「電気自動車」バッテリーを変えたらすごい距離走れた!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025
  • トヨタ車体の小型EV、コムスの鉛バッテリーをリチウムイオンに交換しどのくらい走行できるのか検証してみた。元々、鉛バッテリーが6個搭載されており重量は120キロ超!リチウムイオンバッテリーに交換することにより100キロの軽量化に!これで何キロまで走れるのか検証したらまさかの結果に...。
    前回の動画はこちら
    • 0円でもらった電気自動車を走らせてみたら…
    メインチャンネルはこちら
    👉 / @kg_motors
    オンラインで随時オフ会を開催しています。
    参加はこちらから(無料)
    👉kussun.me/ev_1/
    ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
    クッスンガレージのオリジナル商品              
                                
    【KUSSUN WHEELS】デイトナスタイルのアルミホイール  
    kussun.me/kuss...
    【KUSSUN コーティング Pro】3年耐久の次世代ガラスコーティング剤
    a.r10.to/hbxCG6
    【KUSSUN コーティング Air】簡単施工コーティング剤 ヌルテカの超艶と超撥水
    a.r10.to/hv089t
    ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
    【KUSSUN 活動まとめ】
    TwitterやInstagram、HPなどに飛べます!フォローお待ちしております。
    kussun.me/navi...
    【こうやってこうするだけ/あほ男】
    楽曲提供: / @あほ男腹よしおチャンネル

Комментарии • 431

  • @KG-sub
    @KG-sub  4 года назад +56

    いつも動画を見ていただきありがとうございます。今回は長時間撮影での力作になりました!感想などコメントやTwitterに投稿いただけると嬉しいです。
    ★前回の動画はこちら
    ruclips.net/video/7hymkPu6H7I/видео.html
    (コムスシリーズ第一弾動画)
    ★オンラインくっすんガレージ
    kussun.me/ev_1/
    (FBグループにてここだけの情報発信中)

    • @daviey909
      @daviey909 4 года назад

    • @age321beat123
      @age321beat123 4 года назад +2

      【雑】クッスンガレージ サブチャン
      リチウムイオンバッテリーって扱いが非常に
      難しい電池なので、鉛蓄電池みたく雑に扱うと
      火災の原因になるので御注意下さい。
      鉛蓄電池は少々雑に扱ってもアガる事はあっても
      いきなり燃えるような事は無いが、
      リチウムイオンバッテリーは…
      落とす、過充電/過放電させる、高温/多湿な場所に
      放置または保管、排熱効果の無い場所に設置、
      強烈な一撃(=衝撃)を与える、または加える。
      火の気のある場所で使う、等をヤラカスと
      熱く激しく燃えます。
      (家1軒、クルマ1台を一瞬にして灰にする威力がある。
      モノの大小を問わず火柱が2m以上に達する事も。
      消火さすには海水と同じ塩分濃度の塩水が良い、
      っていうけど、万が一に備えて『消火用砂』が
      良いかも、です)
      日本のメーカー製のなら安全対策はバッチリなのですが、
      海外(特にC国製のやK国製)のだと配線や基板設計、
      パッケージング等がメチャクチャなのでオススメ出来ません。
      (輸送時の扱いと手段も雑だしw 海外製品は確かに安いのですが、
      買えば「安物買いの銭失い」になりそうでコワイ…)

    • @MegaYAMATODAMASHII
      @MegaYAMATODAMASHII 4 года назад +1

      改造の申請見たいの必要ですか?

  • @旅日和-s8n
    @旅日和-s8n 3 года назад +40

    コムスの乗り心地からは50kmの走行で満足していますが、登坂能力は大変劣るので80Kgほどの減量には魅力を感じます。その反面、車軸より低い位置に積んだ100Kgの鉛バッテリーで重心を下げていても横からの強風は怖いので、この減量で横からの強風時は怖さが倍増してしまわないかが心配です。

  • @h.k.6965
    @h.k.6965 4 года назад +78

    3:35 リチウムイオンバッテリーの詳細をのせておいてほしかった(Ah)と充電器のほうも

    • @ぴー助-k1z
      @ぴー助-k1z 3 года назад +14

      CODD POWER Technology E-Bike 72v 100Ah 5000W Li-ion Battery +100A BMS 84V 5A Charger (約20万円)3:35にラベル見えてますよ。

    • @紅楓-y3i
      @紅楓-y3i 3 года назад +2

      @@ぴー助-k1z ありがとう!参考になります

    • @minimarisuto
      @minimarisuto 4 месяца назад

      @@ぴー助-k1z ありがとうございます!自分も見てみましたが全然文字が読めない解像度でした…。こちら正確なんでしょうか?

  • @渡辺正輝-n3y
    @渡辺正輝-n3y 4 года назад +69

    犬でバックした分があればガレージにたどり着いたかも。(笑)

  • @柳澤章博-o6y
    @柳澤章博-o6y 4 года назад +28

    この企画の肝は、BMS搭載リチウムイオンバッテリーの使用かもしれない。
    BMS搭載なので、過充電や過放電の心配がなく、バッテリー回りの安全性がある程度担保されていると思われるからだ。
    バッテリーを2個載せて、片方が空になったら手動で切り替えてもいいかも。並列接続は、出力電圧のバランスが崩れた時にどうなるか判らないので、慎重に検証してからの方がいいと思う。

  • @まいもい
    @まいもい 3 года назад +32

    リチウムイオンさらに追加して、とんでもない航続距離のヤバいもん作ってほしいw

  • @ken22nek
    @ken22nek 4 года назад +44

    マジ欲しくなる。
    並列2個でかなり遊べる範囲が広がりますね。

  • @ゆる造
    @ゆる造 4 года назад +53

    何Ahのリチュウムイオンバッテリーなんだろう?
    コムスの純正バッテリー交換が20万くらいだそうなので費用によっては流行るかも?

