長崎でとんでもないホテルに泊まりました!フランス人が鯨の刺身食べられるのか?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 79

  • @kuromidori828
    @kuromidori828 2 года назад +1

    鯨の脂身を湯引きしたオバケと
    鯨の軟骨を酒粕に漬けた松浦漬け
    最高なんです

  • @Nyan-l3w
    @Nyan-l3w 2 года назад

    鯨肉を食べてくれてありがとう😊鯨塚、鯨神社🐳もぜひ行ってみてくださいね

  • @悟井龍
    @悟井龍 2 года назад +1

    鯨は懐かしいね😅年寄りだけど昔の小学校の給食で鯨(ゲイカツ)が出てたなあ😅固くて、でも不味くはなかったんだけどね。今では他に美味しい物があるから食べないけどね😅さぞビックリしたでしょ☺️またね✋

  • @z_a_k_u
    @z_a_k_u 2 года назад +1

    長崎らしいディナーとカラオケで満喫しましたね。
    ん?最後ブンブンと聴こえたのはまさかヒカキ...ww

  • @tsuna5230
    @tsuna5230 2 года назад +1

    つーちゃん、かわいいですね~。うちの娘ははや19歳…かわいい時期はあっという間に過ぎ去ってしまうので、今を大切にご家族で楽しい思い出をたくさん作ってくださいね。

  • @山口和彦-c9p
    @山口和彦-c9p 2 года назад +1

    クジラのベーコンは最高に美味いよ。それに鯨カツもいいよ。子供の頃は普通に食べてた

  • @noritoshisasada7930
    @noritoshisasada7930 2 года назад +2

    私の実家は、下関ですが、昔は捕鯨基地があったので、子供の頃から鯨は普通に食べてましたよ。
    それから、ノルウェーのオスロの寿司店に行った際、店の大将から、おまえ日本人だろと言って周りの人に内緒で鯨のにぎりを出してもらいましたよ。
    調べたら、ノルウェーやアイスランドでも鯨を食べてるようです。

  • @Kimiotazunete
    @Kimiotazunete 2 года назад +1

    美味しそうですね!

  • @minicooper2002
    @minicooper2002 2 года назад +1

    今度は鯨じゃがも召し上がってください。肉の代わりに鯨の脂身(塩漬けされて鯨を塩抜きする)を使った鯨版肉じゃがです。とても美味しいですよ。

  • @モーリス-r3g
    @モーリス-r3g 2 года назад +2

    クジラの刺身が置いてある居酒屋では頼みますねホテルの部屋でカラオケ出来るんですね夜景も綺麗ですね

  • @直樹-j1l
    @直樹-j1l 2 года назад +1

    幸せとは願うものではなく感じるもの。 タモリさんの名言だぜ!

  • @roybattynexus6349
    @roybattynexus6349 2 года назад +2

    つーちゃん、可愛いですね。お母さん似ですね。

  • @畠正義
    @畠正義 2 года назад +1

    私は今年68歳になりますが子供の頃には牛肉は殆ど無くクジラ🐳の肉が当たり前で今は殆ど食べれ無いけど美味しかった記憶が残ってます🥸🐱

  • @シロクマ-i7c
    @シロクマ-i7c 2 года назад +1

    俺も・・昔、捕鯨が盛んな町の近所に住んでいる。
    だから、春先になると毎年、鯨肉を安く売って呉れるイベントが有る。
    行くと毎回、大した人だかり・・毎回「俺の番まて来る内に売り切れ?」っと感じる程。
    そうして手に入れた鯨肉・・親戚に届けたりしている。
    正直・・あまり旨いとは感じない・・「珍味」のひとつとして、喰べている。

  • @ひで爺-h4z
    @ひで爺-h4z 2 года назад +8

    仲の良いクラスメイトの様なご夫婦、お互い優しさに溢れてニコニコして見させていただいてます。つーちゃんめちゃくちゃかわいい。ハイハイしてる姿がたまらないです。次回も楽しみ。

  • @田代友彦
    @田代友彦 2 года назад +1

    台風大丈夫ですか

    • @D-Channel-jp
      @D-Channel-jp  2 года назад

      コメントありがとうございます!
      ずっと家に引きこもってましたが台風は無事に過ぎました!

  • @松田衛-j5w
    @松田衛-j5w 2 года назад

    子供の頃クジラ肉をよく食べた者として 生のクジラベーコンはおすすめだが寄生虫が含まれているので食べないほうがよい!

