Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
末端からすると錆びにくい(錆びないとは言ってない)脱落しにくい(脱落しないとは言ってない)だけで万々歳だったな64は愛着あるし好きな小銃ではあるけど、アレ持って戦場には行きたくねぇなぁ
待ち伏せ至上主義が産んだ悲しき小銃
錆びてる人達は磨き過ぎでしたね。64…空砲ふた弾倉でオイル切れ…たしかにアイツは戦場向きでは無い
元戦車部隊所属だったから曲銃床タイプを使用してたけど総合的には高精度の良い小銃だと思う。アイアンサイトで200mのマンターゲットにあれだけ当たれば十分だ。ただ小火器射撃評価システムという謎装置を使うので本当に当たっていたかは分からない。ストックと銃本体の間に銃身清掃用のウェスを挟んでいたのは本当の話、少数の隊員がやっていたけどおまじない程度の効果しかないと思うし更なるガタツキの原因になりそうだったので自分はやらなかった。射手の時、3点バースト射撃時に3発目が出ない時が1度だけあったがCRC(5-56)を吹きかけたら一発で改善したので作動不良はやはり隊員の整備不足が原因だと思う(笑)射撃をしない時はダストカバーを閉めっぱなしにしているので砂塵や泥で作動不良を起こした記憶はない。欲を言えばACOG等の光学照準器を装着して射撃をしてみたかった。余談だけど74式戦車砲塔内の短機関銃M3A1を乗せる銃架に床尾を折り畳んだ状態で乗せるとあらかじめその様に設計されていたのかと疑うくらいにピッタリ収まる。謎。
思えば、日本には折曲(せっきょく)銃床の小火器の製造ノウハウがゼロでしたね…(定年まで10年切ったアラフィフ)
開発と装備に関わった大先輩曰く機甲用に作った小銃と言ってました、乗員全員に小銃を持たせる案があったそうです。この中で車長だけ拳銃で据え置き後は小銃で決まったと、空挺はAR18のテストの時に床尾が折れたのと64でも支障なく使ってたので当初は固定を望んでたそうですよ
僕も人生初射撃が89でしたが恐ろしいほどよく当たる小銃でした。300mで照準器もなく アイアンサイトで狙いを定めて射撃する訳ですが、 あんなに真っ直ぐ飛ぶとは...僕の部隊は固定式か折り曲げ式かのくじ引きでしたが折り曲げ式は確かにストックがガタつき ウエスを挟んで固定してた方が多くいましたね...
89式小銃を取り上げて下さりありがとうございます。当たりやすくて本当に素晴らしい小銃だったなぁ…
ほんとそれです。
89はかなり優秀でしたよ。 教育隊で初めて89を使い300mのマンターゲットを狙うのですが 小指の爪くらいの大きさを的確に当てるのですから... ただ折り曲げ式は銃床部がグラつくため射撃した際 数ミルの誤差が大きく出るため人によってはウエスなどを挟んで固定してた人もいましたね...あとは アルマイト処理をしてないので演習日はとにかくサビが強く、マガジンでさえサビに弱いので まぁ よくジャムりましたよ... 懐かしいな😊
元後方支援だけど理想としてはクリンコフとかM4タイプが作ってくれたら嬉しい。スリングは連隊とか師団訓練で無ければ個人で着けて良いけど後方支援は私物の個人装備が暗黙の了解?で厳しい部分もあるのですちゃんと規定してほしいですね。左セレクターは180度なので親指長い人でないと単発まで届かないです。
親指が単発まで届いた人は私の中隊にいませんでしたwあれは何とかすべきですよね。
2:19こうして短期間豊和でAR-18及びAR-180を製造出来たことは本当に89式開発に際して大きな財産になりましたね。ライセンス計画を持ってきてくれたアメリカには感謝感謝。
第50回の時にリクエストしたものです。リクエスト応えていただきありがとうございます。🙇♀️
OTSのM-LOKハンドガード着けた89式で訓練してる隊員の写真もチラホラ上がってますね
折り曲げストックは空挺仕様では無く機甲仕様だ!!開発と装備に関わった大先輩曰く、89式は機甲師団を主軸におき開発が始まり当初は折り曲げ床尾のみで行く予定がar18のテストで折り曲げに信用を置いてなかったのと64式でも支障なかった空挺から固定床尾を強く要望されたと言っていました、結局空挺も折り曲げを採用されましたが笑空挺が素直に折り曲げにチャチャいれなければ折り曲げ1本で行けて価格も少し下がったかもとの話しです。
ミリオタやけどこいつに関してはマジで仕事で使ってたから仕事道具としか見れないんだよな…工具と同じ感覚。まあ使ってて不満に感じることはなかったな(キャリバーは思うところ多々あったけど)ちなみにこいつ、冬の北海道では数分に一度槓桿を動かしておかないと凍ります(凍らして大目玉食らった)あとスリングは確かに3点は市街地戦闘では使いやすい感はあったけど普段使い的には2点にして使う方が潰しがきくからなんというかね…
−20℃前後ではマジで凍るよね。そんな時は自動車用エンジンオイルがベストやで!