    • @bokoboko446
      @bokoboko446 4 года назад +2

      コムスぼったくりですね。
      キチンと対応品として販売できれば、良い商品になりそう。

    • @hirataz3
      @hirataz3 3 года назад +1

      アリババでリン酸鉄リチウムイオン電池探したら72V/60Ahで12万円程度。電気知識がそこそこあれば自分で変えれますね。

    • @前田隆信-p9v
      @前田隆信-p9v 5 месяцев назад

      私も、リチュームイオン電池化を考えてます。
      質問ですが、回生ブレーキの発電分は、充電満タン時は、リチュームイオン電池への過充電?大丈夫なんでしょうか

  • @strikenoirify
    @strikenoirify 2 года назад +2

    昨日ネットで見かけたことですが、純正の鉛バッテリーは低重心化の効果があるのと、すべてリチウムイオンバッテリーにすると、長い下り坂などで回生ブレーキによってバッテリーが十分充電された時、リチウムイオンバッテリーのBMSが充電を遮断してシステム全体が落ちるようです。
    これがもし夜間で下り坂だったら回生ブレーキが効かないどころか、ライト類も消えるので…ぞっとしますね。
    なので、鉛バッテリーはそのままで、リチウムイオンバッテリーと並列で使うのが良いようです。
    鉛バッテリーは回生充電で電圧が上がっても熱に変わるだけらしいので、その点では安心できるようです。

  • @ムーチャンムーチャポ
    @ムーチャンムーチャポ 4 года назад +27

    凄く気持ちいい軽量化と伸びに伸びた航続距離に楽しい掛け合い&ネタの様な最後の結末~これは最高傑作だぁ~!
    なぜにサブチャン?

  • @Netboy0122
    @Netboy0122 18 дней назад +1

    鉛バッテリーは安全だからなあ
    2人乗れてエアコンあったら絶対に流行るのになあ
    国土交通省なんか問題あるの?
    大きなEVみたいな環境破壊は無いよ
    環境負荷が低くて、これこそSDGsでしょう

  • @ssoo352
    @ssoo352 4 года назад +12

    買い物や通院くらいにしか使わなくなると普通車どころか軽自動車でも大きく感じてくるのでコムスって興味はあったんですが
    公式の50km前後だと傾斜の多い地域では考慮にも入らないのですが、60km/hで単発100kmなら考慮に値しますよね
    トヨタが公式で考えても良いくらい結果ですね

  • @chichichama3792
    @chichichama3792 4 года назад +7

    検証動画おつかれさまです(笑)
    叫ぶ クッスン😆
    軽量化は燃費(電動走行距離)に最大の対策だと思います
    約100kg 減 素晴らしいです
    実際に航続距離 100キロは凄いですね😅😅
    ただ重心が上方向になる事で トレッドが小さいので
    コーナリングは注意がいるかもですね!
    動画内でインプレされてますが
    サスペンションは重量が軽くなれば
    バネレートとか見直しが必要でしょうね
    これからの 
    展開がますます楽しみです❗️
    頑張ってください

    • @hirataz3
      @hirataz3 3 года назад +3

      軽量化と聞いてミニ四駆を思い出した(笑)軽くなる分電池の持ちがよくなるから。

  • @YH678
    @YH678 4 года назад +36

    古いコムスをリチウムバッテリーに載せ替えるって商売できそう

  • @kenkomiy
    @kenkomiy 3 года назад +9

    これの1個搭載、2個搭載は、この車両の完成形じゃない!?

  • @sambar555
    @sambar555 3 года назад +31

    セブンイレブンで配達用に置いてるのがすごく興味があったのよね。
    これをもっと手軽に購入できるようになると良いな。
    このバッテリーを元の数並べたら相当な距離走れるんだろうな。
    ミゼットⅡのEV版が出たらな。

  • @GTEL-Japan
    @GTEL-Japan 4 года назад +5

    リチウムバッテリーの方が圧倒的に軽く小さく容量も大きいのが分かりました。鉛バッテリー6個!? とリチウムイオンバッテリーの価格差はどれくらいなのでしょう?
    それと寿命を加味してもリチウムバッテリーの方がコスパがよいのでしょうか?

  • @thesolo3184
    @thesolo3184 2 года назад +8

    EV否定派だけどコムスは昔から欲しい一台…でも航続距離の問題が…と思っていたら素晴らしい動画に辿り着けました!
    最後まで夢中で拝見させて貰いました。

  • @user-Noumi
    @user-Noumi 4 года назад +21

    軽量化とバッテリーのグレードアップ、費用対効果が素晴らしいですね。

  • @toshiba4164
    @toshiba4164 4 года назад +57

    搭載したリチウムイオンバッテリーの種類及び仕様を教えて頂けると嬉しいですね。

    • @hirataz3
      @hirataz3 3 года назад +8

      アリババで調べたら7.2V/60Ah(5kW対応)でしたよ!? 容量はコムス純正の1.5倍かな。

  • @h.k.6965
    @h.k.6965 4 года назад +88

    こりゃ~すげぇゃ~!交換アッセンキット化すれば売れるんじゃないかな~と思うくらい革命的!

    • @mildsevenstars40
      @mildsevenstars40 4 года назад +10

      私もコムス所有してますが、キット化されたら是非ほしいです!

    • @masuuNEKOsuki
      @masuuNEKOsuki 4 года назад +3

      売れないよ。航続50程度って、片道20程度で引き返さないと家に帰れなくなるんだぞ。出掛けたら長くても片道一時間程度の走ったら引き返さないといけない。制約キツすぎる。

    • @h.k.6965
      @h.k.6965 4 года назад +16

      @@masuuNEKOsuki 4:39 元のコムスバッテリーだとJC08モードで57km 航続できるぐらいでしたがリチウムイオンバッテリーにして100km以上の距離走行で約2倍の距離。しかもバッテリー交換で軽量化-100kgなので(人間1人分)画期的な数値です。通勤仕様車としては充電が面倒になるかもですが買い物で街乗りやお年寄りが病院通う程度なら十分な距離だと思うし元々のコムスに比べると数段良いと思います。もしかしたら災害時にも非常用電源にもできそうだし。

    • @masuuNEKOsuki
      @masuuNEKOsuki 4 года назад +4

      @@h.k.6965 本気でそう思うなら、まずご自分で買われれば良いと思いますよ。

    • @paiparn4085
      @paiparn4085 4 года назад +51

      そもそも交換アッセンキット化すれば売れるんじゃないかってのは
      コムス自体がじゃなくコムス持ってる人にキットが売れるんじゃないかって話だと思うんだけど
      売れないよって言ってる方はズレてて車自体の話をしてるw

  • @shoei3633
    @shoei3633 4 года назад +23

    肝心のリチュームイオンバッテリーのアンペア数と価格出来れば購入先教えて頂けないでしょうか?

