【リクエスト】戦艦大和や当時の戦艦のトイレ・風呂の衛生事情を解説【ゆっくり解説】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 22 янв 2025

Комментарии • 150

  • @りょ-p5d
    @りょ-p5d 11 месяцев назад +30

    大和のトイレ事情じいちゃんに聞いとけばよかったなぁ
    おそらく元乗組員の最後の生存者だったけど去年亡くなってしまった😢

    • @MON_MOSO_MON
      @MON_MOSO_MON 10 месяцев назад +2

      はぁぁ?😮

    • @ウメ太ん
      @ウメ太ん 9 месяцев назад +2

      スッゲー長生きなんだね(笑)

    • @MON_MOSO_MON
      @MON_MOSO_MON 9 месяцев назад +1

      @@ウメ太ん ぁああ…?

    • @りょ-p5d
      @りょ-p5d 9 месяцев назад +1

      @@ウメ太ん
      晩年はコロナにもなったし
      ケガもしたし色々とあったけどすごい生命力で長生きしましたね!
      まぁ、お互い匿名なので信じるか信じないかも自由ですね!笑

    • @草加少佐
      @草加少佐 7 месяцев назад

      それは残念

  • @風魔忍者ぶきみ丸
    @風魔忍者ぶきみ丸 11 месяцев назад +13

    軍艦の湯槽には海水。湯上がりの掛り湯は真水を沸かした物を一杯だけ使う。

  • @正則清水
    @正則清水 11 месяцев назад +33

    長門や大和が活躍していた時、乗組員の休憩として入湯上陸という名前で陸に上がったそうです。
    みんな一目散に銭湯に行ったとか。また、町では兵隊さんはいいにおいがするといわれたのは
    水が貴重で洗濯が途中という残念な結果に終わったからです。

    • @dekotoraTV
      @dekotoraTV 11 месяцев назад +8

      戦艦大和も現代の戦艦もどれだけ進化したのか多少なりとも興味があるのはデコトラTVだけでしょうか?(笑)

    • @リィナルピ
      @リィナルピ 11 месяцев назад +8

      元戦艦大和の搭乗員の八杉さんは、志願するとき陸軍は汗臭かったが、海軍はオーデコロンの臭いがしたから海軍にしたと仰ってましたね。

    • @ど根性梅さん
      @ど根性梅さん 11 месяцев назад +5

      ​​@@リィナルピ海軍士官は髪の毛伸ばしても良かったですからね。お洒落でモテたそうです。宝塚観賞もしてたようです。山本五十六長官は常に部下たちに「いいかオマエラ、アメリカ人は凄いぞ、気に行った女性を必ず食事に誘うぞ、オマエたちも見習え」。長官はアメリカ海軍士官学校留学生でした。

    • @伊藤雲黒斎
      @伊藤雲黒斎 9 месяцев назад +1

      今の海自でも潜水艦乗員はすれ違っただけでニオイで解るよ。

  • @幸次安田-e7i
    @幸次安田-e7i 11 месяцев назад +3

    因みに皆さん、ご存知かと思いますが、金剛型1番艦金剛もイギリス製 で建造され、
    設計図などの技術提供を受けてます、金剛の設計図を参考にし2番艦比叡、3番艦榛名、4番艦霧島が建造されました。

  • @ja9svi
    @ja9svi 11 месяцев назад +5

    実際はわからないが、元中島飛行機の社員だった人が言っていたこと 自動航行用ジャイロを納入した時のこと 船内の照明は蛍光灯だったといっていました。

    • @ketaro2
      @ketaro2 4 месяца назад +1

      ある程度新しい伊号潜水艦には、白熱電球ではなく蛍光灯が付けられていたのは割と有名な話です。
      消費電力・艦内温度上昇抑制、白熱灯よりは長持ちするなどの理由があった様です。
      また、当時は太陽光に近いと考えられていた様で、乗員の健康にも良いという理由もあった様です。
      これは狙い通りの効果が得られたとは言い難かった様ですが。
      ざっと検索したところ、wikiに伊号第三百六十六潜水艦が、1944年に白熱灯から蛍光灯への変換工事を行ったとの記述があったので、それ以降であれば新造時から蛍光灯であった可能性は高いでしょう。

  • @くろと-m1v
    @くろと-m1v 11 месяцев назад +43

    小便器は昔は駅でも一面タイル貼りに並んで用を足すスタイルはありましたね

    • @西大條雅史
      @西大條雅史 10 месяцев назад +3

      渋谷の駅にこの世のものとは思えないほど汚い便所があったよね。そこは、そのクレープ屋になって、女子痔誠弥OLが群れてったけど、ここはすんんごい汚いトコだったんだぞ〜って教えたかった。

