Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
七浦地区の者です。現在孤立集落になってて、現地の状況がわかりませんでした。今の状況がわかって良かったです。
大丈夫でしょうか?水道や電気は使えますか?私達も支援したくても物資が送れないと言うし、道路が通れるまで行くことも出来ず何をしたらいいか分からなくてもどかしいです。ただ映像を観て涙を流すだけの自分が無力で情けないです。自衛隊さんや日本各地から警察や消防が応援に行ってるようです。ありきたりな事しか言えませんが早く日常に戻れるようお祈りしています。
@@princesscarly1789現在、電気、水道が使えないらしく、ヘリコプターで脱出するらしいです。住民は皆無事のようなので、とりあえず良かったです。
@@hirokazukawashima2639 御無事で良かったです!でも電気水道 使えないと大変ですね。ヘリコプターでの避難も無事に終わりますように。
貴重な映像。至る所で土砂崩れが起きている。
あまりにもの豪雨の凄まじさに唖然としてます 1日も速い復興を願っています
上空からの撮影と情報の掲載ありがとうございます。わからないなりに自宅近隣の山野の地形に似ているような感じもありますので自助の範囲で小さくてもささやかでも出来る対策など考えてみる貴重な資料です。本当にありがとうございます。
もう最悪という言葉しか浮かばない…道路これだけカチャカチャなってたら救助救援も大変や田畑が泥の下になってるのも胸が痛む家もだけど農地の復興はかなり厳しそうだわ
金沢から小崎へよく釣りに出掛けてましたが、おさよトンネルはその道中のトンネルだと知りました。能登の現状に心を痛めております。皆様のご無事を祈っております。
能登半島は1月の地震につづき今回の豪雨いくら自然災害とは言えあまりにも理不尽ですよね能登皆様がんばってください
いつも素晴らしい映像ありがとうございます。豪雨でこのようになるとは思いませんでした。
ほんとうにお気の毒な光景です。この様子からすると、少量の雨でも再び水害になりそうですね。町方の被害だけではないことがのく分かります。報道ありがとうございます。
お小夜トンネルが凄い埋まってる・・・。もう一本の通路は震災からずっと封鎖されてるし今回は川も氾濫して橋も崩落したから完全にその先の七浦地区が孤立してしまった。
空撮映像を見せていただきありがとうございます 地上からの映像だけではこれ程だとは分からなかった😢至る所が土砂で埋まり救助もままならないと思いますががんばってください
国土強靭化計画のもと莫大な予算をばら撒いた結果がこれ。治水は国の基礎。だのに鉄の屋根や過剰なアスファルトで気候変動(ヒートアイランド)おこし大量の雨で被害を増やす。ほんとうに考えを改めて欲しい。
山の所々ハゲて地面剥き出しなってる所にまた一雨降ったら崩れるんかこりゃ大変だわ またなるねこれから雪降るし 絶望的
そこかしこでの山体崩壊が凄まじい。
山からの土砂が沿岸部に広範囲に流出している。アサリなどがいるのかなどはしらないけれど、浜辺磯辺の海の生き物は生存がかなり厳しいような気がする。近海魚と呼ばれるような魚もしばらくは別の海で生息できればよいがかなりの広範囲に土砂が流出しているので、大変だろうと思う。
12:17あたりの山裾の民家の女性は、もし裏山が崩れたら民家もろとも飲み込まれてしまうんやろなぁ...知らんけど。
水害のたび思うのだが、やはりこの地でも山林をスギでいっぱいにしてる。これ人災なり。
ですね。杉の林は保水力が低いようです。昭和の植林事業で杉を植えてから鉄砲水が発生するようになった川の話を至る所で耳にします。
保水力が低い事に加え、杉は根が浅く、広がらないので倒木して木と土と水が一緒に流されて被害を大きくしてしまいます。何でもやり杉はいけないですね。
交通手段の確保と飲料水の供給が急がれる様です。飲料水の確保は健康・体力維持に必須です。地震の時と比べて、泥の掃除は大変ですので、重機と運転手が必要かと。近くにおられる方々が期待されてます。
中学生のご遺体はまだ見つからないのか
金沢が壊滅したら國もバンバンバン動くっちゃろうな😢悲しい日本人、は、
七浦地区の者です。
現在孤立集落になってて、現地の状況がわかりませんでした。
今の状況がわかって良かったです。
大丈夫でしょうか?水道や電気は使えますか?