  • @頃中
    @頃中 4 года назад +16

    フル充電に時間がどれだけ掛かるのか?知りたいとこだね。

  • @則包正人
    @則包正人 4 года назад +18

    凄い‼️何キロ走行で
    走ってましたか?
    バッテリーいくらですか?

  • @childsoul2
    @childsoul2 4 года назад +134

    もう1発同じバッテリー積んで並列で繋げば、コムスとしては驚異的な距離走れますね😃

    • @age321beat123
      @age321beat123 4 года назад +12

      RoW CHILDSOUL
      同じリチウムイオンバッテリーでも
      大容量なのを1個積むか、航続距離の為に2個積むか…
      とするなら効率的には大容量なのを1個だけ積んだほうが
      コムスのような小さなEVでは有利になる。
      EVの弱点は内燃機関車と違って満充電時と残量ゼロになっても
      バッテリー本体の重量が全く変わらないトコロにある。
      (内燃機関車の場合は燃料タンクを満タン状態から燃料が
      減るにつれてクルマが軽くなり航続距離がノビてイク、
      という不思議な現象が起きる)
      例の動画のリチウムイオンバッテリーの重量は1個20Kg。
      同じのを2個積むとなると重量が40Kgになるので
      重量増になる。
      どうせなら同じ20Kgのでも高容量/高出力な
      リチウムイオンバッテリーを1個積んで
      走ったほうが航続距離はノビる。
      EVは「車両総重量+動力源+運転手+輸送人員または貨物=◇」
      なので出来る限り軽くしたほうが、より
      遠くまで走る事が可能になる。
      またクルマの走行以外にも搭載バッテリーの負荷を
      減らす方法を考える必要がある。
      (メーター類、室内照明、燈火類の全てを
      消費電力の少ないモノに換装する、とかな)
      運転手と輸送人員を軽くする事には「無理」があるので
      クルマ本体を軽くつくりアゲる必要があるワケだがw
      (車両本体をフル カーボン製かフル チタン製または、
      その両方で組み上げる。ダンパー類は衝撃吸収率が
      良いヤツを入れる。小型で低電圧/高出力の
      モーターに換装…など)

    • @bokoboko446
      @bokoboko446 4 года назад +7

      @@age321beat123 さん、
      コムスで日本一周したい人が多いとは思えないんですがねえ。。。
      理論上は、そうなるんでしょうねえ。

    • @childsoul2
      @childsoul2 3 года назад +24

      鉛バッテリー6発分を1発で補った上で、バッテリー重量が1/6になりました。
      まだバッテリー搭載スペース余ってますね。
      そしたらもう1発同じリチウムイオン積んで並列繋ぎすれば、倍の距離とは行かなくても更に走れますね!ってコメントだったんですけど、全て計算して理論的に書かなくてはいけなかったんですかね?

    • @tmorin5186
      @tmorin5186 2 года назад +6

      空いたスペースに20kg程度のガソリン発電機(エネポとか‥)
      を載せといたら精神的に余裕が生まれるね。

  • @113mako
    @113mako 4 года назад +17

    50キロもたないと思ったらなんと!。このリチウムイオン電池のお値段が気になります。

    • @bokoboko446
      @bokoboko446 4 года назад

      コムスを使っているんですかね?
      そうなら、50キロ使えないと困る使い方を教えてください。

    • @113mako
      @113mako 4 года назад +4

      @@bokoboko446 まず、かつての通勤は片道33キロでしたからこれでは無理。いつものカフェに垰を巡っていくと片道25キロくらい。なので厳しい。そもそも、休日のツーリングも厳しい→商用に使う気はないので。したがって、今のところ購入していませんが、もう少しガソリン一回満タンにしたら走れるくらいの距離になったら考えます→日産もホンダもご近所回りくらいしか無理ですしね。まだまだだけど、くっすんの実験は大変興味深いものでした。素晴らしい結果でした。

    • @bokoboko446
      @bokoboko446 4 года назад +4

      @@113mako
      私は、ガソリン車以外に嫁用の三菱i Miev。
      仕事用のミニキャブMiev を持っています。
      コムスが特に必要ではないけど、コムスで1日に50キロ以上走りたく無いですねえ。。。

    • @青い空-x1o
      @青い空-x1o Месяц назад

      @@bokoboko446 端から喧嘩腰で草 
      検証結果が「50キロもたないと思ったらなんと!」とコメントしてるだけなのに「50キロ使えないと困る」と言ってる!と邪推されてるし…🤣

  • @georg4719
    @georg4719 4 года назад +8

    100km! 凄い。 とはいえ床下荷重が抜けて重心位置が高くなってると思うから、旋回時の安定性がちょっと心配。

  • @yukio2580
    @yukio2580 4 года назад +9

    かなり興味ある動画で、面白いです。
    初代コムス (角型ヘッドライト1つ)、現行コムス (前期フロントドラムブレーキ)に乗っています。
    初代コムス はバッテリーが、へたり、4A鉛蓄電池サルフェーション除去装置で放電、
    ACDelco(エーシーデルコ) 全自動バッテリー充電器 12V専用 AD-2002でメンテナンス充電を何度も繰り返してようやく、CCAテスターで合格出るまでに至り、交換免れています。
    現行コムス は、動画の様に真似て改造してみたいです。
    動画バッテリーは、ラベルを拡大して見ると、codd power 社のLiFePO4のようで、サイズと重さから、72v60〜80Ahかもしれないですね。
    リチウムフェライト、BMS内蔵
    で、リチウムイオンパックバッテリーよりは、安全性が高いかもしれない…。
    アリババで、物色してみると、充電器込みで、コムス のバッテリー交換よりお安く済みそうです。
    現行初期コムス のバッテリーがヘタってきたら、
    電気自動車等の整備に係る特別教育受けていて、電気工事士もあるので、自己責任で、チャレンジしてみようかと、思います。

