バタフライツイストがたった30分で出来た!その画期的な練習法とは!?【テラさんコラボ】
HTML-код
- Опубликовано: 10 фев 2025
- バタフライツイストで闇落ちし、大スランプに陥ったテラさんを救うべく、初コラボ動画を撮影しました!
果たして、テラさん復活となるのか?
復活に向けた30分間の練習の一部始終です。
テラさんとのコラボ動画はコチラ
➡︎ • 【コラボ】アクロバット社長showtaさんの...
チャンネル登録はコチラ
➡︎ / @showta5523
サブチャンネルはコチラ
➡︎ / @showta8579
showtaが運営するジム「アクロバットジムWHITE」
➡︎acrowhite.com
☆RUclips開始に伴い、各種SNSのアカウントを作成しました。
twitter
➡︎ / showta_youtube
instagram
➡︎ / showta_youtube
フォローお願いします。
アクロバット歴20年!
あらゆるアクロバット競技に精通し、自身でもジムを経営しているアクロバット社長showtaが、練習法やトレーニング法などを中心にアクロバットに関する様々な情報を配信。
運動音痴が世界チャンピオンになるまでのノウハウが詰まってます。
チャンネル登録よろしくお願いします!!
リクエスト、質問など、コメント欄へお気軽にご記入ください。
showtaプロフィール
日本大学文理学部体育学科卒。
卒業時に「日本大学総長賞」を授賞。
小学生時代、学年で二番目の運動音痴だったが、高校時代からアクロバットを始め、独学で練習する過程で「頭で体を動かす」事の重要性に気づく。
以降、20年にわたり、器械体操、ブレイクダンス 、パルクール、トリッキング、ダブルダッチなど、ジャンルを超えて様々な技を習得している。
2005年にはダブルダッチの世界大会で優勝し、数年間プロとしてパフォーマンスや指導など幅広く活躍。
現役時に「絶対に勝てるパフォーマンスの法則」を編み出し、完全素人にこの理論を叩き込み、2年間で世界大会で優勝させた指導実績を持つ。
また、パフォーマンスを作る為に音楽理論と楽器を学び、作曲やアレンジ、楽曲編集も自ら手掛けるなど、幅広いスキルを持つ。
引退後に起業し、複数の業種で会社を3社経営。
2016年にアクロバットジムWHITEを錦糸町にオープンし、アクロバット講師としても活躍。
2019年7月にRUclips活動を本格的にスタート。
2020年にはアクロバットジムWHITE荻窪店もオープンしている。
#アクロバット社長 #showta #テラ
いつも身内にばかり教えてたんで、やらせ疑惑を持たれたりしてたんですが、テラさんとの今回のコラボで本当に出来るようになるよ、、って事を証明出来たかな〜と。笑
ただ自信ありつつもプレッシャーもありましたが、良い形で終われて一安心です。
ありがとうございました〜〜!とても楽しかったです!またやりましょう!
練習も含めてバンバンやりましょ!
RUclipsr練習会やりたいです!!
OP逆なの面白い!w どっちもファンだからうれしい!
ありがとうございます😊
お互いの視聴者層が一緒なんで、常連の視聴者さんに伝わるネタやりましょって事で逆にしてみました!
ひねりはひねらないことが大事、名言ですね!笑
これ、コークも同じなんですよね。
ひねりのキッカケになる力を最初で作れれば、あとは転がるかキッカケの力を中心に集めるだけ、、って感じです。
アクロバット社長showta ひねりのきっかけとなる力ってジャンプですか?
ヒヤマヒヤマ バタフライです!
しかもこの動画で細かく徹底しているバタフライの軌道作り。
これがひねりのキッカケの力を生むので、あとはそれに任せれば完成なんです。
アクロバット社長showta なるほど!ありがとうございます!
『ひねりはひねらないことが大事』
名言中の名言…!!
2人のコラボはあつい!
りり ようやく実現しました!コレきっかけにバンバンやっていきたいですね。
オープニング逆で一瞬あれ?って思った笑笑
頓知気さきな ファン そうなんです。
お互い逆にして視聴者を困らせてみましょうって話になったんです。笑
器械体操の「しめて捻る」ではない事に気付くまで
全く同じ段階練習を1年かけてやってました(^^;
指導の仕方がわかり易すぎて本当に素晴らしいです!!
ありがとうございます😊
競技特性ありますよね!
この練習法は多分、体操のトンフェイであれば減点になるかと思いますが、トリッキングやパルクール であれば、全く問題無いですし、自由な練習法の発想と、その人に合わせた教え方を使い分けられるって所は自分に向いてるのかなと思ってます。
いつも分かりやすい安全な指導方法に感動します。
もし宜しければ、showta先生マイブームの横コークスクリュー講座お願いします!
ありがとうございます!
横コーク面白いですよ!
ただ身体能力よりも理論でやる技なので、実践するのは意外と難しいかもしれません。
やっとコラボしてくれた✨
待ってました!!!
お待たせしました!
多くの人からコラボリクエストあったので、ようやくの実現ですね。
編集がすごい!!
