【合格者はこれをやってた!】今年の宅建受験生がやってた勉強法を一挙公開。来年合格するなら絶対に見てほしい。宅建合格ラジオ。

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 15 дек 2024

Комментарии • 35

  • @fudousandaigaku
    @fudousandaigaku  8 дней назад

    下記リンクからオンラインサロン入会できます!
    lounge.dmm.com/detail/7665

  • @りん-j7c6s
    @りん-j7c6s 8 дней назад +23

    GW明けから主人と2人で勉強を始めました。
    試験後のご褒美をあらかじめ考え、合格なら、宅建士証の写真をきれいに撮るため、韓国にシミ取りに行こう、
    不合格なら温泉宿でリベンジ頑張ろう会をしようと、人参ぶら下げて馬車馬のように勉強しました(笑)
    お互いの弱点を一緒にカバーし、正しく理解しているかを確認しあえたのも良かったです。
    また、どちらかが勉強を始めると、もう片方も始めるので、結局1日もサボることはありませんでした。
    結果、2人でシミ取りに行きました。

  • @coco0505mama
    @coco0505mama 8 дней назад +8

    今年、サロンの仲間と一緒に勉強できた事が何よりも合格に繋がったと思っています😊

  • @きのぴお-d5p
    @きのぴお-d5p 8 дней назад +12

    誰にも言わずに勉強していて、宅建合格を周りに伝えたところ凄く驚かれました!
    朝から晩まで残業の多い仕事で勉強時間の確保をどのようにしたのかをよく聞かれました😊

  • @るーちぇ-z7g
    @るーちぇ-z7g 8 дней назад +6

    ご報告が遅れましたが、棚田学長のおかげで高卒の私が初学者一発合格できました。38点でした。本当にありがとうございました。
    不動産大学の為だけにyoutubepremiumに入り、覚え歌を歌い、業法と法令上の制限を徹底的にして、権利関係は不動産登記法と区分所有法と借地借家法だけを集中的にやりました。
    免除科目で5点取れた幸運、基本を求められる構成だった今年に当たった幸運、なにより、棚田学長に出会い、紙一枚勉強法のおかげで効率的な勉強方法を学べたという幸運に感謝しています。ありがとうございました。

  • @ちょいとおまちよ
    @ちょいとおまちよ 7 дней назад +3

    初挑戦、45点で合格できたのは棚田先生のおかげです。
    1月から紙一枚勉強法を開始し、隙間時間を常に活用しました。車での移動中、家事をしながら、病院での待ち時間、子どもたちの習い事の待ち時間などなど。正直、机でがっつり、は毎日はしていなかったです。
    テキストは1冊、一問一答、分野別過去問題集、分からないところは棚田先生の動画で理解するまで何度も見る(周辺知識にアタック、ほんとにオススメ!)、これでなんとかなりました!

  • @たらちゃんでっす
    @たらちゃんでっす 8 дней назад +4

    テキストは一種類で十分だと思いました。
    あとは過去問を回せて習得率が分析できるサイトで過去問を回して習得率を把握。
    そして不動産大学の周辺知識にアタックやサロンに入会し引っ掛けや間違いやすいところの把握。
    全範囲やり切ったと思っても、
    市販の模試を3冊全12回を9月から始めましたが、やはり間違える問題が出てきますのでその分野を1から勉強し直しました!今年合格できたのは不動産大学のおかげです!ありがとうございました!

  • @らっしー-o5v
    @らっしー-o5v 7 дней назад +3

    今年業法は19点、苦手な法令で落としてしまいました
    今年は借地借家法と法令、業法は慢心せずコツコツ
    やるのと苦手な法令と借地借家法克服したいです
    来年サロンメンバーになりますのでよろしくお願いします🥺
    とにかく悔しい😢
    今年は、問題集から手をつけ来年合格します💮

  • @テケテミニ
    @テケテミニ 7 дней назад +1

    初挑戦39点で合格しました、50代主婦です。必死に勉強したのは高校生の時以来ぶりでした。個人的には9月に会場模試を受けたことで本番当日緊張せずに試験に臨めたのではと思っております。学長の講義と覚え歌がなければ不可能でした。遅くなりましたが感謝を申しあげたく、初めてコメントさせていただきました、ありがとうございました。