    • @MegaYAMATODAMASHII
      @MegaYAMATODAMASHII 4 года назад +2

      分析ありがとうございます。

    • @yukio2580
      @yukio2580 4 года назад +5

      2021.2.13
      初代コムス(角目1灯ライト)をリチウムバッテリーに交換しました!
      鉛バッテリーが実用に耐えない走行距離になり、
      アリババで、比較的安全性の高いと言われる、リチウムフェライトバッテリーBMS内蔵72v60Ahを購入。約一月後到着。
      約8.5万円でした。
      専用充電器付き。
      車重が百キロ近く軽くなったので、登坂が軽快に!車高上がり、ロール大きくなりました。
      回生ブレーキかけた時の効きが良くなりました。
      バッテリーへの回生充電の受け入れ性能が良くなった為でしょうか。
      へたった鉛バッテリーで、5目盛20キロの走行距離が、
      交換後、1目盛20キロ!
      雨が降り出したので、2目盛35キロで、今日はやめました。
      この動画が交換のきっかけになりました。ありがとうございます!
      海外発注で一番高額な買い物になってドキドキしました。

    • @yukio2580
      @yukio2580 3 года назад +3

      2021.10.06
      現行前期2013年、フロントドラムブレーキモデルの鉛バッテリー(60Ah)寿命の為、
      リチウムフェライト(Lifepo4)74v80Ahに交換しました。
      アリババより購入。5月20日に発注。途中、コロナの物流停滞問題で納期延長され、10月4日に到着。
      充電器付きで13万円でした。
      重さ約28キロ。シート下にバッテリーケースを作り搭載。
      加速良くなりました。
      特に登り坂で軽快に。
      少しリヤが跳ねる感じです。
      意外にフロントはリヤほど跳ねません。
      コーナーは、鉛バッテリーより少しロール増えた感じ。
      初代コムス角ライト1灯のリチウム化よりは安定。
      後で、鉛バッテリーを1個か2個搭載して、安定感に変化有るのか、登坂性能と、バランスとって、いい具合になるか試してみます。1充電の走行距離はまだ試してません。

    • @前田隆信-p9v
      @前田隆信-p9v 4 месяца назад

      私のコムスも鉛バッテリーがへたりリチウム化を検討しておりますが、リチウムイオン電池単体の使用で問題ありませんか?​回生ブレーキによる充電によってリチウム電池は、オールアウトしませんか?

    • @yukio2580
      @yukio2580 4 месяца назад

      @@前田隆信-p9v
      元整備士です。初めに電気工作に詳しく無いと難しいとあらかじめ申し上げておきます。
      整備士、電気工事士の資格取得。低圧電気取扱特別教育を受けてます。趣味のラジコンからバッテリーの知識が結構あります。
      知人のおじさんにリチウムバッテリー化をお願いされましたが、安全や海外通販のリスクで断り、鉛バッテリーの更新を勧めました。
      鉛バッテリーの劣化、交換の価格の高さは残念ですよね。
      リチウムバッテリーのパックの仕様で、変わってくるかと思います。
      リチウムイオンバッテリーより、リチウムフェライトバッテリーの方が安全性高いのでお勧めです。
      容量の他に、内臓されているBMS(保護回路)の仕様が重要になってきます。
      保護回路の出力、入力の最大電流で保護カットされる電流値が大きい方がいいです。小さ過ぎると、登り、急発進の時に保護の為にカットされてしまいます。
      オールアウト⁈ちょっと聞き慣れない用語ですが、バッテリーがくたびれる事ですか?
      回生の頻度が高くても、鉛バッテリーより性能が良いので、満充電時直後以外は、問題にはなりません。
      放電、充電特性を表すCレート値が大きくので。
      バッテリーのセル数で電圧が変わるのですが、コムスの電圧の上限値以下であれば問題無いと思います。
      規格上の電圧とパックされた実際の満充電電圧が違うので要注意です。
      鉛バッテリー規格は12Vで6個で72Vですが、満充電時は、約83V、
      リチウムフェライトは、3.2vで、満充電で3.6Vです。
      72Vパックが有っても、自分の入手したものは、約76Vあって、満充電で88Vでした。24セル仕様でした。
      鉛用置き換え72Vパックでも、リン酸鉄は、24、23、22セル仕様が流通してるようです。
      リチウムイオンバッテリーも(3.7v)72Vパックが
      18〜22セル仕様があるようです。
      充電器は、コムスの内臓充電器はリチウムに不適なので使ってません。
      旧コムスでは問題ないのですが、現行コムスは内臓充電器を使わない充電だと、バッテリー残量が正常に表示されません。なのでリチウムバッテリー用の残量計(電圧計)を使ってます。

  • @madpooh4317
    @madpooh4317 4 года назад +4

    簡単に言うと完全放電防止バッテリーですね、抵抗が入ってるのでなしと比べると使える容量・出力が若干落ちる…

  • @山田太郎-i2t4r
    @山田太郎-i2t4r 4 года назад +15

    2個や3個に増やして航続距離を伸ばすことは無理なのですか?

