コチラに興味津々の鳥がいたので近づいてみたら、驚きの反応が可愛すぎた★

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 184

  • @ロロノアマエチン
    @ロロノアマエチン 3 года назад +11

    こちら九州にはムクロジはざらにありますよ。庭に植えてる家庭もあります。洗剤の代用品ですわね。
    あとダイダイも庭に植えてますけどこれは酢の代用品ですわ。
    で、最初のスズメさんはよく見るとくちばしに黄色が少し残ってますね。カメラがいいとよく見えますね。ww

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  3 года назад

      それー★(☞三☞ ఠ ਉ ఠ))☞三☞!
      なんとムクロジ、石鹸の代わりになるそうで、実験もしてみようと思っているのですが、なかなか実行出来ないでいます★
      くさいねん(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)💧
      ダイダイは良い事を聞きました🍊✨
      酢の代わりとな(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)キラーン✨
      もし見かけたなら、みくさんに食わせてみようと思います(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧︎ふふふふふ・・・
      スズメは、こんな感じのヒヨっ子がたくさんいるので、冬になったら賑やかなんだろうなぁと思われます( ´;゚;ё;゚;)
      今年はどんな鳥達がやって来るのやら🐦✨
      これからもたくさんお楽しみ頂けたら幸いです(*^ω^*)
      ご視聴、コメント本当にありがとうございました★

    • @ピーちゃんママ-n2g
      @ピーちゃんママ-n2g 3 года назад +1

      洗剤の代用になる果実を食べるオナガの気持ちが解らない。野鳥が丸裸にしている木の実大抵渋かったり固かったりエグかったりですよね。(味見してみました)

    • @ロロノアマエチン
      @ロロノアマエチン 3 года назад +1

      @@ikimono-shizentanbo ダイダイはかなりすっぱいですね。醤油とまぜてポン酢です。ダイダイは正月の餅の上に飾りますが、これは黄色くなっても落ちません。
      逆に緑に戻っていき2~3年はこれを繰り返す凄いやつです。
      そういえば、ハイビスカスの葉っぱも洗剤の代用品だとか。ハワイとかでね。 葉っぱをさくとネバネバの糸がでますけどね。 ww

    • @ロロノアマエチン
      @ロロノアマエチン 3 года назад +1

      @@ピーちゃんママ-n2g ですね。ムクロジの果肉を水に浸すと粘り気が出るときいてますが、よ~食べますわね。(大汗)
      まぁ、鳥類の胃酸は強酸性だからへっちゃらなんじゃないでしょうか。
      鳩でさえピーナツなんざ丸飲みしますからね。ww
      あ、そうそう。鳥の排泄物が車に付いたら早くふかないと傷みますよ。アルカリには強い塗装ですが酸には弱いですからね。

  • @kbcch1862
    @kbcch1862 3 года назад +5

    オナガ! 西日本にはいない鳥ですよね。私は見たことがありません。ところ変われば・・・・ですね。数十年前に「京都へ修学旅行で行ってコシアカツバメを見てうれしかった」と話す長野県の人に会ったことがあります。当時はツバメより少なかったですが普通に見られた鳥でした。しかし私の地方では最近めっきり見かけなくなりました。そのコシアカツバメを数日前に久しぶりに見てうれしかった私です。

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  3 года назад

      西日本にいないんですかコレ( ´;゚;ё;゚;)
      こちらは局地的とゆうか、あまり見ないのですが、前の竹やぶにはワンサカいます🐦✨
      でも、留守もしょっちゅうあり、なんだかよく分からない鳥なのです(๑˙❥˙๑)💧
      身の回りに当たり前にいて、とくに気にしなかった生き物達が、ある日気付いたらいなくなっていたら、それはどんなに悲しい事でしょう( •́ .̫ •̀ )
      でも、いなくなっていたはずの生き物が
      ある日ひょっこり姿を現したら、それは嬉しい事でしょう(*^ω^*)
      コシアカツバメを見た時には、それは嬉しかった事だろうと察します★
      また昔のように、たくさんのコシアカツバメを見れる時が来るといいですね🐦✨(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)
      ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @yunomi5097
    @yunomi5097 3 года назад +15

    大雨も一段落して涼しくなって参りましたね。
    昨今の異常気象にもめげず健やかな鳥たちの姿を観ることができて嬉しく思いますわ。
    アジさんミクさんのご近所を訪れる鳥たちの豊富さには驚きますが
    謎の研究所のことが気にかかってしまいます(笑)
    いつか判明しましたらお手数ではございますがご報告をお願いします。

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  3 года назад +3

      謎の研究所(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝).*・゚ .゚・*.🚀🌏
      もうかれこれ設立してから数十年が経ちますが、未だその正体は分からず、謎のベールに包まれております.*・゚ .゚・*.★
      ただ、建物の周りは異常なまでに植物が生い茂り、不自然なまでの大量のトンボが舞っていて、さながらシシガミ様でもいらっしゃるような状況です✨(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝) ※本当
      何かわかり次第ご報告しますので、お楽しみにお待ちくださいませ★
      (⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧︎キラーン✨←乗り気
      これからも、四季折々の生き物達の物語を、たくさん楽しんでまいりましょう🐦
      ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @Honkawahagi
    @Honkawahagi 3 года назад +21

    なぞの木ムクロジもオナガさんも初めて見ました😃✨
    アジさんミクさんの周りには優しい人達や野鳥さん達が自然に集まって来るんだろうな😃
    野鳥さん達の動きにもそう感じます🌿今週も素敵な世界をありがとうございます✨

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  3 года назад +4

      オナガは、もう何十年も竹やぶに住み着いているのですが、そういえば他では見た事ない謎の鳥なのでした(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)✨
      ちなみに臭いムクロジですが、これでもっちゃもっちゃ手を洗うと、なんと石鹸の代わりになるそうな(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)💧
      こんなちょっと変わった生き物達ばっかりですが、これからもたくさんお伝えしてまいりますので、お楽しみ頂けたら幸いです🌳🐦
      ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

    • @こじまみのる
      @こじまみのる 3 года назад +1

      オナガ・・・小学生の頃、近所の楠の大木のあるお宅によく見かけました。山梨県の甲府でしたが。

  • @hiromik.7132
    @hiromik.7132 3 года назад +11

    実家は相模原の住宅街ですが、我が家の隣の隣に雑木林があり、そこはオナガ達の住みかとなっていました。アジミクさんの竹林の様です。モズの雛を保護した時は、私が親に成り代わり餌を与えていました。丁度、文鳥とセキセイインコの雛も育てていたので、ヒエ、アワなどを水で溶いて大きく開けた口の中に流し込んで上げてました。夏にはカッコウの鳴き声が聞こえメジロやシジュウカラもたまに見掛けていましたが、今ではあの野鳥たちは見られないと思います。雑木林も住宅になっています。アジミクさんの動画は、懐かしさでいっぱいです。
    雑木林は鳥たちと、人間の子供たちの貴重な遊び場でした。
    飼ってた猫にキジバトをプレゼントされました。有り難迷惑でしたが、誉めて上げました。
    一週間生臭い匂いが取れませんでした。

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  3 года назад

      (笑)ꉂ (๑¯ਊ¯)σ л̵ʱªʱªʱª
      ネコさんも、きっと一生懸命に捕まえたハトだったのでしょうね🐦
      渾身のプレゼントを喜んでくれて、とても喜んでいたのではないでしょうか(*^ω^*)
      ずっと昔からあった雑木林は、人の暮らしにとても必要で、たくさんの恩恵を受けていましたが、今は人々の生活も変わり、必要とされなくなってしまった沢山の雑木林が、ずいぶんと姿を消してしまいました🌳
      ずいぶんと暖かな所だったのですね✨
      ありありと情景が浮かんできて、また、その雑木林が無くなってしまった残念な気持ちが伝わってまいりました★
      何故ならば、ウチの近くにも広大な雑木林かあったのですが、ほとんどが団地になってしまったからです🏠=͟͟͞͞(  ω )=͟͟͞͞ ³ ³
      西武松ヶ丘団地( •́ .̫ •̀ )ズドーン!
      でも、まだまだたくさん残っている自然もあり、最近は保護活動も盛んになりました✨
      四季折々のそんな里山の自然をこれからもお伝えしてまいりますので、たくさんお楽しみ頂けたら幸いです(*^ω^*)
      ご視聴、コメント本当にありがとうございました🐦✨

  • @櫻井達也-u5w
    @櫻井達也-u5w 3 года назад +23

    日常の中の鳥さん達…良いですね!
    いつもの生活を立ち止まって、観察してみるのも良いと思いました😊
    くろちゃんのアピールに、ドン引きのシロちゃん…凄く判りやすかったです!笑
    夕暮れの田んぼに秋が一歩ずつ近づいてるなと思いました。
    今週も癒しの動画をありがとうございました😊
    また次回の動画を楽しみにしております♪

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  3 года назад +2

      当たり前にいる生き物達が、もしも居なくなってしまったら、どんなに悲しい事でしょう★
      そんな思いで、日常の身の回りの鳥達をお伝えしました(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)✨
      しかし、もうひとつ理由がありまして、その理由とは・・・🐦
      灼熱地獄により、身の回りにしか鳥がいなかったのはここだけの話(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)ズドーン💧
      まだまだ暑いですが、だんだんと秋を感じるようになってまいりました🍁
      冬の鳥達がやってくる前に、ちょっと期間限定でやって来る鳥もいるのでお伝えしたいと思います🐦✨
      これからも、四季折々の生き物達の世界を楽しんでまいりましょう✨
      ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @Noone-xx9zb
    @Noone-xx9zb 3 года назад +12

