【1ドル=160円時代】超円安の時にやってはいけいない行動・投資10選

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 май 2024
  • ドル円為替レートが大きく動いています。4月29日(月)には午前中に1ドル=160円を突破しましたが、午後に入って一気に円高が進み、一時154円台まで戻しました。政府日銀からの正式発表はありませんが、おそらく為替介入があったものだと思われます。言い換えれば「覆面介入をしなければいけないほど急激な円安が進んでいる」ということです。このような超円安の時代においては、その状況に合わせた行動が必要です。残念ながら「こうすれば投資が上手くいく」という方法はありません。そんなことを言う人がいたら、詐欺師を疑ったほうが良いでしょう。ただ「こうしたら失敗確率が上がる」という行動を抽出することは可能です。そこで今回は「今のような超円安の時にやってはいけない行動・投資10選」を紹介していきます。
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    🌈公式LINE登録で限定コンテンツ13個をプレゼント中🌈
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ✅公式LINEにご登録頂いた方限定で以下の13個の限定コンテンツを無料プレゼントさせていただきます❗
    1️⃣富裕層向け「債券レバレッジ投資と資産管理会社の活用術」(e-book)
    2️⃣金(ゴールド)価格の今後の予想(動画)
    3️⃣35歳で5000万円貯める5つの秘訣(動画)
    4️⃣借金=借入=レバレッジとの正しい付き合い方(動画)
    5️⃣高配当株投資の注意点8選(動画)
    6️⃣関わってはいけない営業マン(担当者)の特徴10選(動画)
    7️⃣富裕層になるために絶対必要なこと5選(動画)
    8️⃣利回り10%を期待できる投資5選(動画)
    9️⃣資産運用に失敗する人の特徴7選(動画)
    1️⃣0️⃣一般会社員でも資産5000万円を超える人の共通点5選(動画)
    1️⃣1️⃣10万円で2500万円の資産を買う!無から有を生む不動産投資(動画)
    1️⃣2️⃣家計の無駄とはサヨウナラ!節約50項目チェックシート(PDF)
    1️⃣3️⃣貯金生活で絶対に抑えておきたいお得な制度10選(PDF)
    ※動画内では「豪華特典5つをプレゼント」と申し上げておりますが、2024年より内容をグレードアップしました。
    ⏬公式LINE登録はこちら⏬
    line.me/R/ti/p/%40135zzwxx
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    🌈ヨウヘイが債券投資に関する本を出しました🌈
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    書籍名:『元証券マンが教える 利回り18.5%を実現する米国債投資』
    購入して下さった方には✅1h超の無料動画✅をプレゼントさせて頂きます!
    ▼Amazon購入はこちら▼
    amzn.to/46GC4rm
    ▼書籍キャンペーンはこちら▼
    note.com/yohei_fp/n/n77ef3545...
    【Twitter(X)でも日々情報発信しています】
    / chokin_hanashi
    <この動画で紹介している他動画>
    • 【知らないと損する】積立投資の多すぎる失敗...
    • 【持ち家or賃貸論争】インフレで議論が再燃!...
    • 【2024年最新版】富裕層の特権「証券担保ロ...
    • 【徹底比較】日本株インデックス6選(日経平...
    • 【絶好の買い時】150円近い円安でも米ド...
    • 【残酷な現実】日本人なら絶対に知るべき20...
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    貯金・節約・投資が趣味の独立系ファイナンシャル・プランナー「ようへい」と申します。
    このチャンネルでは、ファイナンシャル・プランナー資格を保有元証券マンの視点から、誰でもできる貯金(資産形成)の方法を分かりやすく解説しています。
    よろしければチャンネル登録頂けますと嬉しいです^^
    モットーは ”誰でも無理なくコツコツと”
    仕組みを作れば、無理しなくてもお金はどんどん貯まります。
    私も貯金を意識した生活を送ることで、30代前半で5000万円以上の純資産を形成することができました。
    ぜひ一緒に資産形成を進めていきましょう!
    ■自己紹介
    ・大手証券会社出身の独立ファイナンシャル・プランナー
    ・株式投資歴14年/不動産投資歴8年
    ・30代前半で純資産5000万円(準富裕層)に到達
    ・ファイナンシャル・プランナー資格(AFP)を保有
    ・9年の会社員生活を経て、2021年から個人事業主
    ・10年以上資産運用を本業としており、これまで1000名以上の家計管理を対応
    ・プライベートバンカー資格保有(プラマリー)
    ・ウェルスマネジメント部隊の勤務経験あり
    P.S.
    皆様のコメントや高評価、チャンネル登録が大変励みになっています!
    いつも本当にありがとうございます🙇‍♂️
    ※コメント頂いた質問やご意見は、個人が特定できないように配慮したうえで、Twitterなどの別SNSで再利用させて頂く可能性があります。あらかじめご了承ください。
    ※このチャンネルでは、Amazonアソシエイトリンクを使用しています。
    -----------------------------
    <免責事項>
    当チャンネルは、特定の金融商品・投資への勧誘を目的としておらず、また何らかの保証・約束をするものではありません。また、正確な情報発信を心がけておりますが、正確性の100%担保はできません。当チャンネルの情報で被ったいかなる損害についても、当チャンネルは一切責任を負いません。金融商品の購入などの最終的な意思決定は、視聴者様ご自身の判断において無理のない範囲にてご対応頂けますようお願いいたします。
    -----------------------------
    #公式LINE登録で豪華特典13個をプレゼント中
  • ХоббиХобби

Комментарии • 318

  • @yohei-chokin
    @yohei-chokin  Месяц назад +6

    本動画に関するご質問やご意見があれば、ぜひコメント欄に記載お願いします!
    こちらの他動画もぜひ合わせてご覧ください(^^)
    <この動画で紹介している他動画>
    【知らないと損する】積立投資の多すぎる失敗例10選!新NISAに向けて改めて見直そう
    ruclips.net/video/64koA_ijoKA/видео.html&t
    【持ち家or賃貸論争】インフレで議論が再燃!買うならマイホームか収益物件か
    ruclips.net/video/EAFmXdYghww/видео.html
    【2024年最新版】富裕層の特権「証券担保ローン(外債担保ローン)」を徹底解説
    ruclips.net/video/5yeImBztyMg/видео.html&t
    【徹底比較】日本株インデックス6選(日経平均/TOPIX/Core30/JPX400/JPX150/JPX配当貴族)でおすすめは?
    ruclips.net/video/VOtgbKF3or0/видео.html&t
    【絶好の買い時】150円近い円安でも米ドル建て債券に投資すべき7つの理由
    ruclips.net/video/BPqy_fTnkXw/видео.html&t
    【残酷な現実】日本人なら絶対に知るべき2030年問題。日本株に未来はないのか?
    ruclips.net/video/QAc3lZTowiU/видео.html&t

  • @tomoyukira
    @tomoyukira Месяц назад +13

    いつも楽しく勉強させていただいてます。
    本日の内容と関係なくて恐縮ですが、ナレーションがとても素晴らしいです。声も聞き取りやすく一語ずつがハッキリと聞き取れる。やや早口なのに内容が理解できます。これからも応援しています。

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  Месяц назад +2

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      そのように仰って頂くと大変励みになります...!
      少しでもお役に立てたのであれば幸いです!
      引き続き何卒宜しくお願いいたします!

  • @miyukin4354
    @miyukin4354 Месяц назад +8

    ようへいさん いつもありがとうございます。あ話を伺っていますと考えさせられます

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  Месяц назад +1

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      そのように仰って頂くと大変励みになります...!
      少しでもお役に立てたのであれば幸いです!
      引き続き何卒宜しくお願いいたします!

  • @user-xp7fl6eg6b
    @user-xp7fl6eg6b Месяц назад +2

    いつも動画拝見しています。
    質問があります。
    emaxis slim S&P500に毎月の積立投資をしています。基準価額の上下にも慣れてきたので積立額を増やしたいと思ったところ円安加速…
    動画にもあったように今は円安株高で割高になっていると思います。タイミング的に増資しない方が良いのか…それとも毎月投資であれば関係なく増資すべきか。ヨウヘイさんはどのように思われますか?