  • @kemomisky
    @kemomisky 4 года назад +3

    20㎏で100km走れるなら
    集合住宅で少し重いけど部屋に運んで充電が実現できるかも!?
    10㎏2個とか7㎏3個位に分割出来ればな運びやすい。
    3分割で30㎞走ってくれたら、私の場合の会社との往復が出来る。

  • @coms888
    @coms888 3 года назад +2

    こんばんは、私の場合、自分で、320Wソーラーカーにして、更に、日産リーフのリチウムバッテリーをバラバラにして26枚乗せて見ました。よろしくお願いします。

  • @hiroyuki20090627
    @hiroyuki20090627 4 года назад +23

    検証お疲れ様でした!
    電球LED化&軽量ホイール低燃費タイヤでまだまだ延びるかも!?

    • @久保田健-d3e
      @久保田健-d3e 4 года назад +1

      ソーラーパネルつけて
      天気の良い日にやれば
      かなり走る。

  • @samwaku9636
    @samwaku9636 4 года назад +18

    リチウムイオンバッテリーの凄さが判りました。有難う。!!!!!

  • @しげぞ-t7b
    @しげぞ-t7b 4 года назад +32

    今回のバッテリーと充電器も専用のものに変えるとトータルいくらぐらい掛かるのか気になりますね!

  • @辰巳剛-s6d
    @辰巳剛-s6d 4 года назад +17

    むちゃくちゃ面白すぎますやん!
    マッポって‼️(笑)スケバン刑事以来久々に聞きました!100キロ到達おめでとうございます、そしてお疲れ様でした!

  • @Ii-xr9xe
    @Ii-xr9xe 4 года назад +1

    12:48 曲がる方向と反対側に行く手信号をしていますよ。手信号で手を上に上げるのは、反対に行く時です。つまり、右手で腕を直角に上げると、左折の意味になります。右手で右折したい場合は、右手を水平に伸ばします。

  • @多々良武時
    @多々良武時 4 года назад +5

    リチウムイオンバッテリーって充電装置も鉛バッテリーと違うものを用意しなければならないのでは?と思うと、充電プラグからバッテリーまでの部分も改造・交換が必要になりそうですね。あとやっぱりバッテリー2個つんでいたほうが容量的にも安心ではないかと。

  • @Ymjhiro
    @Ymjhiro 4 года назад +3

    計算上リチウムイオンにするなら重量だけで何分の1かになる事は解っている、この減った重量分だけでも効率上がる、値段も上がるが数は減るから相殺ってところか、予備 積んで走れば約2倍になる訳ね、後は何度 再充電 出来るかだ、リチウムイオンは過放電に弱い。

    • @bokoboko446
      @bokoboko446 4 года назад

      残り何%でゼロ表示になるかが、気になりますね。

  • @ha23s43
    @ha23s43 4 года назад +14

    鉛バッテリー6個で50kmならば  リチウムを6個積めば・・・・600km走ることになるのか・・・・スゲェ~ 県内走行程度ならリチウム2~3個で十分使えるレベルですな

    • @3rdbasskmd
      @3rdbasskmd 4 года назад +7

      コムスで世田谷ベースに行く旅もいいかもですね。所さん「バカですねー」って言ってもらいたいです

    • @user-qb5hOb8qz7g
      @user-qb5hOb8qz7g 4 года назад +1

      ただ、小型車は振動が激しいから下手に積んだらなぁ……

    • @小ヶ原伸行
      @小ヶ原伸行 4 года назад +1

      @@user-qb5hOb8qz7g 耐震ジェルシートの用途拡大に一役買いそうですね。モーターの振動吸収とある程度の熱の吸収ができるそうなので。

  • @koni1962
    @koni1962 4 года назад +15

    祝100㎞
    安心してカスタムに移れますね!
    楽しみにしてます。

  • @changemotorcycle5341
    @changemotorcycle5341 4 года назад +9

    100km達成おめでとう🎉 
    安全圏は80kmぐらいかな👍

  • @蓮-n2d
    @蓮-n2d 4 года назад +8

    二個で実走約200キ弱か、、、
    欲しいなぁ

  • @masa_futa
    @masa_futa 4 года назад +11

    どうでしょうのフォーマットを使えば大概面白くなる良い例ですね

  • @とちぎ太郎
    @とちぎ太郎 3 года назад +3

    リチウムイオンバッテリーの容量はどの位のものですか。また、価格を知りたいですね。
    コムスもヤフオフなどでだいぶお安くなってきてますので、1回の充電で100km走るとなると実用性が高まりますよね。

  • @5Btjm
    @5Btjm 4 года назад +41

    こんな走るコムスがあるなら…まじで欲しい…!!

    • @bokoboko446
      @bokoboko446 4 года назад +2

      どこに住んでいて、どういう使い方を想定しているのか。
      マジで教えて欲しい!参考にします。

    • @5Btjm
      @5Btjm 4 года назад +4

      @@bokoboko446
      個人情報なので詳細は語りませんが、県内を細かく走り回ることがあります。
      たまに県外に出ることもあります。
      運ぶものがあるのである程度荷物が運べる方が楽で、純正の50kmだとぎりぎりなので欲しかったけど結局買いませんでした。

    • @bokoboko446
      @bokoboko446 4 года назад +3

      @@5Btjm
      返信ありがとうございます。
      同様の使い方の様ですねえ。
      私は迷わず、ミニキャブMiev にしました。

    • @5Btjm
      @5Btjm 4 года назад +4

      @@bokoboko446
      そこまで大きい車はいらないので、出来ればミゼットⅡくらいのが復活して欲しいのです。

    • @bokoboko446
      @bokoboko446 4 года назад +5

      @@5Btjm
      ミゼットII、良いですねえ〜
      今の安全基準で、出来るだけ小さくて横転のリスクを減らせたら最高ですね。
      電気自動車だと低重心化出来ますしね。
      車に使える全固体リチウムバッテリーが実用化されれば、航続距離も伸びそうですね。

