Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
☆個別指導塾CASTDICE 入塾相談受付中!→castdice.jp/mendan-nyujuku/☆医学部専門CASTDICE Medical→castdice.jp/castdice-medical/☆『大学受験 「情報戦」を制して合格する勉強法』→amzn.to/32vSfvV☆『大学受験 教育系RUclipsrデータブック』→amzn.to/2XOKM8x☆(無料)CASTDICE英単語帳アプリ→castdice.jp/news/englishwordbookapplication/
基礎を完璧にすることの難しさを教えてくれたのが、神戸大入試でした。
ガチモンの学歴厨で草
同じような難易度で問題や試験時間が違うのなら、2次の得点率が相当違いそう。問題難しい大学は2次半分とれなくても受かったり、標準的な大学は2次でも7割は必要とかね
概要欄の東北大の写真綺麗すぎ
少なくとも問題については名大神戸では全く違う。(特に数学)神戸大は標準が大半を占めているが名大は応用問題のレベルがかなり高い。
私もそう思います。文系も理系も数学は、だいぶ差がありますね。
差がつかない+ミスったら終わりの入試標準問題詰め合わせの方が試験としては難しい
問題難易度は合格難易度と無関係やで早稲田商(問題激難)と早稲田政経(標準的)やったら、政経のほうが圧倒的に難易度高いやろ?
問題の難易度ではかるのはどうかと。
国語は名大よりむずい
いや、神戸大は押しも押されもせぬ三商大の一角で良いんだよ。一橋大が東京科学大と合併したら全て丸く収まる。旧帝大、三商大、二文理、旧六で分かりやすい。
神戸大は昔から名門ですね。地方帝大は理系メインでスタートして、高等師範学校や専門学校を統合していったのとは逆に、神戸大は文系メインでスタートし、工業専門学校などを統合していった経緯があります。東日本の人には馴染みがなくて、千葉や横国と同じくらいと勘違いしてしまうのも無理はないです。(千葉や横国も理系はだいぶ難しくなってきたのはありますが、文系は圧倒的に差があります。)こうやってcastdiceで東日本の方にも神戸大の実力が知られるのは良いことですね。
工学系は勘違いではなく横国と同じぐらいですよ。国からの扱いの歴史を見て下さい。横国はだいぶ難しくなってきているのではなく、二期校の雄であった頃と比べれば遥かに簡単になってこの位置です。それでも帝大を超えたなど烏滸がましいことは言ってきていません。千葉医を神戸医と同じなどと勘違いしている人は関東にいませんからご安心を。旧六の千葉医が遥かに上です。国がお荷物と認識し始めている文系学部の地位で、あたかも大学全体の格がきまるような考えは、学部に拘らず乱れ打ちして受験する、如何にも文系脳的発想ですね。
@@dombarubby3817 横国が二期校(今で言う後期)で難しかったのは知っていますが、前期後期の扱いになって、前期試験は理系もしばらく科目数が少ない軽量の時代が長かったのが、最近になって重量入試に変わってきた(千葉も同様)ということで、最近理系が難しくなったといっています。難易度における事実を言っています。千葉と横国に対して、格がどう、とは一言も言ってませんが、ちゃんと読めていますでしょうか?
@@dombarubby3817 北大九州とも偏差値同じで明らかにどの模試でも横国の方が数値で劣ってるのに何をぬかしてるんだ?w
@@あいうえお-f2v 帝大→戦前からの工大→工廠・鎮守府・航空産業のお膝元の高等工業→その他の高等工業→高等工芸、染色、鉱山等→戦後のぽっと出の工学部世間の評価はこの序列で固定。難易度の多少の上下は関係ない。京大に迫る難易度だった横国が旧帝に追いついたなど認識したことない。今回の東北大の扱いで分かったでしょ?