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  Месяц назад

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      それはコメント主様の状況によりますが、積立であれば、もうマーケットは気にせず淡々と買っていたほうが期待値は高いと思われます。
      むしろ増額できるなら、いつでも増額すべきですね。

    • @user-xp7fl6eg6b
      @user-xp7fl6eg6b Месяц назад +1

      ありがとうございます!
      ヨウヘイさんに背中を押してもらえると凄く安心します!増額して淡々と積み立てします😊

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  Месяц назад

      ご返信頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      少しでもお役に立てたのであれば幸いです!
      引き続き何卒宜しくお願いいたします!

  • @user-nw6ee8kn3s
    @user-nw6ee8kn3s Месяц назад +1

    情報ありがとうございます😊

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  29 дней назад

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      そのように仰って頂くと大変励みになります...!
      少しでもお役に立てたのであれば幸いです!
      引き続き何卒宜しくお願いいたします!

  • @yano6916
    @yano6916 Месяц назад +4

    いつも配信ありがとうございます!

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  Месяц назад

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      そのように仰って頂くと大変励みになります...!
      少しでもお役に立てたのであれば幸いです!
      引き続き何卒宜しくお願いいたします!

  • @Syume777
    @Syume777 Месяц назад +14

    いつも有益な動画をありがとうございます。国力の低下は辛い話ですね。自分も多少なりとも貢献する為に起業するつもりですが、証券マンであられたヨウヘイさんから、何かアドバイスがあれば、動画にてお伝えいただきたいです。

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  Месяц назад +3

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      そんな偉そうなことを言える立場ではないですが、「国力云々は個人ではアンコントローラブルなので、自分でコントロールできる領域に集中しましょう」でしょうか。

  • @DAN-yz7jw
    @DAN-yz7jw Месяц назад +11

    ゲストハウス一棟貸を経営してます。
    確かに儲かりますが、手間暇が非常にかかります。それに今は昔と違って選別が大きいので、よほどしっか運営しないと儲かりません。

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  Месяц назад +1

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      私も以前ゲストハウス運営をしていたのでご苦労はよく分かります。
      安易な参入は禁物ですよね。

  • @user-dn2lr4rc8b
    @user-dn2lr4rc8b Месяц назад +4

    はじめてコメントさせていただきます。
    10選で挙げられた中で、⑩こそが①にくるべきかと思っております。
    加えて個人的には日本はスタグフレーションの状況と認識しておりますが。
    そこで私は極端な例ですが、ここ数年来ほぼ全資産を米国株式(ZMからNVDA)へ振り向け、この7月からFIRE生活に入ります。
    (今後受け取る配当ももちろん米ドル建て)
    いつだろうと現状分析と将来予測は大事ですね。

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  Месяц назад

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      確かに日本はスタグフレーションの懸念がありますね。。。
      素晴らしいご運用になることを祈っております!

  • @kt00004
    @kt00004 Месяц назад +2

    日本円をドル資産で長期保有する場合、レバレッジ1倍のFXとドル外貨預金ではどちらがお勧めですか?

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  Месяц назад

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      その2択で言えば外貨預金ではないでしょうか。
      まあ長期保有なら米国債でも良い気はします。

  • @user-ft6bu3fd6w
    @user-ft6bu3fd6w Месяц назад +2

    大統領選挙でトランプさんが勝ったら、
    為替も円高の可能性が高いかと思います。
    トランプさんの場合の影響について、どう考えていますでしょうか?

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  Месяц назад +1

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      現時点ではなかなか予想するのは難しいですが、マーケットフレンドリーな方ですので、米国景気には(短期的には)ポジティブだと思います。
      円高も円安もどちらもあり得そうですね。

  • @user-rv5qy1ho4x
    @user-rv5qy1ho4x Месяц назад +3

    ようへいしゃん!情報の対称性ってワード初めて聞きましたが腑に落ちた気分です
    そうだよね、ものによって価値の違う不動産を勧めるのとオルカンを勧めるのではわけが違うもんね。。

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  Месяц назад +1

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      仰る通りだと思います。
      情報の非対称性に気をつけていきましょう!

  • @mten335
    @mten335 Месяц назад +10

    今週、150〜152あたりでまた一定程度、小刻みながらドル転しておこうと思います。そして、米国債買うわけですが、ここは週のなかでタイミング見図ろうかと思います。(どうせ高値掴みするのでしょうが😅)

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  Месяц назад +2

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      債券をうまく活用されているようで何よりです。
      素晴らしいご運用になることを祈っております!

  • @user-oo3ix7pk7v
    @user-oo3ix7pk7v Месяц назад +1

    いま流行っているビットコイン等についてはどうお考えでしょうか⁇

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  Месяц назад

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      基本的に強気です。詳細は以下の動画をぜひご覧下さい。
      【大胆予想】僕がビットコインに強気である3つの理由と基軸通貨米ドルの未来
      ruclips.net/video/RrH_0dJwuWs/видео.html&t

  • @user-pj9kv5kn2r
    @user-pj9kv5kn2r Месяц назад +1

    いつも有難うございます。FXで1倍と仰っていましたが、4倍くらいまでなら問題ないと考えておりますが、どうでしょうか?

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  Месяц назад +1

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      動画内でも申し上げておりますが、私はむしろハイレバレッジ推奨派ですし、当然FXを否定する気もありません。
      「これは有効なトレードだ!」と感じるのであれば、4倍でも25倍でもレバレッジをかけてやれば良いと思います。

  • @S-A-T-A-N
    @S-A-T-A-N Месяц назад +5

    勉強させていただいています。
    ありがとうございます🙏

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  Месяц назад +1

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      そのように仰って頂くと大変励みになります...!
      少しでもお役に立てたのであれば幸いです!
      引き続き何卒宜しくお願いいたします!

  • @sn-vs9pv
    @sn-vs9pv Месяц назад +5

    ヨウヘイさん
    質問です。
    父が倒れて株を見たら、個別株と銀行から勧められた手数料馬鹿高い投資信託が
    1500万円ほどありました。
    父が亡くなって母が相続した場合、もう少しリスクの低い
    債券に変えたいのですが、インフレリスクに備えるには少し株もあったほうがいいでしょうか?
    また、ヨウヘイさんに有料相談したい場合、LINEから問い合わせであっていますか?

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  Месяц назад

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      >債券に変えたいのですが、インフレリスクに備えるには少し株もあったほうがいいでしょうか?
      仰る通り一般論で言えば、株式は債券よりインフレヘッジになりますね。
      >ヨウヘイさんに有料相談したい場合、LINEから問い合わせであっていますか?
      合っています!

  • @user-tj7fb7dy7e
    @user-tj7fb7dy7e Месяц назад +4

    最近考えていた事です。ありがとうございます

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  Месяц назад

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      そのように仰って頂くと大変励みになります...!
      少しでもお役に立てたのであれば幸いです!
      引き続き何卒宜しくお願いいたします!

  • @user-cu7jz5wf4v
    @user-cu7jz5wf4v Месяц назад +1

    いろいろな資産形成の動画のなかでようへいさんの動画は大変参考になり有益だと感じています。質問です。今証券会社からSMAの購入を勧められています。投資期間は10年以上を考えています。 手数料で1%ちょい取られてしまうのが、、ようへいさんのご意見お伺いしたいです。よろしくお願いいたします🙇

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  Месяц назад

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      個人的な見解ですが、SMAを含めたファンドラップ系は好きではないですし、オススメもしていません。
      ただ長期運用する前提かつ、コメント主様のなかで商品性もしっかり腹落ちしているなら、それはそれで良いのではないでしょうか。

    • @user-cu7jz5wf4v
      @user-cu7jz5wf4v Месяц назад +1

      早速返信大変ありがとうございます!私の提案されているものは15年後に110%から200%の運用成績を予想として提案されておりますが、手数料が高いので、あえてラップ信託にせずとも自分で分散投資を低コスト投信またはetfで運用したほうがいいと考えていますが、、ようへいさんの今一度ご意見お伺いしたいです。投信に関してはオルカンやsp債券は米国債、金はetfです。

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  Месяц назад

      ご返信頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      繰り返しですが、私はSMAを含めたファンドラップ系は好きではないですし、オススメもしていません。
      自分で運用できるのであれば、そちらのほうが良いと思います。

    • @user-cu7jz5wf4v
      @user-cu7jz5wf4v Месяц назад +1

      度々返信ありがとうございます。もしお時間ありましたらSMAなどのラップ信託の動画も作成して頂けると嬉しいです。これからもようへいさんを応援しています。

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  Месяц назад

      ご返信頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      そのような動画もタイミングが合えば出していきたいと思います!
      引き続き何卒宜しくお願いいたします!