    • @92859285
      @92859285 10 месяцев назад

      私が小学生の頃(昭和40年代後半から50年代)は駅のトイレと言えば、暗い、汚い、寒いの三拍子で、匂いもきつく蝿が飛んでいたり子供心にも使いたくない恐怖の場所だった。国鉄の東京都内の通勤路線の駅でも、地上駅が殆どでホームの隅や跨線橋の脇に木造バラックのような作りに男性小用は、朝顔があればいい方で、まさに隣との仕切りもない、打ちっ放しの壁がむき出しになっていて、全員横並びだったことを覚えている。後年になって、放尿する壁部分が隣との境を意識したややカーブのついた黒い樹脂(プラスチック?)製で覆われたが、個別の小便器ではないので、並んで壁に向かってしているという感覚は変わらなかった。
      現代のLEDが輝き、ほぼ無臭でエアコンが効き、センサー感知の洗浄小便器や暖房便座ウオッシュレット標準装備の洋式便器など、当時のレベルから見れば夢の御殿のようだろう。

  • @中野酒造蔵-j5j
    @中野酒造蔵-j5j 11 месяцев назад +3

    潜水艦の戦記は面白いものがあります。ほとんどが下士官だったせいもあり、結構和気藹々で食事は全員同じであり、スコールが来ると石鹸つけて勇んで甲板で洗っていたらピタリと止んでしまったり、甲板に打ち上げられた魚を捕まえて食事に回したりしていたそう。効き目は弱かったがエアコンも付いていたし、艦長の考えでシャワーも使えたそう。水が貴重だったのに非常に士気が上がった、と書いてあります。

  • @paisley6660
    @paisley6660 11 месяцев назад +7

    ヒトが生き物である以上トイレは重要設備ですものね。兵器であっても優先順位上げた方がよさそう。

    • @あかかたな-c7b
      @あかかたな-c7b 11 месяцев назад +2

      病気が発生すれば、戦う前から地獄ですから。

    • @kenichi5372
      @kenichi5372 11 месяцев назад +1

      戦闘用とはいえ人が使う訳ですから居住性、居心地の良さは重要ですよね。

    • @ataki2642
      @ataki2642 7 месяцев назад

      某国(陸軍)の潜水艦「潜水艦を作ったノウハウが無いんでドラム缶に溜めてました…」

  • @コオロギ-o9i
    @コオロギ-o9i 11 месяцев назад +4

    旧海軍では艦に新兵が配属されたら、まず最初にトイレの使い方のレクチャーが行われたそうで(当時は洋式トイレを知らない人も多かったので)

  • @ホイミスライム-o8q
    @ホイミスライム-o8q 10 месяцев назад +4

    ホーネットやエンタープライズも同じような感じだったのかな🤣🤣
    最強空母には水洗でウォシュレット付きとトイレでもかっこ良くあって欲しい🤣🤣🤣

  • @k.kawasaki5966
    @k.kawasaki5966 11 месяцев назад +10

    海軍よもやま話という書籍によると、士官は真水の風呂、下士官は海水の風呂、水兵はどんぶり一杯の真水で洗っていたそうです。地元に帰って浴槽に入っているおじさんを見ると下士官に見えて怖かったそうです。水兵はしごきでみなお尻が内出血で紫色なのですぐにわかるそうです。海水の風呂は入浴後ヌルヌルして気持ち悪いそうです。

    • @snowpurena4976
      @snowpurena4976 11 месяцев назад +3

      違うだろ
      真水の風呂が用意されてるのは艦長だけだろ
      他の士官は海水風呂だろ
      それから、下士官と兵は同じ風呂だ
      どちらも上がり湯としてタライ1杯の真水をもらって体を流した
      だから、ヌルヌルして気持ち悪いのは真水の使い方が下手だから
      上手な人だと、タライ1杯の水で体についた海水を綺麗に流したようだな

    • @西大條雅史
      @西大條雅史 10 месяцев назад

      バッターってやつだね。弱いもの苛め・・・自分たちも怖くて仕方が無いから当たり散らしていたのだろうけど。よかった、生まれた時代が昭和30年代で。
      でも、精神的に卑怯者っぽく育った・・・だから、日本人として、恥じないよういっぱい歴史を勉強してますが、当時の気合いとはちがいますよね。もっとも、今世界戦争は、火薬を使わずにじわじわ国軆をむしばみ始めています。

  • @jougen2
    @jougen2 10 месяцев назад +2

    帆船時代はデッキに腰掛けて用を足し第二次世界大戦中くらいまでの潜水艦はシャワーは高級士官専用かつ回数制限あるので酸素補給浮上時天気の良い波の穏やかな日狙って非番の水兵全員タオルと石鹸持って海で体洗ったそうです。

  • @DJEBEL250XCas
    @DJEBEL250XCas 11 месяцев назад +3

    どこかの公演のトイレも壁に向かってするタイプだった気がする。 1年くらい前の話・・・・ 場所が思い出せない。

  • @muchugori
    @muchugori 11 месяцев назад +9

    5:32 確かに女性の兵士はいかなったかもしれないですが、どこの艦だか忘れましたが挺身隊?だかは乗り込んでたような気がしたけどあの人達どうしてたんだろう…
    あとそれとは関係ない話ですが当時の映像で甲板の上からホースで水撒く人がいてその下に大勢が群がってて「うお~風呂だ~!」みたいな感じで体洗ってた気も。