    あじさん、みくさん毎回感心します「映像きれいっ」‼️
    「ムクロジ」の実は昔はお正月の遊び代表「羽子板」の羽に使われてました。晩秋真っ黒にカチカチになるんですよね、そこにカラフルな鳥の羽がついてて。
    人懐こいムクドリさんも秋の終わりには恐怖の大集団を作って駅前ロータリーを占領……笑

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  3 года назад +3

      ありがとうございます(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)✨
      生き物達も撮るだけではなく、絵画のように美しく映えるように心がけてます(๑‾᷅❥‾᷄๑)̂✨
      なんつってカッコつけてみたものの、まだまだ分からない事ばかり📷💧
      楽しみながら、だんだんと更に綺麗な映像をお伝え出来るようになれたらと思います(*^ω^*)
      ムクロジは、まさに大正解"(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧︎
      シワシワの殻の中に、真っ黒な種子が入ってあます★
      実はそのシワシワの殻も、石鹸の代わりになるのだそうな(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)✨
      もうすぐ秋🍁
      ムクドリさん達も、恐怖の大軍団「うんこ爆撃隊」となってやって来る事でしょう(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)💧
      そして、今年はどんな鳥達がやって来る事やら🐦✨
      これからもご一緒に、四季折々の生き物達や自然を、たくさん楽しんでまいりましょう🍁
      ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @モナカやないかい-v2v
    @モナカやないかい-v2v 3 года назад +7

    前もコメントしたけど、このチャンネルの空から日本を見てみよう感がめっちゃ好き笑😂
    もっとバズって~🥺

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  3 года назад +1

      ありがとうございます(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)
      そう言って頂けると、とても嬉しく励みになります✨
      自己解釈てんこ盛りで、なにかとお騒がせもしますが、これからもたくさん生き物達の世界をご紹介してまいりますので、お付き合いいただけたら幸いです(*^ω^*)🐦✨
      これから秋になり、冬の鳥達がやってきます🐦
      今年はどんな鳥達がやって来るのやら、今からとても楽しみです✨
      ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @pekadon_sevilla2008
    @pekadon_sevilla2008 3 года назад +17

    あのカモは頭が良いのでしょうね。
    ヒナの生存率の高さが凄いです。
    ムクはこの時期は単独でも、これから圧倒的物量期に移行したら
    近寄る気にはなれません。

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  3 года назад +3

      壮観でした★=͟͟͞͞(  ω )=͟͟͞͞ ³ ³ 🦆🦆🦆🦆🦆
      人がたくさん立ち寄る田んぼには、外敵が少ないのでしょうかね✨(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)
      人を怖がることもなく、とても元気に田んぼの中に消えていきました🦆アデュー✨
      もうじき、うんこ爆撃隊(ムクドリ)がやって来ます💩─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ
      オナガの群れと合流してからは、なぜかあんまり来なくなったから不思議なもんです💧
      また餌台もお伝えしてまいりますので、お楽しみ頂けたら幸いです(*^ω^*)
      ご視聴、コメント本当にありがとうございました★

  • @hitomi2565
    @hitomi2565 3 года назад +14

    身近にいる可愛い鳥達、ただ私達が気付かないだけ?
    モズのしっぽくるくるが可愛くて🧡
    電池入ってる?😆
    普通に道を歩くカルガモ達は微笑ましい🤭
    今日もほっこり優しい気持ちになりました💗

    • @usopp800
      @usopp800 3 года назад +3

      モズの尻尾は猫が喜びそう😊
      カルガモはこんなにたくさんいるのはあまり見ないような🤔

    • @hitomi2565
      @hitomi2565 3 года назад +3

      @@usopp800 確かに家の子が飛び付きそうなしっぽです☺️
      カモのお母ちゃん頑張って子供達を守ったんですね😃

    • @ピーちゃんママ-n2g
      @ピーちゃんママ-n2g 3 года назад +3

      @@hitomi2565 様、こんばんは
      モズのしっぽの付け根にはベアリングが入っていますね。
      あのカルガモファミリーは米農家さんの従業員でしょうか。田んぼから水が無くなったらお仕事も終わりですよね。可愛いなぁ。うちも雇いたい🎵

    • @hitomi2565
      @hitomi2565 3 года назад +3

      @@ピーちゃんママ-n2g さん
      こんばんは☺️
      きっと家の猫なら飽きずにずっと見つめているでしょぅ🤭
      でも超~~ビビリだから手は出せない😅
      カルガモさん達、きっと良い仕事してくれるんでしょうね😃

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  3 года назад +2

      そう(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝).*・゚ .゚・*.✨
      たくさんのチャンネルが、珍しくて綺麗な鳥ばっかりを紹介している中、身近な鳥達の大切さを伝える事が、なにより大事なのではないかと思ったのです(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)キラーン✨
      決して、山や高原に行っても全然鳥達に出会うことが出来ず、毎回毎回セミしかいないからではないんです(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)💧←そうらしい
      ちなみにモズのシッポですが、根元から1.5cmくらい上の裏側から、単4電地が2本入るようになっていて、スプリングの反復運動により動く仕組みになっています(๑˙❥˙๑)✨
      カルガモは、単2電池が3本です🔋🔋🔋
      もうじき、冬の鳥達がやって来ます🐦✨
      これからもご一緒に、四季折々の生き物達の物語を楽しんでまいりましょう🍁🍂
      ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @田中多恵子-e5d
    @田中多恵子-e5d 3 года назад +4

    家に、いながら色々な、鳥を、ながめられで羨ましい🎵キジバトの、求愛笑えました❗ほんと、引きます‼️

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  3 года назад +2

      だいたい平均して、確認しているだけで
      200〜300回はフラレています(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)💧
      秋も深まり、だんだんと寒くなってくると外には食べ物が少なくなります★
      その頃には餌台も始まって、色々な鳥達がやって来るようになります🐦✨
      そんな鳥達のお話しもお伝えしてまいりますので、たくさんお楽しみ頂けたら幸いです★
      ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @折原恵理子
    @折原恵理子 3 года назад +8

    久しぶりのクロシロ夫婦。嬉しかったけど、クロちゃんの猛アピールに背を向けるシロちゃん。あらら~ですね。
    身近な鳥達に癒された今回の映像、ありがとうございます。いただいた写真のカルガモ、まさかの本物に会えましたね。少し成長して、お尻フリフリ歩く姿はもう、可愛い❤️としか言えません。
    そして、ムクドリ。先日出かけ先で、夕方用事を済ませて外に出たら、そりゃもう物凄い数のムクドリ! 幾つかのグループに別れていて、回旋したり、交錯したり。それはまるで日体大の団体行動!
    そしてもちろん車はウンコ爆弾をシャワーの様に浴びてました。
    次の日は早起きして仕事前に洗車しました。

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  3 года назад +2

      秋の夕暮れ、田んぼには、秋の虫の声だけが響いています🦗
      ふと空を見ると、なにやら巨大な飛行物体が空に蠢いているのでよく見ると、それは巨大な鳥の軍団でした★=͟͟͞͞(  ω )=͟͟͞͞ ³ ³
      なんつって、途中からぜんぜん風流でなくなるその軍団は「うんこ爆撃隊」🐦✨
      あの恐怖の集団が、今年もやって来るのかぁ( ´;゚;ё;゚;)💧
      秋になるまでもう少し🍁🍂
      色々な冬の鳥達もお伝えしてまいりますので、これからもたくさんお楽しみ頂けたら幸いです🐦✨
      ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @Yumiko-s8g
    @Yumiko-s8g 3 года назад +10

    今週も楽しく見ました。
    いつも思うのだけど、我が家の文鳥くんの羽は
    すべすべして、本当に綺麗。
    でも、外を飛んでいる野鳥くん、
    可愛いスズメも近くで見たら凄く傷んだ羽根だったりする。
    先日見かけたカラスは、それで飛べるのかと
    心配になるくらいボロボロの翼だった。
    自然は厳しいな。

    • @角田敬子-e1e
      @角田敬子-e1e 3 года назад +4

      もしかしたらですが、カラスは今、羽が生え代わる時期だからかもしれません。でも、栄養摂らないといい羽が生えないかもしれませんよね。
      がんばれー!野生の生き物たち!

    • @ピーちゃんママ-n2g
      @ピーちゃんママ-n2g 3 года назад +1

      うちの天使はセキセイインコですけど滑らかな羽に包まれています。文鳥は昔いましたけど、プラスチックみたいにツルッとしたボディですよね。

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  3 года назад +2

      やっぱり、外は色々と大変なのでしょう★
      魚も飼育しているものと釣ったものを比べると、野生のほうは歴戦の勇士みたいな感じな事が多いのです=͟͟͞͞(  ω )=͟͟͞͞ ³ ³
      ちなみにとなりのおっさんは、あんまり外に出ないのですが、ボロボロにハゲ散らかしてます
      (๑˙❥˙๑)✨
      そんな事もあり、家にいる生き物達は、野生よりも数倍も長生きするそうです🐦✨
      我が家にも、色々と愉快な仲間たちがいるので、またいつかお伝えしたいと思います🐸✨
      ご視聴、コメント本当にありがとうございました(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)

    • @ピーちゃんママ-n2g
      @ピーちゃんママ-n2g 3 года назад +1

      @@ikimono-shizentanbo 師匠
      隣のおっさんは家が戦場なのですね😊

  • @ピーちゃんママ-n2g
    @ピーちゃんママ-n2g 3 года назад +6

    正気に戻ったクロちゃんの無表情な感じが何て言うかクロちゃんだなぁ。
    小鳥達の風になびく小さな羽毛が凛々しかったり、カルガモファミリーの巡回に出会ったら私だって興奮しますよ。ねえ、ミクさん。暑過ぎたり、土砂降りだったり、どの子も無事に過ごしていますように。