  • @user-wx8hb7zq8e
    @user-wx8hb7zq8e Месяц назад +1

    一時期より介入っぽいのがあって 円高に触れています
    余裕ある様ならSP500はスポットで買い足しするのは良いのでしょうか?
    口数が多く買えるのかな?

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  Месяц назад

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      余裕がある&長期的な株高を信じているのであれば、買い増しは全然ありだと思います!
      株価が変わらなければ、おっしゃる通り口数が多く買えますね。

    • @user-wx8hb7zq8e
      @user-wx8hb7zq8e Месяц назад +1

      @@yohei-chokin ありがとうございます
      貯金で現金であっても 使ってなくなるより株式に変換しておけば良い意味で諦めがつくので買い増しします😂

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  Месяц назад

      ご返信頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      少しでもお役に立てたのであれば幸いです!
      引き続き何卒宜しくお願いいたします!

  • @kenketsuhego2562
    @kenketsuhego2562 Месяц назад +2

    63歳、嘱託社員です。
    現在、ドル建て社債及び株で1億4500万円ほどの金融資産があります。相続対策で、港区か渋谷、麻布辺りに1億4000.5000万円位のマンションを購入しようかなと考えています。
    ただ、持ち合わせの円の現金が少ししかありません。
    どれくらいの現金をためてから、購入するのが賢明でしょうか?

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  Месяц назад +2

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      若輩者が大変恐縮ですが、そもそも論として、それくらいの資産額で不動産を買うような相続対策が必要なのかは若干疑問です。
      >どれくらいの現金をためてから、購入するのが賢明でしょうか?
      借入ができるのなら、現金購入にこだわる必要はないと思います。

    • @kenketsuhego2562
      @kenketsuhego2562 Месяц назад +1

      参考になりました!
      有り難うございました。

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  Месяц назад

      ご返信頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      少しでもお役に立てたのであれば幸いです!
      引き続き何卒宜しくお願いいたします!

  • @user-vd1ys8xm8u
    @user-vd1ys8xm8u Месяц назад +1

    配信ありがとうございます、いつも勉強させていただいてます!
    これから外貨資産を持とうとする場合、為替レートにはあまり神経質にならずに思い立ったら実行、って感じでよろしいですか?

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  Месяц назад +1

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      そうですね、これから外貨を持つのであれば、あまり気にせずに買うのが良いと思います!

  • @user-ug7vk6rj3p
    @user-ug7vk6rj3p Месяц назад +1

    いつも拝聴させていただいており、とても参考にしております。
    本日の内容で気になる点として、都心のワンルームマンション投資についてですが。今、手を出すのは時期が良くないということでしょうか?それとも内容をよく吟味してから購入するようにという意味でしょうか?不動産投資でお勧めの方法やポイント等をアドバイスいただけると幸甚です。

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  Месяц назад

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      >手を出すのは時期が良くないということでしょうか?それとも内容をよく吟味してから購入するようにという意味でしょうか?
      後者です!
      ただ一般論として、ワンルームマンションは業者の利益がたっぷり抜かれていることには注意が必要ですね。
      >不動産投資でお勧めの方法やポイント等をアドバイスいただけると幸甚です
      方法については様々あるので何とも言えませんが、ポイントとしては立地、利回り、レバレッジあたりだと思います。

    • @user-ws7jt9ee7o
      @user-ws7jt9ee7o Месяц назад +1

      ヨコからすみません。不動産Gメンという人のユーチューブを見て下さい。ワンルームマンションについて話してらっしゃいます。他人事ながら心配です。

  • @MS-14B
    @MS-14B Месяц назад +1

    不動産のクラウドファンディングがおすすめ出来ない理由は何でしょうか?
    少額で出来るので、リスクは低いもの方思っておりました

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  Месяц назад

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      個人的見解ですが、リスクリターンが微妙だと思います。
      ただ少額で投資する分には問題ないかと思います!

  • @painext0
    @painext0 Месяц назад +2

    16:23
    債券投資信託を積み立ててますが、
    MMFを買う決心ができました✨
    手数料と税額と為替差益の影響を考慮してプラスになればいいかと思って少額から始めてみます♪
    実際に経験しないと分からないことありますよね😊

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  Месяц назад +1

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      少しでもお役に立てたのであれば幸いです!
      素晴らしいご運用になることを祈っております!

  • @user-hj5dm5vy1l
    @user-hj5dm5vy1l Месяц назад +1

    借金して不動産を買われる事を勧められましたが、南海トラフのリスクの側面で考えた場合、リスクが高過ぎると思うのですが、その点はどのような見解をお持ちでしょうか?

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  Месяц назад +1

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      私は個人的にも何件か不動産を持っていますが、地震リスクは気にしたことがないですね。
      そもそもテールリスクですし、仮に喰らっても最近の物件であれば倒壊することはないはずです。
      地震を気にしすぎて不動産を買えないことのほうがリスクが大きいと思います。

    • @user-hj5dm5vy1l
      @user-hj5dm5vy1l Месяц назад +1

      @@yohei-chokin ご教示ありがとうございます!

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  Месяц назад

      ご返信頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      少しでもお役に立てたのであれば幸いです!
      引き続き何卒宜しくお願いいたします!

  • @user-mf1ws8of2g
    @user-mf1ws8of2g Месяц назад +1

    ドルの安全性はどうなのでしょうか?
    アメリカのカードローンが最高額になってる様ですし、危ない気もしますが、やはりドルが最強なのでしょうか?

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  Месяц назад +1

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      仰る通り色々ツッコミどころはありますが、だからいって米ドルに代わる通貨はないので、消極的支持で今後も最強であり続けると思います。

  • @KIKO-dc5zd
    @KIKO-dc5zd Месяц назад +2

    11年前に米ドル支払いの米国ドル建て年金払いの保険に加入しましたが、円安の為支払い停止の手続きをして、現在も保有してます。平均レート112円位です。後13年で満期です。今解約してもプラスになりますが、満期まで待つと、200万位プラスになります。このまま保有しておくか、解約して投資信託で保有をするか、迷ってます。
    NISAは毎月してます。
    50代半ばになりますが仕事は後2、3年は働く予定です。
    参考まで、アドバイスを頂けたら幸いです!

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  Месяц назад +1

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      保険を満期まで待った時の年率リターンと、投資信託の過去リターンを比べて、期待値が高いと思えるほうを選ぶと良いと思います!