  • @isaowatabe3031
    @isaowatabe3031 2 года назад +1

    クジラの骨で作った松浦漬けを試食してね。

  • @rapi1000
    @rapi1000 2 года назад +1

    昔、日本では牛さんは食べませんでした。生産していただく家族の一員でした。
    食肉の文化がなかった日本ではタンパク質不足を補うため
    くじらさんを食べさせていただきました。
    アメリカから生産余剰した、小麦・牛肉・とうもろこしなど押し付けられ、
    学校給食にはくじらさんは影をひそめ、米は一切でず、
    パンと牛乳を必ず出されるようになり、食生活を変えられました。

  • @ないとうたつみ
    @ないとうたつみ 2 года назад +1

    ツーちゃん、 ゆーかい されん なよー。

  • @masayuki5040
    @masayuki5040 2 года назад +5

    ウワーとても豪華なホテルですね~❗️夜景も綺麗でとても良い旅ですね😄 コロナでカラオケはお預けだったけど行きたくなりました!それにしてもでぃーさん歌上手い🎉

  • @ryukoba9180
    @ryukoba9180 2 года назад +1

    鯨肉は小学校の給食で食べてました。(歳が分かりますね!)今は見かけませんね。

  • @nickmr9657
    @nickmr9657 2 года назад +1

    それは、鯨の刺身ではなく、「おばやけ」と言って、鯨の皮を薄く削った物の湯引きです。
    おばやけはポン酢で食すよりも、酢味噌で食した方が美味しいです。

  • @やすあき-r7x
    @やすあき-r7x 2 года назад +5

    ディーちゃんめちゃくちゃ歌上手いじゃあないの‼️

  • @user-dc1ry1zg8z
    @user-dc1ry1zg8z 2 года назад +1

    クジラはたった揚げが好きでしたよ
    長年食べてないな(-_-;)

  • @越野秀男
    @越野秀男 2 года назад +1

    私の小学生の頃は鯨の南蛮漬けの焼き肉が給食でよく出ていましたよ。娘さんが成長しているのを実感した動画でした。何時3人で歌うことが出来るんでしょうね。楽しみですね。

  • @Jasmine-t-v3n
    @Jasmine-t-v3n 2 года назад +4

    お部屋も凄いけど、つーちゃんのハイハイにおいちやんは一番萌えてしまった🤭
    長崎は母親の里なんで子供の頃きら親しんでる。
    食がね、横浜と一緒で異国的だよね(^^)d

  • @v_fan_bob9247
    @v_fan_bob9247 2 года назад +4

    私の住まいは浦上地区なので、隣の地区でお泊りだったのですね。
    夜景を楽しまれて良かったです。長崎は観光地で見所がたくさんあります。またゆっくりお越し下さい♪

  • @金太郎-b5n
    @金太郎-b5n 2 года назад +1

    海外の方は鯨を食べて 魚っぽくない…って言われる方が多いですが哺乳類なので肉なんですよね^ ^ ビタミン豊富で美容や健康に良い食材なので、戦後の発展途上の日本には大切な食料、栄養源だったのですよね。牛や豚、まだ安全とは言えなかった鶏肉などより安価で日本人の生活を支えてくれたありがたいものです。大量に捕獲は問題ですが食文化として今後も残って海外からも理解してもらえると嬉しいですね。

    • @D-Channel-jp
      @D-Channel-jp  2 года назад +1

      コメントありがとうございます!
      そうですよね、肉ですよね!鯨は海に暮らす動物なので魚の味すると思い込んでました!

  • @亀田祐二
    @亀田祐二 2 года назад +1

    長崎の旅、楽しく拝見しました。日本三大夜景の1つ、長崎市は、高齢化で将来は、その夜景に欠かせない光が減っていくだろうとの予測があるそうです。夜景を楽しむなら今なのかもしれませんね。
    長崎も美味しい物がいっぱいあって、日本の近世では、朝鮮との窓口の対馬、北方世界・蝦夷との窓口の北海道松前、中国・琉球との窓口の薩摩、そして、西欧世界・オランダ・中国との窓口が長崎でした。なので、長崎名物の卓袱(しっぽく)料理のようにまさに"ちゃんぽん"、いろいろと混じっているのが長崎の郷土料理ですね。ちゃんぽん・皿うどんしかりです。そして、もう一つの名物がトルコライス。あと独特なミルクセーキとかもあります。
    鯨は、確か縄文時代の遺跡からも骨が出土していたと思います。古代に四つ足の動物を食することが禁じられて以来、分類学上の鯨は哺乳類ですが、日本人的には魚の一州だったので、貴重な動物タンパク源でした。今は種の保護の問題から捕獲できませんが、シロナガスクジラの尾の身の刺身は最高でしたよ。今食べられているのは、資源的に領が十分回復したミンククジラとかイワシクジラなどですね。シロナガスと比べると格段味が落ちる気がします。昔は、学校給食でも鯨を食べていました。今は、鯨の肉は、海洋汚染による有害物質が生物濃縮で濃度が高いという話もあり、あまり大量に多頻度に食べるのはオススメできませんね。(マグロなどもです) ばってん、食べたくなったりするっちゃんねー、これが。
    でぃーさん、めちゃくちゃ歌上手いし歌声が良い!!