89は拡張性が低い分、頑丈で整備性も高い所は良かった。特に部隊レンジャーの時には前半のハイポートや体調の屈み跳躍では持ち易く、後半の想定訓練で何回も派手にコケても丈夫で20式だったらすぐに壊して不稼動になってもおかしくない状態でも頑丈だったお陰で本当に助けられた。
海だったので縁は無かったですが、入隊前に観たガメラ2の北海道パートで発砲シーン無くてもカッコいいなぁと思ってたものです。実物は練馬の基地祭で展示物を触ったくらいですけど…。
89Rの参考となったAR-18と言えば、IRAでの使用が有名ですが、まさか豊和製まで使われていたとは...やっぱ一度でも輸出されると、追跡できませんねー
1時間近くの動画作成、お疲れ様でした。
2008年度に2万丁一括購入して翌年度は0丁で2010年度に1万丁、なんでこんな買い方をするんでしょう。防衛省は纏め購入する事で単価を下げられるって考えかと思いますが、こんな買い方は企業にとっては一番困ります設備も人も1年遊んでしまいます、輸出向けがある訳でもなし、この間の維持費はいったい誰が負担するんでしょう?08年、09年と1万丁ずつで発注して貰った方が企業側としてはずっと良かったと思います、単価も2万丁一括と同じに下げられたと思いますよ。
兄が大学時代これで本当に良かったって言ってた。幹部候補生学校では昔の使ったらしいけど、、、
89式でこのボリュームの内容を調べ上げる主は何者なんですか?
いつも動画投稿お疲れ様です!89式小銃、私の好きな銃の一つです。89式小銃が、近接戦闘のために40普通科連隊でゴリゴリカスタムされてた頃を思い出しました・・。
予備自の訓練で触るのですがいい銃ですね。当たりますし。ただ照準器が取り付けやすいように改修してほしいです。
架空日本の自衛隊のクーデター部隊がAR18を装備して東京を闊歩するのかっこよすぎる
3.5kgは二脚込みらしい(東京マルイ 2005 談)から本体比較なら200gくらい軽くなりそう
派生モデル無いからいつもより動画短いかな?って思ったら個人カスタムや近代改修モデルもあってまさかの大作!今回も面白かったです
もしできたら、自動小銃の先駆者的立ち位置のチェイ=リゴッティとかブレダPGのようなイタリアの自動小銃の解説動画とか見てみたいです。
リクエストありがとうございます。Cei-Rigottiは第369回、ブレダPGは第376回に枠を設けさせて頂きます....
