銚子電鉄へ譲渡された元南海2200系・新22000形◆仲ノ町車庫

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 20 авг 2024
  • 元南海2200系が銚子電鉄へ譲渡され、往年のカラーが復活しました。

Комментарии • 65

  • @user-df3ev9ri2p
    @user-df3ev9ri2p 6 месяцев назад +22

    懐かしい大運転時代のカラーですね😉関西在住

    • @cafeberry15
      @cafeberry15  6 месяцев назад +9

      3月から営業運転するみたいです。

    • @user-pr7my8zb2q
      @user-pr7my8zb2q 6 месяцев назад +12

      こっちのカラーを選んだのは銚電さんのファインプレーかと😍👍

    • @cafeberry15
      @cafeberry15  6 месяцев назад +5

      そうですね!@@user-pr7my8zb2q

    • @user-ru2hw7sv5p
      @user-ru2hw7sv5p 6 месяцев назад +6

      @@cafeberry15 こんばんは 3月15日前に銚子電鉄多分4000系?になるであろう2200系営業運転見に行きたいです

    • @cafeberry15
      @cafeberry15  6 месяцев назад +5

      楽しみですね。

  • @fal-bj8im
    @fal-bj8im 6 месяцев назад +14

    旧塗装にしてくれたらいいな・・・と思っていたら本当に旧塗装になるとは
    銚子電鉄はホンマわかっていらっしゃるw

    • @cafeberry15
      @cafeberry15  6 месяцев назад +4

      早く営業運転が見たいですね。

    • @takanishi7441
      @takanishi7441 6 месяцев назад +2

      さすがは銚子ぬれせんべい工房の鉄道事業部

  • @Yamakyutrain
    @Yamakyutrain 6 месяцев назад +7

    まさかこのカラーリングになるとは...!!運行開始が楽しみです!!

    • @cafeberry15
      @cafeberry15  6 месяцев назад +4

      粋な計らいですね。

  • @user-yi6xs2uo5f
    @user-yi6xs2uo5f 6 месяцев назад +9

    和歌山県と銚子の繋がり(と勝手に思ってる)を感じさせてくれる風景ですね!

    • @cafeberry15
      @cafeberry15  6 месяцев назад +5

      新天地でも長く走り続けて欲しいですね。

    • @takanishi7441
      @takanishi7441 6 месяцев назад +2

      醤油繋がり???

    • @cafeberry15
      @cafeberry15  6 месяцев назад +2

      ヤマサ醤油の工場に隣接しています。

    • @user-yi6xs2uo5f
      @user-yi6xs2uo5f 6 месяцев назад +6

      紀州(和歌山)の人がえっちらおっちら魚を追ってたどり着き、後に銚子の港を築いたとか。
      ヤマサ醤油の創業者も紀州出身。
      縁があるのかなと思いまして。

    • @gorzin2131
      @gorzin2131 6 месяцев назад +3

      外川の人が「先祖は江戸時代に御坊から来た」って言ってたなぁ。

  • @patpgtwmg1566
    @patpgtwmg1566 6 месяцев назад +3

    早速乗りに行って来ます、情報提供有り難うございました。

    • @cafeberry15
      @cafeberry15  6 месяцев назад +2

      3月から営業運転みたいです。

  • @user-wh6mg3rn6x
    @user-wh6mg3rn6x 6 месяцев назад +4

    角Z復活ですか😂会いに行かなきゃ。三日市町での増開結が懐かしい。今でもやってるのかなぁ😮

    • @cafeberry15
      @cafeberry15  6 месяцев назад +2

      3月から営業運転するそうです。

  • @raicho589
    @raicho589 6 месяцев назад +5

    南海高野線で走っていた車両が千葉県で走る姿が見られるのは、拍手です。

    • @cafeberry15
      @cafeberry15  6 месяцев назад +2

      早く走る姿が見たいですね。

  • @Tabidai
    @Tabidai 6 месяцев назад +5

    関東と関西の、元大手私鉄の車両どうしが並ぶのは面白いですね!