  • @リィナルピ
    @リィナルピ 11 месяцев назад +8

    戦闘中は戦闘配置から離れることが出来なかったので、一斗缶を置いてそこに出していたようです。自分がしようと思ったら缶が一杯になっていて困ったという記述がありました。

  • @一郎浜口
    @一郎浜口 11 месяцев назад +3

    元乗組員の爺さんは風呂はデカくてすごかったと自慢してました

  • @guston008
    @guston008 11 месяцев назад +14

    第二次大戦中の潜水艦乗員になるかJU87シュトゥーカや99艦爆の後方射手になるかどれか選べというのが究極の選択。

    • @西大條雅史
      @西大條雅史 10 месяцев назад +1

      次男以降ね・・・空挺隊員も同じで、部隊の非公式エンブレムはドクロでした。

  • @佳太郎-b3s
    @佳太郎-b3s 11 месяцев назад +2

    壁に向かって小便をするのは昔の農家だと普通でしたな。祖父の家の外トイレがそんな感じでした。
    田舎生まれの水兵さんは違和感なく出来たでしょうな。

  • @zubizuberpapa
    @zubizuberpapa 11 месяцев назад +7

    トイレやお風呂の問題は、生きてる人間にとっては飲食と同様に重要なんですよね本当は。
    なのに例えばドラマ「大草原の小さな家」で、開拓農民のインガルス一家が、どのようにその問題を解決していたのか全く思い出せない(笑)

    • @近藤ゴマシオ
      @近藤ゴマシオ 11 месяцев назад +1

      インガルス一家のときは外便所です。家からだいぶ離れた所にある便所が何回か写っていました。さらにウイリーがトイレから出てくる場面が何回かありましたよ、ちなみに私のおじいさんの家も外便所で夜はとても嫌でした。また西部劇でハッキリとしませんがミズーリブレークという映画だったと思いますがマーロンブランドが銃身のとても長いライフルで外便所でウンコしてた人を遠くから狙撃するシーンがとても印象に残っています。狙撃された人がおしりを出したまま便所の外にぶっ飛ばされて出てくるシーンがとても印象に残っています。ぜひ見て下さい。

    • @zubizuberpapa
      @zubizuberpapa 11 месяцев назад

      @@近藤ゴマシオ さん
      ありがとうございます! 昔の日本の農家の家と同様に外便所だったんですね。確かに西部劇では、外便所が出てきますね。
      因みに西部開拓農民だと「お風呂」は、川で水浴びだったかも知れないですね。それだと冬は無理だけど。

    • @近藤ゴマシオ
      @近藤ゴマシオ 11 месяцев назад +2

      @@zubizuberpapa ありがとうございました。昭和40年代頃の話で私も父方母方おじさんの家全て外便所でしたよ。でも風呂は必ずありました。銭湯は田舎は無かったからね、アメリカ人は冬どうしてたんだろね?体拭くだけかな?私の家は市営住宅で家中でしたがポッたん便所でいつも家の中は何か臭かったですがそれが当たり前でした。しかも風呂は銭湯で週2回が昭和五十年代まで続きました。私20代後半位までです。若い女の子も同じです。今は余りにも清潔過ぎてかえって皮膚が弱くてアレルギーや皮膚炎が多い見たいですね。貴方は若い頃はどうでしたでしょうか?尚当方今は67歳です。

    • @zubizuberpapa
      @zubizuberpapa 11 месяцев назад +1

      @@近藤ゴマシオ さん
      アラフィフですが、記憶が始まった最初の家では確か汲み取りでした。お風呂が薪方式だったので、総務課がガス給湯器を入れてくれるまで、母は隣県の祖母に来てもらい沸かしてもらってたとか。
      引っ越した次の家以降は水洗で最初からガス給湯になりましたが、大学生の頃も友人の住んでた公営平屋戸建ての家のトイレは仰る通りボットンでした。
      小学生の頃、夏休みに父の実家に遊びに行くと田舎でも既に水洗なのは良いけど何故か「外」にあったのです。が、やっとその理由がわかりました(笑)渡り廊下があっても夜、特に風雨が強い時にトイレに行きたくなった場合、どうしてたのか聞きそびれました。吹き込んで来るだろうに。
      その家は玄関の引き戸を開けると広く長い土間で、土間の突き当たりが使わなくなった竈のある台所。長い土間を挟んだ隣は「元」牛の居住区でした。お風呂は台所の隣でしたが薪方式だったので使わず、やはり別棟に作った風呂でした。部屋は襖で区切られてるだけ。屋根は茅葺きの上にトタン張り。
      因みに家内の田舎の家では、大学生の頃まで薪で沸かしていたようです。家内の叔母が。それも「毎日」。
      お風呂で思い返すと、確か幼稚園前まで風呂は二日に一度で毎日ではなかったかも知れません。家内に言われないなら今でも、「外に出かけず家の中でグータラしてた1日くらい風呂に入らなくても良いじゃないか」と本当は思います(笑)