  • @金子宏二
    @金子宏二 2 года назад +2

    日本が貧乏だった時代は鯨は貴重なタンパク源だったのです。学校給食でずいぶん食べたんじゃないかな。商業捕鯨が中止になって食べられなくなりましたが、今は調査捕鯨で取れた鯨を給食に出したりすることもあるみたい☺

  • @じゅうべい-k4u
    @じゅうべい-k4u 2 года назад +1

    ホテルの客室を見て、これは数年前妻といったホテルだと思いました。天蓋付きのベッドにとまったのは初めてで、部屋風呂で朝日をと思って朝入ったが、曇っていて朝日はみられなかったことを思い出しました。
    クジラは我々の年代では、はりはり鍋(クジラとミズナの醤油味)でよく食べました。
    クジラのオノミ(尾の身)は半解凍ぐらいでお刺身で食べると、お酒が進みます。
    クジラは哺乳類なので、赤身肉の風味です。もう少し量があると、食いしん坊のでぃーさんにはよかったかもしれません。大阪に来たときはクジラ鍋をお楽しみください。

  • @alansu65ahus
    @alansu65ahus 2 года назад +1

    クジラの刺身なんて、そもそも値段が高すぎて食べられません(笑)

  • @フジキマリエ
    @フジキマリエ 2 года назад +4

    クジラは魚ではないので肉ですね。昔は唐揚げにしたりして給食にも出されていました。日本は島国なので食べられる物は何でも食べないと食料不足になる事から食が発展して来ています。

  • @hiroshitanaka4942
    @hiroshitanaka4942 2 года назад +10

    日本のクジラ文化を理解してフランスにも理解を深める一助になって欲しい。日本人は海の幸はなんでも余すところなく食べて命をつないできました。
    それが、一部のキリスト教の過激派からクジラを食べるのは野蛮だと攻撃されて情けないです。

  • @mamahiroba
    @mamahiroba 2 года назад +1

    とても素敵なTripですね、、
    家族で3人、とてもさ幸せなようす、フランスのご両親もお喜びだと思います。

  • @TUUKUU
    @TUUKUU Год назад

    北欧の人は食べるでしょう しかも好んで…

  • @シンキ-f1i
    @シンキ-f1i 2 года назад +2

    音無しでも、カラオケ上手いですね~。二人とも。

  • @hideokogawa
    @hideokogawa 2 года назад

    昔は安い鯨カツとか鯨ベーコンとか出て来ましたが今は積極的に食べようという気にはなりませんね

    • @D-Channel-jp
      @D-Channel-jp  2 года назад +1

      コメントありがとうございます!
      鯨のベーコン気になりますね!

  • @Rwper-jmme8gi9p
    @Rwper-jmme8gi9p 2 года назад +1

    ディーさんのカラオケ🎤🎶の選曲が良かったニャ~😻うまかったニャ~😻

  • @亀田祐二
    @亀田祐二 2 года назад +1

    牛食べる頃、お子さんの顔のモザイクが係ってない

  • @ジョン永遠
    @ジョン永遠 2 года назад +2

    クジラは哺乳類だから馬刺し,ユッケなどと同じ肉です.だから生で食べるのは抵抗がある人もいます.
    あれだけの巨体ですからいろんな食感の部位があります.鯨ベーコンとかね
    つーちゃんが私も牛肉食べたいと言ってそう 可愛いね

  • @佐藤さん-h4t
    @佐藤さん-h4t 2 года назад +1

    鯨は哺乳類だから魚ではありません。肉です。牛の肉は良いけど鯨の肉はたべるなという理由がわからない。ひとそれぞれだから食べないのも勝手。でも人に強制するのは間違っていると思う。

    • @D-Channel-jp
      @D-Channel-jp  2 года назад

      コメントありがとうございます!
      肉ですよね!海に暮らす動物なので魚の味すると勝手に思い込んでました!