長時間に渡り,丁寧で詳細な説明ありがとうございました。外観を見ていると何故か「FN FNC」と重なってしまいます。同じく3点バースト機能も付いているし…。ミリオタとしてはGBBとして持っておきたいガンですね。
銃より弾倉が錆びやすいの
うぽつ、さすがうp主は紳士やな
拡張性を改善してくれたら20じゃなくてもよかったのに
・ガスシステムが複雑過ぎて銃身長変更が不可能・個人改造し易い点を豊和が難色を示した・耐候性でAR15やSCARに劣るといった欠点がありますからね
89式のレシーバーは鉄板プレスだから、アルミ鋳造のM16よりも島や海岸に不向きかな
ちなみに耐候性で劣る、というのはチャージングハンドルを排莢口に直付けする関係で溝が出来てしまい、ダストカバーを解放させる時は異物侵入に弱くなる、という欠点に由来します。チャージングハンドルが排莢口から独立したAR15やSCARはこの問題を解決させましたが(ついでにガリルACEとARX160も)、まぁ89式小銃は冷戦時代当時の北海道での対ソ戦を想定してたので、耐凍性を重視したAK同様さして問題無かったかもしれません。
米軍は6.8×51mmを採用しています。
米軍のうち陸軍だけね
教育隊の前期訓練は64式で後期はこいつだったが圧倒的にこいつのほうがよかった。命中精度??そんな事はどうでもよくて軽いし脱落防止が楽だからねw前期で64式使ってたせいもあって最初に持った時はおもちゃかと思ったよ。
まさか89式とはガスピストン部分が錆びるって話を聞きますが実際どうなんだろ?、まぁ登場時は最新鋭でも改修しないから時代遅れな小銃という………。
それただの整備不足なんじゃ…..少なくとも普通に使っていればピストン部が錆びるなんて見た事ない。命中精度は高いし、拡張性も普通科以外では使う機会もないから全然今でも通用するで。
多分、習志野の特殊な人達が使ってた個体じゃないかなぁ…。
磨き過ぎて下地が出たんじゃね?
聴いてる方も(尺が)長えな!て感じたけど、余程興味持たないと専門書買って読もうとは思えないので有り難い限りです。
さぁ湧いてくるぞ、最新銃器と比べて89式の欠点がうんぬんとか指摘してくるミリタリーおじさんが
比べるとしたらFNCとかでしょうか…?
海外の最新作と比べてしまったら良くない点があるのは89が日本の最新作じゃないし当然だと思います…最新の20式が出た事で 今まで旧式の64しかなかった部隊にも89が行き渡る事のほうが重要だと思います。
89式小銃自体はどうでも良いんですけど、今現在の最新銃器と比べて、当時の流行りや技術・機構(3点バースト)や工夫(湾曲銃床?)を盛り込んだ89式に対して3点バーストは要らなかった、銃床が変だ、調達価格が高過ぎる等々、今更言っても仕方ない事を、さも技術者や自衛官でもない輩がぶちぶち発言しているのが鬱陶しいだけなんですよね。大体が「最新銃器を模した玩具の電動ガン」を使用しただけで形状や狙い易い、だから89式は古いだ駄目だ等々何故か「実銃の89式」を批判するんですよ。要は89式批判しているおじさん達の比較対象であろう「玩具の電動ガン」と「実銃の89式」はそもそも比べる土台にも立ってない上に、貴方は89式や以外のアサルトライフル撃った事無いですよね?どの立場で89式ディスってるんですか??て感じです。話は逸れますが、9mm機関けん銃…お前は実銃UZIと比べて駄作過ぎるぞ。せめてストック付けてくれ。
三点は…要らんかったな。と言うか使わせてもらってないな。もっと弾をくれ。
しかしながら三点と連射の両方はコストも整備性も操作性でもいらんかったと思います…組み換え式にするとか制限点射機構部が独立してるのをみるたびに思うのです…やっとこ入って3ヶ月になるようなペーパーが言えたもんではないのかもしれませんが…それはさておき、二脚は運用で付属品扱いにするのはできないのでしょうか…(泣)
銃自体は悪くないし、ちゃんと改良すれば今でも使える。問題はお偉方の防衛や自衛隊への軽視や怠惰さのせいで改良されてない点。
3発制限点射のリセットってよく言われてたけどほんとかな?初めて脚使用寝撃ちで3発制限点射した時に指を離しちゃって2発しか出せなかったんだけど、次に引き金引いたら一発しか出なかったんだけど
僕も同じ事した経験あります、たしか引き金を完全に戻さなきゃいけなかったと思います
89の整備性は神だったな…それに比べ20は…
擲弾発射器なのですがAGS-17お願いします🙇
リクエストありがとうございます。第216回に枠を設けさせて頂きます...
