Aviutl + x264guiExでエンコード (2022)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 фев 2025
  • x264guiExが3.00になって、これまでとAviutlへの導入方法がだいぶ変わったので、デスクトップキャプチャをとって、導入方法を紹介する動画をAviutl+拡張編集で作ってみました。
    ニコ動 → www.nicovideo....
    x264guiExのAviutlへ導入 (テキスト版)
    github.com/rig...
    x264guiExのエラーと対処方法
    github.com/rig...
    x264guiExのAviutlからの削除
    github.com/rig...

Комментарии • 25

  • @AOImdl.2
    @AOImdl.2 2 года назад +1

    導入方法変わっててちょっと不安でしたが前より簡単になってて感動しました。動画もわかりやすかったです。ありがとうございます

  • @catnyanta
    @catnyanta Год назад

    やばい...最高すぎる…メモリーErrorとかで悩まされていたのでマジで助かりました!本当にありがとうございます!

  • @八雲みたま推しのhuran
    @八雲みたま推しのhuran 2 года назад

    お陰様でやりたいことができました!!!!素敵な動画をありがとうございました!!!

  • @yorrkr7426
    @yorrkr7426 2 года назад

    とってもわかりやすい動画をありがとうございました!やってみます!

  • @OmaehaMouShindeiru
    @OmaehaMouShindeiru 4 месяца назад

    あざす!!

  • @_Arabia
    @_Arabia Год назад

    rigayaさんにRUclipsチャンネルがあるのを今更ながら初めて知ったわ

  • @muyakaa7821
    @muyakaa7821 2 года назад

    助かるゥ!

  • @Anonymous-eq3by
    @Anonymous-eq3by 2 года назад

    aviutlの歴史的瞬間が4日前に見れて奇跡だと思った

  • @tomalato1120
    @tomalato1120 Год назад

    無事ダウンロードもできて出力もできたのですが、音声しか無く、映像が出力できていません。
    対処法などがあった場合は教えてくれませんでしょうか。

  • @プロシュート-j5b
    @プロシュート-j5b Год назад

    失礼ながら質問です、x264guiExの最新版をクリックしダウンロードしようとしたのですが。「x264guiExを開く前に信頼できることを確認してください」と出ます、どうしたら良いでしょうか?

    • @rigaya1889
      @rigaya1889  Год назад

      「詳細表示」をクリックして、「保持する」をクリックしますと、保存できると思います。

  • @unemployeddepressed6025
    @unemployeddepressed6025 2 года назад

    はじめまして、x264ファイルは無事にインストールできたのですがAviutlはアプリのみインストールされているため、Aviutlのフォルダに入れることができません。初歩的な質問で申し訳ないのですが、教えていただけますでしょうか。Windowsを使用しています。

    • @rigaya1889
      @rigaya1889  2 года назад

      「Aviutlはアプリのみインストールされている」というのが申し訳ないのですが状況がピンとこないです…。基本的にはAviutlの実行ファイル(Aviutl.exe)のあるフォルダがあるはずで、そこに導入いただく形になります。

  • @ベルト魂熊
    @ベルト魂熊 2 года назад

    質問です。
    出力プラグイン情報にはx264guiExと表示されますが、ファイルのプラグイン出力が灰色になっており押せません。
    どのようにすればよいでしょうか?

    • @rigaya1889
      @rigaya1889  2 года назад

      Aviutlあるいは拡張編集になにも読み込んでいない状態ですと、灰色になるかと思います。
      出力対象をまず読み込んでいるか確認してみてください。

    • @ベルト魂熊
      @ベルト魂熊 2 года назад

      @@rigaya1889
      mp4をでしょうか?
      何処で読み込めば良いのかが分かりません。
      初心の者なので、申し訳ありません。

    • @rigaya1889
      @rigaya1889  2 года назад

      @@ベルト魂熊 Aviutlに入力ファイルを読み込ませるので、
      [ファイル]>[開く]で入力ファイルを指定するか、
      入力ファイルをAviutlのウィンドウにドラッグドロップすればよいかと思います。
      入力ファイルの形式はmp4でなくとも構いませんが、場合によっては入力プラグインの追加が必要かもしれません。

    • @ベルト魂熊
      @ベルト魂熊 2 года назад

      @@rigaya1889
      mp4の場合は、対応していません、と出てしまうので入力プラグインの追加を行ってみます。

    • @ベルト魂熊
      @ベルト魂熊 2 года назад

      @@rigaya1889 入力プラグインを導入した所、無事mp4を読み込むことが出来ました。
      ご丁寧にありがとうございました。

  • @アベマリア-x4s
    @アベマリア-x4s 2 года назад

    恐れ入ります。
    新規で、AviUtlをインストールしている者です。
    『x264guiEx_3.10.zip』で、新規で説明通りに入れましたが、AviUtlを起動しても、全く反応がなくて困っています。
    『プラグイン出力』のところもグレーの色のまま、無反応です。
    もし、宜しければ、対処方法を、お教えください。

    • @rigaya1889
      @rigaya1889  2 года назад +4

      1. 下記ファイルがコピー先のAviutlフォルダ内に存在するか確認してみてください。最低限下記ファイルが導入には必須です。
      (まれにウイルス対策ソフト等により、削除されている場合があります)
      - exe_files [フォルダ]
      - auo_setup(.exe)
      - auo_setup(.ini)
      - check_dotnet(.dll)
      - check_vc(.dll)
      - VC_redist.x86(.exe)
      - plugins [フォルダ]
      - auo_setup.auf
      - x264guiEx.auo
      - x264guiEx(.ini)

      2. ファイルが存在するのにx264guiExが認識されない場合は、まずAviutlを終了したうえで、exe_filesフォルダ内のVC_redist.x86(.exe)をダブルクリックで実行してください。
      その後、再度Aviutlを起動してみてください。

    • @アベマリア-x4s
      @アベマリア-x4s 2 года назад

      @@rigaya1889 さん、本当にご丁寧に、ご返信とご指導ありがとうございます。助かります。やってみます。

  • @ranmarutv
    @ranmarutv 2 года назад

    こちらで失礼します
    ご連絡を取らせていただきたいとメールをお送りしようと思ったのですが、ブログのlive.jpアカウントへお送りできません
    他にご使用されているアドレスはありませんでしょうか?

    • @rigaya1889
      @rigaya1889  2 года назад

      ブログ関係で使っている別のアカウントがないため、まずは
      rigaya34589@live.jp で再度お送り願えますでしょうか?
      (ブログのものは @ の全角を半角にしていただく必要があるのが原因かもしません)