  • @makuberokurou
    @makuberokurou 4 года назад +9

    軽うなったけぇ 急カーブで かやるかも知れんね
    しかしクッスンガレージは毎日が夏休みじゃね

  • @outatime8420
    @outatime8420 4 года назад +11

    事故起こした時とかの発火性がどうか気になるところだけど、バッテリー一個で100kmは普通に凄いよなぁ。

  • @teababy3580
    @teababy3580 2 года назад +1

    凄いですね。
    コムスに急に興味が湧いてきたので調べてますが、バッテリー交換メーカーで頼んだら20万とからしいから、その倍走るなら、リチウム電池おいくらかわかりませんが、コスパ最高そう❗️って思いながら見てました。
    細い道も走れるし最高ですね。
    もし買ったら、ポータブル電源積んで走ろうとか思ってます。

  • @キイロトリ-d6b
    @キイロトリ-d6b 4 года назад +10

    お〜凄いね!!
    バッテリー2個とか3個とか積んだらヤバイね

  • @MONTESU80
    @MONTESU80 4 года назад +8

    池の周りをグルグル回ってるのをら見かけました❗️メチャ近所なんですけど恥ずかしくて手を振ろうか迷った挙句、やっぱり手を振れませんでした…。
     今度見掛けたら勇気を出して手を振るので無視せんといて下さいね^_^

  • @14tomfa
    @14tomfa 4 года назад +10

    2個並列にしたらどれだけ走るかやってほしい(^○^)

  • @nobu3
    @nobu3 Год назад +1

    「マッポ来た」とか言ってますが、マッポやポリ公と言うのは警察官に対する蔑称で、テレビでも放送禁止用語になっています。
    お里が知れると言うやつで、インフルエンサーなので、そういう汚い物言いは、なさらない方が良いかと思います。
    くっすんさんも、糞っん、とか言われたら嫌でしょ。

  • @ワイルドターキー-d9e
    @ワイルドターキー-d9e 4 года назад +17

    バッテリーの進化すごいね

    • @masuuNEKOsuki
      @masuuNEKOsuki 4 года назад

      バッテリー、進化といってもすぐダメになるからなあ…。

    • @MegaYAMATODAMASHII
      @MegaYAMATODAMASHII 4 года назад +3

      @@masuuNEKOsuki 今や5000サイクル越えてますが。。

    • @hirataz3
      @hirataz3 3 года назад +3

      @@MegaYAMATODAMASHII リン酸鉄リチウム電池だと5000サイクルも考えられますね。電池素材で変わるようです。

  • @岡崎満正
    @岡崎満正 4 года назад +2

    おもしろく拝見しました。コムスの体験試乗した事がありますがきつい上り坂で30km/hしかでなくてまいりました。これだと軽くてもっとスピードでそうです。充電方法等もアップしてください。
    私はアイミーブMに7年乗ってます。

  • @酒田陽仁
    @酒田陽仁 4 года назад +6

    リチウム電池を6本積んで、残量が少なくなったら、次のバッテリーに切り替える回路を入れてみてはいかがですか。

    • @bokoboko446
      @bokoboko446 4 года назад +1

      素人だけど、充電システムの回路次第じゃないですか?
      あと、その方式だと使い始めのバッテリーが早く劣化しますよねえ。

    • @酒田陽仁
      @酒田陽仁 4 года назад +3

      @@bokoboko446 素人目線は大切です。そう、電池は早く劣化します。
      しかし、充電システム回路次第ですが、何を重視するかがポイントです。
      ①航続距離、②走行速度、③耐久性(故障の少なさ)、④燃費、⑤燃料の入手し易さ
      ①:電池劣化でも長距離に移動する必要性があります。
      ②:沢山のお客に配達するには速度は重要になります。
      ③:①と同様に長時間掛かって、安定的に移動できるかが課題になります。
      例えば、アフリカで走れば、故障すれば、命を取られることもあります。
      ④:流通コストが高くなれば、商品にコストを上乗せが必要になります。
      ⑤:タイムリーに移動しないと意味がない時があります。
      例えば、クリスマスケーキ―が12月25日に届いたら、意味が半減します。
      大切なのは日本で首を傾げても、アフリカではそれでもOKになります。
      どこで(Where)、誰が(Who)、いつ(When)、何を(What)、何故(Why)、
      どのように(How)が明確になれば、それは全てOKと考えて問題がないのです。
      boko Bokoさんは何を重視し、何を選択し、何を捨てますか?

    • @bokoboko446
      @bokoboko446 4 года назад

      @@酒田陽仁
      単純に並列繋ぎじゃダメなんですか?

    • @酒田陽仁
      @酒田陽仁 4 года назад +2

      @@bokoboko446 恐らく、並列繋ぎだと電流が過剰に流れすぎて、電力を浪費してしまうと思います。映像から見て、重い荷物(100kg、一人乗りを前提に考えた構造)を乗せられないと思います。

    • @bokoboko446
      @bokoboko446 4 года назад

      @@酒田陽仁 さん、
      それは直列繋ぎの場合で、壊れるんじゃ無いのですか?
      単純な並列繋ぎなら長持ちするけど、各バッテリーの個体差で消費量が変わるので余裕を持って早目に充電するのが良いのかな?と思うましたが。。。
      6本積んでって話でしたよね?

  • @甘党のネコ
    @甘党のネコ 4 года назад +13

    この構図どこかで見たことあると思ったら水曜どうでしょうっぽいwwwww

  • @yosikubo1873
    @yosikubo1873 4 года назад +11

    なんか、欲しくなってきた❗️

  • @yukiba2809
    @yukiba2809 4 года назад +6

    軽量化は本当に手軽で非常に効果の高い改造だと思います。

  • @NSPGgarage
    @NSPGgarage 4 года назад +5

    ハンバーガーおいしそう~(笑)わいざんさんの手信号が逆で(笑)。運転交代しないで、ず~とくっすんが乗ってたら、もっと走行距離伸びたんじゃ~(体重、重量の関係で)(笑)

  • @雲國西
    @雲國西 4 года назад +1

    バック走行分が祟ったかなw
    牽引フックの有無が気になったけど、
    EV車のエンジンとギヤ構造だと
    牽引自体が無理なんだろうか?
    と、思った次第。
    お疲れ様でした。
    ヤッパ鉛は重いんですな。驚きの走行数値でした。
    論より証拠の実証テストは説得力大です。👏😉

