【フローリングのキズ補修】完全版!修理一筋のこだわり技法を完全解説!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 6 фев 2025

Комментарии • 10

  • @修理一筋のREPARO
    @修理一筋のREPARO  4 месяца назад +1

    今回は大人気のフローリングのキズ補修動画の完全版!
    補修業界の話から補修の基本まで、大切なこだわりを解説しています。
    コメントやご質問もお待ちしております😊

  • @mm-vv3li
    @mm-vv3li 4 месяца назад

    素人目だと16:00の時点でどこが補修部分なのかわからないくらいですね👏
    先々の事を考えての補修はありがたいですね。

    • @修理一筋のREPARO
      @修理一筋のREPARO  4 месяца назад +1

      ありがとうございます。出来る限り、目立たなくなる補修を心がけております。
      お客様のお役に立てる仕事を頑張っていきたいと思います。

  • @4d310
    @4d310 4 месяца назад

    すごいな、これぞプロ技ですね。

    • @修理一筋のREPARO
      @修理一筋のREPARO  4 месяца назад

      すごく励みになるお言葉、ありがとうございます。
      これからも毎日、頑張ります。

  • @riton571
    @riton571 4 месяца назад

    お疲れ様です。
    最後ラッカークリアでの塗装されてると思うのですが、アルコール除菌などすると艶感が変わったりスプレー塗膜が溶けたりしませんか?

    • @修理一筋のREPARO
      @修理一筋のREPARO  4 месяца назад +1

      コメントありがとうございます。
      最後にラッカークリア塗装の意味合いでスプレーは施工しておりません。
      あくまでもツヤ合わせで使用しています。
      最低限のスプレー使用にしているので除菌などでのクレームはおきていません。
      スプレーの使用は問題ないと考えます。
      ただし、都度のスプレーは、クレーム発生リスクが高まりますし、実際にやり直しにも伺います。とお話ししております。

    • @riton571
      @riton571 4 месяца назад

      @@修理一筋のREPARO ありがとうございます😊

    • @2k371
      @2k371 4 месяца назад +1

      ​@@修理一筋のREPARO横槍ですみません。仕上げは道具紹介時に置いてあるエコスターではないということですか?

    • @修理一筋のREPARO
      @修理一筋のREPARO  4 месяца назад +1

      ツヤ合わせの仕上げは、エコスターを使用します。
      スプレーを使用するのは、最後だけ。
      補修箇所の保護の意味合いはありません。
      エコスターは、とてもよい補修材です。
      他の動画でもお話ししているように、スプレーの使用自体を否定はしておりません。
      【大量に使用すると剥離が発生してしまう】ので
      【大量に使用しないことを推奨】しているだけです。
      【お客様をガッカリさせたくない】という思いが一番です。
      同業者の中にも、その施工方法で教わって、困っている方は多くいます。
      動画の内容をしっかりとご理解いただけますと助かります。