CAR-15みたいに前をぶった斬ったのがあっても良かったのに。
使用感に文句があるのって大概、経年劣化とか増設した部品に寄ってるという印象ですね。使ってみた限りだと特に不満はないので(初めて持った小銃かつ実銃は89しか知らないというのもある)予備自補の訓練の場所にもよりますけど、大津だと89を用いて訓練します。もしご批判などあるようでしたらお近くの地方協力本部に問い合わせの上、予備自衛官への出願の旨をお伝えください。そして訓練で使ってみてから批判を寄せてはいかがでしょうか...
徹甲弾採用されてないのか…?
銃とは関係ないけど、日本軍は戦闘要領が前線部隊の報告で変わるけど、自衛隊は鮮度が良くない。よく上が無能と言われるが、じゃあほんとにそうかと言われると西洋文明を取り入れて以降が確かにそうかもしれない。日露戦争は戊辰戦争を戦った人間も多いしまだ日本人も多かったからなんとかなった。お気に入りのグローブではなく「流行りの」グローブを強制されぎこちなく使う野球選手が日本国だった。
この動画の89の負い紐なんか違くね
動画の負い紐は旧型の2点式で、普通科の現行は官品で3点に変わりました。イラクの時に文句が凄まじく上がって、仕方がないから後から行く部隊は自腹で部隊単位で自作して、その後に官品が作られました。自分の所属部隊でミシンで自作しているのを見ましたw
@@kenjiomiya8975 3点スリングとか出来なさそうって思ったけどそう言う事か特科の負い紐でさえ新しい方なのにねぇ空自の64に関しては論外だけど
7.62から5.56への転換期アーマライトは異様な程の米陸軍からの嫌がらせを受けていたのは事実ですね。ソレも非常に幼稚な。正に虐め
お布施 時間があれば64式を...
ご支援ありがとうございます....枠の都合上、第383回に枠を設けさせて頂きます。かなり遠方の枠で申し訳ございません()
@@dobasugi 草
@@dobasugi64も協力しますよ〜長く、詳細な動画お疲れ様でした。現職のとき、ウエス挟む、を聞きましたw確かに反動は64と比べるとびっくりするほど小さかったですね。音も64はドカン!といった感じでしたが、89は乾いた音のパン、という印象です。改めて確かにそうだった、と再確認できるような素晴らしい出来の動画でした。ありがとうございますm(_ _)m
@kenjiomiya8975 こちらこそ真にありがとうございました....64式に関しては上記の通り"第384回"に設けておりまして、到達するのに長い年月がかかる事が想像できます()急速に回して行きます....64式の際もどうかよろしくお願いします!
@@太郎山田-u7b 凄い!
日本は、6.5㍉弾を使う、小銃を、また、正式化しようね!今の、技術なら、三八式以上のカービン銃が出来るぞ!
陸自経験者なら9割強の人が64より優れてるって断言すると思うデータ上でのkg差以上に実際に持った時の重量感が全然違う
とりあえずみんな陸自に入隊して使ってみなよ。それが一番だと思うぜ笑
改良できる点はあるけど、銃自体は悪くない。とはいえ、お偉方の防衛軽視と怠惰の象徴みたいな銃だから見てるとイラッとしますわ。
フルオート射撃を好きに使えない、薬莢回収等管理が面倒なのがなぁ
山で戦う想定がほとんどなのにフルオートなんて使うか…?