    • @西大條雅史
      @西大條雅史 10 месяцев назад

      奥さんがムダに美しいんです・・・アメリカンな虚像だよな・・・

  • @健二-q3f
    @健二-q3f 11 месяцев назад +2

    空母赤城のトイレの排出付近は悪臭がしていたらしい

  • @アイスぴの
    @アイスぴの 11 месяцев назад +3

    戦中に、ヤマトホテルと言われてとくらいだからね…。

  • @koichi2129
    @koichi2129 11 месяцев назад +3

    護衛艦に体験乗艦したとき、確かに個室で大小便器分かれていました。
    戦時中の潜水艦乗員の日記を見ると、昔は艦内喫煙所もあったそうです。
    ただし、戦時中の記録のため使用しているシーンはありません。
    きっと動力室近くで海面浮上しているときのみ使用可能だったのでしょうね。

  • @札本雄大
    @札本雄大 3 месяца назад

    軍艦の風呂って、戦場では死体置き場だったというが、当時の回想で死体が置いた後の風呂の清掃や使用した感想がほとんどみかけないのが、残念なところ

  • @TheI80125
    @TheI80125 3 месяца назад +1

    長距離爆撃随行の直衛機のパイロットはどうしたのでしょう?

    • @talentstepyoshi
      @talentstepyoshi 2 месяца назад

      【ゆっくり解説】第二次世界大戦の戦闘機パイロットのトイレ事情【う〇この絨毯爆撃】(ゆっくり世界の食文化ヒストリー)
      ruclips.net/video/G0FGHFmSk0g/видео.html

  • @kenta-z3e
    @kenta-z3e 3 месяца назад +1

    れいまりの住んでる家リフォームか増築してトイレ増やしたらどうよ?

  • @マルコフ11109
    @マルコフ11109 11 месяцев назад +8

    海域にもよりますが夏はトイレを真っ暗にして水を流すと便器の中が光ります!

    • @西本圭志
      @西本圭志 11 месяцев назад +5

      海水と一緒に汲み上げられた、夜光虫の光ですな

  • @和人彦
    @和人彦 11 месяцев назад +2

    もの凄く興味深く面白い動画でした。
    晩酌しながら軽くものを食べながら視聴させて頂いていました。
    話題が話題だけに悲惨な映像も覚悟していましたが、最後まで視聴できました(笑)よかったよ!

  • @AM_9787
    @AM_9787 3 месяца назад

    上位階級の物かも分かりませんが、
    大和よりも内装が豪華と言われた武蔵の
    沈没場所に風呂場のタイルがあったので、
    ワンチャン下士官でも良い風呂orトイレだったりの可能性もあります。

  • @kirara-m5y
    @kirara-m5y 11 месяцев назад +2

    はいふり艦内風呂の描写があった

  • @minakatamanabu7413
    @minakatamanabu7413 11 месяцев назад +6

    話によると究極は原子力空母と潜水艦で、「原発」を搭載してるのと一緒で電力が豊富だから真水も使い放題とも(確か空母エンタープライズにはプールもあるとか)。

    • @akibanokitune
      @akibanokitune 11 месяцев назад

      水は使い放題でも排出すると💩がプカプカ浮いたたりして居場所がバレるから制限はあるらしい。

    • @nanaphidel1276
      @nanaphidel1276 11 месяцев назад +1

      ​@@akibanokitune
      浮いたたり ➜ 浮いたり

  • @宇一安並
    @宇一安並 11 месяцев назад +45

    宇宙戦艦ヤマトはトイレも風呂も充実しているようです。2199を見られた方は分かると思いますが大浴場がありますから。

    • @koichi2129
      @koichi2129 11 месяцев назад +15

      ガンダムでは戦闘機パイロットはみんなホテル並みの個室でしたね。
      セイラがシャワーをふんだんに浴びていた記憶が鮮明です。

    • @みゆ-s9x7x
      @みゆ-s9x7x 11 месяцев назад +15

      2199だと、トイレ、風呂の汚物が…
      食堂の材料になります。

    • @yhu1686
      @yhu1686 11 месяцев назад +7

      シドニアの騎士なら亡くなった人は肥料ですw
      究極のSDGsですねw

    • @akibanokitune
      @akibanokitune 11 месяцев назад +8

      @@みゆ-s9x7x
      真田さんが知らない方が良いってそういう事なんだな

    • @ど根性梅さん
      @ど根性梅さん 11 месяцев назад +4

      日本海軍の最先端技術だったな。冷房完備。レーダーも。
      ミッドウェー戦で投入出来なかったか?最近、アメリカの軍事専門シンクタンクが「日本軍の機動力で、もしかしたら我々アメリカはヤバい状態だったかも知れない」と。つまり、日本がもっと上手くやってれば、逆にやられていたかも知れないと言ったのは驚いた。

  • @紫電11r-j5w
    @紫電11r-j5w 8 месяцев назад

    戦艦、巡洋戦艦にはゲストようで女性用トイレが有ったと本で読んだ様な気がします🤔

  • @岩橋正治
    @岩橋正治 23 дня назад

    旧海軍の潜水艦で、トイレを使った後でバルブの操作を誤って逆流、トイレ内が汚物まみれになったと言う回顧録を読んだ事が有ります。艦長がカンカンに怒って、その水兵さんは退艦を命じられたとの事。