  • @やまもと-q6i
    @やまもと-q6i 7 дней назад +4

    学長、こんばんわ。
    今回自己採点36点で惜しくも不合格でした
    権利8、法令6、業法18取れたのに税と免除で凡ミスしてしまい36点でした…合格できる配点取れてるのにダメだったので、中々前を向けませんが今年も学長にお世話になりそうです。よろしくお願いします🙇

  • @ひまたね-l1x
    @ひまたね-l1x 8 дней назад +4

    初挑戦、42点で合格出来ました
    ゴールデンウィークから勉強を始めましたが、
    休日趣味のウォーキングする際に、iPadで過去問解きながら歩いていました。
    後は図書館で勉強したり公園で勉強したり、気分転換しながら少しでも飽きない環境下で勉強。
    辛い時期もありましたが、仕事が忙しくても毎日5問は過去問をしっかり理解して解く事を守り続けたら合格出来ました。
    せっかく合格出来たので、これから実務に活かしていきたいと思います。

  • @tミキ
    @tミキ 7 дней назад +1

    3年目45点で合格しました!
    棚田先生のおかげで,取れたようなものでした。去年とにかく量より質で過去問のみ、ざーーーっとやってしまい、自己満で落ちました。今年は量より質に変えました。とにかく、丁寧に本当に、いちもんいちもん。。業法満点、権利12点、法令6点、税2点、5問5点でした。業法の模試がとにかく,去年伸びなくて18点の壁が登らず一年あがきました。テキストと解説きちんと声を出して読む。全問プロセスを完璧にする。が、コツでしたね。解説だけで終わりにしてたら去年落ちたので。。

  • @DJ-xg3sx
    @DJ-xg3sx 8 дней назад +2

    棚田先生、いつもありがとうございます。
    クイズ周辺知識にアタックにはすごくお世話になりました。忙しい中でも隙間時間を見つけて勉強を継続することが重要ですね。皆さんのコメント参考になりました。

  • @星空太陽
    @星空太陽 8 дней назад +9

    今年の問16(1)開発行為の問題で
    1000㎡までは覚えていたのに
    【越え】だっけ?【以上】だっけ?と分からなくなり一点失点しました。数字だけじゃなく未満・越え・以上は正確に覚えなきゃいけなかったなぁと反省🙍

  • @陽子飯沼
    @陽子飯沼 8 дней назад +3

    5月から毎日に2時間は勉強しました。金曜日は飲む日と決めて気晴らしして土日はその分カバーする日にあてました!そんなんで一発合格できました!

  • @w43w43sa
    @w43w43sa 8 дней назад +13

    今年5問免除なしで独学で勉強して合格しましたが、1月から勉強始めて飲み会や趣味を我慢していました。しかしモチベーション維持には適度に休息日を設定するのも大切だと思います。

  • @user-vp3yv2ek7t
    @user-vp3yv2ek7t 8 дней назад +2

    棚田先生こんばんは。
    今年棚田先生のおかげで合格したものです。
    私は小学校ぶりにまともに勉強した20代後半の異業種勤務ですが、独学で一発合格しました。
    棚田先生は以前動画で一問一答より過去問題集を勧めてらしたのですが、私のような勉強アレルギー持ちは一問一答の簡潔さ、手っ取り早さ、とっつきやすさが合っていたので、テキスト2割、一問一答5割、過去問3割くらいの割合だったと思います😂
    勉強嫌いの私が短期間で滑り込めたのは、サンクコスト効果フル活用で「覚える努力」より「忘れない努力」に比重を置いたからかな?と今は思います。
    こんなに勉強したのに忘れたらもったいない!という気持ちが大きすぎて、街中がテキスト状態でした。
    車通勤しながらここの用途地域はなんだろう?と考えてみたり、ちょうど家探し中なのもありSUUMOの項目を見ながら知識と結びつけたり、ハウスメーカーや不動産屋の方と話しながら「これテキストでやったあれのことかな?」と思い出してみたり、街の自販機や看板の色のトーンが統一されているのを見て「これが景観地区なのかな!?」など、テキストを頻繁に頭の中で引っ張り出して(それがあってる合ってないは後から調べました)反芻し記憶として定着させることができました。
    2024年1月に思いつきでテキストを買った時は訳が分からず1ページ読んでは眠くなり数ヶ月眠らせていたのですが、7月中旬に棚田先生の動画を見つけ「あれ?これならできるかも!この先生の言ってることならなんかわかるかも!」と再度テキストを引っ張り出してきて3ヶ月で合格できました。
    先生のおかげで、宅建と暮らす人生を選べてすごく楽しかったです。
    実務講習もがんばります!