@@user-lx1ns2hz4n 仕事用としてでなく趣味用として使ってみたいだけ、って言ってるのですよ
末端からすると錆びにくい(錆びないとは言ってない)脱落しにくい(脱落しないとは言ってない)だけで万々歳だったな
64は愛着あるし好きな小銃ではあるけど、アレ持って戦場には行きたくねぇなぁ
待ち伏せ至上主義が産んだ悲しき小銃
錆びてる人達は磨き過ぎでしたね。
64…空砲ふた弾倉でオイル切れ…たしかにアイツは戦場向きでは無い
元戦車部隊所属だったから曲銃床タイプを使用してたけど総合的には高精度の良い小銃だと思う。アイアンサイトで200mのマンターゲットにあれだけ当たれば十分だ。ただ小火器射撃評価システムという謎装置を使うので本当に当たっていたかは分からない。
ストックと銃本体の間に銃身清掃用のウェスを挟んでいたのは本当の話、少数の隊員がやっていたけどおまじない程度の効果しかないと思うし更なるガタツキの原因になりそうだったので自分はやらなかった。
射手の時、3点バースト射撃時に3発目が出ない時が1度だけあったがCRC(5-56)を吹きかけたら一発で改善したので作動不良はやはり隊員の整備不足が原因だと思う(笑)射撃をしない時はダストカバーを閉めっぱなしにしているので砂塵や泥で作動不良を起こした記憶はない。
欲を言えばACOG等の光学照準器を装着して射撃をしてみたかった。余談だけど74式戦車砲塔内の短機関銃M3A1を乗せる銃架に床尾を折り畳んだ状態で乗せるとあらかじめその様に設計されていたのかと疑うくらいにピッタリ収まる。謎。
思えば、日本には折曲(せっきょく)銃床の小火器の製造ノウハウがゼロでしたね…(定年まで10年切ったアラフィフ)
開発と装備に関わった大先輩曰く機甲用に作った小銃と言ってました、乗員全員に小銃を持たせる案があったそうです。この中で車長だけ拳銃で据え置き後は小銃で決まったと、空挺はAR18のテストの時に床尾が折れたのと64でも支障なく使ってたので当初は固定を望んでたそうですよ
僕も人生初射撃が89でしたが
恐ろしいほどよく当たる小銃でした。
300mで照準器もなく アイアンサイトで狙いを定めて射撃する訳ですが、 あんなに真っ直ぐ飛ぶとは...
僕の部隊は固定式か折り曲げ式かのくじ引きでしたが
折り曲げ式は確かにストックがガタつき ウエスを挟んで固定してた方が多くいましたね...
89式小銃を取り上げて下さりありがとうございます。当たりやすくて本当に素晴らしい小銃だったなぁ…
ほんとそれです。
89はかなり優秀でしたよ。 教育隊で初めて89を使い300mのマンターゲットを狙うのですが 小指の爪くらいの大きさを的確に当てるのですから... ただ折り曲げ式は銃床部がグラつくため射撃した際 数ミルの誤差が大きく出るため人によってはウエスなどを挟んで固定してた人もいましたね...
あとは アルマイト処理をしてないので演習日はとにかくサビが強く、
マガジンでさえサビに弱いので まぁ よくジャムりましたよ...