  • @sumeragimikado1122
    @sumeragimikado1122 4 года назад +1

    私もリチウムイオン化は企んでるんですけど、72Vのは35万くらいするし、純正が新品で20万ちょっとやし、ん~悩む。。。

  • @raykero9103
    @raykero9103 4 года назад +27

    「くっすんを後ろからついていっていじる企画」大好きですw

  • @papakadora
    @papakadora 4 года назад +4

    近所の7-11にデリバリー車両として常駐してます。

  • @車井延隆
    @車井延隆 3 года назад +2

    このような実験もされていたのですね!
    この経験がしっかりと今の開発の為の、メンバーの繋がり・情報の繋がりと
    なっていることを感じました!
    これからも陰ながら応援させていただきます。
    楽しむことが前に進む大きな力になると思います。
    頑張ってくださいとは言いません。
    頑張らず思いっきり皆さん楽しんでください♪

  • @bunbunape7265
    @bunbunape7265 4 года назад +8

    ハンバーガー屋さんが、ばり気になる!女子グルメバーガー部。

  • @flowerstand540
    @flowerstand540 4 года назад +8

    動画面白かったです
    リチウムイオン電池て凄いんですね
    本来これくらいの走行距離がコムスに求められていたものなのでは

    • @bokoboko446
      @bokoboko446 4 года назад +1

      コムスで50キロ以上走りたくないです。。
      嫁用のi Miev でさえ、1日50キロを想定していない。(余裕ありすぎですが)

    • @hirataz3
      @hirataz3 3 года назад

      @@bokoboko446 当方そのi-MiEV(M)を仕事で一日100km近く走ってますよ…さすがにコムスはドアがない分不安。

    • @bokoboko446
      @bokoboko446 3 года назад

      @@hirataz3
      電気自動車はセカンドカーですので、想定の話です。
      実際には、途中で充電して200キロ以上走ることもあります。
      IMiev は普通車並みの乗り心地なので長距離もいけますが、コムスの航続距離を延ばすべきかどうかの話題ですよw

  • @yokohamatomtan
    @yokohamatomtan 3 года назад +4

    この動画で使ったリチウムバッテリーの詳細が知りたいです♪

  • @かっちょんすーぱー
    @かっちょんすーぱー 4 года назад +18

    これは凄い!
    あんなに小さいバッテリーで100キロ走れるとは…
    うちのアイ・ミーブとほぼ同じで驚きました。
    5倍程の重さのバッテリーが積んであるのに…。
    複数積んで、何キロまで走れるか試してみてもらいたいですねー。

    • @hirataz3
      @hirataz3 3 года назад +1

      同じアイミーブ乗りです(笑)今回コムスに搭載されたバッテリーは計算上4.32kWhですんでアイミーブ10.5kWhの4割程度、重量も4割なんでだいたい同じ感覚ですかね!?たた2個並列接続しても電池間の電流が流れるから2倍になりませんよ。

  • @mochimaki1366
    @mochimaki1366 4 года назад +10

    凄い航続距離だけどこのリチウムバッテリーってEV向けの動力用設計のセルじゃないと思うからコムスの高負荷で長期間の使用に耐えられるか気になる

    • @bokoboko446
      @bokoboko446 4 года назад +1

      一発クリアしているので、高負荷での耐久性でしょうかね。

    • @hirataz3
      @hirataz3 2 года назад

      もし不具合があれば続編動画で何かしら発表があるでしょ。No news is good news.
      電池には定格出力と瞬間最大電力の表示があり、5kW定格出力よりCレート約0.7だから三元系でも問題なし。専門家だから計算の上でやってるはずですよ!?

  • @kenji5212
    @kenji5212 4 года назад +6

    ガレージまでのラスト
    24時間テレビのチャリティーマラソンを彷彿とさせました。
    仲間って、良いですね。

  • @松井良樹-e2y
    @松井良樹-e2y 4 года назад +5

    並列にすると循環電流出るからすぐバッテリーへたるんだよなぁ
    そこさえ解決出来るなら並列にしたいよね

  • @puu-san
    @puu-san 4 года назад +5

    バッテリーの保ちも凄いけど、軽量化が大きいですね😲

  • @TheMovieWalker
    @TheMovieWalker 4 года назад +6

    i-ROADも100km行くようになれば売れると思うんだよね

    • @久保田健-d3e
      @久保田健-d3e 4 года назад

      電池劣化して徐々に
      走行距離おちてくから
      俺は要らない。
      近距離しか乗らない人
      しかメリット無い。

    • @bokoboko446
      @bokoboko446 4 года назад

      @@久保田健-d3e さん、
      うちは嫁用にi Mievありますが、クルマでも1日走行50キロ以内しか想定していません。
      田舎での宅配も日本自慢の軽(今や海外では1000cc 積んでいたり)があるので、走行距離を伸ばす意味は希薄というか意味不明ではあります。
      まあ、面白い実験でしたね。

  • @OnigonCatMovie
    @OnigonCatMovie 4 года назад +6

    てことは、複数バッテリーにして切り替えながらだと数百キロ行けるってことかなぁ

    • @bokoboko446
      @bokoboko446 4 года назад

      コムスで日本縦断したい人なら改造ありでしょうね。。。。。。。。。
      充電システムがどうなっているか知らないんですけど、コムスなら100キロ以内で休憩しないと辛そう。。。
      充電時間=休憩で十分というか、そう言う使い方はマニアックですね。

  • @makoto7201
    @makoto7201 4 года назад +4

    何処の会社のリチウムだろうか?
    気になりますね。

  • @橙色のねじ
    @橙色のねじ 3 года назад +1

    このサイズなら、簡単に着脱できるようにして2個か3個用意すると、走ってるうちに別のを家で充電してローテーションで使えるよね。
    しかも寿命で膨らんできたらすぐ取り替えれるし。コスパ悪いかな?