    • @hitomi2565
      @hitomi2565 3 года назад +3

      こんばんは☺️
      本当に。
      みんな元気でいてくれるかな😊

    • @usopp800
      @usopp800 3 года назад +1

      ピーちゃんママさん 確かに🤔
      あの往年の植木等さんを彷彿させるクロちゃんに幸あれ😊

    • @ピーちゃんママ-n2g
      @ピーちゃんママ-n2g 3 года назад +2

      @@usopp800 様
      こりゃまた失礼いたしました🎵

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  3 года назад +2

      クロちゃんは、相変わらずあんな感じですが、それでも定期的にお子さんが誕生しているのを見ると、なかなか隅に置けない男なのだと思うのです(๑˙❥˙๑)💧
      ちなみにフラレる数は、年間数百回に及ぶとゆう研究データが当社にございます(๑˙❥˙๑)✨
      映像の田んぼは、横に川が流れていて(家の前の川の下流)、近くにはとんでもない田園が広がっているので、子供達も安心して巣立って行く事でしょう(*^ω^*)
      もうすぐ、色々な渡り鳥が田んぼにやって来ます🦆✨
      さて、ウチの餌台には、どんな冬鳥がやって来るのやら(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)キラーン✨
      ご視聴、コメント本当にありがとうございました🦆キラーン✨

  • @taigo1475
    @taigo1475 3 года назад +7

    あじさんみくさんこんにちは。とても大きく見やすい動画ありがとうございます。みくさんは鳥たちに好かれてるんですね😊

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  3 года назад

      以前はもう、おそらく数あるチャンネルの中で1.2を争うマメツブな動画でしたが、そんな反動もあって、最近はかなり巨大になりました(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)キラーン✨
      土星も撮りたいのですが、どれが土星なのか分からないので、それはもうちょい先のお楽しみ★
      これからも色々な生き物達の物語を、たくさん楽しんでまいりましょう🐦✨
      ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @あんゆり
    @あんゆり 3 года назад +6

    あじさん、みくさん こんばんは
    久しぶりのクロちゃんのプロポーズ・・・また頑張って!
    ムクドリさんと鳥ノ院先生の後姿、素敵でした
    身近な鳥と言ってもゆっくり見る機会は少ないですし、大切なことだと思いました
    そして個人的な願望としては「謎の研究所」の「謎」を知りたい
    そんな年頃です✨
    本日も楽しい動画をありがとうございました

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  3 года назад +1

      久しぶり?ほっほっほっ♪
      毎日フラれていますよクロちゃん🐦
      (⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)💧
      ついつい珍しい鳥達に目がいってしまいがちですが、こうした身近な鳥達こそ、本当に注目すべき大切な鳥達だと思い、あえてお伝えしました🐦✨
      (⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)キラーン✨💧
      ↑山でセミしか撮れなかった
      謎の研究所はですね(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)
      何やってるんでしょうね本当に( ´;゚;ё;゚;)💧
      確かなのは、やたらと建物周辺の植物が巨大化して、大量のトンボが舞っている、もののけ姫みたいな空間だとゆう事です( ´;゚;ё;゚;)
      そろそろ秋になり、餌台も始まります★
      またクロちゃん達の活躍にもご期待くださいませ🐦キラーン✨
      ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @f.michiko
    @f.michiko 3 года назад +14

    カルガモの行進、可愛い💕

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  3 года назад

      カルガモは、他のほとんどのカモ達と違って渡る事をしないので、こうした色々なシーンを見せてくれます(*^ω^*)
      そして、もうすぐ秋になると、様々な冬の鳥達もやって来ます🐦✨
      四季折々の生き物達をこれからもお伝えしてまいりますので、たくさんお楽しみ頂けたら幸いです★
      ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @usopp800
    @usopp800 3 года назад +13

    クロちゃん気合入ってたね😊どこかにある部族の歓迎の舞かと💃
    その研究所まだ謎なんだ🤣
    カルガモお母さんはよくたくさんの子を大きく育てたね🤔

    • @hitomi2565
      @hitomi2565 3 года назад +3

      こんにちは👋😃
      あのクロちゃんには女将も引きます…
      我に返ったクロちゃんがw

    • @usopp800
      @usopp800 3 года назад +4

      @@hitomi2565 さん こんにちは~😊
      女将さんが引くとは😨クロちゃんやるなぁ🤔
      我に返った時の気まずい空気に耐えれるクロちゃんの強さに感服いたしました🙇

    • @ピーちゃんママ-n2g
      @ピーちゃんママ-n2g 3 года назад +2

      @@usopp800 様、こんばんは
      鳩の求愛は腰が低いと言いますが教本通りでしたね。気の無い女子に何したって無駄なのに😒

    • @usopp800
      @usopp800 3 года назад +2

      @@ピーちゃんママ-n2g さん こんばんは😊
      あまりのリズミカルな動きに自然と頭が上下してました(アホやろ🤣)
      やっぱり大事なのはタイミングですかね🙄

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  3 года назад +2

      くろちゃんのプロポーズですが、成功するのは300回に1回くらいです(๑˙❥˙๑)
      諦めた時の、あのなんとも言えない切ない表示が、世の失恋した男性達の心を、きっと癒してくれる事でしょう.*・゚ .゚・*.✨
      水谷田んぼは、多くの人々の散歩道にもなっているので、そんな所で子育てすれば、外敵もいないと分かっているのかもしれないですね🦆
      こうした身近な鳥達こそ、本当に注目すべきなのかもしれませんね★
      (⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)キラーン.*・゚ .゚・*.✨

      身近な鳥しか撮れなかった言い訳★
      ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @勝田三郎
    @勝田三郎 3 года назад +23

    この前家の近くの道端でスズメがショウリョウバッタを捕まえて食べているところを目撃しました。家の庭にはスズメがときどき様子(餌がないか?)を伺いに来ていますが、寒くなったら私もスズメの餌やりを再開しようと思います。

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  3 года назад +3

      ずいぶんとワイルドなスズメですね( ´;゚;ё;゚;)
      自然は思ったよりも深く、興味が尽きることがありません🦗🐦
      だんだんと寒くなると食べ物も少なくなり、そうすると餌台の出番となり、また、たくさんの鳥達もやって来る事と思います✨
      勝田さんの庭のスズメ達も、きっと楽しみにしていると思います🐦~✨
      これからいよいよ、冬の鳥達もやってきます★
      今年はどんな鳥達が来るのか楽しみですね(*^ω^*)
      ご視聴、コメント本当にありがとうございました🐦✨

    • @スティッチスティッチ-u4g
      @スティッチスティッチ-u4g 3 года назад +1

      @@ikimono-shizentanbo 久留米市の高良川綺麗ですよ鳩、しらさぎいますよ

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  3 года назад

      いつか近くに行った時には、ぜひ訪れてみたいものです(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)✨
      とても楽しそうな所を教えて頂いて、本当にありがとうございます(*^ω^*)

    • @スティッチスティッチ-u4g
      @スティッチスティッチ-u4g 3 года назад +1

      @@ikimono-shizentanbo 佐賀県北茂安町のミスターマックスに鶏、チャボ、うずら、フェレット居ますよ可愛いですよあと今日黒猫と遊びました

    • @スティッチスティッチ-u4g
      @スティッチスティッチ-u4g 3 года назад +1

      @@ikimono-shizentanboミスターマックスのペットショップです

  • @純-p7z
    @純-p7z 3 года назад +8

    こんにちは😃
    お馴染みの鳥さん達ですね🐦
    カワセミは中々見る事が出来ませんね!
    まだ直接会った事はありませ〜ん😂
    クロちゃん、久しぶりに見た様な🤭🤭
    元気でなにより🕊
    オナガですか!
    竹藪に居るんですね〜
    ぶどう🍇みたいな身を食べてるのかな??
    視聴者の方だったのかな、可愛い写真貰えて良かったですね😍
    色々な鳥達が居ましたね〜
    渡が近い鳥達も居るんでしょうね🕊
    カルガモ良く出会えましたね!
    可愛かったでしょうね🦆
    見たいよ😳
    今回も可愛い動画ありがとうございました😊
    又宜しくお願い致します😀😀

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  3 года назад

      暖かな間は、自然の中にご馳走がたくさんあるので、食べ物が少なくなるだいたい秋の終わりくらいから、餌台がまた再開します(*^ω^*)
      そしたらまた、くろちゃん達も登場しますので、暖かく応援してあげて頂けたら幸いです✨
      カワセミはねぇ、すぐにスっ飛んで行っちゃったりして、なかなかゆっくり見れないんですよねぇ💧=͟͟͞͞(  ω )=͟͟͞͞ ³ ³
      また、ダイナミックなきんちゃんの映像を必ずやお届けしますので、楽しみにお待ちくださいませ(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)キラーン✨
      もうじ秋になり、冬の鳥達もやって来ます🐦
      さて、今年はどんな鳥が来るのやら(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)
      これからもご一緒に、四季折々の生き物達の物語を楽しんでまいりましょう🐦✨
      ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @かえるくん-y8c
    @かえるくん-y8c 3 года назад +5

    あじさん、みくさんこんばんは🐸
    カルガモ親子すごく可愛かったですね🎶歩き方がなんとも言えません❤️カルガモといえばもう4年くらい前?だったかな。勤務先の敷地内にカルガモ親子が入って来てバタバタしたのを思い出しました。車にひかれないか心配しながら、近くの方々と協力して川まで誘導したのが懐かしい✨