ありがとうございます!今回は流行を取り入れた編集をしてみました!
showtaさん すごいっ👍
テラを救出してくれてありがとうございました😊
この数日後、一人でやってみたら普通に出来たって報告も貰いました!
無事に救出出来て良かったです。
初対面ってライブの時だと思ってた。やっと意味がわかった👍
初対面の日ではありますが、撮影が先でした!
僕もbツイ悩んでるので参考にします!トモヤ君にアドバイスしてるのはあったけど本格的に指導してるの見るの初ですね!
タクミ 俺の教え方はかなり特殊で、色んな道具を使ったりして、理論からイメージ作りさせて、、って感じです。弱点克服させるのが特技です。笑
最強のコラボ(笑)
ステーキ モノノフ ようやく実現しました!
棺桶BGMめっちゃ上手いですw
ステーキ モノノフ 家の電子ピアノで耳コピ演奏です。笑
普通にすごいですw
ステーキ モノノフ まさか自分でBGM弾く日が来るとは思いませんでした。笑
テラさんの上達するスピードが速い!
流石ですよね!感覚が良いです。
突然すみません。バタツイの原理がわかりやすく参考になりました。ありがとうございます。話は変わりますがお聞きしたいかとが。前転をすると、ものすごい、目眩がして立ち上がれなくなります。バック転、バック宙では起こらないのですが、きまって、前に回る動作をするとこの現象がおきるのですが、、なにかやり方が間違っているのでしょうか?
ありがとうございます!
是非参考にしてみて下さい!
前転はもしかして目を瞑ってないですかね?
ちなみに俺も三回連続で前転や後転するとまぁまぁ目回すんで、やり方よりはやり込みで慣れるかどうかだと思います。
ただ宙返りより地面で転がる技の方が目は回りやすいですね。
@@showta5523
ありがとうございます。床で回る動作をすると一回でも気持ちが悪くなってしまうので、なるべくやらないようにしていましたが、、基礎が大事だと思うので。。目は開いていますが、体の血流が一気に引くような感覚になります。
ゆっくり楽しみながら怪我をしないように行ってみます。わざわざご返答頂けて感激しました。ありがとうございました。
ゆう 最初は背倒立やゆりかご運動から慣れていくのが良いかもしれません。アクロバットやる上で酔いは大敵なので、俺は酔いそうだと思ったら、一度その動きは諦めて、別の技に取り組んだり、レベル落としたりしてます。
@@showta5523
なるほど、、ゆりかご運動ですね。。試してみます!ありがとうございました‼
無理の無い範囲で、少しずつ慣らしていって下さい。
血流の問題となると、脳への影響とか自分の知識外の医学的な部分の影響の可能性もあるし個人的に不用意な発言は出来ないので、様子見ながら無理ない範囲を広げてくのが良いかと思います。
僕もこれ練習してます!
だけどいつも前向いて尻もち着いちゃいます笑
とにかくバタフライを徹底的に練習するのをお勧めします!バタフライ自体は出来てもバタフライツイストの為のバタフライが出来てないってパターンがかなり多いですね。
突然すみません、bツイの時に高さを出そうとすると空中で腰だけ下がってしまうのですが、一直線にして高さを出すのはどうすればいいですか?
ひねりを意識し過ぎて、腰が曲がってるんじゃないかと思います。
足の力を上に伝える事とひねろうとしない事が大事になるので、180度反転するバタフライを完璧に習得するのが良いかと思います。
@@showta5523 なるほど、バタフライに1度戻ってみます!ありがとうございました!
バタフライツイストで縦軸になってしまうのですがどうすればいいですか?僕のチャンネルで上げてるのでアドバイスください
振り上げ足がカカトから上がってるので、腿から上げる意識が必要ですね。
アクロバット社長showta ありがとうございます
この動画見ると世界で初めてバタツイやった童非選手の凄さが分かります。彼はバタツイが存在してない状態で試行錯誤してバタツイを誕生させたわけですから。童非選手は40年前の体操選手ですが現役時代のテラさんより6種目の技が全部上でした。やはり昔の体操選手の身体能力は桁違いですね。
ちょぶ平 マジで昔の選手はヤバいと思います。
オリジナル技合戦時代はどんどん道を切り拓いてる訳ですからね。
撮影機材もないし、俺が同じ状況で練習してたので昔の選手には共感しますね。
この動画ライブ配信の前に撮ったんですね。
そうです!コラボ撮影後にライブ配信しましょうってノリになりました!
bツイ…膝やったトラウマの技です…
優しいサーモン あ〜あるあるですね。俺も過去にこれで足の骨やってます。笑
コークスクリューの動画から来ました。これはつまり、ひねり系は前まわり受け身の要領で良いってことですかね。
ニックスミス そーゆー事です!
二回以上になるとそうも言えないですが、一回ひねり系の技は転がるだけで充分なんですよ。
俺にも教えてほしい!
できないー!!
荻窪、錦糸町でアクロバットレッスンやってるので是非!