Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
まさか4で復活してるとは思わなかったから、初見全く気付かずに素通りしようとしてめっちゃビビった
全然違う見た目だったのはそういう設定があったんやねぇ…ピクミンの公式サイトは見た方がいいな
3のぬまあらしってまた別の何かに寄生したびっくり菊だったんじゃ
そういや何かに寄生されている説が図鑑に書いてありましたね。
@@Gangyenショイグモ説もあるヘラクレスオオヨロヒグモ感ある。何かを背負った時に何かしらの歩根類が寄生したとかね
生き物特有の生々しさがピクミンの魅力だよね
寄生したら口や目が伸びて脳を支配されるとか現実的にグロテクスだな
ヤドリピクミンがまんまそれじゃん
でも、ハチャッピーの口や目は伸びてないぞ。
2のびっくり菊はボスパックンに似てる感じがあってエr・・・好きです
確かにピクミンガーデンの生物図鑑のびっくり菊の説明にて寄生生物であることが明らかになったのは本当にびっくりしたよ‼️🤯「4」で完全に姿が変わっただけでなく初見殺しが絶えないぐらい隠れる能力が強化されてるが宇宙犬には分かるようだが。おったまダケも同じ感じで初見殺しでした。
2の攻略本によるとスタッフからのビックリ菊の説明では「最初は驚くとは思いますが、やってると全然通用しなくなります」ってコメントあったな😅
2のびっくり菊の寄生される前の生物が気になりすぎる
シンプルに2の菊は見た目が怖いから、少し可愛くしたんじゃないのかね
2で慣れてるし、4でも発売前には姿と行動はある程度分かってたしで油断してたらおったまダケに虚を衝かれた
4の方は全くの別人感あります
2のビックリ菊の感覚で4やってたらばっこり食われたよね…ごめん赤ピクミン…
おったまだけは目玉が見えなくて、経験者でも見分けがつかずに奇襲される羽目になった。びっくり菊初見時のトラウマが思い起こされて凄い良かったな・・・
ピクミン4でデザイン変わった生物多いから今後も新情報が追加される可能性も高いのよね
他にデザイン変わってるのいたっけ?
@@gguhvddyhhvc コガネモチは1,2と4は同じ和名だけど姿がちょっと変わってるよ
今回も面白かったです!次の進化の歴史シリーズでボケナメコとかやってほしい。
紫いない時あまり戦いたくないんだよな。体力多いから倒すのに時間かかるし、いたとしても無駄にスタン耐性高いから5匹程度ではスタンしない時あるし
ニンテンドーランドのピクミンアドベンチャーに出てきたオオグチイモガエルってこんな感じだったよね
隙が小さいし、最初足払い食らうし4の方が強い気がするまぁ2のやつと紫なしでやりあうと花は全部散るけど
4で初めてピクミンをプレイしました。コイツとコウテイデメマダラだけはマジで許しません。本当に心臓止まるかと思った
ドッキリ竹とかいそうやな
確かに亜種みたいな感じか
多分ボス級
2のびっくり菊のビジュの良さハンパない
4のびっくり菊に本当に驚かされたなぁ……あれ?拠点に花あるな→……間違いないこれ2に居たびっくり菊だ!→よし、オッチンを囮にして襲撃するか→オッチン行け!よし本体で……って本体が違う!?ってなったよ
そもそもコイツあからさま過ぎる場所に生えてて分かりやすいんだよね
チャッピーよりタフだから2初見結構食われた記憶がある
やどりピクミンみたいなもんなのか
多分グラフィックの向上に伴って大人の都合でデザイン変更したけど、設定上でもちゃんと整合性とっただけだろうね
昨日ピクミン1と2を買って無犠牲を目指してるものなんですけどこのびっくり菊が鬱陶しかったんですけど対処法が分かったんでこの後やってみます
寄生元はカエルなんかな?
イモガエル科とは別種のカエルなんじゃない?そのうちビックリガエルとかいう寄生元単体で出てきそう
映像はループしてるだけか😅
びっくり菊ミタメカワリスギヤ、
2コメ!