  • @user-nx5dn7gx4l
    @user-nx5dn7gx4l Месяц назад +3

    外国株式の積立額を変更することを考えています。ただ、動画でご説明された「金額を減らす、一旦止める」ではなく、逆に、買い増しのことです。ナンピンです。為替も含んだ基準価格が10%下がれば10%買い増し、20%下がれば20%買い増しです。通常は月10万円をつみたて投資枠で積立設定していますが、基準価格が下がったら成長投資枠で先ほどの理論で買い増しをしていく方法です。このような買い増しは良くない手法でしょうか?ヨウヘイさんに教えていただきたいです。よろしくお願いします。

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  Месяц назад

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      そこまで変だとは思えません。
      ただ特別価格がそこまで大きい話ではありませんし、ナンピンできる余力があるのであれば、そもそもの積立額をもっと大きくすれば良い気もします。

  • @koolkjtomtom
    @koolkjtomtom Месяц назад +1

    いつも勉強させて頂いております。AGGへの投資を最近検討していました。現在、米国が高金利のため米国債券は安値で購入でき、今後米国が利下げすると、米国債券は価格上昇すると思われますが、米国の利下げの影響で円高に傾き、その結果、為替損失に債券価格上昇が相殺されキャピタルは得られにくいため、米国債券ではなくキャピタルが見込めるVYMの方がいいかなと思っていますが、ヨウヘイさんはどのように思いますか?ちなみに40前半、独身男の会社員で、投資歴1年くらいです。長文失礼しました。お時間ある時にご回答頂けたら幸いです。

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  Месяц назад +1

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      >その結果、為替損失に債券価格上昇が相殺されキャピタルは得られにくいため、米国債券ではなくキャピタルが見込めるVYMの方がいいかなと思っていますが、ヨウヘイさんはどのように思いますか?
      正解は神様しか分かりませんが、VYMでも全然悪くないと思います。
      私はこれからの資産インフレが続くと思っているタイプです。
      詳細はぜひ以下の動画をご覧ください。
      【異論反論は大歓迎】ここからの資産バブルを予想する理由とリスクシナリオ5選
      ruclips.net/video/08A8Ux0ASGk/видео.html&t

  • @user-pd3ks2rq4d
    @user-pd3ks2rq4d Месяц назад +1

    配信ありがとうございます。
    積立金額を変えてはいけないとのことですが、増額についてはいかがでしょうか?

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  Месяц назад +1

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      余裕があるなら増額はウェルカムだと思います。
      ご自身の収入増加に連動させて、積立額を段々増やしていきましょう。

  • @user-wx8hb7zq8e
    @user-wx8hb7zq8e Месяц назад +1

    素人にありがちな積み立てだけじゃ飽きてしまい 個別日本株に手を出しました
    見事にジャンピングキャッチしました😂
    5000円位マイナスになってます
    100円の高値で一度買いその後
    50円で買い続ければ平均購入単価が下がる
    って考え方であっているでしょうか?
    投資自体始めたばかりですが マイナス数値に対しては割と耐性ある気がするので 50円の数値でも損切りする様な事はないと思います
    SP500と比べると個別の値動き大きい事が理解できました

    • @user-wx8hb7zq8e
      @user-wx8hb7zq8e Месяц назад +1

      ちなみに買った銘柄は
      トヨタ自動車/トヨタグループ株式ファンド
      ってやつです
      トヨタの個別株ではないが
      それに近い物 って感じでしょうか?

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  Месяц назад

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      >100円の高値で一度買いその後
      >50円で買い続ければ平均購入単価が下がる
      >って考え方であっているでしょうか?
      合っています!

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  Месяц назад

      @@user-wx8hb7zq8e コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      >トヨタの個別株ではないが
      >それに近い物 って感じでしょうか?
      仰る通りだと思います!

  • @nyamaguchi6979
    @nyamaguchi6979 Месяц назад +1

    ドル円は金利差と連動してるから、金利差だ考えた方が合理的ではないでしょうか?
    国力と連動するというロジックなら2010年前後は日本の国力上がったとなってしまいます。
    あまりそういう事は考えず、数字だけ追った方がトレーディングとしては柔軟に対応できるような気がするんですけど。

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  Месяц назад

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      国力低下の部分について補足させて頂きます。
      「コストプッシュインフレが発生→教科書的に言えば日銀は利上げして通貨防衛すべき→しかし国内経済が弱いので利上げできない→日米金利差が拡大して円安が進行」だと捉えています。
      確かにいま動画内容を冷静に振り返ると、ちょっと飛躍的な話になってしまっていますね。。。
      とはいえ大きな意味では、日本のファンダメンタルズが弱いことが、今回の円安の大きな要因だと思います。
      (米国はFF金利5%超まで利上げしても経済拡大していますので)

  • @user-mz1wh9jo5p
    @user-mz1wh9jo5p Месяц назад +1

    ⑩はとりあえず置いておくとして、①~⑨のうち8つはセーフでしたが、個人的には④の借金ポジションが全くない、についてはどうしても違和感がありました。
    為替リスクの回避というのは分かりますが、確実に負の複利効果が発生するのを許容してまで借金をするのは如何なものかと思います。
    円が今後も下がると思うのならドルなり別の通貨なりを持っておけば対策は可能なわけですからね。
    投信なんかだと「手数料はムダ金」とよく言われますが、複利の発生する支払利息はそれ以上の無駄金ではないでしょうか。

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  29 дней назад

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      これは非常に議論が別れるところですよね。
      「借入を活用する=他人資本を活用する」ですので、うまくいけば資金効率は大きく上がります。
      実際、過去10年で「借入を活用したお金持ちになった人」がたくさん誕生しました。
      ぜひ以下の動画などもご覧頂けますと幸いです!
      【持ち家or賃貸論争】インフレで議論が再燃!買うならマイホームか収益物件か
      ruclips.net/video/EAFmXdYghww/видео.html

  • @user-rz6lv2ho9h
    @user-rz6lv2ho9h Месяц назад +5

    私も、円安について、モヤモヤしていた事、この動画を見て、ハッとしました。
    今、少しだけ米ドル資産ありますが、まだまだ足りないので、できるだけ、円高に動いた時に、米ドル資産増やして行きます!

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  Месяц назад +1

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      そのように仰って頂くと大変励みになります...!
      少しでもお役に立てたのであれば幸いです!
      引き続き何卒宜しくお願いいたします!

  • @kerokerosansan
    @kerokerosansan Месяц назад +4

    14:55 この8番目を危惧してMMFをVTIに買えたんですよね。債券の損益分岐点についてはMUFGが『既発外国債券シミュレーション』を公開しているのでそれが便利です

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  Месяц назад

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      その感覚は重要だと思います。
      素晴らしいご運用になることを祈っております!

  • @user-nr9oz1ep1v
    @user-nr9oz1ep1v Месяц назад +3

    国力は個人がどうこう出来る問題でなないので、稼いで、S &Pが一番ですね。

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  Месяц назад +1

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      仰る通りだと思います。
      自分ができることに集中したいですね。

  • @user-sq5qw9vm6t
    @user-sq5qw9vm6t Месяц назад +1

    15:40
    この「損益分岐為替」というのは、「現金100万円が、〇年後に現金換算で100万円のまま」という意味ですよね?

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  Месяц назад

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      いえ、違います。
      「インカムゲインとキャピタルゲインを含めたトータルリターンが投資元本を上回るか否か」のラインです。

  • @kazebike
    @kazebike Месяц назад +9

    毎度正確な分析、とても参考になります。ありがとうございます。
    長いこと生きてきましたのでこの30年の日本の国力の低下は身に染みて
    理解できます。日本企業と思っている大手の国際企業は全てその多くの
    利益を海外で上げるようになってしまいましたね。

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  Месяц назад

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      だいぶ海外移転が進んでしまいましたね。
      今後の日本はどうなってしまうのでしょうか。。。

  • @user-xp8ds6vv4d
    @user-xp8ds6vv4d Месяц назад +1

    動画を有難うございました。ちょうど定期預金を解約し、AGGへの移し替えを考えています。AGGだと毎月配当で年利3.5%程度でボラティリティも大きく無さそうです。ただ円安時にまとめて購入するか迷ってます。分割して購入など考えたほうが良いでしょうか?

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  Месяц назад

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      正解は神様しか分かりませんが、為替水準が気になるなら、当然分割も検討されれば良いと思います。
      ちなみに私は(どちらかと言えば)一括推奨派です。

  • @user-iz6ef5lt5c
    @user-iz6ef5lt5c Месяц назад +3

    いつも、冷静で、明快な分析に感動します。
    ありがとうございます。

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  Месяц назад

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      そのように仰って頂くと大変励みになります...!
      少しでもお役に立てたのであれば幸いです!
      引き続き何卒宜しくお願いいたします!

  • @hondacb400f5
    @hondacb400f5 Месяц назад +7

    円が下げてるのは日本の国力低下が原因では無い気がします…80円時代に倍の国力や投資の妙味があったかと言うとそんな事は全く無いと思います。
    単純に円を大量供給したからではないでしょうか。適正価格になっただけかと。

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  Месяц назад

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      確かに大量供給した影響はありそうですね。。。

  • @user-wc6vi6nk6b
    @user-wc6vi6nk6b 16 дней назад +1

    やはり、アメリカ株買いでしょうか?
    日本株もいくらか買ってるけど、動画の終盤が悲しい。

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  14 дней назад +1

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      米国株は上がり続けると思います!
      株式投資で迷ったら米国株にベットすべきです!