@@dombarubby3817 そもそも歴史だけに過剰に重きを置いて評価してるのも意味不明大学間の評価をしたいのであれば、難易度も、研究もあらゆる要素を含めて総合的に判断をすれば良い都合のよいところにだけ注目して貶めてやろうという厭らしさが滲み出てるぞ神戸理系は研究は今ひとつだが、それでも横国に比較すればまだましだし、難易度にも明確な差があるましてや気持ち悪い学歴厨しか把握してない歴史や変遷なんぞ、世間一般は全く認知してないぞ残念だが笑
神大の問題が簡単なのは、戦略的にあえてそうしてるんだろ。難しい問題を作ろうと思えば作れるんだからw プライドの高い経済経営医以外は後期で京阪落ちを拾いに来てるのと合わせて、神大の伝統的な入試戦略だねw
普通に「旧帝一工神早慶」でいいじゃない? 伊藤忠兵衛や出光佐三も神戸大OBです。
どこが上とか色々議論してるけどデータが全てじゃん。何を話すことがある?何を評価軸にするかで、注目するデータが変わるってだけの話。
名古屋って偏差値低く出てるけど、実際の難易度はこのなかで1番高いと思う。
名大は推薦が多いので実態は北大九大とさほどの大差はありませんよ。
@@blaster596神戸大学には旅館破壊サークルがありますよ。
名古屋は文系だと神戸、理系なら阪大とほぼ同格だから普通に名古屋は過小評価されてるね何より、自分の友人に名古屋から九大や神戸大に志望を下げた人がいるのもあって名古屋と神戸の差は大きく見える
@@ニッケル後藤名大は推薦率が高いので神戸文系よりワンランク下です。阪大理系とも明確に差があります。レアケースではありますが、神戸理系は共テで文系科目の配点が高いので、神戸理系→名大理系へ針路変更した例もあります。河合塾偏差値 24年6月【理系】阪大 61.3名大 59.3
@@blaster596名古屋下げがんば!
旧帝一工神っていう言い方はあまりしないのでしょうか?結構メジャーな言い方だと思ってたんですが。
大手予備校公認なので、受験ではそれが常識です。大企業の採用ターゲット校としてもその10大学+早慶で設定されることは多いですよ。社会の中でもメジャーです。
@@ureieywiwye5612 河合駿台東進が言っているのですが。
大手予備校は商売上、人口密集地域の関西の2番手・3番手を持ち上げる立場をとるのは当然。@@blaster596
@@渡邊秀夫商売上の道具なら首都圏をターゲットにするのが定石ですよね。神戸大学が難関国立10大学に入っているのは純粋に難関だからです。
神戸大を志望校に入れる関西や中国四国では言う。それ以外の地域では神戸大の存在意識に上がらないから言わない。
東北大だけど、神戸大も名古屋も偏差値1か2程度しか変わらないので、そこまで変わんないイメージ。5以上違うとやっぱり全然違うけれどもさ。
東北地方・東海地方・関西地方から、どういう学力の受験生が受験しているかを考えてみると、神戸大は大阪大の合格圏に満たない(※あるいは回避)層が受験している可能性が非常に大きいのに対し、東北大と名古屋大は、大阪大の合格圏にも達している、あるいは京都大学の合格圏も視野に入っている層も受験している可能性が十分に考えられるので、神戸大が東北大と名古屋大を上回るとは考えにくいです。東北大・名古屋大の合格者数上位10校の高校のラインナップを神戸大のそれと比較すると、神戸大のほうが少し見劣りします。
おそらくそうでしょうね.関西の人にとっては京阪神が地理的にまとまって存在するので(全国的規模な話で),他の地域のように『阪大?地元の旧帝大?どちらにしようか?』という選択は働かないでしょうから.
