Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
とても分かりやすく、説得力あるご説明です。これを担当スタイリストを見てもらうより、できるならこちらで施術お願いしたいくらいです
ありがとうございます❕
すごく参考になります🥺🥺🥺💞ありがとうございます🥺🥺🥺
コメントありがとうございます。参考になって嬉しいです♪また違う動画も更新していきますので、よろしくお願いしますm(_ _)m
質問失礼します。ツイストパーマの方の当て直しの場合元々のツイストパーマが当たっている事はきにしないで、同じ感じで巻いても大丈夫なんでしょうか?
すでにツイストの部分とこれからかける部分のダメージ状態が違うので薬剤を付けるポイントとかを変えた方がいいですよ。同じ感じで巻く場合、根本の新しくかける部分をクリームの薬剤で一度軟化させて、流してからからかけるとか、です。
求めていた動画です!ありがとうございます😃
つまり、セクションやな!
ツイストパーマは見た目チリチリな感じになりますか?
結論から言いますと【基本的にはパーマをかけるとパサつきが出ます。】プラス髪質です。なので、例えば・・・クセ毛の人がパーマをする場合はパサつきが出やすいですし、直毛の方の方がかかりずらいですが、艶が出やすくパサつきも少ない傾向にあります。ですので、人によって捉え方が変わっていきます。直毛の人から見ればパサついて見える ↓直毛の人のツイストパーマの場合 ↑クセ毛の人から見たらパサつきがないパーマに見えます。参考になれば幸いです。コメントありがとうございます。
質問あります。今ツイストかけてますが一度パーマ落としてかけ直してもらう事はできますか?めちゃくちゃ理想のツイストです。
コメントありがとうございます。かけることはかのですが、ダメージの度合いによります。笑状態を見てみないとなんとも言えないです。パーマをすでにかけているとなると、毛先の状態次第です。
ご返答ありがとうございます。ちなみになんですが傷み具合にもよるのかもしれませんがどれくらいの期間空けてからかけ直すのがいいんですか?
薬剤は何を使っていますか?加温してますか?
コメントありがとうございます。こちらのスタイルは、根本が「チオ」で毛先は「システアミン」でかけています。放置時間:加温で5分ほどで、2液が1度付けの7分です。僕の場合は2液の2度付けはあまりしないです。
返信ありがとうございますアルミホイルに止める方法は初めて知ったので挑戦してみたいのですが、加温をした場合、毛先のアルミホイルが熱くなって毛先が傷む事は無いですか?宜しくお願いします
@@jujurinn アルミはあくまで、ネジった髪の毛を真っ直ぐに止めておきたいだけなので、パーマで使うサシピンとかでも応用が効きます。なので、硬い紙で固定しても良いですし、針金とかで固定しても良いですが、今まで使った中でアルミが1番変化が自由ですし、コスパと準備が何より楽だからです。毛先のダメージは熱というよりは、ネジる度合いで変わっていきます。なので動画内でも毛先をピンで止めるときに少し毛先を外すのがポイントです。リタッチでかける場合は、根本に矯正の薬を塗って軟化させて、流して巻いていく場合もあります。こちらの「ツイストパーマ」はメチャクチャ細かいツイスト用なので、かなり大変ですがトライしてみて下さい(笑)
ツイストから1ヶ月後ぐらいにシークレットパーマ出来ますか?
コメントありがとうございます♪毛先のダメージによります。場合によってはカットしないといけないかと…
ツイストパーマってかけると髪が若干伸びますか?
コメントありがとうございます!!原理的には髪の毛は伸びるというよりは、髪の毛がロープのようにネジれてパーマがかかります。なので、少し縮みます。あとはかけ方によりますが、ネジって真っ直ぐ固定してかけるツイストと、指で作るピンパーマツイストだと、長さの見た目や状態、仕上がりが変わります。その他ダメージのし過ぎで、髪の毛がゴムのように伸びる場合はあります。
ツイストパーマは就活でばれることはないですか?
就職先の面接担当の方とかによるのでなんとも言えないかと思います。あとはパーマの強さと髪の長さによるかと。。。😅
質問失礼致します!😂サイドやフロントのツイストのねじる方向は左右交互でしょうか!?
コメントありがとうございます。サイドもフロントもネジる方向性は一緒です。ここまで強いパーマですと左右変えてもそこまで差は出ませんww左右交互を考える場合はボブ、ミディアム、ロングの長さで、太めのロッド選定の時に考えます。なのでツイストスパイラルとかも僕の場合はサイドは両方リバースのみでしか巻かないです。その方が効率がいいのでww
@@masaki.channel1873 ずっと疑問だったことなのでスッキリしました!そこまでお答え頂けてめちゃくちゃ感謝してますw方向性とか考えすぎて作業遅くなるわ頭ごっちゃになるわでいつも無駄な事をしてましたww
@@masaki.channel1873 重ねて申し訳ございません!やっぱりリバフォア交互とか方向性をバラバラにしすぎるとセットしにくくなったりとかはありますよね!?
