Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
お疲れ様です。この週末どうやらC10に特に変化はありませんでしたもしかすると点検しただけなのでしょうかね?ちなみに6000系は今月から本格的に運用入りするので楽しみです(^^)自分もどこかしらのタイミングで乗りに行く予定です
お疲れ様です 虎柄健在でしたネ・・あそこに押し込まないと出来ない作業があるんだと思います!、6000系の運用頻度は如何に・・?
211系が減ってきて東海道線では315系の単独運用も見られるようになりました。明日からは南海6000系が本格的に定期運用に入るので金谷駅では315系と南海6000系のコラボ見れるかもしれませんね。トーマスフェアが2024年12/25で終了して以降、新金谷駅の転車台は使ってる感じはありますか?
私が知る限り転車台稼働は確認していません・・明日から・・景色が変わると思いますが・・果たして、月曜どうでしょう!
SL運休日の最終日の今日は変化ありましたか?C11 190は見えないですね。南海6000系は来週運用するそうです。そして、315系は最終増備編成のU13編成とU14編成が運用デビューしましたので211系もそろそろ定期運用終了になりそうです。
変化は無い様です・・😔
211系、この番台じゃないけど東海地区最後の国鉄型通勤車両ですね、、、どっかに動態保存とか展示してほしいです、、
昔は飯田線中部天竜駅に貴重車輌展示して有りました・・今は撤去されたけど・・展示場所としては良い所でした・・が・・😓
@@SOZORO-ARUKI様現在のリニア・鉄道館での度重なる“保存車両の玉突き”を観ていると、極めて厳しいかと…。大鐵も似た事態を繰り返して来ましたので。
鉄道会社等・皆さん余裕がなくなって来た様ですネ・・私も含めて・・😢
寒い中の撮影お疲れ様でした。オレンジ色の客車はアルミサッシなのでスハフ42184ですね。昨年夏には大代側線へ押し込められていましたが秋口に新金谷工場に検査入場していました。この動画を見るとE32号機共々検査出場しそうですね。オレンジ色の客車は検査入り間近の客車もあるのでこれからも入れ替えがありそうです。C108号機は普通仕様に戻すのでしょうか??
多分戻すと思います・・が・・少しお色直しするかしら?
正直言うとそのままのSLが1番かっこいいから、ちょっと...
そうですネ・・私もその意見賛成です・・🙋。
近鉄16000系は2月から土日のみの運用で臨時レストラン電車鶏飯で使うのがメインで2/3からは南海6000系も本格的に定期運用に入るそうです。またリクエストですが近鉄16000系のレストラン鶏飯の運転と合格祈願ヘッドマークのSLの金谷駅入線及び貨物列車と合格祈願ヘッドマークSLのコラボ撮影お願いします。貨物列車は遅延が無ければ上りで金谷駅を16:25に福岡タ発東京タ行き1050レが通過します。
🤔
ラサ仕様は2月までのはずでは?
そうなんですネ・・ならば明日に備えて最終点検整備するのだと思います・・m(._.)m。
まさか、長老が青く???
しないと思いますヨ・・多分虎柄が?・・。
@ さんあっ、そっちね😆
@@kumoni13025gwoon 行き違いがあったみたいで・・🙇。
お疲れ様です。この週末どうやらC10に特に変化はありませんでした
もしかすると点検しただけなのでしょうかね?ちなみに6000系は
今月から本格的に運用入りするので楽しみです(^^)
自分もどこかしらのタイミングで乗りに行く予定です
お疲れ様です 虎柄健在でしたネ・・あそこに押し込まないと出来ない作業があるんだと思います!、6000系の運用頻度は如何に・・?
211系が減ってきて東海道線では315系の単独運用も見られるようになりました。明日からは南海6000系が本格的に定期運用に入るので金谷駅では315系と南海6000系のコラボ見れるかもしれませんね。トーマスフェアが2024年12/25で終了して以降、新金谷駅の転車台は使ってる感じはありますか?
私が知る限り転車台稼働は確認していません・・明日から・・景色が変わると思いますが・・果たして、月曜どうでしょう!
SL運休日の最終日の今日は変化ありましたか?C11 190は見えないですね。南海6000系は来週運用するそうです。
そして、315系は最終増備編成のU13編成とU14編成が運用デビューしましたので211系もそろそろ定期運用終了になりそうです。
変化は無い様です・・😔
211系、この番台じゃないけど東海地区最後の国鉄型通勤車両ですね、、、どっかに動態保存とか展示してほしいです、、
昔は飯田線中部天竜駅に貴重車輌展示して有りました・・今は撤去されたけど・・展示場所としては良い所でした・・が・・😓
@@SOZORO-ARUKI様
現在のリニア・鉄道館での度重なる
“保存車両の玉突き”を観ていると、
極めて厳しいかと…。
大鐵も似た事態を繰り返して来ましたので。
鉄道会社等・皆さん余裕がなくなって来た様ですネ・・私も含めて・・😢
寒い中の撮影お疲れ様でした。
オレンジ色の客車はアルミサッシなのでスハフ42184ですね。昨年夏には大代側線へ押し込められていましたが秋口に新金谷工場に検査入場していました。この動画を見るとE32号機共々検査出場しそうですね。オレンジ色の客車は検査入り間近の客車もあるのでこれからも入れ替えがありそうです。
C108号機は普通仕様に戻すのでしょうか??
多分戻すと思います・・が・・少しお色直しするかしら?
正直言うとそのままのSLが1番かっこいいから、ちょっと...
そうですネ・・私もその意見賛成です・・🙋。
近鉄16000系は2月から土日のみの運用で臨時レストラン電車鶏飯で使うのがメインで2/3からは南海6000系も本格的に定期運用に入るそうです。またリクエストですが近鉄16000系のレストラン鶏飯の運転と合格祈願ヘッドマークのSLの金谷駅入線及び貨物列車と合格祈願ヘッドマークSLのコラボ撮影お願いします。貨物列車は遅延が無ければ上りで金谷駅を16:25に福岡タ発東京タ行き1050レが通過します。
🤔
ラサ仕様は2月までのはずでは?
そうなんですネ・・ならば明日に備えて最終点検整備するのだと思います・・m(._.)m。
まさか、長老が青く???
しないと思いますヨ・・多分虎柄が?・・。
@ さん
あっ、そっちね😆
@@kumoni13025gwoon 行き違いがあったみたいで・・🙇。