  • @豪蔵-n4r
    @豪蔵-n4r 19 часов назад

    来年、宅建受験予定です。全くの無知ですが皆さんと共に頑張っていきたいと思います。😊

  • @晩餐-e9w
    @晩餐-e9w 8 дней назад +3

    権利は試験前も過去問ほとんど解かなかったけれど、民法の本を読んでました。初チャレンジで合格できた一因かなと思ってます。

  • @kae-b2d
    @kae-b2d 8 дней назад +2

    勉強方法はとにかく紙1枚法でしたが、モチベ的には令和2年に棚田先生の動画を見ながら宅建を受けた母の影響が大きかった気がします。
    あんなに勉強しないと受からないんだなと見ていて思っていたので、いざ、受ける時母からアドバイスを貰いながら勉強していました!宅建勉強経験者からのアドバイスは心強かったです。結果、合格に繋がったかなと思います。

  • @marusu133
    @marusu133 8 дней назад +1

    棚田先生、こんにちは。初めてコメントさせていただきます。
    今年2回目の受験で自己採点45点で合格できました。2回とも社労士受験を終えたのちからスタートしたので1月半〜2月くらいしか時間がなかったので、1日少なくとも3時間休みなく勉強を続けたのが功を奏したのかもしれません。
    変なモチベーションの上げ方ですが区分所有法の時はマンションのミニチュアを手元に置いたり、農地法の時は農家の模型を手元に置いたりしていました。
    多分、棚田先生の借地借家法をぬいぐるみで擬人化された講義が楽しかったからだと思います。
    本質から外れたコメントで申し訳ありませんが、棚田先生のRUclipsを見ていなかったら合格はできていなかったと思います。
    本当にありがとうごさいました!

  • @suberin
    @suberin 8 дней назад +1

    棚田先生
    いつもありがとうございます。
    去年は4月から6ヶ月かけて勉強し、1点足らずで落ちました。
    今年は1年間かけて勉強しなおして、無事に合格しました。
    さて、私の勉強方法ですが、いい意味で「棚田先生を信用しない」でした。(棚田先生、お気を悪くさせたら申し訳ございません。)
    去年は「棚田先生が仰っているから、この教科書・問題集に決めた」など、他動的ではなく自動的に考えていませんでした。(結局、自分に合わない教科書を購入し、後悔しました。)
    今年は「棚田先生はこう仰っているけど、他の人の動画も見て検証しよう!」とか「今年は少し多めに模試を受けたい」など、自分で対策ができたと思っています。
    来年受験される方は、棚田先生のアドバイスを聞いたのちに、ご自身でも少し考えみて勉強に励むスタイルを確立されることを願っております。

  • @ぼたのすけ
    @ぼたのすけ 8 дней назад +2

    体動かした方が脳の働きも良くなると聞いたので朝5時に起きて散歩してから1時間勉強してから朝ごはんを食べるっていうルーティンを作りました

  • @miyukikiya1999
    @miyukikiya1999 8 дней назад +1

    今年2度目の挑戦で合格しました。
    昨年は6月末頃から勉強を始めましたが、9月にコロナにかかり範囲終わらず惨敗。今年は8月末までにインプットと分野別過去問集を2周終え9、10月で予想模試を2冊買い1回ずつだけやりました。速読して時間を短縮する事は簡単ですが、早く終わらせる事を意識すると飛ばし読みをしてしまうので、今年はどのくらいゆっくり読んでも時間が足りるのかを測りながら予想模試をやり、1回で正確に読取ることに重点をおき、徹底的に体に時間配分を刻みました。ワンブーストは試験ではないのでやりません。見直しせずに解答→怪しい箇所(選択肢はあっていても間違いをチェックした所がただしいかどうか)はテキストまで戻ってインプットし直し。問題を解くのと同じくらい時間をかけて復習しました。本番も問題読むのは1回で見直しなし。予定通りの時間に試験終了。ゆっくり読んでも間に合うとわかれば本番もゆっくり丁寧に問題をとけます。