天パ気味でもツイストをかけることによって髪の毛が伸びて理想通りの髪型になりますか?
天パの度合いと、後は髪の毛の硬さにもよっていきます。天パの場合髪の毛がパサつきやすくハリコシがないことが多いですので、もしかけるのであれば、長さがある方がかけることも可能になります。その場合普通のパーマではなく「デジタルパーマ」で細めのロッドを使いクセをリセットした段階からかけていく方法になります。デジタルパーマの場合根本がかけられないので緩めのツイストパーマ止まりになってしまいます。ハリコシが多少あればツイストもかけれます。
むりです
チャレンジしたいんですけど、刈り上げ高すぎて後ろ髪がペタってしてるんですけど、ちゃんとボリューム出ますか? ちなみに動画みたいに細かく巻きたいです!
コメントありがとうございます♪根元をしっかりかければボリューム出ます!あとは、長さにもよりますが、パーマが無いよりは確実にボリューム出ます!ただ巻くのが割と大変なので、そこは忍耐です。
髪は最低何センチくらい有ればいいですか?
コメントありがとうございます。こちらで、紹介しているツイストパーマは、ゴリゴリのツイストですので、最低でも5㎝は欲しいところです。ちなみに、特に髪の毛がストレートの場合は短すぎるとネジっても回転が戻りやすいのと、くせが元々ある方であれば短くてもネジりやすいです。少し緩めのツイストパーマであれば、軽くネジって、ピンパーマのようにカールの大きさを決めてあげれば出来ますので、指で輪っかが出来るくらいで考えると良いかと思います。
ツイストスパイラルやなくてこれはツイストパーマですか?
そうです。ツイストパーマです。
アルミホイル以外でも出来ますか?
パーマ液はハードかスーパーハードどっちがいいですかぁ?
髪が硬くて、カラーもしていない髪の毛でしたら、チオ系パーマ液でいいかと思います!あとは、ハードとスーパーハードとのことですが、アルカリ濃度などにもよりますが、タイム設定でコントロールすればどちらでもOKです。カラーをしている、パーマ履歴が毛先にある場合は、巻き方、薬の使い分けが必要です!
とても分かりやすく、説得力あるご説明です。これを担当スタイリストを見てもらうより、できるならこちらで施術お願いしたいくらいです
ありがとうございます❕
すごく参考になります🥺🥺🥺💞ありがとうございます🥺🥺🥺
コメントありがとうございます。
参考になって嬉しいです♪また違う動画も更新していきますので、よろしくお願いしますm(_ _)m
質問失礼します。
ツイストパーマの方の当て直しの場合元々のツイストパーマが当たっている事はきにしないで、同じ感じで巻いても大丈夫なんでしょうか?
すでにツイストの部分とこれからかける部分のダメージ状態が違うので薬剤を付けるポイントとかを変えた方がいいですよ。
同じ感じで巻く場合、根本の新しくかける部分をクリームの薬剤で一度軟化させて、流してからからかけるとか、です。
求めていた動画です!
ありがとうございます😃
つまり、セクションやな!
ツイストパーマは見た目チリチリな感じになりますか?
結論から言いますと【基本的にはパーマをかけるとパサつきが出ます。】プラス髪質です。
なので、例えば・・・クセ毛の人がパーマをする場合はパサつきが出やすいですし、直毛の方の方がかかりずらいですが、艶が出やすくパサつきも少ない傾向にあります。
ですので、人によって捉え方が変わっていきます。
直毛の人から見ればパサついて見える
↓
直毛の人のツイストパーマの場合
↑
クセ毛の人から見たらパサつきがないパーマに見えます。
参考になれば幸いです。
コメントありがとうございます。
質問あります。
今ツイストかけてますが一度パーマ落としてかけ直してもらう事はできますか?
めちゃくちゃ理想のツイストです。
コメントありがとうございます。
かけることはかのですが、ダメージの度合いによります。笑
状態を見てみないとなんとも言えないです。
パーマをすでにかけているとなると、毛先の状態次第です。
ご返答ありがとうございます。
ちなみになんですが傷み具合にもよるのかもしれませんがどれくらいの期間空けてからかけ直すのがいいんですか?
薬剤は何を使っていますか?
加温してますか?
コメントありがとうございます。
こちらのスタイルは、根本が「チオ」で毛先は「システアミン」でかけています。
放置時間:加温で5分ほどで、2液が1度付けの7分です。僕の場合は2液の2度付けはあまりしないです。
返信ありがとうございます
アルミホイルに止める方法は初めて知ったので挑戦してみたいのですが、加温をした場合、毛先のアルミホイルが熱くなって毛先が傷む事は無いですか?