  • @user-rn7vt5bk1g
    @user-rn7vt5bk1g Месяц назад +1

    先ほどコメを投稿したのですが、長すぎたのか、アップされなかったようです。
    LINEのお友達登録はしたのですが、オンラインでご相談する際の条件、お支払い方法、具体的なやり方などを説明したページが見つかりません。動画の概要欄に貼っていただけると有り難いと思います。

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  Месяц назад

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      恐れ入りますが、個別面談に関する情報は公開していません(なので探しても見つからないです)。
      面談希望であれば、まずは該当LINEにご連絡下さいませ。

  • @hifu8143
    @hifu8143 Месяц назад +13

    日本人は悲観論が大好きですよね。超円高時代は日本経済・日本企業がリアルに壊滅的だったのを、みんな忘れてます。
    円安要因は、米国金利が上げだした22年3月からなので金利差と、オルカンなどの投資急増も一役買ってますかね。
    個人レベルでは、円安で企業が好況な今が、容易に賃金を上げるチャンスなので、逆に賃金交渉や転職・投資もしなけりゃ、そりゃ厳しくなるだけかと。

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  Месяц назад +2

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      仰る通りだと思います。円安に合わせた行動をしたいですね。

  • @kumamon-kw8cm
    @kumamon-kw8cm Месяц назад +1

    変額保険というものを勧められました。
    生命保険に関しては、長い間掛け捨てでやってきましたので、もし元本割れしたとしても気にならないだろうと思っています。
    生保の方からは保障と投資は分けたほうが良いですよと言われましたし、調べてみてもあまり良い話は聞きません。
    ヨウヘイさんは変額保険をに対してどのようなお考えですか?

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  Месяц назад

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      全ては加入者の状況と保険の条件次第ですが、一般論で言えば非合理的だと思います。
      その生保の方が仰る通り、保障と投資は分けたほうがベターです。

    • @kumamon-kw8cm
      @kumamon-kw8cm Месяц назад +1

      @@yohei-chokin さん
      ありがとうございます

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  Месяц назад

      ご返信頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      少しでもお役に立てたのであれば幸いです!
      引き続き何卒宜しくお願いいたします!

  • @user-kt8rl1ol2i
    @user-kt8rl1ol2i Месяц назад +1

    20:45 悲しい事ですが、日本の国力低下が解消される事は、今後暫くは無い気がします。
    岸田政権の無策とも取れる場当たり的(対策するのはそこじゃない)な少子化対策や、相次ぐ増税路線が今後も続くだろうし、
    経済界が移民政策を岸田政権に求めている事から、安価な労働力に頼り切った脳死な経営方針を変えないと思われますしね。
    なので、仰る通り外貨を持つ事は非常に重要ですね。改めてそう思いました。

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  Месяц назад

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      仰る通りだと思います。外貨資産を持っていきましょう。

  • @user-mh3fx7vk2z
    @user-mh3fx7vk2z Месяц назад +1

    「積み立ては相場を読むことを放棄した」なかなか厳しいお言葉ですが、淡々と積み上げ、気がついたら…🥳

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  Месяц назад

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      大勝ちはないですが、再現性のある手法ですよね。

  • @GSP9366
    @GSP9366 Месяц назад +56

    11年前に将来円の価値が下がると思い79円の時にアメリカ不動産を購入、民泊で運営し2年前売却、そのままドルでホールドし5%の定期で預金。ドル資産2:円資産1に現在なってます。

    • @nawanagatoshi
      @nawanagatoshi Месяц назад +22

      なんちゅう成功例。、、、

    • @user-cd3gm2vx7p
      @user-cd3gm2vx7p Месяц назад +6

      素晴らしい先見性ですね。私は当時円高に慣れ過ぎてしまい、100円に戻ることすら信じられずに96円でほとんど売ってしまいました。手痛い失敗でしたが良い教訓となりました。

    • @totosukesan
      @totosukesan Месяц назад +3

      アメリカ不動産購は素人には物件の良し悪し判断するハードルが高いな…

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  Месяц назад

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      それは素晴らしいですね!
      引き続き良いご運用になることを祈っております!

    • @user-cg3pt4kr9n
      @user-cg3pt4kr9n Месяц назад +2

      スゴすぎ

  • @jamjamjam194
    @jamjamjam194 Месяц назад +1

    実質実効為替レート、日経通貨インデックスで参考にしているサイトがあったら教えてください

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  Месяц назад

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      特にコレというのはないですね。
      気になった段階で都度調べる感じです。

  • @user-sq5qw9vm6t
    @user-sq5qw9vm6t Месяц назад +1

    個人事業をしている人間が、個人の資産管理でBS、PLを作る場合、
    事業関連の予算や資産も含めて、個人のBS、PLを作成するのでしょうか?
    それとも、みなし的に区切って作成するのが良いのでしょうか?

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  Месяц назад

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      ずっと同じルールで集計するのであれば、どちらでも良いと思います。
      ただ切り分けた方がシンプルではありますね。

  • @activist5580
    @activist5580 Месяц назад +7

    いやいやヨウヘイさんを毎回探してしまいます😂

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  Месяц назад +1

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      ぜひ探してみてください😂😂

  • @KS-mz7zw
    @KS-mz7zw Месяц назад +1

    円安の根本原因を考えると寂しくなりますね、とりあえず$資産比率は考えないといけませんね😅

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  Месяц назад

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      仰る通りだと思います。。。
      ドル比率はしっかり検討していきたいですね。

  • @misonikomigames
    @misonikomigames Месяц назад +1

    1ドル120円台で資産50%分ドル買いしておいて良かったー。。

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  Месяц назад

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      それは素晴らしいですね!おめでとうございます!

  • @user-pz1mp4vm3n
    @user-pz1mp4vm3n 17 дней назад +1

    こんにちは😃いつも参考にさせていただいています。ありがとうございます😊
    2024年から新NISAをしています。一括投資をしていきたいのですが、上手くできませんでした!
    主人が71歳・私69歳です。現状は主人一括120万・積立毎月10万と私一括240万・積立は毎月10万でしています。来年は上手くしたいと思います。一応5年で1800万を目指しています。良い方法があれば教えてくださいませ😊よろしくお願いします。     ジョンレノン

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  15 дней назад

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      >2024年から新NISAをしています。一括投資をしていきたいのですが、上手くできませんでした!
      2024年開始ということは、運用してまだ半年も経っていませんので、うまくいったかどうかの判断をするには早計すぎると思います。
      >良い方法があれば教えてくださいませ
      何を買っているか分かりませんので何とも言えませんが、現在やっている方法でも、買い方としては間違っていないと思います!

  • @user-ec5yd5xk3l
    @user-ec5yd5xk3l Месяц назад +3

    これは押さえておきたい!

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  Месяц назад

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      そのように仰って頂くと大変励みになります...!
      少しでもお役に立てたのであれば幸いです!
      引き続き何卒宜しくお願いいたします!

  • @user-zr9rh7he2e
    @user-zr9rh7he2e Месяц назад +10

    トランプがどういう影響をだすか。。

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  Месяц назад

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      動きを読むのが難しい方ですから、色々なシナリオが考えられますね。。。

  • @ryosukem01
    @ryosukem01 Месяц назад +6

    円弱への恐怖で、オルカンを狼狽買いしそう😅

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  Месяц назад +3

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      まさに「円弱」ですよね。。。
      狼狽買いしたくなる状況だと思います。

  • @user-vd8pb3nj1k
    @user-vd8pb3nj1k Месяц назад +1

    10年後180から200円というのもあると思ってます 今は円安というより円弱、円の価値の低下 金利が上げられない円が強くなる、円の価値が上がるという理由がなかなか見当たりません

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  Месяц назад

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      10年後180円-200円は分かりませんが、日本発の要因で円高になることはなさそうですね。
      米国の利下げを待ちたいものです。

  • @user-nf6em8oy9d
    @user-nf6em8oy9d Месяц назад +1

    ゴールドはドルベースですがどうですか?