    • @cafeberry15
      @cafeberry15  6 месяцев назад +3

      良き共演です。

  • @hiroshi8315
    @hiroshi8315 6 месяцев назад +6

    幕が大型化されてからの旧塗装って、初めてじゃなかったっけ?

  • @user-lj9es1nu1b
    @user-lj9es1nu1b 6 месяцев назад +10

    南海の電車が関東で見られるとは

    • @cafeberry15
      @cafeberry15  6 месяцев назад +5

      奇跡的ですね。

  • @takanishi7441
    @takanishi7441 6 месяцев назад +2

    隣にいる京王5000にもあんな弁当箱クーラーがありましたね。
    ただ、効きはいいかもしれないが電気代が半端なさそう

  • @user-qv6jt9gj8j
    @user-qv6jt9gj8j 5 месяцев назад +1

    やっぱりこのカラーよ

  • @user-xd9fk8vm1x
    @user-xd9fk8vm1x 6 месяцев назад +3

    かつて実家目の前で毎日見たのが😂
    ※元高野線沿線民

    • @cafeberry15
      @cafeberry15  6 месяцев назад +1

      新天地でも長く走り続けて欲しいですね。

  • @user-ow1su9qj6x
    @user-ow1su9qj6x 5 месяцев назад +1

    数年後にはサビが浮いて味わい深い感じになるんでしょうねえ~~乗りに行きたいです!丸の内線の劣化もいい感じで。

    • @cafeberry15
      @cafeberry15  5 месяцев назад +1

      銚子電鉄の車両はレトロな味わい深い車両ばかりです。是非、遊びにいらしてください!

  • @a2s54ghu76
    @a2s54ghu76 6 месяцев назад +3

    弘南鉄道に譲渡された1521系(旧天王寺線車両)は、耐寒耐雪性などに難があったことから数年で使われなくなってしまいましたが、こちらは元の走行線区と気候がそれほど違わないので大丈夫ですかね?

    • @cafeberry15
      @cafeberry15  6 месяцев назад +3

      温暖な気候なので耐寒性は問題ないですが、海が近く年中潮風が吹くので、塩害の錆による腐食化が懸念されます。

    • @takanishi7441
      @takanishi7441 6 месяцев назад +2

      ステンレスかアルミ車を買えば良いんだけどね
      ただ銚子電鉄に降圧対応の工事をする余裕がないんですよね
      だからこれまでは600Vの地下鉄車両や京王5000なんかは
      伊予鉄道ですでに降圧対応施工済みの中古の中古を購入しています
      南海の場合は元々600Vだったので改造も最小限で済んだからってことみたい

    • @OZAKITOSHIFUMI
      @OZAKITOSHIFUMI 6 месяцев назад

      本当は静岡1000が好都合だったんですけどねぇ…でも、1本はえちぜんへ、3本は熊本に行ってしまったので、残念ながら譲渡が実現しなかった様です。金銭的に無理だったのでしょうかねぇ?千葉県に国交省に資金援助をお願いしても、良い顔しなかった可能性もありますし。@@takanishi7441

  • @user-vp6rr1rb5o
    @user-vp6rr1rb5o 5 месяцев назад +1

    営団2000形と南海22000系の併結は考えられませんね。

  • @hakuto181
    @hakuto181 6 месяцев назад +5

    デハ1002の傷み具合が酷い
    運転体験用にする計画があるらしいけどこれでは…

    • @cafeberry15
      @cafeberry15  6 месяцев назад +1

      家に例えると廃虚の様でした。

  • @user-cx5uk8ij5k
    @user-cx5uk8ij5k 6 месяцев назад +3

    伝説の、角ズーム🎉😂

  • @IZUMIKOUMI7521F
    @IZUMIKOUMI7521F 6 месяцев назад +2

    銚子電鉄と大井川鉄道に姉妹鉄道になってもらいたい!!南海ズームカーを持つ鉄道として

    • @cafeberry15
      @cafeberry15  6 месяцев назад +1

      そうですね!