  • @つけ麺-l2v
    @つけ麺-l2v 8 дней назад

    自力模試は本番を想定してやってたように思います。
    試験の日に来て行くであろう服装で
    試験の日につける腕時計をつけ、試験の日に使うシャーペンと消しゴム
    予備の消しゴムとシャーペンの芯を机に用意して、あくまで本番を想定を強く意識してやったと思います。
    分野別過去問やクイズ周辺地域にアタック等をやってる時もプロセスを意識して問題を解く。間違っても今間違えて良かった。と思うようにしてました。自力模試が合格点にいってても、いってなくても、年に1回しかない本試験で体調万全で実力を出しきることを第一に考えて日々を過ごしてた気がします。

  • @mio.mio.yoroshiku.
    @mio.mio.yoroshiku. 8 дней назад

    いまはとにかく権利をやらなかったので
    LECの問題集程度はやっています。
    ありがとう。

  • @tokitsunagumo
    @tokitsunagumo 8 дней назад

    11月に受験しようと思い、今年合格しました
    勉強法ですが、模試と本番のマークシート以外でペンを握りすらしませんでした
    本を読んで、アプリなどで問題を解き、棚田先生の動画を見れば受かります

  • @kohnishi6865
    @kohnishi6865 8 дней назад +1

    生保会社のSEをしています。
    今回初学で合格できました。
    ありがとうごさいます!
    点数は
    権利6
    法令8
    税法3
    業法18
    免除4
    合計39でした。
    権利の正答率が直前まで上がらず焦りましたが、それでも直前まで法令と業法に時間を費やしたのが良かったかなと思います。

  • @aiyuka_0930
    @aiyuka_0930 8 дней назад +1

    仕事が在宅ワークであるため、比較的勉強時間の確保はしやすい環境かなと思います(*^^*)
    午後にジム通いをしているので、夕方から宅建の勉強しています🎶
    LECさんの出る順は、権利⇒業法⇒法令の順番で出版されるので、机上でやる時は権利をやってます😊
    早く業法が出版されないかしら(✿´༥`✿)
    家族の協力があってこそ勉強に取り組めるので、笑顔で「ありがとう」と、言えるように頑張りたいです٩(ˊᗜˋ*)و

  • @16OB
    @16OB 8 дней назад +2

    40歳ハウスメーカー勤務の初受験42点(5問免除有)
    5月半ばから始めて、学校と棚田先生の動画過去問12年分3周やりました。
    メインは学校でしたが棚田先生の語呂合わせはかなり助かりました。
    勉強時間の見える化をした結果勉強時間420時間でした。
    参考書はあまり多く買わず、模試や小テストで間違えたところを集中してやりました。
    普段は自炊しますが勉強期間は時短のために外食。 職場まで電車で行かず車で行ったり。
    なるべく勉強以外に体力使わないようにすごしました。
    合格したことが1番良かったですが、40歳にして本気で何かに取組結果が出たことでとても大きな達成感を得ることができました。

  • @ベアベッツ
    @ベアベッツ 8 дней назад

    もしよければ、令和6年の管理業務主任者試験割れ問になってる問1と問30の解説していただけると嬉しいです😢

  • @noriota9803
    @noriota9803 8 дней назад +2

    医療従事者(要、国家資格)の初学者です。友人に誘われ7月末から勉強を開始。TACの参考書と分野別問題集を購入し精読しました。まったくの分野違いであったのではじめはかなり戸惑いましたが、棚田先生の解説はとても理解に役立ちました。先生もご指摘されているように丸暗記ではなく、なぜそのような規制や規則があるのかを理解するように心がけました。そのうえで何度も参考書を読み込むようにして勉強しました。模試を受ける余裕はなく、試験2日前に模試形式の過去問集を慌てて購入し、どの問題から解き始めるかなど当日の対策を立てました。41問で無事合格できました。個人的には暗記より理解が大切と思っています。

  • @YUYU-yf4oj
    @YUYU-yf4oj 8 дней назад +1

    コメントを取り上げいただきありがとうございます。
    自分の問題点を可視化することができました。
    反省を踏まえて業法はより丁寧に知識の底上げをしたいです。
    サロンと不動産大学のおかげで『やる気貯金』もできました。
    これからも毎日不動産大学を見て勉強を続けます😊