  • @ジョージアS
    @ジョージアS 2 года назад +1

    歌も上手いですね。

  • @20世紀青年-t3x
    @20世紀青年-t3x 2 года назад +4

    稲佐山にある高級温泉ホテルに泊まったんですね。反対側の丘の上からではあのような夜景は拝めません。私はいつもグラバー園の近く、オランダ坂・大浦天主堂の近くに宿を取るので、あのような夜景を楽しんだ記憶がありません。
    鯨は、私が小学生の頃には、よく給食のメニューで出ました。今はどうかわかりませんが、スーパーマーケットでも鯨の大和煮の缶詰が売られていました。
    鯨は哺乳類なので、哺乳類らしい味がしたはずです。
    途中、つーちゃんの顔のモザイクがなくなって、かわいいお顔が露わになっていましたね。はいはいする様子も可愛かった。
    それで、結局、長崎では市内観光はなしで、ホテルでのバカンスを楽しんだということでしょうか?

  • @hy1943
    @hy1943 2 года назад +1

    鯨のベーコンと言われる部位,脂身ですね。昔食したのは鯨の肉は赤身ですね、絶滅危惧種はマッコウ鯨で、寿命がくれば自然界では死ぬわけで、それがサメの餌になり、鯨の増加は人喰いザメの増加につながり、サメが人を襲う循環になっています、バランスが必要なようです。

  • @rybackhi
    @rybackhi 2 года назад +1

    日本人ですが鯨は食べたことないですねえ。長崎行ったことありますが鯨が名物なんて聞きませんでした。
    イルカは知らずに食べたことあります。なんかタイヤみたいなゴムみたいなものが外側についてるなあと思ったら皮?皮膚?の部分だったみたいです。味はなんか臭い肉だったなあ。好んで食べるものじゃないです。美味しかったらもっとみんなが食べてるか…

  • @yukinobuseguchi6147
    @yukinobuseguchi6147 2 года назад +3

    県民割を利用しないと、なかなか高いホテルには泊まれないよ。😄

  • @kuromidori828
    @kuromidori828 2 года назад

    昔は安かったのに
    クジラはすっかり高級品になりました
    😢

  • @takashi6834
    @takashi6834 2 года назад +1

    クジラの祖先はカバの祖先、
    なので哺乳類です。
    クジラかぁ・・・昔竜田揚げを良く食べたよ。

  • @archiarchiarchi2298
    @archiarchiarchi2298 2 года назад +1

    クジラは子供の頃よく食べてました。
    赤身の刺し身は半冷凍したものが多く、シャリシャリとした食感でした。お気に入りでした。
    小学校の給食で出ていた赤身は加熱調理されていたので、脂気のないステーキみたいでした。
    おばいけ(方言?尾羽)は白い脂身で、酢味噌で食べてました。
    うねす(畝須)は白い脂身と赤い須の子が一緒になったもので、醤油をつけて食べてました。
    ヒャクヒロ(百尋)は茹でた小腸を輪切りにしたものでしたが、好みではありませんでした。
    現在、反捕鯨の国々や団体が日本を批判していますが、そういう国々に限って、鯨油を取るためだけにクジラを乱獲していたんですね。
    日本をはじめ昔から捕鯨をしていた国は、肉、脂、骨等捨てるところがない位徹底的に活用していました。
    ですから、反捕鯨の国々には何を今更戯言を言っているんだと感じています。
    九州は魚が美味しいですから、いろいろと召し上がって下さい。

  • @kazun-hg4bc
    @kazun-hg4bc 2 года назад +1

    つーちゃん、お顔がモザイクかけ忘れですよ~。可愛いね~。

  • @まの久蔵
    @まの久蔵 2 года назад +1

    食文化の一つですね。クジラ。
    うんまいけどスーパーとかにないんだよね。

  • @万国弁当
    @万国弁当 2 года назад +1

    長崎名物の卓袱(しっぽく)料理ですね。長崎は鎖国中の江戸時代、唯一オランダ(初期にはポルトガル)と中国相手に貿易港を開いていた地です。卓袱料理は和食、中華、西洋料理が混在しており、円卓に大皿で盛られています。
    長崎のブランド牛は平戸牛、五島牛、壱岐牛など、島のイメージが強いです。
    長崎県の彼杵(そのぎ)地区はかつて捕鯨で栄えた地です。私が子供の頃は肉屋で普通に鯨肉を売っていて、安価でした。ただ個人的には、大和煮の缶詰以外で鯨肉を美味しいと思ったことは正直ありませんでした。

  • @大輔-b6r
    @大輔-b6r 2 года назад +5

    実際に見ると綺麗だと思いますが、世界三大夜景の素晴らしさが動画ではイマイチ見られませんでしたね。昔はクジラの肉を学校給食で食べていました。お寿司が世界に広まったように、クジラを食べる日本の食文化を世界の人に理解してほしいです。
    いつもながら幸せなご家族がうらやましいです。

  • @グーちゃん-y1d
    @グーちゃん-y1d 2 года назад +1

    歌上手いですね!