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  3 года назад +2

      おいちゃんな、好きなだけ飴ちゃん買うたるわ(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝).*・゚ .゚・*🍬🍭
      ※「飴ちゃん買うたる」
      それは、アジ氏が心より感動した時に言う魂の言葉である。( Wikipediaより抜粋 )
      その時に助けたカルガモの子供たちが、きっとこれからも命を繋いでいくのでしょう✨
      人が自然を壊してゆく中、どこかでこんな暖かな人と生き物の話を聞くと、とても気持ちがあたたかくなるのです🐦✨(*^ω^*)
      また、こうした身近な生き物達もお伝えしてまいりますので、これからもたくさんお楽しみ頂けたら幸いです★
      ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @nerveva333
    @nerveva333 3 года назад +7

    いつも楽しく拝見しております。
    お二人の掛け合いはツボにはまりますwww
    最近、近所ではカモメとカラスが攻防を。
    北の大地の大都市近郊ですがカモメも内陸進出^^

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  3 года назад +2

      いつもありがとうございます(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)
      毎回毎回ぐたんぐだんで、気がつけばテーマと全然かけ離れた事を言ったりしていますが、お楽しみ頂けて本当に嬉しく思います✨
      カモメとカラスは、両者なかなかダイナミックな性格をしているっぽいので、壮絶な場面がやたらと浮かんできます( ´;゚;ё;゚;)💧
      もうじき秋になり、いよいよ冬の鳥達がやって来ます🐦✨
      四季折々の生き物達の物語、これからもご一緒にたくさん楽しんでまいりましょう🍁🍂
      ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @角田敬子-e1e
    @角田敬子-e1e 3 года назад +2

    オナガはときどき見かけます。紺色頭とブルーグレーの羽が綺麗💕でも、鳴き声を聞くとカラスの仲間だねぇと。黒ちゃんにドン引きの白ちゃん。でも、白ちゃんが嫌がることは黒ちゃん、しないんですね。親しき仲にも...ですね。タニシは今度よく見てみます。他にもいろんな鳥さんをありがとうございます!田んぼで出会ったおばさんはこのチャンネル見て下さってるかな?素敵な写真でした!

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  3 года назад +1

      oh......🐦(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)キラーン✨
      オナガがいると聞くと、なんだか凄く安心します(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝).*・゚ .゚・*.★
      なぜならば、他では全然見ないからなのです🐦
      ( ´;゚;ё;゚;)💧
      知らないうちにいなくなるような事がなくて良かったです🐦キラーン✨
      かなりやかましいですけどね( ´;゚;ё;゚;)~3
      秋も深まるころになると、餌台も始まります★
      クロちゃん達の元気な姿や、まだ見ぬ冬鳥達もお伝えしてまいりますので、お楽しみ頂けたら幸いです🐦✨
      これからもご一緒に、四季折々の生き物達の物語を楽しんでまいりましょう★
      ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)
      おばちゃん、見てくれてるのかなぁ✨人も生き物も、とても暖かな田んぼでした🌾🌾🌾

  • @fm2dosk47
    @fm2dosk47 3 года назад +22

    シロちゃんの「来やがったな」感と我に返ったクロちゃんの「私は今何をしてたのだ」的スットボケ感がツボです😂
    おばさんがくれた写真の子ガモ達も目の前を歩く集団下校のカモ達もみくさんが叫びたくなるのわかるっ👼💗
    ムクドリ君「おねいさん達、帰るの? 気をつけてな」😄

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  3 года назад +3

      この展開と全く同じシーンを、1年間に300回くらい見ていると、さすがにクロちゃんが可哀想に思えてくるんです🐦✨:( ›´ω`‹):~3
      それでも、定期的にお子さん連れてくるもんだから、なかなか隅に置けないのです(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)
      今回の田んぼは、とても身近にある田んぼのお話しでした🌾
      大自然の中ではないけれど、人も生き物達も暖かなこんな場所が、ひょっとしたらたくさんあるのかもしれませんね(*^ω^*)
      またいつか、あのカルガモの家族やムクドリ君に会ってみたいものです🐦✨
      そしたらまた元気な彼らの姿を、きっとお伝えしますね🐦✨
      ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @月猫0163
    @月猫0163 3 года назад +8

    こんにちは〜
    オナガさん、居ますよ♪
    東京都の23区内です。中心部じゃない方の……(笑)
    今日も動画ありがとうございました♪
    このチャンネルはとても心地よいです😍
    ハトの……ツガイなのに、とりあえず求愛ダンスしないといけないルール…
    人間にも必要ですね!😊

    • @hitomi2565
      @hitomi2565 3 года назад +4

      こんにちは☺️
      クロちゃんのプロポーズが激しい🤭

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  3 года назад +1

      オナガおるとね(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)キラーン✨
      そこには竹やぶはあるのかどうか、謎の木は生えているのか、なんだかとても気になります★
      今日も前の竹やぶでは、オナガ達が騒いでおります🐦ギョエー!ギョエー!
      ちなみに、キジバトは年に多くて6回も繁殖するらしいのですが、クロちゃんはその100倍くらいプロポーズしています🐦
      だぁから激しいんだコリが(๑˙❥˙๑)💧
      また暑い日は続きますが、もうすぐ秋がやってきます🍁
      これからも四季折々の生き物達の物語を楽しんでまいりましょう🐦✨
      ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

    • @ピーちゃんママ-n2g
      @ピーちゃんママ-n2g 3 года назад +2

      私の伴侶がクロちゃんレベルの求愛ダンスしたら…笑えるかな…絶対引くよね。

    • @月猫0163
      @月猫0163 3 года назад

      @@ikimono-shizentanbo さん
      神社は沢山あります。当然木もある。
      あと、小さい一戸建てやマンションたちの中に、ちょっと広い敷地を持つお宅がいくつかあって、お庭が広いの。
      そのうちの一軒は、神社レベルに木々が茂っていて、数年に一度剪定する木々はすぐに茂ってしまって……
      結構自然が残っているんです😍
      近くには大きな川もあるので、アオサギとかいます。
      都内でも、よく見ると鳥や虫が沢山います。
      今週くらいから、夕方にはコオロギが鳴いていますね。
      暑いけど、秋は近づいています。

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  3 года назад +1

      ここで、笑えるとか引くとか言うとどうなるかわかりませんので、ここは、そんな事はないと言っておきます★
      そんな事はありません(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)キラーン✨

  • @bonheur-3.31
    @bonheur-3.31 3 года назад +5

    こんにちは👋😃
    カワセミのきんちゃん、心開いて来てくれるようになったんですね😊次第に慣れて、ゆっくり滞在してくれるようになることを祈っています😊✨⤴️
    カルガモちゃん達の行進可愛かったですね😆✨みくさんの「かわいい❗かわいい‼️」の連呼の声も可愛かったですよ😄❣️

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  3 года назад +1

      こりゃあ、みくさん大喜びです(*^ω^*)
      きんちゃんは、最近やけに声がしていたのですが、けっこうこのフェンスにもやって来るようになりました🐦
      ただ、滞在時間が5秒くらい( ´;゚;ё;゚;)
      カメラ持って来ると、そこにはきんちゃんの姿は無いのです(*꒦ິㅂ꒦ີ)チーン✨
      だんだんと、距離が縮まるといいですね🐦✨
      ちなみに最近、2羽のカワセミが飛んで行くのを見るようになりました(*^ω^*)
      もうじき、秋がやって来ます🍁🍂
      今年はどんな鳥達が来るのやら(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)
      これからも、四季折々の生き物達をお伝えしてまいりますので、たくさんお楽しみ頂けたら幸いです✨
      ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @mijetkun
    @mijetkun 2 года назад +1

    穏やかで 素敵な動画❣

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  2 года назад

      お楽しみいただけて、大変に嬉しく思います✨️
      また色々なお話しもお伝えしてまいりますので、お楽しみいただけたら幸いです🐦
      ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @ミケリケ
    @ミケリケ 3 года назад +1

    最近、見始めました。
    優しく語りかけるような声に耳を傾けながら、
    鳥たちと、お二人の落ち着く声にいつも楽しく癒されてます。
    寒くなってきたので、今後も体調に気を付けながら、ゆっくり動画の更新お待ちしてます。
    いつも楽しい動画を投稿してくださりありがとうございます。

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  3 года назад

      たくさんあるRUclipsのチャンネルの中から見つけて下さって、本当にありがとうございます✨
      幼少の頃から生き物が大好きで、気が付いたらこんなふうになってました(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)💧
      昔から遊んでくれた鳥達や小さな生き物達を、懐かしい自然の風景とともにお伝えしております🐦✨
      かなり自己解釈がありますが、これからもそんな色々な自然や生き物達をお伝えしてまいりますので、たくさんお楽しみいただけたら幸いです(*^ω^*)
      ご視聴、コメント本当にありがとうございました✨
      これからも、宜しくお願い致します(*^ω^*)

  • @だんごむし-e1k
    @だんごむし-e1k 3 года назад +5

    モズって尻尾をブンブン振り回すんですね~😃🎶
    ○○管弦楽団とかの一流の指揮者みたい😆✨
    体のサイズの割りに頭がでっかくて可愛い👍✴

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  3 года назад +1

      あのブンブンが可愛いのであります(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)
      遠目に見ても、頭でっかちで尻尾をブンブン振り回していたら、それはきっとモズです🐦✨
      これから秋になると、低地にたくさんのモズ達がやって来ます🐦✨
      こんな身近な里山の鳥達もまたお伝えしてまいりますので、たくさんお楽しみ頂けたら幸いです🌳
      ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @大高正-v4e
    @大高正-v4e 3 года назад +9