  • @ocha299puni
    @ocha299puni 4 года назад +5

    並列にもう一個付ければリーフもびっくり!な感じになりそう

  • @varperaza
    @varperaza 4 года назад +14

    Next: paint it gray, add bigger tires and add more power!

  • @六角ボルト-n4t
    @六角ボルト-n4t 3 года назад +2

    リチウムイオン電池一個で50キロ走るのか電気自動車のイメージ変わるなこれなら中古コムス買ってもいいかも😅

  • @務寺内
    @務寺内 4 года назад +8

    面白い実験でしたね❗️😊
    お約束の様なラストに🤣🤣🤣
    お疲れ様でした❗️😊👍

  • @taka598
    @taka598 3 года назад

    はじめまして。動画で最後のバッテリー終わる間際の登り坂の速度は、アクセル全開なのでしょうか? それともバッテリーを気遣ってのハーフスロットル? もしくはアクセル全開だけど電力不足でパワーでないとか?
    それとも車両本来のパワー不足であんな感じなのでしょうか?
    いや、コムス購入検討しており 当方、近所が坂が多いので こちらの動画にて最後のシーンをみた所、え?坂は登れるのかな〜と疑問になりまして😅

  • @MA1152SA
    @MA1152SA 4 года назад +8

    軽量化された効果も大きいんでしょうね!それと、警察をマッポって言うの久しぶりに聞いたな‪w

    • @3rdbasskmd
      @3rdbasskmd 4 года назад +1

      マッポは関東圏内でよく言いますね

  • @suzukisng
    @suzukisng 4 года назад +4

    軽いって偉大な事なんですね。

  • @戦寿郎
    @戦寿郎 4 года назад +5

    昔、光岡のマイクロカー開発のスタッフと話をした時のことを思い出しましたよ!
    都内のユーザーから、全然カタログ値と同じ距離が走れないってクレームが来るんだけど…
    富山の工場周辺て、田んぼしかないから信号も滅多にないから止まることないんだよね❗
    だから、テストだと100kmとか普通に走っちゃうんだけど、都内だとゴーストップの連続だからね…
    半分しか走れないのは、わかってほしいんだよね〜
    何てボヤいてたの思い出しましたわ!!
    ホント坂が無いだけでうちより田舎ですね…→_→

  • @のりたま-q6k
    @のりたま-q6k 4 года назад +12

    バッテリー並列に4つ位繋げたら最高〜じゃない?^ ^

  • @widehawk1101
    @widehawk1101 4 года назад +6

    めちゃくちゃ面白い!😁
    昔友達のジムニーがガス欠して、皆で押したことを思い出しました。
    楽しい思い出です。👀

    • @久保田健-d3e
      @久保田健-d3e 4 года назад +1

      スタンドまで何キロ?
      最悪ガソリンタンク
      5リットル買ってきて
      ガソリン買って
      ジムニーに戻れば良いかも

    • @42cm7
      @42cm7 4 года назад +1

      久保田健
      まだ押してると思ってるのか…

    • @widehawk1101
      @widehawk1101 4 года назад

      @@42cm7 ​ さん
      @久保田健 さん
      返信ありがとうございます。
      そうですね、確かにもう押してません。
      この話は少し長くなりますが、オフロードでガソリンタンクをぶつけてメーターが壊れてたんです。
      ガス欠ぽい症状だけど、ガスメータは半分以上有るし?
      夜中の山道。押すしか無かったんです。

  • @金コツ郎
    @金コツ郎 3 года назад +3

    コムスの上級グレードとして長距離走れるのが出たらそれなりに売れそう🤩

  • @jiro12241
    @jiro12241 4 года назад +6

    やっぱり達川さんw

  • @bstei
    @bstei 4 года назад +3

    これだけのバッテリーパワーがあればドア付けてエアコンも付けられそうですね。
    値段がどうなるのか恐怖ですが

  • @TH-lm8is
    @TH-lm8is 4 года назад +2

    コムスで100km走れば最高ですね!
    市販のリチウムバッテリーですか?
    ノーマルの充電器は使えたら最高ですね!

  • @zeasu555
    @zeasu555 4 года назад +8

    ほう電動のゴルフカートと同じバッテリが乗ってるなぁw

  • @monaka104
    @monaka104 2 года назад

    鉛バッテリー6個よりリチウムイオンバッテリー一個の方が、無視できないほどに
    高価だと言うわけですか、鉛バッテリーって安価なんですね。

  • @竹中太郎-v5z
    @竹中太郎-v5z 3 года назад +2

    床下重量が100Kも軽くなって、コーナーリングはどうでしょうか?重心が上がることで転倒しないか心配です。
    トヨタのコムス発表時に「床下に重いバッテリーを配したことで重心が下がりコーナーでの転倒防止になっている」というような記事を見たような気がします。
    どこか安全なところでコーナリングテストをしてほしいです。

  • @歌舞伎者-k2u
    @歌舞伎者-k2u 4 года назад +8

    すごく良い動画

  • @renonkkk
    @renonkkk 4 года назад +2

    面白い実験ですね。このリチ-ムイオンバッテリ-は、何Ahですか?。購入先はALIですか?。

  • @3rdbasskmd
    @3rdbasskmd 4 года назад +10

    水曜どうでしょう的なノリいいですね。
    ハンバーガー旨そう

  • @marktanzi4803
    @marktanzi4803 3 года назад +2

    Just one battery pack for 100 kilometers range? Panasonic Cells 60v 28ah, 50ah, or 60ah Electric Vehicle Lithium Battery, is that correct?
    100キロメートルの範囲に1つのバッテリーパックだけですか? パナソニックセル60v28ah、50ah、または60ah電気自動車リチウム電池、それは正しいですか?

  • @pmode50
    @pmode50 Месяц назад

    5,6個積めるから5、600キロ走るってこと?

  • @Kiyomaro-fl3ye
    @Kiyomaro-fl3ye 3 года назад +2

    という事はこれを4つ積めば400キロ走るって事ですね。凄い!