その理論でいくと北大と九大がぶっちぎってないといけないが、現実には反するので、意味のない議論文系に関しては、大学の格なんかより都会にあるかどうかが重要な要素だと思います
関西で特に文系では阪大と就職先も特に変わらないため、阪大合格圏でも神戸を受験される方がゴマンといます。共テ度数分布を見ても地方旧帝大合格者で東大京大にB判定をとれる人は数える程しかいません。そして神戸には後期で前期京大残念組が入学してきます。これらを踏まえると、学生全体のレベルとしても名大東北大に決して見劣りはしていません。
@@nekokuro9285実態は文系だと京大>>阪大>神戸>>阪公となっており、ややイビツです。
@@blaster596 神戸大好きマンには悪いが、阪大と神戸を一緒にするのは無理がある法学部京大65阪大62神戸57経済学部京大65阪大60神戸57ちゃんと階段状になってます
古い人間には、兵庫県出身ですが、数年前に広島大や筑波大を越えたと聞いたのは驚いたことがあります。飛躍的推測ですが、ある意味地方の経済低下も影響しているのかな?
慶応経済受かったが神戸経済へ行ったよ。40年以上前の話やけどね。
神戸大(経営・経済)は総合商社、海運など超難関企業への就職実績が異常。立地も大阪に近いし、かなりいい大学だと思う。今も制度があるのか分からないけど、少し前までは国立なのに、前期出願の代わりにセンター試験の点数だけで合否を決める、事実上のセンター利用入試もあって、2次の実力が不安な阪大受験層が一定数流れてきてた印象。
商社商社と言いますが、商社の二枚看板、三菱商事&三井物産の2022年度の採用ありますか?
@@user-dt6fh3hu8c ありますよ。
@@blaster596DIAMOND ONLINEや大学通信ONLINEのリストにもありませんが。
経営のみで今でもありますよ実質共テ利用その反対の二次試験もありますね
@@user-dt6fh3hu8c 2枚看板?その2社のみをピックしてそのように言うソースは?
神戸大は就職が抜群によいことが忘れられている。旧三商大(一橋、神戸、大阪商大=大阪市大)の一つで有名会社に幹部でいける。
ボーダー偏差値はあくまで下限。名古屋や東北と下限は同じでも、上位層は名古屋東北の方が高そうですね。関西は人口が多い分、名古屋や東北大学を真ん中で半分にして上半分が大阪大、下半分が神戸大に相当する感じですかね。問題難易度が低い=勉強する範囲が狭い、ですからやっぱり勉強は比較的楽でしょうね。逆転合格も起きやすい。
関西は人口が多い分<地方旧帝の学力層の絶対数も多く> です。日本語おかしくなりました。
問題難易度が低い=勉強する範囲が狭いは草生える京大の数学より早稲田の数学の方が難しいのとか知らなそう
@@smg9685 さん 最近京大が簡単になったけどずっとそれでも京大の方が難しいですよ。(早稲田商学部の変態問題除く)基本的な問題しか出なければ基本的な問題しか勉強しなくてよいのですから勉強が楽なのは当然でしょう。ただしより広い範囲を勉強している人と比べれば完成度は高くなるはずで、合格最低点が高くなるはずです。ところが神戸大の合格最低点を見ると、名大や東北大と比べてもとびぬけて高い訳でもない。ということはやはり勉強は楽だと言わざるを得ません。
@@netaroQ うん、早稲田商や年度によっては政経も京大文系より難しいですよ。それでも合格難易度は京大の方が上でしょ京大は標準的な問題を出して、記述の厳密さで差をつける方針に切り替えてる点数は記述の採点の基準によって変わるから、他大学の点数を比較して実質の難易度に結びつけるのはちょっと苦しいんじゃない?受験生が同じ問題を解いて難易度を測れる模試の偏差値が1番信用出来る
@@smg9685 神戸大は採点基準が厳しいから点数が低いのだと?その方がよほど苦しいでしょう。早稲田商学部の数学の得点率は著しく低い。(というかあれは入試としての機能が低い問題で名古屋大や東北大とは全くの別物ですが)一方神戸大は問題が簡単なのに得点率は高くない。わかる人がきちんと対策をとれば比較的楽に合格できるのは間違いありません。