    こんにちは お疲れ様でした。 鳥の鳴き声は癒されますよね? 私は北海道の道東生まれですから限られた鳥しか知れませんが?山に釣りキャンプをすると昼間はカッコーとかの鳴き声で夜はミミズクの鳴き声で癒されていました。 夜フクロウの鳴き声を聞きながら寝るのはオツと言うか癒されて眠れました。 たまに、朝に食べようと思って干していた魚を盗まれますがね? それが鳥なのか?狐なのか?熊なのか?分かりませんけど、動物達の腹の足しになってよかったと思いながら目玉焼きとウィンナーで毎回朝飯食っていたのを思い出しました。
    まだまだ、暑い日々だと思います。お体を大切に頑張って下さい。(^-^)//

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  3 года назад +1

      なんだか、とてもゆったりとした時間の流れる生活ですね(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝).*・゚ .゚・*.✨
      それが、本当にあるべき人の理想の生活なのではないかと私は思うのです🦉
      ちなみにオナガは、ギョェー!ギョェー!と、なかなかダイナミックな、飛び起きてしまうような声で鳴きます(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)💧
      まだ暑い日は続きますが、だんだんと秋を感じる事も増えてきました🍁🍂
      もうじき冬の鳥達もやって来るでしょう🐦
      四季折々の自然は、時には楽しく、時には寂しく、とても暖かなものです🌳✨
      これからもそんな自然や生き物達の物語を、たくさん楽しんでまいりましょう🐦
      ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @Ddesk-hh4vp
    @Ddesk-hh4vp 3 года назад +5

    最近は更に生き物に関心が高くなりました。隣の使われてない建物の換気扇の穴に宝物を出し入れするカラスを毎日見ます。松ぼっくりや カラのマヨネーズなどなど、壁に垂直に留まり咥えて飛び立ちます。 ふとした風景ですが心が満たされた感じがします🤗
    🐦🌲🐦🌲🐦🌲🐦🌲🐦🌲🐦🌲🐦

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  3 года назад +2

      人が捨てたりした些細なものが、カラスにとっては宝物に見えるのでしょうね(*^ω^*)
      なんとも微笑ましい風景です🐦✨
      ついつい珍しい鳥達に目がいってしまいがちですが、こうした身近にいる生き物達も、よくよく近くで見てみると、こんなにも可愛いものなのですね(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)
      いつでも周りにあるそんなふとした風景が、実はいちばん大切なのかもしれません✨
      これからも色々な風景や生き物達をお伝えしてまいりますので、たくさんお楽しみ頂けたら幸いです🐦✨
      ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

    • @Ddesk-hh4vp
      @Ddesk-hh4vp 3 года назад +1

      @@ikimono-shizentanbo
      カラス可愛いです!宝物なのでしょうね🤗
      慌ただしく日々を送っていると、ふと手を止めた時に窓の外の生き物たちに目がむきます。毎回新たな発見があります。
      子供達とよく、生き物の話をします。
      このほんの少しの時間が満たされた、とても贅沢な事だと気付きます。
         ありがとうございます😊動画、毎回楽しんでます!
      🐦🐤🌸🐦🐤🌸🐦🐤🌸🐦🐤🌸🐦

  • @spr4341
    @spr4341 3 года назад +1

    子供の頃、故郷ではオナガはたくさん居て蝉を追いかけ捕食する姿に「あのやろ」的に思っていました。そのうち姿を見なくなっていました。数が減ってると思うと寂しく感じます。タニシの姿をこのようにはっきり鮮明に見たことはありません。生き物たちの姿が実際に見るより鮮明で美しいです!空の美しさや田んぼの青さ、語りと共に癒されます。ありがとうございます。

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  3 года назад

      その、あのやろ達ですが、ぱったり居なくなったと思いきや、ある日とつぜん集団で帰ってきたりするようです💧
      =͟͟͞͞(  ω )=͟͟͞͞ ³ ³
      ※家の前の竹やぶもそうでした🐦
      オナガが好きな環境さえ残っていれば、ひょっとしたらある日、集団で遊んでいるのを見れる時が来るかもしれませんよ(*^ω^*)
      里山や田んぼには、とても懐かしい風景や生命があります✨
      これからもご一緒に、そんな生き物達の物語を楽しんでまいりましょう🐦✨
      ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @koujikouji9848
    @koujikouji9848 3 года назад +5

    40年前の夏休みの読書感想文用の課題図書で、もずの卵って図書を読んだ記憶が蘇りました。

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  3 года назад +1

      どんな内容なのかとても気になりますが、モズの卵と聞くと、カッコウの托卵が浮かんできます🐦✨
      カッコウが、自分の卵をモズの巣に産むとゆう( ´;゚;ё;゚;)💧
      これからも色々な生き物達の物語をお伝えしてまいりますので、たくさんお楽しみ頂けたら幸いです🐦✨
      ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @濱本一代-t5u
    @濱本一代-t5u 3 года назад +1

    カルガモ!!!!!!
    なんで可愛い❤️❤️❤️
    自然はいいなあ!
    そして、遠い将来でも、
    動物や鳥たちを食べなくてもいい日がきますように。。。

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  3 года назад +1

      大丈夫★(๑‾᷅❥‾᷄๑)̂キラーン✨
      もうすでに、人類はクローン技術なんてものを習得しました✨
      これにより未来には、奥様らくらくクローンクッキングマシーンみたいなものが発明されて、例えばビーフステーキを食べたくなった場合、牛をクローンで作り出すのではなく、原子からビーフステーキそのものを作り出す技術なんかが発達しちゃったりするかもしれません★
      🥩キラーン✨
      そんな世界がいつか来るといいですね(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)
      いよいよもうすぐ冬の鳥達もやって来ます🐦
      これからも、たくさんの生き物達の物語をご一緒に楽しんでまいりましょう✨
      ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @somat7946
    @somat7946 3 года назад +3

    2:43 クロちゃん甲斐性無し!😇
    そしてモズの尾っぽ可愛いw

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  3 года назад +1

      クロちゃん、年間だいたい200〜300回くらいはフラレてます(๑˙❥˙๑)💧
      でもこの界隈では、相変わらず最強なので、生き物達の世界も分からないもんです★
      ( ´;゚;ё;゚;)
      これから秋になり、餌台も始まります🍚
      家の周りの鳥達や自然もまたお伝えしてまいりますので、たくさんお楽しみ頂けたら幸いです(*^ω^*)
      ご視聴、コメント本当にありがとうございました🐦✨

  • @海美-b8e
    @海美-b8e 3 года назад +11

    原点回帰な回でしたー😊
    そうか、夏は自然のごはんが充実してますよね!!餌場のごはん🌽の量を調節します✋やりすぎてました💦
    カルガモが親鳥と同じ位になってて!でも後をついてって、まだまだ子供だなぁ〜と🐥可愛い💕

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  3 года назад

      そう(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)キラーン✨
      まさに原点回帰なのです🐦✨
      けっして、山に行っても川にいっても、いるのはセミとアブだけで、鳥達なんか全然どこにもいやしないからではないんです(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)💧
      先日も、鎌北湖から山越して滝の流れる沢まで行っても、アブラゼミしかいなかったからではないんです(*꒦ິㅂ꒦ີ)~3
      もうじき、冬の鳥達がやって来ます🐦
      これからも、四季折々の生き物達の世界を楽しんでまいりましょう🍁🍂
      ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @swisssakura-8256
    @swisssakura-8256 3 года назад +3

    バードウォッチング、やっぱり楽しいですね!カルガモの行進めっちゃ可愛い!こんなに綺麗な映像で見れるなんて感謝です🌸
    そういえばみくさん、釣りの映像が少し撮れましたよ!良かったらお暇な時にでも見に来てください!

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  3 года назад

      山に登るも、セミしかいないこの季節、身近なところにも、けっこう色々な生き物達がいたりもします★
      (・ω・`(・ω・`(・ω・`)✨
      改めて、そんな生き物達を見直してしまった一日のお話しでした🐦✨(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)
      ほぅほぅ★
      デッカイのは釣れたかのう(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)
      まずはあっしが見させて頂きましょう🐟✨
      みくさんにも伝えておきますね(*^ω^*)
      ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @chanok9484
    @chanok9484 3 года назад +2

    いつも楽しみにしています☺️
    オナガって冬鳥と思ってましたが、こんな真夏からいたんですね😲
    カモ、どれが親なのかわからないくらい成長してましたね☺️めでたしめでたし😸

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  3 года назад +2

      オナガは、ホントなんだかよく分からない鳥達で、ずっと昔から竹やぶにいるのですが、ある時ふといなくなったり、現れたり( ´;゚;ё;゚;)💧
      でも、秋くらいからが一番見られるような気がします🐦✨
      だから、とっても冬鳥っぽく感じるのかもしれないですね(*^ω^*)
      もうすぐ秋がやってきます🍁🍂
      やがてやって来る冬の鳥達とともに、こんな身近な生き物達もまたお伝えしてまいりますので、たくさんお楽しみ頂けたら幸いです🐦✨
      ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

    • @chanok9484
      @chanok9484 3 года назад +2

      @@ikimono-shizentanbo オナガ、そうなんですね😲不思議ちゃんなんですね☺️
      これからも冬鳥達やお馴染みさんのご紹介を楽しみにしています☺️
      コメントもめっちゃ面白い、お人柄が出てます🤭