宜しくお願いします
@@jujurinn アルミはあくまで、ネジった髪の毛を真っ直ぐに止めておきたいだけなので、パーマで使うサシピンとかでも応用が効きます。なので、硬い紙で固定しても良いですし、針金とかで固定しても良いですが、今まで使った中でアルミが1番変化が自由ですし、コスパと準備が何より楽だからです。毛先のダメージは熱というよりは、ネジる度合いで変わっていきます。なので動画内でも毛先をピンで止めるときに少し毛先を外すのがポイントです。リタッチでかける場合は、根本に矯正の薬を塗って軟化させて、流して巻いていく場合もあります。こちらの「ツイストパーマ」はメチャクチャ細かいツイスト用なので、かなり大変ですがトライしてみて下さい(笑)
ツイストから1ヶ月後ぐらいにシークレットパーマ出来ますか?
コメントありがとうございます♪
毛先のダメージによります。場合によってはカットしないといけないかと…
ツイストパーマってかけると髪が若干伸びますか?
コメントありがとうございます!!
原理的には髪の毛は伸びるというよりは、髪の毛がロープのようにネジれてパーマがかかります。なので、少し縮みます。あとはかけ方によりますが、ネジって真っ直ぐ固定してかけるツイストと、指で作るピンパーマツイストだと、長さの見た目や状態、仕上がりが変わります。
その他ダメージのし過ぎで、髪の毛がゴムのように伸びる場合はあります。
ツイストパーマは就活でばれることはないですか?
就職先の面接担当の方とかによるのでなんとも言えないかと思います。あとはパーマの強さと髪の長さによるかと。。。😅
質問失礼致します!😂サイドやフロントのツイストのねじる方向は左右交互でしょうか!?
コメントありがとうございます。
サイドもフロントもネジる方向性は一緒です。
ここまで強いパーマですと左右変えてもそこまで差は出ませんww
左右交互を考える場合はボブ、ミディアム、ロングの長さで、太めのロッド選定の時に考えます。
なのでツイストスパイラルとかも僕の場合はサイドは両方リバースのみでしか巻かないです。その方が効率がいいのでww
@@masaki.channel1873 ずっと疑問だったことなのでスッキリしました!
そこまでお答え頂けてめちゃくちゃ感謝してますw
方向性とか考えすぎて作業遅くなるわ頭ごっちゃになるわでいつも無駄な事をしてましたww
@@masaki.channel1873 重ねて申し訳ございません!やっぱりリバフォア交互とか方向性をバラバラにしすぎるとセットしにくくなったりとかはありますよね!?
天パ気味でもツイストをかけることによって髪の毛が伸びて理想通りの髪型になりますか?
天パの度合いと、後は髪の毛の硬さにもよっていきます。天パの場合髪の毛がパサつきやすくハリコシがないことが多いですので、もしかけるのであれば、長さがある方がかけることも可能になります。その場合普通のパーマではなく「デジタルパーマ」で細めのロッドを使いクセをリセットした段階からかけていく方法になります。デジタルパーマの場合根本がかけられないので緩めのツイストパーマ止まりになってしまいます。ハリコシが多少あればツイストもかけれます。
むりです
チャレンジしたいんですけど、刈り上げ高すぎて後ろ髪がペタってしてるんですけど、ちゃんとボリューム出ますか? ちなみに動画みたいに細かく巻きたいです!
コメントありがとうございます♪
根元をしっかりかければボリューム出ます!
あとは、長さにもよりますが、パーマが無いよりは確実にボリューム出ます!
ただ巻くのが割と大変なので、そこは忍耐です。
髪は最低何センチくらい有ればいいですか?
コメントありがとうございます。
こちらで、紹介しているツイストパーマは、ゴリゴリのツイストですので、最低でも5㎝は欲しいところです。ちなみに、特に髪の毛がストレートの場合は短すぎるとネジっても回転が戻りやすいのと、くせが元々ある方であれば短くてもネジりやすいです。
少し緩めのツイストパーマであれば、軽くネジって、ピンパーマのようにカールの大きさを決めてあげれば出来ますので、指で輪っかが出来るくらいで考えると良いかと思います。
ツイストスパイラルやなくてこれはツイストパーマですか?
そうです。ツイストパーマです。
アルミホイル以外でも出来ますか?
パーマ液はハードかスーパーハードどっちがいいですかぁ?
髪が硬くて、カラーもしていない髪の毛でしたら、チオ系パーマ液でいいかと思います!
あとは、ハードとスーパーハードとのことですが、アルカリ濃度などにもよりますが、タイム設定でコントロールすればどちらでもOKです。
カラーをしている、パーマ履歴が毛先にある場合は、巻き方、薬の使い分けが必要です!