懐かしいな😊
元後方支援だけど理想としてはクリンコフとかM4タイプが作ってくれたら嬉しい。スリングは連隊とか師団訓練で無ければ個人で着けて良いけど後方支援は私物の個人装備が暗黙の了解?で厳しい部分もあるのですちゃんと規定してほしいですね。
左セレクターは180度なので親指長い人でないと単発まで届かないです。
親指が単発まで届いた人は私の中隊にいませんでしたw
あれは何とかすべきですよね。
2:19
こうして短期間豊和でAR-18及びAR-180を製造出来たことは本当に89式開発に際して大きな財産になりましたね。
ライセンス計画を持ってきてくれたアメリカには感謝感謝。
第50回の時にリクエストしたものです。リクエスト応えていただきありがとうございます。🙇♀️
OTSのM-LOKハンドガード着けた89式で訓練してる隊員の写真もチラホラ上がってますね
折り曲げストックは空挺仕様では無く機甲仕様だ!!開発と装備に関わった大先輩曰く、89式は機甲師団を主軸におき開発が始まり当初は折り曲げ床尾のみで行く予定がar18のテストで折り曲げに信用を置いてなかったのと64式でも支障なかった空挺から固定床尾を強く要望されたと言っていました、結局空挺も折り曲げを採用されましたが笑
空挺が素直に折り曲げにチャチャいれなければ折り曲げ1本で行けて価格も少し下がったかもとの話しです。
ミリオタやけどこいつに関してはマジで仕事で使ってたから仕事道具としか見れないんだよな…工具と同じ感覚。まあ使ってて不満に感じることはなかったな(キャリバーは思うところ多々あったけど)
ちなみにこいつ、冬の北海道では数分に一度槓桿を動かしておかないと凍ります(凍らして大目玉食らった)あとスリングは確かに3点は市街地戦闘では使いやすい感はあったけど普段使い的には2点にして使う方が潰しがきくからなんというかね…
−20℃前後ではマジで凍るよね。そんな時は自動車用エンジンオイルがベストやで!
89は拡張性が低い分、頑丈で整備性も高い所は良かった。特に部隊レンジャーの時には前半のハイポートや体調の屈み跳躍では持ち易く、後半の想定訓練で何回も派手にコケても丈夫で20式だったらすぐに壊して不稼動になってもおかしくない状態でも頑丈だったお陰で本当に助けられた。
海だったので縁は無かったですが、入隊前に観たガメラ2の北海道パートで発砲シーン無くてもカッコいいなぁと思ってたものです。実物は練馬の基地祭で展示物を触ったくらいですけど…。
89Rの参考となったAR-18と言えば、IRAでの使用が有名ですが、まさか豊和製まで使われていたとは...
やっぱ一度でも輸出されると、追跡できませんねー
1時間近くの動画作成、お疲れ様でした。
2008年度に2万丁一括購入して翌年度は0丁で2010年度に1万丁、なんでこんな買い方をするんでしょう。
防衛省は纏め購入する事で単価を下げられるって考えかと思いますが、こんな買い方は企業にとっては一番困ります
設備も人も1年遊んでしまいます、輸出向けがある訳でもなし、この間の維持費はいったい誰が負担するんでしょう?
08年、09年と1万丁ずつで発注して貰った方が企業側としてはずっと良かったと思います、単価も2万丁一括と同じに
下げられたと思いますよ。
兄が大学時代これで本当に良かったって言ってた。幹部候補生学校では昔の使ったらしいけど、、、
89式でこのボリュームの内容を調べ上げる主は何者なんですか?
いつも動画投稿お疲れ様です!
89式小銃、私の好きな銃の一つです。
89式小銃が、近接戦闘のために40普通科連隊でゴリゴリカスタムされてた頃を思い出しました・・。
予備自の訓練で触るのですがいい銃ですね。当たりますし。ただ照準器が取り付けやすいように改修してほしいです。
架空日本の自衛隊のクーデター部隊がAR18を装備して東京を闊歩するのかっこよすぎる
3.5kgは二脚込みらしい(東京マルイ 2005 談)から本体比較なら200gくらい軽くなりそう
派生モデル無いからいつもより動画短いかな?って思ったら個人カスタムや近代改修モデルもあってまさかの大作!
今回も面白かったです
もしできたら、自動小銃の先駆者的立ち位置のチェイ=リゴッティとかブレダPGのようなイタリアの自動小銃の解説動画とか見てみたいです。
リクエストありがとうございます。
Cei-Rigottiは第369回、ブレダPGは第376回に枠を設けさせて頂きます....