  • @imoananastasia7040
    @imoananastasia7040 3 года назад +5

    こんにちは!
    オナガですか!うちの方には割とたくさんいます(横浜市港北区の畑の多い地区)。

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  3 года назад

      ずっと昔から身近にいたけど、よくよく考えたら、周りには見た事ないオナガですが、なんせよく分からないのですコレが★
      ( ´;゚;ё;゚;)💧
      だから、オナガがいるとゆう話を聞くと、とても安心します(*^ω^*)✨
      こうした身近な生き物達が、いつまでも周りにいてくれるといいですね🐦キラーン✨
      これからも色々な、こうした身近な自然もお伝えしてまいりますので、たくさんお楽しみ頂けたら幸いです🌳
      ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @JP-fn4lv
    @JP-fn4lv 3 года назад +1

    家の前にカワセミとかわうが来るなんて😵鳥たちはほんとに水場が好きなんですよね。羨ましいです✨

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  3 года назад

      カワウはたまに立ち寄るようですが、カワセミは完全に居着いて、毎日どこかで騒いでいる声がします🐦✨
      そして、新たにスペシャル映像の撮影に成功( ´;゚;ё;゚;)
      そちらはまた動画でご紹介しますので、お楽しみ頂けたら幸いです🐦✨
      いよいよ冬の鳥達がやって来ます🦆✨
      これからもご一緒に、四季折々の様々な生き物達や自然を楽しんでまいりましょう★
      ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @chifumin0325
    @chifumin0325 3 года назад +5

    お疲れ様です♨️
    モズのプリプリオチリが気になる私( *´艸)💗

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  3 года назад +1

      数々のモズの映像はあれど、これほどまでにプリプリオチリを強調した映像が、今まであったろうか(๑˙❥˙๑)✨
      きっとなかったであろう★
      何故ならば、あんまり強調する必要がないからである🐦キラーン✨
      これから秋になったら、たくさんのモズが見られます★
      そしたら更に最強のプリプリをお届けしましょう"(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)و グッ!
      ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @テンテン-j3l
    @テンテン-j3l 3 года назад +4

    あじみくコンビの面白トーク!!
    今回はみくさん自分でしくじりを公表していましたけど、その後あじさんは車まで走ったのでしょうか??
    走るのだけは暑いので気をつけてくださいね!!
    おばちゃんの撮った写真、すごく素敵でしたね。田んぼを横切るカルガモ親子。
    みくさんが見つけた団体さんがこのお写真のカルガモさん達でしょうか?
    まだまだ賑やかになりそうな気がします。

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  3 года назад +2

      大丈夫(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)キラーン✨
      あじカメラには、バッテリーちゃんと入ってました📷✨
      とゆうわけで、みくさんはスマホでの撮影となりましたとさ★
      (・ω・`(・ω・`(・ω・`)
      おばあちゃんに貰った写真のカルガモは、きっとあの団体さんだったのでしょうね🦆
      写真の時より、ちょっと大きくなってるようでした(*^ω^*)
      ちなみに後日、あっしはバッテリーとメモリーカードも忘れました(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)エヘ💧
      そろそろ秋になり、色々な鳥達が現れそうな予感🐦キラーン✨
      やっとセミ以外の生き物達もお届け出来そうです:( ›´ω`‹):~3
      これからもご一緒に、色々な生き物達の世界を楽しんでまいりましょう🐦✨
      ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

    • @テンテン-j3l
      @テンテン-j3l 3 года назад +1

      @@ikimono-shizentanbo さん
      昨日仕事の夜勤中、真夜中でありながらセミと鈴虫の大合唱を聞くことができました。セミが鳴いていなけりゃ風流だなーとか思えるんですけど、蒸し暑さとセミのうるささで秋の気配を微塵も感じることができませんでした。
      けど、セミさんも頑張って生きた証を声で残そうと必死なのは
      分かるんですけどね…😞

  • @2号まっちゃん
    @2号まっちゃん 3 года назад +2

    ムクロジが近くにあるとはうらやましい!別名ソープナッツで天然の洗剤ですから今は洗濯用に使ってます。
    自然がいっぱいでいいですね!

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  3 года назад

      とてつもなく巨大なムクロジの木は、秋になると、とてつもない量の実を付けます(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)💧
      ちょっとすっぱい匂いがしますが、今年は色々と使ってみようかなと思います✨
      洗濯にも使えるんですかアレ( ´;゚;ё;゚;)
      これから秋になり、餌台や家の周りの自然もお伝えしてまいりますので、たくさんお楽しみ頂けたら幸いです🐦✨
      ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @さっちゃん-o8s
    @さっちゃん-o8s 3 года назад +5

    こんばんは。
    シロちゃん一途のクロちゃん可愛いな〜。
    竹藪のオナガも可愛い!そして、謎の研究所の謎の木。実は鳥にとって珍味ではまってしまう味なんでしょうね。クサヤみたいなかんじ!人間も臭い食べ物、好きだもんね〜。モズって頭がでかいなーって思うんですがどうですか?やっぱりでかいですか?私だけかな。カルガモ中隊は何をしてたのでしょうか?水に浮いていても、歩いていてもカルガモさんは可愛いですね💕
    我が家のベランダに来るスズメさんは土だけ入れてるプランターの土に穴を掘って水飲み用に置いてる水で水浴びしてるようです。もしかしてプランターで寝てるのでしょうか?お昼間はハトが水飲みにやってきます。今回もたくさんの鳥さんに会えて楽しかったです。次回も楽しみに待っています。楽しい動画ありがとうございました🙇‍♀️

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  3 года назад +1

      もうすぐ秋になると、高鳴きなんてゆうモズの風物詩みたいな声を、色々なところで聴けるようになります🐦
      キョキョキョキョっと甲高い声が聞こえたら、ぜひ探してみて下さい★
      でっかい頭でピコピコ尻尾動かしている鳥がいたら、それはモズです🐦✨
      なんせ、頭でっかいです(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)
      今回ご紹介した鳥達は、とくに珍しくなく、いつも身近にいる鳥達ですが、実はよく見てみると、とてもたくさんの表示を見せてくれます✨
      スズメやハト達は、きっと毎日プランターに遊びに来るのが日課で、とても楽しみにしているのでしょうね🐦~♪
      秋になると、餌台も始まります★
      こうした身近でとても可愛い生き物達を、これからもたくさんお伝えしてまいりますので、お楽しみ頂けたら幸いです(*^ω^*)
      ご視聴、コメント本当にありがとうございました🐦✨

  • @ケイ美
    @ケイ美 3 года назад +8

    カルガモファミリー気になる👀

    • @usopp800
      @usopp800 3 года назад +3

      部長お疲れ様です🙇
      2万人に近づいてきましたね😊

    • @ケイ美
      @ケイ美 3 года назад +3

      @@usopp800 さん
      そうなんですよ🙄あるRUclipsrさんが、コメントが多いと「あなたへのおすすめ動画」で上がるらしいので、早めに1行でもコメント書いとこうかと思ってねϵ( 'Θ' )϶
      そしたら一気に2万人超えるかな?と企んでいるんです😆
      必ずオフ会はしたいので、企画考え中です🤭
      その時は是非ご一緒しましょうね❤️

    • @ピーちゃんママ-n2g
      @ピーちゃんママ-n2g 3 года назад +3

      こんばんは
      カルガモファミリー気になりますよね。
      シリーズ希望😃

    • @ケイ美
      @ケイ美 3 года назад +2

      @@ピーちゃんママ-n2g
      名前付けちゃったりして🤭

    • @usopp800
      @usopp800 3 года назад +3

      @@ケイ美 部長 ううう😭
      なんという😲いきもの自然探訪思いのお考え
      さすが部長の肩書は伊達政宗じゃないですね(政宗はつけなくても可)😑
      ゆめのオフ会、タコ焼きと焼きそばとかき氷は部長にお任せします🤣

  • @こじまみのる
    @こじまみのる 3 года назад +1

    おお、くろちゃんの引き際🎵

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  3 года назад

      そんなクロちゃん、最近は山からやって来た鳥達が餌台に来たので撃墜に忙しいと思いきや、みんな毎年来る連中なので、なかよく食べてます🐦
      また餌台もお伝えしてまいりますので、たくさんお楽しみいただけたら幸いです🐦✨
      ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @kame7098
    @kame7098 3 года назад +5

    くろちゃんしろちゃん夫妻のやり取りに先日近所のキジバトが似た行動をしていたのを思い出して頬が緩みました😊
    そして羽繕いすると首無しになるのが鳥類の可愛いところだと思います( *´艸`)
    オナガってよく見かけるようでいるところにしかいない鳥の一つですよね。私が見かけたのも木が生い茂っている場所がほとんどでした。
    田んぼのあぜ道での心温まる出会いと写真のカルガモ親子に大変癒されました✨ 生き物の話で盛り上がれる人はとても優しい人が多い印象です。
    そしてまさかその後に本物のカルガモ親子との遭遇!! 鳥の親子連れってどうしてこんなにも可愛いのでしょう?
    しかしお子さんが皆だいぶ大きくなっててどれがお母さんなのか全く分からない😂
    帰り道でまたまた心温まる出会いが・・・!このムクドリ君はなかなか人懐こいですね🤭
    アオサギ君の時もですが、みくさんは鳥さんに好かれるオーラを発しているのかも・・・?
    タニシの雄と雌の違いについて勉強になりました。雄の触角が右だけ丸まっているのは右巻きの殻と何か関連があるのでしょうか?
    そしてお庭で「ものすごい勢いで増え続けている」里山の生き物の正体が気になって気になって来週まで心穏やかに待てなくなりました👀