  • @中野酒造蔵-j5j
    @中野酒造蔵-j5j 11 месяцев назад +3

    昔の公衆トイレも同じく、一段高くなっている足元に水が流れタイル張りの壁に用を足すのがあったね。

  • @坂田火魯志
    @坂田火魯志 11 месяцев назад

    海軍のこうしたお話は色々本になっていたりしますが案外巷には出ていないかも知れないですね。何でも海上自衛隊では結構そうした本が置いてあるそうです。

  • @西本圭志
    @西本圭志 11 месяцев назад +4

    旧海軍は快適装備の話になると、高官(用兵側:戦闘力しか頭にない脳筋)から「贅沢だ。必要ない。」って
    発言が必ず飛び出す組織でしたから、トイレや風呂も、「贅沢な装備」と捉えていたんでしょうね
    トイレ話ではないですが・・・・
    大和型戦艦の冷房装置(当初、全居室冷房を予定)は、海軍高官の「贅沢だ」発言で全廃されそうになっています
    設計陣がデータ(予想される室温)で説得して全廃は免れたけれど、設置には条件が付けられてしまいました
    ①冷房範囲は、士官用スペースと煙路(ボイラーからの排気の通り道)に隣接する兵員室のみ
    ②冷房の使用は弾庫・火薬庫の冷却装置を使っていない時に限る

  • @SKYBLUE35700
    @SKYBLUE35700 11 месяцев назад +6

    おいおい。「海兵」って海軍の陸上部隊のことだよ。このへんの言葉をちゃんとしないと、信頼されない。

  • @あかかたな-c7b
    @あかかたな-c7b 11 месяцев назад +3

    興味深い動画ですね。
    現代の船は省力化で人員が少ないですから、
    衛生面は重要項目ですね。
    不衛生から発生する病気は
    下手すれば戦う前に全滅しかねないです。

    • @nanaphidel1276
      @nanaphidel1276 11 месяцев назад +1

      病気は ➜ させかねない
      病気により ➜ しかねない

  • @tmpv7392
    @tmpv7392 11 месяцев назад +9

    オススメに上がってきて初めて視聴しました
    内容は面白いのですが、画像がガクガク動いてとても見辛く、
    最後まで視聴できませんでした…

  • @tomo-ht4zl
    @tomo-ht4zl 11 месяцев назад +6

    艦長が優遇されるのは当然。
    その他、参謀クラスの上官が優遇されるのも理解できる。
    ただ、それ以下の上官クラスから初年兵などは一切区別するな(怒り)
    潜水艦じゃないんだから風呂にも毎日入らせるのは当然(海水を使えばいくらでも湯くらい沸かせるだろ、怒り)
    トイレも多くあって困るもんじゃねぇんだからいくらでも作れや(激怒)
    風呂も我慢でトイレも我慢で、挙句の果てに上官からは鉄拳制裁(大激怒)
    こんなんで米兵とまともに戦えるわけねぇだろw
    何が戦艦大和だw
    まず、上官の部下に対する態度をすべて改めるべきだろw
    そりゃ戦艦なんていとも簡単に沈むわなwww

    • @MON_MOSO_MON
      @MON_MOSO_MON 10 месяцев назад

      生意気やな。増税や😮

  • @kgerdt9032
    @kgerdt9032 11 месяцев назад +2

    「下士官」は士官と兵の間の階級(旧海軍だと一等兵曹から三等兵曹、後に呼称変更で上等兵曹から二等兵曹)で、下士官と兵(一等水兵から四等水兵、後に水兵長から二等水兵)との間にも厳然とした差があった。
    (下士官以上は広義の官吏とされ自分の意思で国に雇われているという扱いなのに対し、兵は国の命令で兵役に就いているという扱い(志願であっても同様の建前))。

  • @mht2432
    @mht2432 11 месяцев назад +5

    自宅で風呂が故障しても何とかなるのですが。トイレが故障すると大参事ですからね。
    いきなり、公園とか公共施設のトイレを利用しなければならなくなる。
    軍隊においては衛生面は勝利する為の基本中の基本です。

  • @カンナミユーヒチ
    @カンナミユーヒチ 10 месяцев назад

    博麗神社にトイレ2個あって霊夢と魔理沙は一緒に住んでいたのか…(驚愕)

  • @ふじやん-l7r
    @ふじやん-l7r 11 месяцев назад

    南方部隊なら、スコールの時甲板で洗えば事足りそう。

  • @ペーター-p8j
    @ペーター-p8j 11 месяцев назад +1

    偉い人は風呂の回数も多いのに下の階級の人は、、
    人間って何故こうも上下関係をつくるの?

  • @nmpu6324
    @nmpu6324 11 месяцев назад +3

    あれ?「大和ホテル」じゃなかったの?