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  Месяц назад +1

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      そうですね、ドルベースで考えるのが一般的だと思います!

  • @user-rx9lb5me9d
    @user-rx9lb5me9d Месяц назад +16

    理屈はそうなんだろうけど、今の150、160円を数年前に予測した人は皆無では?
    国力低下と言うなら、少子高齢化等で更なる円安もあるのでは?

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  Месяц назад +2

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      仰る通り、ここまでの円安を予想していた人はほとんどいないと思います。
      そういう意味では、早期での1ドル200円もあながち夢物語ではないかもしれません。

  • @myaamyaakoneko5022
    @myaamyaakoneko5022 Месяц назад +1

    多くの方がドル円比率50:50を言われていますが、今持ってる日本円の価値を維持するためには100:0なのではないかと思います。

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  Месяц назад

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      絶対値を維持したいなら仰る通りですね。
      ただ、今後さらに円安に触れますと、実質的な価値は低下してしまいます。

  • @user-qh3vs8zh2e
    @user-qh3vs8zh2e Месяц назад +1

    日本の国力が低下しているにも関わらず日本の株価が上昇している理由をおしえてください。
    日本株が世界の基準からして安いから、つまりバーゲンセールの状態だからでしょうか?
    将来、日本株が基準値になれば、今度は逆に投げ売りされる可能性もあるということでしょうか?

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  Месяц назад

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      >日本の国力が低下しているにも関わらず日本の株価が上昇している理由をおしえてください。
      ・インフレによる企業成績の改善
      ・円安に相対的な価値上昇
      ・日本株インデックスは大型株が多く、世界経済に連動する傾向がある
      あたりかなと思います!
      >日本株が世界の基準からして安いから、つまりバーゲンセールの状態だからでしょうか?
      そういう面も少なからずあったと思います。
      >将来、日本株が基準値になれば、今度は逆に投げ売りされる可能性もあるということでしょうか?
      投げ売りはされないと思いますが、他指数をアウトパフォームする可能性は低いのではないでしょうか。

  • @user-il9ts7ns3e
    @user-il9ts7ns3e Месяц назад +1

    ようへいさんはS&P500をやめてオルカンに変更したのですよね?

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  Месяц назад +1

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      いえ、新NISAの積立投資枠をオルカンにしただけです!
      私はどちらかというと米国株を信じているタイプです。
      詳細はぜひ以下の動画をご覧ください。
      【最終決定】ついに自分の新NISA戦略が決まったので発表します
      ruclips.net/video/C1wKpWHHJCY/видео.html&t

    • @user-il9ts7ns3e
      @user-il9ts7ns3e Месяц назад +1

      @@yohei-chokin いまからでも旧NISAで積立できるのですか?

    • @user-il9ts7ns3e
      @user-il9ts7ns3e Месяц назад +1

      教えて下さい。オルカンのアメリカは6割、アメリカの暴落があった場合、S&P500はもちろんですが、オルカンは後の4割でリスク軽減出来るのですか?

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  Месяц назад

      ご返信頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      >いまからでも旧NISAで積立できるのですか?
      もう旧NISAで新規購入はできません!

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  Месяц назад

      ご返信頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      >オルカンのアメリカは6割、アメリカの暴落があった場合、S&P500はもちろんですが、オルカンは後の4割でリスク軽減出来るのですか?
      米国以外の国の株価も、基本的には米国株との連動性が高いので、あまりリスク軽減にはならないと思います!

  • @yukiotaro3649
    @yukiotaro3649 Месяц назад +2

    紹介されてるやってはいけない行動の多くは円高だろうがおススメ出来ない行為ですね(^^;

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  Месяц назад

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      確かにそうかもしれませんね。。。
      いずれにしても気をつけていきましょう!

  • @user-ro4mu9nb7b
    @user-ro4mu9nb7b Месяц назад +1

    日本の政府財務残高が大きすぎるので、政府に忖度して、日銀は大きな利上げはできないとみています。だから、日米金利差は相当の期間継続すると考えているので、利回り考えると、外貨というか米債一択が私の結論です。

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  Месяц назад

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      確かに大幅な利上げは難しそうですね。
      仰る通り、今は金利差はしばらく続くと思います。

  • @user-ps2gi8xv1m
    @user-ps2gi8xv1m Месяц назад +1

    不動産借金の質問ですがローンは満額フルローンで手持ち資金は投資に回した方が良いでしょうか

    • @sinoda2773
      @sinoda2773 Месяц назад +1

      住宅?不動産投資?

    • @user-ps2gi8xv1m
      @user-ps2gi8xv1m Месяц назад +1

      一旦住宅(実住)を考えてます

    • @sinoda2773
      @sinoda2773 Месяц назад +1

      借入額と自分の資金の量によるけどそれならフルローンにするかも。私なら2年分くらいの返済額を避けといて投資する。貯金や資産がないなら買わない。

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  Месяц назад

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      どれくらいの規模の不動産を買うか(毎月どれくらいの返済に耐えられるか)にもよりますが、基本的には仰る形が好きですね。
      できる範囲でレバレッジを膨らませていきましょう。

    • @user-ps2gi8xv1m
      @user-ps2gi8xv1m Месяц назад +1

      有難うございます。返済金はあります。ローン金利に影響出ないMAX借りて2〜3年分現金で残し残は運用考えます。

  • @OMG_LoL
    @OMG_LoL Месяц назад +1

    為替変動が大きい通貨より金の方が良くないか?

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  Месяц назад

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      ゴールドも全然ありだと思います!
      色々と分散投資していきたいですね。

  • @user-te9pk7yz9f
    @user-te9pk7yz9f Месяц назад +6

    ヨウヘイさん最高‼︎カッコいい‼︎

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  Месяц назад +1

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      そのように仰って頂くと大変励みになります...!
      少しでもお役に立てたのであれば幸いです!
      引き続き何卒宜しくお願いいたします!

  • @user-xe7uk4ow1p
    @user-xe7uk4ow1p Месяц назад +11

    アメリカ合衆国が世界をリードすることは、意見が一致しますが、日本を過少評価していると思います。勿論人口減少により2100年の話をされると厳しいと感じますが、今後10年は日本に投資が入ると感じています。サービス産業などインバウンド対応でも、高級でないビジネスホテルなどで外国ホテルに比べ平均してレベル高いサ-ビスと便利さを提供していて、工場など物創りもです。外国は仕事が雑な国も多く、日本は見直されるべきです。

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  Месяц назад

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      私もそうなって欲しい(日本が見直されてほしい)と思います。
      日本に一番悲観的なのは日本人なのかもしれませんね。

  • @user-cc6py1nw5y
    @user-cc6py1nw5y 21 день назад +1

    最近よく投資系動画で「米国ドルの危機!」とか「積み立てNISAでSP500やオルカンは危険」といった煽りっぽい内容のものをよく目にしますが、バフェット氏やレイダリオなど著名な投資家が米国株を売却していると聞くと正直、気になります。この件に関してお考えを教えてください!お願いします。

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  21 день назад +1

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      一言で言えば「米ドル危機はあり得ない」と思っています。
      米ドルの存在感が低下していることは事実ですが、とはいえ米ドルに代わるものはありません。
      ゆえに消去法的に米ドルの添加が続くと思います。(SP500やオルカンが上がり続けるかはまた別問題ですが)
      >バフェット氏やレイダリオなど著名な投資家が米国株を売却していると聞く
      個人的には、彼らが大量に米国株を売っている印象はありません。
      特にバフェットはむしろ米国株信者のはずです。

    • @user-cc6py1nw5y
      @user-cc6py1nw5y 21 день назад +1

      @@yohei-chokin 早速、お返事ありがとうございます。参考になります!

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  20 дней назад +1

      ご返信頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      少しでもお役に立てたのであれば幸いです!
      引き続き何卒宜しくお願いいたします!