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  3 года назад +1

      最近はなんか、みくさんが鳥に見えてきました(๑˙❥˙๑)💧
      今回、異例のムクドリ君が主役に抜擢された動画でした🐦キラーン✨
      普段はあまり目立たない鳥ですが、近くに見ると、こんなにも深い感情のある可愛い鳥でした(*^ω^*)
      ムクドリもカルガモも、とても身近な鳥達ですが、こうした暖かな生き物達が、いつでも周りにいる事は、とても大切な事だと私は思うのです🐦✨
      里山とはとても言えない市街地の中の小さな田んぼでしたが、そこにはとても暖かな人や生き物達の姿がありました★
      オナガは全く謎の鳥ですが、あまりにも昔からずっといるので当たり前に思っていたのですが、よくよく考えたら、ここでしか見た事ないような( ´;゚;ё;゚;)???
      そんなオナガがそちらにもいると聞いて、とても安心しました🐦✨
      いよいよ秋になり、餌台も始まろうとしています🍚
      またクロちゃんや、カワセミのきんちゃん達の活躍にもご期待くださいませ🐦キラーン✨
      ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @くみくみ-v5s
    @くみくみ-v5s 3 года назад +7

    カワセミが庭に来るなんて、奇跡です❤️
    いつもお二人の掛け合いに、癒されています😊
    これからも無理なく、週末楽しんで下さいませ。
    雨が続く中、撮影も大変だと思います。
    いつも有難うございます

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  3 года назад +2

      カワセミのきんちゃん、またいつか来てくれるといいですね(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝).*・゚ .゚・*.✨
      なんつって、毎日のように来てます( ´;゚;ё;゚;)
      ただ、声ばかり聞こえるので、凄く近くにいると思うのですが、いつか撮影できたらいいですね(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)✨
      なんつって、前回をはるかに上回る映像の撮影に成功したのでお楽しみに( ´;゚;ё;゚;)💧
      もうすぐ秋になり、冬の鳥達がやってきます🐦
      餌台もまた始まりますので、クロちゃんや、まだ見ぬ鳥達の活躍にもご期待くださいませ★
      これからも四季折々の様々な生き物達をご紹介してまいりますので、たくさんお楽しみ頂けたら幸いです🐦✨
      ご視聴、とても暖かなコメント本当にありがとうございました(*^ω^*).*・゚ .゚・*.★

  • @mamacha5546
    @mamacha5546 3 года назад +6

    鳩の求愛行動は皆同じなんですかね?家のアカポッポも今クロちゃんとおんなじ行動しています🤣今まで彼女と付かず離れずパパイヤをついばんでいたと思ったら、突然スイッチが入って全身膨らませて彼女を追いかけまわし始めて、逃げられてます。お腹いっぱいになったからって、直ぐ欲望丸出しじゃモテる男になれないぞ!と叱っておきました🤭モズは小笠原にも渡って来ていたのですが、ここ10年くらい見かけていないです、ヤモリやアノールを枯れ枝に刺していてびっくりさせられたものでした。埼玉にいた頃冬になると尾長が大群で来て電線に止まっていたのを思い出しました、今週も癒やしの動画をありがとうございました😄

    • @ケイ美
      @ケイ美 3 года назад +3

      こんにちは☺️
      確かに鳩の求愛行動って激しめで、見ている私たちもドン引きですよね😅

    • @ピーちゃんママ-n2g
      @ピーちゃんママ-n2g 3 года назад +3

      こんばんは
      啄むのがパパイアっていうのが凄いです。

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  3 года назад +3

      これまた珍しいのキター🐦=͟͟͞͞(  ω )=͟͟͞͞ ³ ³
      迷い迷って、たった一羽のアカポッポが来ようものなら、もうそこにはバズーカ砲のようなカメラがズラララララ〜っと並んで、非常に近寄り難い状況になるでしょう🐦キラーン✨
      こちらでは、キジバトの他にはドバトくらいしか見れませんが、少しの違いはあるかもしれませんが、だいたい求愛は似たようなものかと思います🐦~3
      オスが膨らんで変な感じになるとことか★
      (๑˙❥˙๑)💧
      もうぼちぼち、モズのハヤニエや、色々な冬の鳥達が見れる頃となります🐦✨
      四季折々の生き物達を、これからもたくさん楽しんでまいりましょう★
      ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

    • @mamacha5546
      @mamacha5546 3 года назад +1

      @@ikimono-shizentanbo さん、裏山にアカポッポの寝床があるらしく、朝から求愛の鳴き声がするのですが、ウモ〜ウモ〜と2回しか鳴かないので、中々録音ができません、キンちゃんが中々撮影できないのと同じですね😅ここではモズは春に来ていたと思います、何処に帰って行ったのかな?

    • @mamacha5546
      @mamacha5546 3 года назад +2

      @@ピーちゃんママ-n2g さん、アカポッポは種子が大好きなんです、パパイヤは種の量が多いので、半分に切ってあげていたら、果肉も食べてました🤭ガジュマルの実やパッションフルーツの種も大好きです、でもスイカの種をあげたら今まで食べたことの無い味だったんでしょうね、凄くがっついてました。

  • @hafuna519
    @hafuna519 3 года назад +7

    身近な生き物観察、楽しいですよね( ´∀`) 今日も癒し動画ありがとうございます!私達も週末になると自宅前の里山に散歩に出て目をキラキラさせてます( ´∀` )b特に野鳥!
    いつも最後の作文?にホロッとしそうになっていますよ!(*´∀`)♪

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  3 года назад +2

      あまりに普通にいる鳥達は、ついつい見逃してしまいがちですが、よく見るととてもたくさんの表情を見せてくれます🦆✨
      いよいよ秋になると、冬の渡り鳥たちもやって来ます🐦~3
      里山の散歩が、更に楽しい季節となりますね🌳(*^ω^*)
      そして最後の作文は、どこかにある昔のままの里山に思いをはせて、懐かしい気持ちになって頂けたらと作っております✨
      喜んで頂けて、本当に嬉しく思います★
      これからも四季折々の生き物達をお伝えしてまいりますので、たくさんお楽しみ頂けたら幸いです🐦🐸🦗
      ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @真柄佐弘-x9f
    @真柄佐弘-x9f 2 года назад +1

    いつも楽しみにしています。私(柏市郊外)も庭でスズメ、メジロ、ホオジロ、そしてヒヨドリ達に餌ずけしてます。命に尊卑は無いけどヤンチャなヒヨドリよりメジロが可愛いです。ミカンはヒヨドリに殆ど完食されるので、竿先にミチ糸を1m位垂れ、半裁したミカンを竹串に刺して吊るすと、メジロが器用に串に留まり食べています。枝から飛び移る時クルクルと回転し、サーカスのようです。でも最近はメス、オス2ケ所で、上手に留まれるようになりました。一緒には食べないようです。ヒヨドリは体重が重くホバリング出来ず、スズメはミカンは食べません。パイン、リンゴ、バナナ、カキ、イチゴ、パン屑よりミカンが大好きです。ミカン以外はヒヨドリが飛びついて殆ど独り占めのようでした。(後期高齢者の暇人)

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  2 года назад

      いつもお楽しみいただきまして、本当にありがとうございます(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)
      とても楽しそうなミカン設置法メジロスペシャルの詳細を、ありがとうございました🍊✨
      他の鳥達はお互い仲が良いとゆうのに、やっぱりヒヨとメジロは宿敵のようですね( ´;゚;ё;゚;)
      しかもカキとイチゴ=͟͟͞͞(  ω )=͟͟͞͞ ³ ³🍓✨
      今度、いこっかな(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝) ←盗み食いしたいらしい
      もうじき更に暖かくなり、鳥達には出会いと別れが来ることでしょう🐦
      寂しくあり、また楽しみでもある季節となります🌸
      これからも四季折々の野鳥や自然をたくさん楽しんでまいりましょう(*^ω^*)
      ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @naoao4177
    @naoao4177 3 года назад +1

    東京郊外住みですがオナガは子供の頃から普通に一年中見てます。
    数は減ってるみたいですね。
    ムクドリは激増してます。

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  3 года назад

      ウチの前の竹藪にも昔からオナガがいるのですが、考えてみたら他ではほとんど見たことがない事に気が付きました=͟͟͞͞(  ω )=͟͟͞͞ ³ ³
      ちなみに、オナガは関西にはいないそうです🐦
      こんな昔から身近にいる生き物達が、いつまでも見れるといいですね(*^ω^*)
      ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @716lagopusmuta
    @716lagopusmuta 3 года назад +5

    カワセミが家の近くに来るなんて、なんとも羨ましいぃぃぃぃ。まぁ、私の家の周りは単なる住宅地で、幹線道路は近いし川は離れたところにはあるけど、コンクリート護岸だから来るはずないのですが。
    くろちゃん、ゆっくりと我に返り、なんとなく気まずい雰囲気。
    オナガはこちらにはいないですねぇ、なぜか。
    カメラのバッテリー抜いたままにしたことはないですが、充電さぼって肝心なときに容量切れで、チーン、ってことはこの前ありました。
    カルガモ親子、子ガモ兄弟何羽いるのかな?こちら大阪市近郊で見かけた数家族は、子ガモは4羽ぐらいしか引き連れてなかったのですが。
    天敵もさることながら......周りに子育てしてるカモたちが多いと親ガモが攻撃的になって、他の子を襲ってしまう事例もあるようです......。
    ムクドリを見ると、どうしてもうOこ爆......、失礼しました。

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  3 года назад

      今回、ムクドリが主演を果たしたと同時に、コメント欄に「う〇こ」とゆう単語の出現率が過去最多となりました✨
      (⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)و グッ!💧
      カワセミですが、コンクリート護岸でも大丈夫★
      止まり木や足場があったり、小魚がたくさんいたりすれば、きっとどこかにいるか、ある日ひょっこり飛んで来るかもしれません(*^ω^*)
      オナガの集団は、なんだかよく分からないのですが、ひょっとしたら竹やぶがある所ならば見る事が出来るのかもしれません🐦
      秋になると、う〇こ爆撃隊がやって来るのですが、何故かオナガと仲が良いんです( ´;゚;ё;゚;)
      もうすぐ秋になり、いよいよ冬の鳥達がやって来ます🐦✨
      その頃には餌台も始まりますので、クロちゃん達の活躍にもご期待くださいませ(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)
      ご視聴、コメント本当にありがとうございました🐦キラーン✨

  • @山田太郎-f9q7b
    @山田太郎-f9q7b 3 года назад +3

    オナガ、地元の関西にはいないので、東京で初めてみた時はかんどうしました!