  • @大祐綾田
    @大祐綾田 9 месяцев назад +2

    日本人勘違いしてるけど、大和の艦橋構造群はべつに日本オリジナルの造形ではなく、弩級以降の戦艦の基本設計な。

    • @yossymodo-sz1rx
      @yossymodo-sz1rx 6 месяцев назад

      数ヶ月前のコメに返信してすまないが塔型艦橋は標準じゃなくてイタリアも別の使ってたしドイツも途中から半分塔型のやつにしてた。

    • @賢久保-v1w
      @賢久保-v1w 6 месяцев назад

      戦艦シャルルマルテルって検索してみて下さい。

  • @紅の豚-i9r
    @紅の豚-i9r 11 месяцев назад +1

    ふむふむ…軍艦の水回りより??
    霊夢ちゃんの女子力が…やや?
    魔理沙ちゃんより…ポリポリ感が
    否めない…笑っ。

  • @apsv7671
    @apsv7671 11 месяцев назад +12

    画像を細かく動かされると気分が悪くなります...

  • @usamaru.
    @usamaru. 11 месяцев назад +1

    今じゃ、日本のトイレは世界でも先進的なんですけどね。

  • @kAK10236
    @kAK10236 11 месяцев назад

    流石ゆっくりさん見応えありました○改めて世界の潜水艦隊員さんの精神力を超えたトイレ事情○感動しました○落とし紙やトイレの神様』過去なのが寂しくなりました○トイレの神様』感動の曲ですよ ○大和は純粋な国産だから精神力が求められたのですね

  • @shoryuoiso
    @shoryuoiso 7 месяцев назад

    まるゆ「トイレって何ですか?」

  • @ブラックホーク-h7v
    @ブラックホーク-h7v 4 месяца назад

    まるゆのトイレ……

  • @kenheine475
    @kenheine475 11 месяцев назад

    5:18超田舎の公園のトイレとかだと未だにこの方式の小便器あるよね

  • @草加少佐
    @草加少佐 7 месяцев назад

    大和は快適

  • @tben4020
    @tben4020 5 месяцев назад

    画像を意味もなく気持ち悪いうねうねした拡縮使いまくるからズームインしてくるとき初代ウルトラマンの変身カットみたいな現れ方して草

  • @へっぽこ-g8f
    @へっぽこ-g8f 10 месяцев назад

    ヤマトホテルと武蔵旅館

  • @ketaro2
    @ketaro2 4 месяца назад +1

    右手前の「このベンチみたいなの」は、小用でしょ。
    この画像は米戦艦テキサス(USS Texas, BB-35、就役1914年(大正3年))のものですが、画像検索すればちゃんと出てきますよ。
    これよりは多少マシなベンチ型(便座と仕切り「は」有)のものが。
    また、(高級?)士官用は現在のものとさして変わりない形です。
    戦艦三笠(1902年(明治35年)就航)の艦長室のトイレも同様なので、その頃には大使館であれば、少なくとも大使用のトイレは勿論のこと、恐らくはある程度以上の役職(高級武官など)用のトイレ「は」同様であったと考えるべきでは。

  • @南田有摩
    @南田有摩 11 месяцев назад +5

    階級が上の士官は毎日入浴出来るのに、実際に戦闘して汗かく機会の多い下の階級の兵の入浴が後回しとは不潔な……
    (;=´人`=)

    • @ど根性梅さん
      @ど根性梅さん 11 месяцев назад +2

      確かに。海軍階級は、陸軍以上に厳しい「精神注入棒」ありましたからね。しかも「泳げない奴は海軍では無いの」と海に投げられましたからね。この事からも、海軍を避けて、ずっと行進や走り続ける陸軍を選び志願した者かなりいるとか。笑

  • @honda4790
    @honda4790 10 месяцев назад

    2:23 このトイレはBB-35 USSテキサスですね。写ってるのは小便器でしょうね。仕切りの奥が大便用の房でしょう。
    長門までは竣工時全て洋式で、大和でようやく一部が和式に改められ、仕切りがついたみたいですね。
    霧島は、改装で一部が和式に改められたそうです。
    大戦前には結構な頻度で一般公開や体験航海をしていて、その際女性は、士官用のトイレを使用させてます。
    洋便器での用の足し方を知らない一般人が乗った後は、便所掃除が大変だったのだとか。
    7:35 トイレはかなり綺麗に掃除されてたそうですよ。感染症の発生源ですしね。
    感染症でいえば、扶桑、山城が赤痢でやらかした話がググると出てきますね。
    扶桑は昭和10年に168名の集団感染。
    山城は昭和5年、この時は全員保菌者判定(多分検査が追い付かなかった)で病院送りだそうです。
    山城のケースでは、
    感染者発生→
    感染がバレたら隔離でオカに上がれないのを嫌がった保菌者が、全員検査の検便に他人のブツを出す。→
    軍医長がそれを見抜いて、衛生兵にトイレで脱糞直後の便をチェックを命令。→
    感染が疑わしい兵達が、バレるのを恐れて艦内で(人気のない雑物庫の隅やバケツなどに)野糞。→
    衛生状態が悪化、感染爆発。
    他の艦でもきっと色々あったハズです。
    トイレの数が少ないようにも感じますが、乗組員全員が活動するなんて、交戦中だけだから稀ですよね。クソしてる場合じゃないし。
    停泊中なら上陸して不在の者もいるし、航海中でも通常は直勤務で、1/4は休んでる者がいると考えれば、
    便器の数が100人に1個でも、極端に少なくはないでしょう。
    海軍軍人は早飯、早糞ですしね。