    • @IZUMIKOUMI7521F
      @IZUMIKOUMI7521F 6 месяцев назад +1

      @@cafeberry15 そしていつの日か再び丸ズームと各ズームが連結されるといいのだが

  • @user-oy7re7lb3w
    @user-oy7re7lb3w 6 месяцев назад +2

    高野山極楽橋行き急行、復活🚃🙋

  • @hanshin_1001
    @hanshin_1001 5 месяцев назад +1

    しかも原番号復帰しとるし🙄💬

  • @user-gb3lk1wm5l
    @user-gb3lk1wm5l 6 месяцев назад +6

    お-、来たか直輸入車😮

    • @cafeberry15
      @cafeberry15  6 месяцев назад +2

      3月からの営業運転が楽しみです。

  • @takanishi7441
    @takanishi7441 6 месяцев назад +2

    それよりも旧丸ノ内線方南町支線(もともとは銀座線)用の1000型のヘタレ具合が
    事業用とはいえ錆だらけでは車内まで水が入ってくるだろう
    そういえば京王5000系にも弁当箱クーラーを乗せた編成がいましたね。

    • @cafeberry15
      @cafeberry15  6 месяцев назад +1

      近くで見ましたが、かなりヤバイ状態でした。

  • @user-ls3wb7wt8m
    @user-ls3wb7wt8m 5 месяцев назад +2

    そのうち近鉄6020系も三岐鉄道三岐線移籍される可能性の行方もある

  • @ayanamidd9177
    @ayanamidd9177 6 месяцев назад +2

    銚子は1500Vやったっけ?

    • @takanishi7441
      @takanishi7441 6 месяцев назад +2

      降圧するんでしょ?

    • @cafeberry15
      @cafeberry15  6 месяцев назад +2

      電気系統は詳しくないですが、600Vみたいです。

    • @N--T
      @N--T 6 месяцев назад +3

      南海時代に昇圧を経験しているので、複電圧対応だったりします。
      和歌山電鐵にいる種車が同じ2270系は、高野線時代に昇圧し、貴志川線に移る時には降圧し、和歌山電鐵になってから再び昇圧しています。

  • @yoppi026
    @yoppi026 6 месяцев назад +1

    デハ1002が心配な位のボロボロだな。ってかパンタ上がってるが、一応動けるのか?

    • @cafeberry15
      @cafeberry15  6 месяцев назад +1

      午前と午後で停車位置が若干が違っていました。

  • @safari0317
    @safari0317 6 месяцев назад +3

    今の南海のステンレスからわざわざ昔の南海車両仕様に塗り替えたってことですか?

    • @cafeberry15
      @cafeberry15  6 месяцев назад +2

      あまり詳しくはないのですが、この車両はステンレスではなく炭素鋼のようです。

    • @user-oy7re7lb3w
      @user-oy7re7lb3w 6 месяцев назад +1

      失礼、この車両は鋼製ですよ。

    • @N--T
      @N--T 6 месяцев назад +1

      ​@@cafeberry15
      南海はステンレス車体と普通鋼車体の並行導入を続けていて、長年高野線平坦区間のみステンレスで、高野線大運転(ズームカー)と南海線は普通鋼でした。

    • @takanishi7441
      @takanishi7441 6 месяцев назад

      @@N--T
      京王も井の頭線には3000系というステンレス車を導入していたが、京王線系統のほうには5000、6000と鋼製車を導入していましたね
      ほぼ同時期で東急車両メインということで共通点も多いと思います。
      井の頭線は幹線道路との立体交差が古くからおこなわれていて大型車が通れる踏切が少ない(永福町と久我山にある程度)
      京王線のほうは踏切だらけで事故の際に修復しやすいようにとの配慮もあったようです。
      当時はステンレス車は高価でしたし
      南海も同じような理由では?

    • @N--T
      @N--T 6 месяцев назад

      @@takanishi7441
      南海は、東急車輛に合併された帝国車輌との付き合いが長かったというのもあるようです。(帝国車輌の工場は堺にあった、現在は和歌山に移転し、コンテナなどを製造)