長時間に渡り,丁寧で詳細な説明ありがとうございました。外観を見ていると何故か「FN FNC」と重なってしまいます。同じく3点バースト機能も付いているし…。ミリオタとしてはGBBとして持っておきたいガンですね。
銃より弾倉が錆びやすいの
うぽつ、さすがうp主は紳士やな
拡張性を改善してくれたら20じゃなくてもよかったのに
・ガスシステムが複雑過ぎて銃身長変更が不可能
・個人改造し易い点を豊和が難色を示した
・耐候性でAR15やSCARに劣る
といった欠点がありますからね
89式のレシーバーは鉄板プレスだから、アルミ鋳造のM16よりも島や海岸に不向きかな
ちなみに耐候性で劣る、というのは
チャージングハンドルを排莢口に直付けする関係で溝が出来てしまい、
ダストカバーを解放させる時は異物侵入に弱くなる、という欠点に由来します。
チャージングハンドルが排莢口から独立したAR15やSCARはこの問題を解決させましたが(ついでにガリルACEとARX160も)、
まぁ89式小銃は冷戦時代当時の北海道での対ソ戦を想定してたので、耐凍性を重視したAK同様さして問題無かったかもしれません。
米軍は6.8×51mmを採用しています。
米軍のうち陸軍だけね
教育隊の前期訓練は64式で後期はこいつだったが圧倒的にこいつのほうがよかった。命中精度??そんな事はどうでもよくて軽いし脱落防止が楽だからねw
前期で64式使ってたせいもあって最初に持った時はおもちゃかと思ったよ。
まさか89式とはガスピストン部分が錆びるって話を聞きますが実際どうなんだろ?、まぁ登場時は最新鋭でも改修しないから時代遅れな小銃という………。
それただの整備不足なんじゃ…..
少なくとも普通に使っていればピストン部が錆びるなんて見た事ない。
命中精度は高いし、拡張性も普通科以外では使う機会もないから全然今でも通用するで。
多分、習志野の特殊な人達が使ってた個体じゃないかなぁ…。
磨き過ぎて下地が出たんじゃね?
聴いてる方も(尺が)長えな!て感じたけど、余程興味持たないと専門書買って読もうとは思えないので有り難い限りです。
さぁ湧いてくるぞ、最新銃器と比べて89式の欠点がうんぬんとか指摘してくるミリタリーおじさんが
比べるとしたらFNCとか
でしょうか…?
海外の最新作と比べてしまったら良くない点があるのは89が日本の最新作じゃないし当然だと思います…最新の20式が出た事で 今まで旧式の64しかなかった部隊にも89が行き渡る事のほうが重要だと思います。
89式小銃自体はどうでも良いんですけど、
今現在の最新銃器と比べて、当時の流行りや技術・機構(3点バースト)や工夫(湾曲銃床?)を盛り込んだ89式に対して3点バーストは要らなかった、銃床が変だ、調達価格が高過ぎる等々、今更言っても仕方ない事を、さも技術者や自衛官でもない輩がぶちぶち発言しているのが鬱陶しいだけなんですよね。
大体が「最新銃器を模した玩具の電動ガン」を使用しただけで形状や狙い易い、だから89式は古いだ駄目だ等々
何故か「実銃の89式」を批判するんですよ。
要は89式批判しているおじさん達の比較対象であろう「玩具の電動ガン」と「実銃の89式」はそもそも比べる土台にも立ってない上に、貴方は89式や以外のアサルトライフル撃った事無いですよね?どの立場で89式ディスってるんですか??て感じです。
話は逸れますが、
9mm機関けん銃…お前は実銃UZIと比べて駄作過ぎるぞ。せめてストック付けてくれ。
三点は…要らんかったな。と言うか使わせてもらってないな。
もっと弾をくれ。
しかしながら三点と連射の両方はコストも整備性も操作性でもいらんかったと思います…組み換え式にするとか制限点射機構部が独立してるのをみるたびに思うのです…
やっとこ入って3ヶ月になるようなペーパーが言えたもんではないのかもしれませんが…それはさておき、二脚は運用で付属品扱いにするのはできないのでしょうか…(泣)
銃自体は悪くないし、ちゃんと改良すれば今でも使える。
問題はお偉方の防衛や自衛隊への軽視や怠惰さのせいで改良されてない点。
3発制限点射のリセットってよく言われてたけどほんとかな?初めて脚使用寝撃ちで3発制限点射した時に指を離しちゃって2発しか出せなかったんだけど、次に引き金引いたら一発しか出なかったんだけど
僕も同じ事した経験あります、たしか引き金を完全に戻さなきゃいけなかったと思います
89の整備性は神だったな…
それに比べ20は…
擲弾発射器なのですがAGS-17お願いします🙇
リクエストありがとうございます。
第216回に枠を設けさせて頂きます...