  • @July_meet
    @July_meet 4 месяца назад +1

    画像が揺れ続けるの嫌

  • @0916hide
    @0916hide 11 месяцев назад +1

    あいかわらずの茶番劇ですねぇ😅
    真面目な料理解説とのギャップがホントたのしいてすあ😂

  • @akki2144
    @akki2144 11 месяцев назад +1

    イスカンダルまで行ったヤマトは、どうだったんだろか??

    • @akibanokitune
      @akibanokitune 11 месяцев назад +4

      真田さんが食材の原料は何か知らない方が良いって言ってたけど
      まさか・・・・

  • @akibanokitune
    @akibanokitune 11 месяцев назад

    米海軍の軍艦だと性病感染者専用の便器があって赤色の便座が用意されていた。

  • @古川信-w7x
    @古川信-w7x 9 месяцев назад

    日本はどうしても戦闘に直接関係しないものは軽視する。トイレ、兵站。でも、そこが充実していればこそ戦いに全力を注げると思う。まあ日本は兵隊は使い捨て駒でしかなかったからか。

  • @九郎判官義経源
    @九郎判官義経源 11 месяцев назад +1

    十年以上前に川崎にいたが未だに風呂無し共同便所のアパートが多数あり、そのお陰で未だに川崎では公衆の銭湯が繁盛していた❗️
    つまり川崎のトイレお風呂事情は未だに戦前の戦艦潜水艦レベルってところですな😂
    日本の他のところは既に原子力空母潜水艦並みであるのにさ❗️

  • @kazushin7993
    @kazushin7993 11 месяцев назад

    重爆撃機なども長距離、長時間の任務の時には
    どうしていたのでしょう。
    一斗缶などにしていたのかな。

  • @osamua2071
    @osamua2071 11 месяцев назад +1

    護衛艦のオシュレット もし海水が出たら草w

  • @marsun2231
    @marsun2231 10 месяцев назад +1

    絵がいちいち拡大縮小するの目が疲れる

  • @nec9821
    @nec9821 Месяц назад

    陸軍よっかまし
    ヒルや蚊がうじゃうじゃいる川で水浴びで地獄だったと祖父が言っていた

  • @熊澤典子-h2v
    @熊澤典子-h2v 10 месяцев назад +1

    こんばんは😮

  • @koh631
    @koh631 11 месяцев назад

    現代の潜水艦も衛生は 臭いは …

    • @akibanokitune
      @akibanokitune 11 месяцев назад

      自衛隊の潜水艦乗りは半年航海すると青白い乞食みたいな姿になって下艦するそうです。

  • @2001banekuro
    @2001banekuro 10 месяцев назад

    帝国海軍水兵を甘く見てはいけない。
    イザというときには舷側から発射するという荒技、海軍軍人たる者、ダウンロードしておくべきアプリだ。
    航海中でも機能できるよう、バージョンアップも必要だ。
    開放感からつい脱力してしまい、海中落下になったとしても、帝国軍人たる者、甘んじて受け入れるべし。
    排便の安堵感で疎かになるような人材を、帝国海軍は求めていない。
    確実な爆撃能力は、用兵の基本である。

  • @無茶我トオル
    @無茶我トオル 10 месяцев назад

    バケツよりはマシだろうに・・・

  • @瘋癲-r2m
    @瘋癲-r2m 11 месяцев назад

    運が悪くwwwwww

  • @もりりん-e8y
    @もりりん-e8y 11 месяцев назад

    この時代命無くなるから
    トイレなんてどうでも良いと思いますよw

  • @西大條雅史
    @西大條雅史 10 месяцев назад +2

    短い海軍の歴史をみてもサニタリー設備を設置するのが大変だったのかが解る。そこに、最近の潜水艦や護衛艦には女子隊員が入ってきている!反論覚悟で言うが、女子用の便所や衛生設備、男女を隔離する生活設備全般でどれだけのデッドスペース、ウェイトを必要とするか。考えれば解らないはずがないが、男女平等の神話を政治家が悪用し、平等(?)思想が世論を支配すると、無駄なゼニがかかってしまうのだと思う。女の子は、銃後の守りと可愛い子孫を産むという最大の誉れが与えられているんだからさ。ケンカが好きでしょうがないなら民間(暴力団等)にいってて欲しい。軍隊にわざわざ加わって足手まといになるな!!!っていいたいね。