私達も支援したくても物資が送れないと言うし、道路が通れるまで行くことも出来ず何をしたらいいか分からなくてもどかしいです。
ただ映像を観て涙を流すだけの自分が無力で情けないです。
自衛隊さんや日本各地から警察や消防が応援に行ってるようです。
ありきたりな事しか言えませんが早く日常に戻れるようお祈りしています。
@@princesscarly1789
現在、電気、水道が使えないらしく、ヘリコプターで脱出するらしいです。
住民は皆無事のようなので、とりあえず良かったです。
@@hirokazukawashima2639
御無事で良かったです!
でも電気水道 使えないと大変ですね。
ヘリコプターでの避難も無事に終わりますように。
貴重な映像。至る所で土砂崩れが起きている。
あまりにもの豪雨の凄まじさに唖然としてます 1日も速い復興を願っています
上空からの撮影と情報の掲載ありがとうございます。
わからないなりに自宅近隣の山野の地形に似ているような感じもありますので自助の範囲で小さくてもささやかでも出来る対策など考えてみる貴重な資料です。
本当にありがとうございます。
もう最悪という言葉しか浮かばない…
道路これだけカチャカチャなってたら救助救援も大変や
田畑が泥の下になってるのも胸が痛む
家もだけど農地の復興はかなり厳しそうだわ
金沢から小崎へよく釣りに出掛けてましたが、おさよトンネルはその道中のトンネルだと知りました。
能登の現状に心を痛めております。皆様のご無事を祈っております。
能登半島は1月の地震につづき今回の豪雨いくら自然災害とは言えあまりにも理不尽ですよね能登皆様がんばってください
いつも素晴らしい映像ありがとうございます。豪雨でこのようになるとは思いませんでした。
ほんとうにお気の毒な光景です。
この様子からすると、少量の雨でも再び水害になりそうですね。
町方の被害だけではないことがのく分かります。
報道ありがとうございます。
お小夜トンネルが凄い埋まってる・・・。
もう一本の通路は震災からずっと封鎖されてるし今回は川も氾濫して橋も崩落したから完全にその先の七浦地区が孤立してしまった。
空撮映像を見せていただきありがとうございます 地上からの映像だけではこれ程だとは分からなかった😢至る所が土砂で埋まり救助もままならないと思いますががんばってください
国土強靭化計画のもと莫大な予算をばら撒いた結果がこれ。治水は国の基礎。だのに鉄の屋根や過剰なアスファルトで気候変動(ヒートアイランド)おこし大量の雨で被害を増やす。ほんとうに考えを改めて欲しい。
山の所々ハゲて地面剥き出しなってる所にまた一雨降ったら崩れるんか
こりゃ大変だわ またなるね
これから雪降るし 絶望的
そこかしこでの山体崩壊が凄まじい。
山からの土砂が沿岸部に広範囲に流出している。アサリなどがいるのかなどはしらないけれど、浜辺磯辺の海の生き物は生存がかなり厳しいような気がする。
近海魚と呼ばれるような魚もしばらくは別の海で生息できればよいがかなりの広範囲に土砂が流出しているので、大変だろうと思う。
12:17あたりの山裾の民家の女性は、もし裏山が崩れたら民家もろとも飲み込まれてしまうんやろなぁ...知らんけど。
水害のたび思うのだが、やはりこの地でも山林をスギでいっぱいにしてる。これ人災なり。
ですね。杉の林は保水力が低いようです。
昭和の植林事業で杉を植えてから鉄砲水が発生するようになった川の話を至る所で耳にします。
保水力が低い事に加え、杉は根が浅く、広がらないので倒木して木と土と水が一緒に流されて被害を大きくしてしまいます。何でもやり杉はいけないですね。
交通手段の確保と飲料水の供給が急がれる様です。飲料水の確保は健康・体力維持に必須です。地震の時と比べて、泥の掃除は大変ですので、重機と運転手が必要かと。近くにおられる方々が期待されてます。
中学生のご遺体はまだ見つからないのか
金沢が壊滅したら國もバンバンバン動くっちゃろうな😢悲しい日本人、は、