CAR-15みたいに前をぶった斬ったのがあっても良かったのに。
使用感に文句があるのって大概、経年劣化とか増設した部品に寄ってるという印象ですね。
使ってみた限りだと特に不満はないので(初めて持った小銃かつ実銃は89しか知らないというのもある)
予備自補の訓練の場所にもよりますけど、大津だと89を用いて訓練します。
もしご批判などあるようでしたらお近くの地方協力本部に問い合わせの上、予備自衛官への出願の旨をお伝えください。
そして訓練で使ってみてから批判を寄せてはいかがでしょうか...
徹甲弾採用されてないのか…?
銃とは関係ないけど、日本軍は戦闘要領が前線部隊の報告で変わるけど、自衛隊は鮮度が良くない。よく上が無能と言われるが、じゃあほんとにそうかと言われると西洋文明を取り入れて以降が確かにそうかもしれない。日露戦争は戊辰戦争を戦った人間も多いしまだ日本人も多かったからなんとかなった。お気に入りのグローブではなく「流行りの」グローブを強制されぎこちなく使う野球選手が日本国だった。
この動画の89の負い紐なんか違くね
動画の負い紐は旧型の2点式で、普通科の現行は官品で3点に変わりました。
イラクの時に文句が凄まじく上がって、仕方がないから後から行く部隊は自腹で部隊単位で自作して、その後に官品が作られました。
自分の所属部隊でミシンで自作しているのを見ましたw
@@kenjiomiya8975 3点スリングとか出来なさそうって思ったけどそう言う事か
特科の負い紐でさえ新しい方なのにねぇ
空自の64に関しては論外だけど
7.62から5.56への転換期アーマライトは異様な程の米陸軍からの嫌がらせを受けていたのは事実ですね。ソレも非常に幼稚な。正に虐め
お布施 時間があれば64式を...
ご支援ありがとうございます....
枠の都合上、第383回に枠を設けさせて頂きます。
かなり遠方の枠で申し訳ございません()
@@dobasugi 草
@@dobasugi64も協力しますよ〜
長く、詳細な動画お疲れ様でした。
現職のとき、ウエス挟む、を聞きましたw
確かに反動は64と比べるとびっくりするほど小さかったですね。音も64はドカン!といった感じでしたが、89は乾いた音のパン、という印象です。
改めて確かにそうだった、と再確認できるような素晴らしい出来の動画でした。
ありがとうございますm(_ _)m
@kenjiomiya8975
こちらこそ真にありがとうございました....
64式に関しては上記の通り"第384回"に設けておりまして、到達するのに長い年月がかかる事が想像できます()
急速に回して行きます....
64式の際もどうかよろしくお願いします!
@@太郎山田-u7b
凄い!
日本は、6.5㍉弾を使う、小銃を、また、正式化しようね!今の、技術なら、三八式以上のカービン銃が出来るぞ!
陸自経験者なら9割強の人が64より優れてるって断言すると思う
データ上でのkg差以上に実際に持った時の重量感が全然違う
とりあえずみんな陸自に入隊して使ってみなよ。
それが一番だと思うぜ笑
改良できる点はあるけど、銃自体は悪くない。
とはいえ、お偉方の防衛軽視と怠惰の象徴みたいな銃だから見てるとイラッとしますわ。
フルオート射撃を好きに使えない、薬莢回収等管理が面倒なのがなぁ
山で戦う想定がほとんどなのにフルオートなんて使うか…?
@@user-lx1ns2hz4n 仕事用としてでなく趣味用として使ってみたいだけ、って言ってるのですよ