    • @honda4790
      @honda4790 10 месяцев назад +1

      何なら潜水艦も護衛艦も、10隻のうち1,2隻を女性専用にしたらいいと思うね。
      区画を分けたりしなくていいから合理的じゃなかろうか。

    • @西大條雅史
      @西大條雅史 10 месяцев назад

      @@honda4790 最強のフネになったりしてね。ソンタクしないで、「子供」を護るから

  • @ど根性梅さん
    @ど根性梅さん 11 месяцев назад

    日本海軍が誇る最先端技術。他にも、空母瑞鶴、赤城、飛竜、戦艦武蔵など。本当に勿体ない。これほどの空母や戦艦所有していたのに。ミッドウェー戦で投入出来なかったかな?誰か教えてください。お願いします。

    • @コオロギ-o9i
      @コオロギ-o9i 11 месяцев назад +2

      長文失礼します。
      確かにミッドウェー海戦は大作戦でしたが、かと言って1ヶ所の戦場に海軍の全戦力を投入できるわけではありません。
      ドゥーリットル空襲の前は日本の目は南方に向けられていましたので、当然そちらの方にも戦力を置いておく必要があります(ガラ空きにすると今度はそっちから侵攻される)。
      ミッドウェーの頃には瑞鶴はニューギニア方面で活動していました。
      武蔵が行動を開始したのは、ミッドウェーの後になります。
      赤城と飛龍はミッドウェーで沈んでいます。
      ご存知大和はミッドウェーに参戦していましたが、航空機主体の戦いであったため、ほとんど活躍はできていません。
      他に噂では大本営の「せっかく帝国海軍の象徴としてバカ高い金かけて作ったのに、前線に出して壊れちゃったらどーすんの?」などという身も蓋もない方針のため、あまり積極的には戦わせられなかったなんて話もあったりします。

    • @ど根性梅さん
      @ど根性梅さん 11 месяцев назад

      @@コオロギ-o9i うわー、参ったなあ。詳しいですね。ある米軍幹部から聞きました。「在日米軍は日本の力を抑える為だ、日本軍はミッドウェイまでやって来た、我々アメリカが建国以来、ここまで攻めて来られた例は無い」と。相当日本の底力を恐れてますね。我々日本人が想像以上に、米軍関係者は「日本の底力と技術力」を恐れているようですね。かつて数十年前にもアメリカは「日本空自の独自開発認めない、日米共同開発なら認める」などと言いましたね。ふざけんな!ですよね。近い将来、米軍には出て行ってもらいましょう。自分の国は自分で守ろう!自主憲法制定!ですよね。

    • @ど根性梅さん
      @ど根性梅さん 11 месяцев назад

      追伸。RUclips「空自ステルス機(心神)開発テスト飛行成功」
      日本は、徐々に力を取り戻しています。後は、米軍に出て行ってもらうだけですね。つづく

  • @sowhat8763
    @sowhat8763 11 месяцев назад +4

    後にも先にも「大和ホテル」等と揶揄された戦艦は他にない、
    何故なら、日本海軍で唯一「冷房装置」がついてたのと
    食事の豪華さは天下一品だったそうな、
    大和に勤務した経験のある士官等が書き残しておりますよ。
    余談ですが
    良く知られている様に、この「大和ホテル」に乗船した連合艦隊司令
    山本五十六大将は機動部隊に続くならまだしも
    遥か彼方の最後尾に位置し
    日本海軍の暗号解読に成功した米海軍、麾下空母部隊の待ち伏せに会い
    壊滅的、再起不能な損害と、多くの熟練パイロットを失う惨敗を帰した
    作戦立案者:山本五十六司令は将棋を指しながらその報告を
    受けていたと言う、
    戦後、米国の海戦史の著名な研究家モリソン博士は
    山本五十六大将立案「ミッドウエイ島攻略作戦」を散々に酷評してます。
    ※いくら米機動部隊誘き出しとはいえ、ミッドウエイ島攻略など下の下
     補給が続かぬは自明の理、哨戒の不徹底、陸上攻撃兵装から
     艦船攻撃兵装への躊躇とその後の兵装転換の混乱、
     実は南雲中将機動部隊司令は記憶ではコロンボ空襲の際も
     同様の過ちを犯している。
    最後は、使い道がなく、無為に死なせた大和等の「沖縄特攻」
    よくも、この様な下の下成る作戦を下令した海軍:軍令部、
    余談ですが、海軍軍令部第一部・第一課(作戦部署)の要員が
    10人足らず、これを以て「少数精鋭」と宣っていたそうな、
    開いた口が塞がらない、
    世界最大の作戦海洋面積を担当する部署が僅か10名余、
    その他、記述したいことが山ほどある日本海軍、
    長文に成るので割愛とする。
    以上

    • @吉野浩章-x9v
      @吉野浩章-x9v 11 месяцев назад

      大和ホテルに武蔵旅館ですね😊

    • @sowhat8763
      @sowhat8763 11 месяцев назад

      @@吉野浩章-x9v 様
      言い得てみよう、仰る通りですね。

    • @nanaphidel1276
      @nanaphidel1276 11 месяцев назад +1

      会い ➜ 遭い
      下成る ➜ 下なる