  • @ABC-ou5uq
    @ABC-ou5uq Месяц назад +1

    普通は大統領選の年は株高なのでアメ株買うのが賢いのでしょうね。ただトラップが勝つと「為替操作国め」とか言って難癖つけられるので怖いですね

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  Месяц назад

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      確かにあの人は何を言い出すか分かりませんよね。。。
      それが魅力でもあるのですが(笑)

  • @hkim9724
    @hkim9724 Месяц назад +9

    給料が円ベースで支払われて安定しているので、躊躇なく投資は90パー米ドル建てにしてます! 流石にこここら絶対円安、とは思ってませんが、円高になったら給料の価値が上がってラッキー!と捉えるつもりです

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  Месяц назад

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      90%はすごいですね!
      引き続き素晴らしいご運用になることを祈っております!

  • @user-du1tp4sp5h
    @user-du1tp4sp5h Месяц назад +1

    通貨価値の全体的な下落を踏まえた場合、お金がない人はGLDで積み立てやれば良いと思うけどね。

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  Месяц назад

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      そうですね、あとは株式積立が王道だと思います。

  • @user-mn8on1ng8j
    @user-mn8on1ng8j Месяц назад +3

    ヨウヘイさん🌸
    いつもありがとうございます^ ^♡!
    同じ考えです♪
    仕事に活かしていきます♡
    ジワっとお伝えしていきますね♪
    声が素敵!
    応援しています♡

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  Месяц назад

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      そのように仰って頂くと大変励みになります...!
      少しでもお役に立てたのであれば幸いです!
      引き続き何卒宜しくお願いいたします!

  • @user-vy6gx5hz7t
    @user-vy6gx5hz7t Месяц назад +2

    ポジションを考えての動画なのは分かりますが、さすがにワンルームマンション投資を否定しないのはいかがなものかと。
    致死の劇薬でも100回に1回薬として使えるなら否定しませんと言っているとしか思えません。

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  Месяц назад

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      ちょっとミスリードを生んでいるようですが、10:59で述べているように「完全に否定したいわけではない」だけです。
      個人的には、ワンルームマンション投資はできる限り避けたほうが良いと考えています。
      ただワンルーム投資で成功している人もいますし、あらゆる投資は条件次第ですから、完全に否定するのは違うと思います。

  • @user-zm1ui1jr9m
    @user-zm1ui1jr9m Месяц назад +4

    えっと…オルカンを購入してるのですが、それって外貨建て資産ですよね?笑(テヘ⭐️)

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  Месяц назад +2

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      はい!オルカンは外貨建て資産です!

  • @user-hw7hd8nz6d
    @user-hw7hd8nz6d Месяц назад +2

    何だか、身につまされますね…(-_-)

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  Месяц назад

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      色々な感情が湧いてきますよね。。。

  • @robotmr.5536
    @robotmr.5536 Месяц назад +3

    いつもためになる動画ありがとうございます😊
    日本の国力低下の最大の原因は、財務省の掲げる財政均衝主義と、それに伴う大増税です。減税をすれば国力は回復しますが、財政均衝主義を盲信し、増税が出世の財務省は絶対に減税をしません。それどころか、何かにつけて増税をせまり、国債の発行をしぶります。量的緩和で毎年数十兆の国債を発行しても円は暴落しなかったし、何もおこりませんでした。そんな実験結果がでてるのなら、減税して、その穴埋めを国債でしても問題ないと思うんですけどね…

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  Месяц назад

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      財政政策については色々なご意見がありますよね。。。
      私も明確な主義主張があるわけではありませんが、国民全体で議論すべきことだと思います。

  • @user-kd7jz4be6t
    @user-kd7jz4be6t Месяц назад +19

    1ドル360円の固定相場の時に高度経済成長を日本は成し遂げた。円安は国内生産や雇用を増やします。輸出企業は利益増になります。

    • @user-vz2il7dh7v
      @user-vz2il7dh7v Месяц назад +19

      当時は国内で生産して、製品を海外に輸出していた。当時の人口ピラミッドは正三角形であり就労人口は年々増加していた。
      いまは、生産拠点は海外に、人口構造は歪な釣鐘型ですから、360円時代の法則は大企業の為替差益の増加にはなっても庶民生活の品質向上には繋がらないでしょうね。

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  Месяц назад +4

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      そうですね、まだまだトータルで言えばプラスの要素が大きいと思います。
      ただ円安で大企業が儲かっても、多くの国民に還元されるわけではないので、そこが難しいところですよね。

    • @hondacb400f5
      @hondacb400f5 Месяц назад +2

      国内にサプライチェーンを戻すために超円安を目指すみたいな話を聞きますが、果たしてそうなりますかね…

    • @myaamyaakoneko5022
      @myaamyaakoneko5022 Месяц назад +2

      360円だった当時の日本とこれから360円に戻っていく日本は同じ状況だろうか?

    • @user-vz2il7dh7v
      @user-vz2il7dh7v Месяц назад +1

      @@myaamyaakoneko5022 老人は現在の状況を把握できずに過去の栄光にしがみつきたがるからね。

  • @refine3714
    @refine3714 6 дней назад +1

    円安は続く

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  4 дня назад

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      私も円安傾向が続くと思っています!

  • @user-bw2me4jl9t
    @user-bw2me4jl9t Месяц назад +18

    為替は誰にも予想できませんが、個人的に長期的には超円安予想。
    10年後、20年後に2024年を振り返ったら、“2024年は随分円高だったんだね!”となるかもしれませんので、投資資金の60%を長期ドル建て生債券、5%を米国債ETF、10%
    を米国株+インデックスにしてますよ。
    まあ予想が外れ、長期的に円高になっても、預金や、近い将来貰える退職金や年金は円資産だからOKっしょ!

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  Месяц назад

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      大きなビューとしては、そのように考えている方が多いと思います。
      グローバル投資を継続したいですね。

  • @43250837
    @43250837 Месяц назад +1

    まず日本が国力回復するためには消費税廃止と法人税富裕層への所得税を昔に戻すということですね。
    そして景気が冷え込んでいるので毎月少なくとも10万円以上の一律給付をする。最低賃金時給換算1500円以上を実現し国が通貨発行して中小零細事業場を救済する、これしかありません。

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  Месяц назад +1

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      そこまでの思い切った政策は難しいと思いますが、それをやったらどうなるかを見てみたいですね。

  • @user-pf3jq8tr9e
    @user-pf3jq8tr9e Месяц назад +2

    国力には、対外純資産・民度・教育水準・福祉水準なども多面的なもの。一時的な超円安も想定し解説を希望します

    • @yurisumire9904
      @yurisumire9904 Месяц назад +3

      無理だよ
      証券会社の扱ってるなんちゃって経済やなんちゃって金融と
      国家財政と一般国民経済は全くの別物
      CDS見てもアメリカは日本より利率が高く、破綻する確率が高い国

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  Месяц назад

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      仰る通り変数が多いので大変難しいですが、どこかでそういう動画にもチャレンジしたいですね。
      引き続き何卒宜しくお願いいたします!

    • @user-pf3jq8tr9e
      @user-pf3jq8tr9e Месяц назад +1

      意見として、一石投じさせていただきました。金融と国力の議論は分けて頂くほうが理解しやすいです。特に一過性の為替です。
      通貨分散している富裕層は、株高・通貨安でも資産は膨張していますから(日本政府・TOYOTAなどグローバル企業も)

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  29 дней назад

      ご返信頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      勉強になります!
      引き続き何卒宜しくお願いいたします!

  • @user-qq1ht2nr5c
    @user-qq1ht2nr5c Месяц назад +2

    1ドル360円から見たら円高です。
    基準をどこに置くかで円高円安か、わからない。

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  Месяц назад

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      根本的には仰る通りだと思います。
      ただこの2年強で40円下落しているわけですから、円安と言っても大きな間違いはないと思います。

  • @ucchi3952
    @ucchi3952 Месяц назад +1

    M⚪︎T信者から「円の信用度は高いから、いくら国債刷っても大丈夫だ!」みたいな事を言われた事があるのですが、実質実効為替レートがどんどん落ちてるのに信用度が高いと言い切れる理由を、納得できるレベルで知りたいです😅

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  Месяц назад +1

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      MMTについては議論が分かれるところですよね。。。
      まあ現状では夢物語の範囲内でしかないと思います。

  • @b881119
    @b881119 Месяц назад +2

    私は限りある資産である「貴金属(GOLD・銀・プラチナ)」と「仮想通貨(ビットコイン・イーサリアム)」に全振り。円の資産は十数万円。
    今のところ、爆益(^O^)v

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  Месяц назад +1

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      それは誠におめでとうございます!
      引き続き素晴らしいご運用になることを祈っております!