こいつ微妙に硬いから嫌いだったなぁ
設定あんなら生物図鑑に書いとけや半年以上モヤモヤしてたわ
まさか4で復活してるとは思わなかったから、初見全く気付かずに素通りしようとしてめっちゃビビった
全然違う見た目だったのはそういう設定があったんやねぇ…ピクミンの公式サイトは見た方がいいな
3のぬまあらしってまた別の何かに寄生したびっくり菊だったんじゃ
そういや何かに寄生されている説が図鑑に書いてありましたね。
@@Gangyenショイグモ説もある
ヘラクレスオオヨロヒグモ感ある。
何かを背負った時に何かしらの歩根類が寄生したとかね
生き物特有の生々しさがピクミンの魅力だよね
寄生したら口や目が伸びて脳を支配されるとか現実的にグロテクスだな
ヤドリピクミンがまんまそれじゃん
でも、ハチャッピーの口や目は伸びてないぞ。
2のびっくり菊はボスパックンに似てる感じがあってエr・・・好きです
確かにピクミンガーデンの生物図鑑のびっくり菊の説明にて寄生生物であることが明らかになったのは本当にびっくりしたよ‼️🤯
「4」で完全に姿が変わっただけでなく初見殺しが絶えないぐらい隠れる能力が強化されてるが宇宙犬には分かるようだが。おったまダケも同じ感じで初見殺しでした。
2の攻略本によるとスタッフからのビックリ菊の説明では
「最初は驚くとは思いますが、やってると全然通用しなくなります」ってコメントあったな😅
2のびっくり菊の寄生される前の生物が気になりすぎる
シンプルに2の菊は見た目が怖いから、少し可愛くしたんじゃないのかね
2で慣れてるし、4でも発売前には姿と行動はある程度分かってたしで油断してたらおったまダケに虚を衝かれた
4の方は全くの別人感あります
2のビックリ菊の感覚で4やってたらばっこり食われたよね…ごめん赤ピクミン…
おったまだけは目玉が見えなくて、
経験者でも見分けがつかずに奇襲される羽目になった。
びっくり菊初見時のトラウマが思い起こされて凄い良かったな・・・
ピクミン4でデザイン変わった生物多いから今後も新情報が追加される可能性も高いのよね
他にデザイン変わってるのいたっけ?
@@gguhvddyhhvc コガネモチは1,2と4は同じ和名だけど姿がちょっと変わってるよ
今回も面白かったです!次の進化の歴史シリーズでボケナメコとかやってほしい。
紫いない時あまり戦いたくないんだよな。
体力多いから倒すのに時間かかるし、いたとしても無駄にスタン耐性高いから5匹程度ではスタンしない時あるし
ニンテンドーランドのピクミンアドベンチャーに出てきたオオグチイモガエルってこんな感じだったよね
隙が小さいし、最初足払い食らうし4の方が強い気がする
まぁ2のやつと紫なしでやりあうと花は全部散るけど
4で初めてピクミンをプレイしました。コイツとコウテイデメマダラだけはマジで許しません。本当に心臓止まるかと思った
ドッキリ竹とかいそうやな
確かに亜種みたいな感じか
多分ボス級
2のびっくり菊のビジュの良さハンパない
4のびっくり菊に本当に驚かされたなぁ……
あれ?拠点に花あるな→……間違いないこれ2に居たびっくり菊だ!→よし、オッチンを囮にして襲撃するか→オッチン行け!よし本体で……って本体が違う!?ってなったよ
そもそもコイツあからさま過ぎる場所に生えてて分かりやすいんだよね
チャッピーよりタフだから2初見結構食われた記憶がある
やどりピクミンみたいなもんなのか
多分グラフィックの向上に伴って大人の都合でデザイン変更したけど、設定上でもちゃんと整合性とっただけだろうね
昨日ピクミン1と2を買って無犠牲を目指してるものなんですけどこのびっくり菊が鬱陶しかったんですけど対処法が分かったんでこの後やってみます
寄生元はカエルなんかな?
イモガエル科とは別種のカエルなんじゃない?
そのうちビックリガエルとかいう寄生元単体で出てきそう
映像はループしてるだけか😅
びっくり菊ミタメカワリスギヤ、
2コメ!
こいつ微妙に硬いから嫌いだったなぁ
設定あんなら生物図鑑に書いとけや
半年以上モヤモヤしてたわ
3のぬまあらしってまた別の何かに寄生したびっくり菊だったんじゃ