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  3 года назад +1

      いないらしいですね関西には( ´;゚;ё;゚;)
      こちらでも、家の前ではたくさん見るのですが(たまに留守)、改めて考えてみると、他の所では見た事がないとゆう謎の鳥です🐦✨
      また、そんなオナガ君の現状もお伝えしてまいりますので、たくさんお楽しみ頂けたら幸いです✨
      ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @sayu122
    @sayu122 3 года назад +3

    あじさんみくさん今日もありがとうございます😍😍
    まさかのタニシの雌雄がわかるようになってしまった‼️😁
    話が飛ぶんですが、
    野田のインター近くの河原に頭から尾まで、2メートル3メートルぐらいの孔雀⁉️がいた気がするのですが、そんなことって、ありうるのでしょうか?
    あと、昔、真鶴半島の突端にシュノーケリングしにいったときなんですが、崖の上の駐車場の脇に、これも全長1.3メートルぐらいの鷲みたいな巨大な鳥が地面にぼーっとしてたのですが、あんな鳥が熱海あたりに野生でいるものなのでしょうか?

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  3 года назад +1

      お答えしよう(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)キラーン✨
      まずタニシですが、基本的に日本のベーシックなタニシはこんな感じなんですが、例えば、
      オーストラリアン・ナントカタニシみたいなやつの場合には、あんまり適用されないかもしれないので要注意(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)و グッ!✨
      そして野田の怪鳥🐦ドーン★
      調べによると、孔雀のオスは体長180〜250とあり、ピッタリ当てはまっております✨
      野田って千葉県野田市(๑˙❥˙๑)?
      同じ千葉県の袖ヶ浦とゆう所に孔雀が野生化しているらしいので、ありえます(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)و グッ!
      今、調べてみた(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)✨
      そして、真鶴半島の1.3mの鷲ですが、たぶん電車間違えて知床半島に行っちゃったんだと思われます(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)キラーン✨
      ご質問がありましたら、もう何でも聞いて下さいねん"(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)و グッ!
      ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

    • @sayu122
      @sayu122 3 года назад +1

      @@ikimono-shizentanbo わーありがとうございます🤩
      孔雀はそうです千葉県あたりです
      でも袖ヶ浦ではなく東京と埼玉の県境に近いあたり…
      今見たんですが野田に住んでたことがあって、そこから神奈川方面にいくとき16号上って河原過ぎたところから高速乗ったときによく見ました
      高速入り口から16号方面に大きな河原がありまして、地図見たらどうも江戸川河川敷っぽいです
      流山付近かもです
      めっっちゃでかい孔雀で遠いのに助手席から目に入ってギョッとしました
      オーストラリアのキャンプ場に飼われてる孔雀いたんですが、あの千葉の怪鳥にくらべたら赤ちゃんみたいな小ささでした
      あと伊豆半島の真鶴のオオワシは確かに見たんですよ〜
      あんなおっきい鳥なのに地面にボーッと立ってたんです
      わたしも調べてみます🥸

  • @斉藤純子-u1e
    @斉藤純子-u1e 3 года назад +2

    オナガありがとうございます。
    関東に行く目的に「オナガを見る」ことがあるのですが、地元のバーダーさんに「どこにいますか?」と聞いても「ウーン?」と言われる訳がわかりました。ちょっと前、住んでる九州から静岡へ。富士山🗻を窓から見てたら、オナガがホテルの裏に一羽来ました。
    頭の中になかったので、大興奮でした。ちょっとした自慢ですが、近所でカササギが子育てします。鳥に興味のない近所に住む友達が「ギャーギャーうるさい🤬」と怒ってます😅
    「鳥好きには貴重なんよ」といつもなだめていますが。九州に来られたら案内しますが🤭
    長文ですみません🙇

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  3 года назад +1

      オナガはなんと言いますか、いるようでいないような( ´;゚;ё;゚;)
      映像のオナガ達も、賑やかだと思ったら数日留守になったりと、不思議な鳥です( ´;゚;ё;゚;)💧
      ただ、以前にどこかの竹やぶからオナガの声がしたので、ひょっとしたらそんな所が好きなのかもしれません🐦✨
      謎です( ´;゚;ё;゚;)~3
      こちはでは、カササギは未だ一度も見かけた事がありません🐦✨
      九州に行く機会があったら、ぜひぜひお願い致します(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧︎キラーン✨
      もうじき冬鳥達もやって来ますね🦆✨
      これからも、四季折々の様々な自然を楽しんでまいりましょう✨
      ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

    • @斉藤純子-u1e
      @斉藤純子-u1e 3 года назад +1

      @@ikimono-shizentanbo 鷹の渡り見ますか? もうすぐその季節なので楽しみです🤗 冬は葉っぱが少ないので鳥さん達が見やすくなりますね。
      猛禽類が大好きなので、見かけたら宜しくお願いします。楽しみにしています🤗

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  3 года назад +1

      この辺では、鷹の渡りはなかなか見れないのですが、渡っちゃう前にサシバを見に行きました🐦✨
      けっこう探すと、町中サシバ( ´;゚;ё;゚;)💧
      その様子は動画にもあるので、よろしければご覧くださいませ(*^ω^*)
      先日、いつも見に行く沼の上を飛ぶ猛禽を見ましたが、すぐに飛び去ってしまい撮影は出来ませなんだ(*꒦ິㅂ꒦ີ)チーン✨
      また撮影出来ましたら動画に上げますので、楽しみにお待ち頂けたら幸いです(*^ω^*)

  • @harukikurogane9539
    @harukikurogane9539 3 года назад +6

    キジバトが我が家の上の電線で交尾して生まれた子供たちは毎日遊びに来てくれますが、親が来なくなりました。😅

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  3 года назад +1

      自分の居場所を子供たちに譲ったのか、はたまた子供たちが巨大になって親と見間違えちゃったのか(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)✨
      いつも巣立ち後は、ある時までは仲良くしていたのに、いきなり子供たちを追い払うカンフーアクションが始まります★
      =͟͟͞͞(  ω )=͟͟͞͞ ³ ³
      仲良く一緒にいればいいのにねぇ🐦と、いつも思うのです(*^ω^*)💧
      また身近な鳥達もお伝えしてまいりますので、たくさんお楽しみ頂けたら幸いです🐦✨
      ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

    • @harukikurogane9539
      @harukikurogane9539 3 года назад

      楽しみながら、毎回拝見致しております。😊

  • @bg8zrou_791
    @bg8zrou_791 3 года назад +6

    オナガ、青っぽくて綺麗な鳥なんですが鳴き声のギャップが(笑)
    ムクドリはフン爆が嫌なのて発見次第下を通らないようにしています(過去に複数直撃くらいました・笑)

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  3 года назад +1

      オナガは、うるさいです(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)キッパリ✨
      そして何とゆうか、「ヒョロロロロ〜」みたいな摩訶不思議な声も出します💧
      きっと、複雑に会話しているのだろうと、思わず聞き入ってしまいます🐦✨
      うるさいけど( ´;゚;ё;゚;)
      我が家では、「うんこ爆撃隊」と言われるムクドリの大編隊は、恐怖の的になっておりますが、たった一羽で遊びに来てくれたムクドリは、それはとても可愛いものでした🐦✨
      またこれからも色々な自然をお伝えしてまいりますので、たくさんお楽しみ頂けたら幸いです🐦✨
      ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @noriokd9628
    @noriokd9628 3 года назад +3

    見送りムクドリ

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  3 года назад +1

      なんと言いますか、田んぼの門番のようなムクドリ君でした🐦キラーン✨
      付いた時には出迎えてくれて、帰りには出口まで見送ってくれたようでした(*^ω^*)
      あまり注目されない身近な鳥かもしれないけれど、実はこんなにも深く可愛い鳥でした🐦✨
      これからも色々な生き物達をお伝えしてまいりますので、たくさんお楽しみ頂けたら幸いです(*^ω^*)
      ご視聴、コメント本当にありがとうございました🐦✨

  • @a0yam
    @a0yam 3 года назад +1

    オナガ、お台場辺りに居ます

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  3 года назад

      お台場のオナガ軍団もぜひ見てみたいものです(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)
      なんだか関西のほうには、オナガがいないのだとか( ´;゚;ё;゚;)💧
      また、こうした身近な鳥達もお伝えしてまいりますので、たくさんお楽しみいただけたら幸いです🐦✨
      ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)

  • @遙あきら
    @遙あきら 2 года назад +1

    オナガ!?電線に並んでるやつかな!?ずら~っと。

    • @ikimono-shizentanbo
      @ikimono-shizentanbo  2 года назад +1

      シッポが短くて、ずんぐりしていたら
      それはムクドリかもしれません🐦
      シッポが長くて、スラッていたらオナガかもしれません🐦
      パンクなヘアスタイルならば、レンジャクかもしれません(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅⸝⸝⸝)
      あれやこれやと想像すると、とても楽しいものです🐦
      さて、その真相やいかに??
      ご視聴、コメント本当にありがとうございました(*^ω^*)