    • @b881119
      @b881119 Месяц назад +1

      @@yohei-chokin レバGOLD2036にかなり入れ込んでいるのでジェットコースターです(^_^)v

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  Месяц назад

      ご返信頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      レバもお持ちなのですね!
      ジェットコースターを楽しんでいきましょう!笑

    • @b881119
      @b881119 Месяц назад +1

      @@yohei-chokin (^O^)v

    • @b881119
      @b881119 Месяц назад +1

      @@yohei-chokin 私の書き込み、RUclipsによって消されていますね。
      最近、よくあります。

  • @6mania
    @6mania Месяц назад +1

    8:58

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  Месяц назад

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      少しでもお役に立てたのであれば幸いです!
      引き続き何卒宜しくお願いいたします!

  • @user-em7zp9ng1f
    @user-em7zp9ng1f Месяц назад +10

    $=¥160では買う勇気はありませんね。

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  Месяц назад +1

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      お気持ちはすごく良く分かります。。。
      ただ外貨資産を全く持っていないのであれば、今からでも持った方が良いと思います。
      円高リスクはありますが、外貨資産を持たずにさらに円安にいく最悪パターンをヘッジした方が良いと考えています。

  • @hirorincho1414
    @hirorincho1414 Месяц назад +5

    投資初心者で恐縮ですが、損益分岐為替を考慮しない、の項目が非常にわかりづらいです

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  Месяц назад

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      確かにちょっと分かりづらかったかもしれませんね。。。
      申し訳ありません。
      うまく説明できるように精進いたします。

  • @Yanto-Kun-JP
    @Yanto-Kun-JP Месяц назад +1

    円安で 誰が大儲けしてるんでしょうね?

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  Месяц назад

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      まず日本の大企業は大儲けしていますね。
      あとは、以前から外貨建て資産を持っている個人投資家たちでしょうか。

  • @user-hm2uk8yq5n
    @user-hm2uk8yq5n Месяц назад +3

    要は、なぜアメリカでインフレが進んでいることなのだ。
    一部、破綻を生じているのだが、為替は株より難しい。
    超長期米国債券で損してるウリが言うことでもないのだがw
    まあ、金は死んだら持っていけるもんでもないからな。

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  Месяц назад

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      為替は難しいですよね。。。
      どちらに振れても良いように準備しておきたいものです。

  • @AB-ut3oh
    @AB-ut3oh Месяц назад +2

    「国力低下」と言っている人口減少の件は何年も前から始まっている。だからこの急激な為替変動の理由として持ち出すのはまったく説得力がない。
    また、外為で取引される通貨の量は実需よりも投機が圧倒的に多い。したがってファンダメンタルズ以外の理由を探した方が良いし、今後の変動もそう。例えばトランプさんが大統領になった瞬間、急激な円高になるかもしれない。
    全体として海外不動産を勧めるオー⚪︎⚪︎ハウスの営業トークを聞いているようだ。

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  Месяц назад +2

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      国力低下の部分について補足させて頂きます。
      「コストプッシュインフレが発生→教科書的に言えば日銀は利上げして通貨防衛すべき→しかし国内経済が弱いので利上げできない→日米金利差が拡大して円安が進行」だと捉えています。
      確かにいま動画内容を冷静に振り返ると、ちょっと飛躍的な話になってしまっていますね。。。
      とはいえ大きな意味では、日本のファンダメンタルズが弱いことが、今回の円安の大きな要因だと思います。
      (米国はFF金利5%超まで利上げしても経済拡大していますので)

    • @AB-ut3oh
      @AB-ut3oh Месяц назад +1

      @@yohei-chokin ご返信ありがとうございます。
      日本経済については今、「上場企業が3期連続最高益」「税収3年連続で過去最高を更新」なんですよね。

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  Месяц назад +2

      ご返信頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      大企業を中心に好調ですよね。それは素晴らしいことだと思います。
      ただ、その恩恵が広く国民に浸透しているかは微妙ですね。。。

    • @AB-ut3oh
      @AB-ut3oh Месяц назад +1

      @@yohei-chokin そうですね。移民を入れたらますますそれは加速するかも。その上治安は悪化。

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  Месяц назад +1

      ご返信頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      移民に関しては難しい議論ですよね。。。

  • @user-qc7bi1hi8o
    @user-qc7bi1hi8o Месяц назад +3

    日本オワタ感があるし、本当に金銭的にも自助しないと厳しそうですね。最近、居酒屋の生中の値段が上がっているくせに、スタイリッシュな中ジョッキになって容量がかなり減っている事に怒りを覚えます。

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  Месяц назад

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      明確な値上げだけではなく、ステルス値上げも増えていますよね。。。
      しっかり資産運用して防衛していきましょう!

  • @Akito1970
    @Akito1970 Месяц назад +2

    円安だからドルを買えないっていう人😂

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  Месяц назад +2

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      気持ちは分かりますよね。。。
      ただ、まずは「外貨資産を持たずに円安が進む最悪パターン」をヘッジすべきだと思います。

    • @Akito1970
      @Akito1970 Месяц назад +3

      @@yohei-chokin
      円安だからドルを買えないという人は
      130円の時にもいっぱいいましたし
      200円になったらもっと買えなくなるのに
      って思ってみてます

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  Месяц назад +1

      ご返信頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      10年後に「あの時が買い時だったね」となっている可能性は高そうですよね。

  • @chidukookugawa-qb5mw
    @chidukookugawa-qb5mw Месяц назад +1

    ドルが、絶対安全ですか⁉️

    • @misonikomigames
      @misonikomigames Месяц назад +1

      句読点も絵文字も言ってる事も全部バカっぽいぞ。「絶対」はないから。

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  Месяц назад

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      絶対とは言えませんが、99%安全だと思います。

  • @user-ph1ey6yy7z
    @user-ph1ey6yy7z Месяц назад +3

    私は、何かあると疑っています。 160円とか真に受けていない。真のレートとは思っていない。私は、投機筋=財務省だと思っている。

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  Месяц назад

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      なるほどですね、色々な考え方があると思います。
      自分の信念に沿って戦略を立てていきましょう!

  • @user-ud6nb3zi1c
    @user-ud6nb3zi1c Месяц назад +1

    ちょっと話が長い。😂
    見やすいのは、
    週1で30分より、
    15分までを2回かな。

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  Месяц назад +1

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      確かにちょっと長かったかもしれませんね。。。
      次回以降の参考にさせて頂きます!
      貴重なご意見を頂き、誠にありがとうございます!

  • @user-df1cb6ik1p
    @user-df1cb6ik1p 7 дней назад +1

    国内FXは、会社に取引内容バレバレ。養分😢に!
    勝ちつつけると、金引き出し禁止される。。。。

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  6 дней назад

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      なかなかエグいことをしているFX会社もあるようですね。。。
      基本的に一般個人投資家はFXと距離を取ったほうが良いと思います。

  • @qpyo7879
    @qpyo7879 Месяц назад +3

    国力低下という抽象的な表現を出すあたりは左系、煽り系の評論家と同じかなと思ってしまいます。

    • @yohei-chokin
      @yohei-chokin  Месяц назад +3

      コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです!
      国力低下の部分について補足させて頂きます。
      「コストプッシュインフレが発生→教科書的に言えば日銀は利上げして通貨防衛すべき→しかし国内経済が弱いので利上げできない→日米金利差が拡大して円安が進行」だと捉えています。
      確かにいま動画内容を冷静に振り返ると、ちょっと飛躍的な話になってしまっていますね。。。
      とはいえ大きな意味では、日本のファンダメンタルズが弱いことが、今回の円安の大きな要因だと思います。
      (米国はFF金利5%超まで利上げしても経済拡大していますので)