  • @39日和
    @39日和 2 года назад +1

    フランスは鯨を食べる文化は無いでしょ❗反対してるのなら食べない方がいいかも❗

  • @toystoy755
    @toystoy755 2 года назад +1

    鯨はそもそも魚じゃないです。もしかしてイルカも魚だと?

  • @The_Oyadi
    @The_Oyadi 2 года назад +1

    今でも鯨肉専門店もあるし…長崎で産まれた牛が…ドナドナで売られて松坂や神戸牛になる場合も…!!

  • @バッチー-batchy
    @バッチー-batchy 2 года назад +5

    こんばんは!🤗
    まさか鯨が魚かどうかで話がまとまらないとは…。😥
    鯨は哺乳類だから、魚じゃないでしょ。😔
    鯨の白いのは、ベーコンだと思うけど。
    新日本三大夜景は、福岡にもあるのを知らなかった?
    北九州市の八幡東区にある皿倉山。
    カラオケ🎤で、でぃーちゃんが最初に歌ったのは、私が好きな歌!
    MISIAのアイノカタチ!!🎶

  • @lokalbahn
    @lokalbahn 2 года назад +1

    鯨のおばけの部分ですね。まあ、私はいやと言うほど食べたのでそれほど美味しくないかなぁ。長崎出身じゃ無いけど(笑)長崎は、捕鯨基地が有ったので鯨を食べるのは普通ですね。長崎は、壱岐と平戸と五島が基地があったところで専門店もあったはずですよ。そちらの行くと他の部位も食べられるはずですね。

  • @heiseifusiogami5161
    @heiseifusiogami5161 2 года назад +1

    フランスは捕鯨に反対している国でしたね。

  • @hassetsushaho5370
    @hassetsushaho5370 2 года назад +1

    長崎和牛に集中しすぎて顔のボカシがズレてるよ

  • @pepperpepper3026
    @pepperpepper3026 2 года назад +1

    羨ましい!!!リッチなホテルで羨ましい限り!クジラはベーコンが美味しくて好きだな!クジラは捨てるところが無い貴重な生き物!大事に味わいたい!

    • @D-Channel-jp
      @D-Channel-jp  2 года назад +1

      コメントありがとうございます!
      県民割のお陰で普段泊まれないホテル泊まれて本当に良かったです!
      鯨のベーコンは食べてみたいですね!

  • @metalj8681
    @metalj8681 2 года назад +1

    将来、食糧難になるので鯨は食料になるでしょう。

  • @政克横田
    @政克横田 2 года назад +1

    鯨の肉は、🇯🇵では、縄文時代〜食べられて居る「伝統料理」ですが、何故、欧米の人は、【捕鯨反対】を叫ぶのか、理解出来ません。  又「鯨は海に居るが、人と同じ、哺乳類だから、食べるのはイケナイ!」と、云いながら、彼等は、牛、馬、鹿、豚等を、太古〜(哺乳類の区分もされて居なかった昔から)食べて居る事を、正当化して居る事こそが、理論整然には、成って居ないね!!
    🇯🇵が、悪いと、文句を云う前に、彼等は、哺乳類を、食べない宣誓を、するべきですよ。
    更に云えば、「フカヒレスープ」も、口にしないで欲しいね!! フカは地域に依りますが、「鮫」で、哺乳類ですからネ。

  • @アーモンドアイ-s8z
    @アーモンドアイ-s8z 2 года назад +1

    イルカや鯨は知能程度が高く感情もあるので食べるのは可哀想、野蛮と言いながら、少なくても同程度の知能、感情を持つ牛や豚を平気でモリモリ食べる欧米人の思考が理解出来ない。
     その反省もあってヴィーガンが流行ってるのかな?どちらにしても極端で理解に苦しみます。
    折角素晴らしい夜景なのに湯気対策がされてないとは惜しい。

  • @jerometsowinghuen
    @jerometsowinghuen 2 года назад +4

    This is going to be a fantastic dinner in Nagasaki.
    Also, the sashimi looks fresh and divine, but I wouldn't eat a whale like that.....