関西に住んでると、京大と阪大は難しそうだから、とりあえず神戸目指そうってなる子多いよな
文系だと阪大と神戸はワンランク差です。阪大が難しければ神戸も厳しくなります。地元では関西文系2番手は阪大神戸というイメージですよ。
@@blaster596 ワンランクしか変わらないのに、神戸大生は阪大ではなく神大を受験しているとか意味不明、コスパ悪過ぎですよ。ワンランクというか、そこそこ差があるから阪大を諦めたんでしょ。
@@user-dt6fh3hu8c 逆ですよ。阪大文系と出口実績は変わらない、むしろ年収出世は神戸の方が良好だからこそ阪大合格圏内にあっても神戸を受験する人が多いのです。神戸がコスパ良いというより、阪大文系(非外)のコスパがあまり良い方ではありません。
んー、神戸最初から目指すようなやつは大体大阪公立とか関関同立に落ち着くイメージ。大体の神戸大生が京阪志望で共通テストの結果とか加味して神戸にして受かるイメージかな。
@@blaster596高3の時点でそんな先まで見据えれる奴相当少ないやろ。阪大の壁があって無理やから難易度低い神戸大に下げてるんよ。ええ加減阪大の金魚のフンになるのやめよか
神戸大学は旧制神戸商科大学という歴史があるので、大阪大学がもし旧制大阪商科大学(現在の大阪公立大学・元大阪市立大学)を吸収していたならば、神戸大学は、京都大学・大阪大学という旧帝国大学とはかなりレベルに差を付けられてしまったでしょうね。
戦後、文系学部がなかった阪大と理系学部がなかった神戸大で合併する阪神大学構想があり、最終段階まで進んだ過去があるそうです
旧制神戸商業大学から神戸経済大学やな。戦時中から戦後。
この手の比較をよく見るけど、国立大は東京一工と各医学部が第一グループで、地方旧帝とTOCKYが第二グループなのは異論が少ないのでは。第二グループの中は立地を含めてそれぞれ特徴があり、上下を論じることにあまり意味はないと思う。そもそも表題の3校の学生やOBが他の2校を羨むことも無いし。
TOCYは軽量入試、推薦入学が多く、やはり神戸&地方旧帝大とは壁があるように思います。
私もそう思います。北大九大筑波横国神戸、このあたりは地域と多少の好みによる。
@@user-dt6fh3hu8c 地域好みがあろうが文系理系ともに神戸がその中でトップであり、グループしては名大東北大のような旧帝中位クラスに分類されるべきです。
@@user-dt6fh3hu8c 軽量筑波t横国をしれっと並べてて草
@@あいうえお-f2v神戸は、筑波横国九大北大と大して変わらないでしょ。何をそんなにこだわっているのかと思いますよ。その中でも九大北大は旧帝アドバンテージがあるということ。
ああ、大学入試は下限は決めるもの、上限を決めるものではないから、それを考えると、神戸大は名古屋や東北よりおちるんじゃないかな?神戸大は大阪大にとどかない人が受けるイメージ、つまり、神戸大は上も決まってる。でも、神戸大の上の人なら名古屋でも東北でも受かるだろうし、大阪にも受かる人いるでしょう。でも、名古屋の上や東北の上と神戸の上を比べると、、、そういうことなのかな
関西は輪切りとかよく言われますが、神戸入学者の大多数は阪大に受かりますよ。上位層も文系では神戸の方が名大東北大より厚いです。
@@blaster596神戸入学者の大多数が阪大に受かっても神戸大学炎上バドサー事件は消えませんよ?😅
@@ああああ-v5k7t 論点ずらしキツイ😅
神戸大後期合格者は東北大前期、名古屋大前期より上神戸大後期合格者は大阪大合格者と同じレベルかやや上よって神戸大の上位は東北名古屋の上位と変わらないと言える
笹川ニッコニコで草
あ!笹川くんだ😊✨嬉しい。今日もわかりやすかったです。ありがとうございました。神戸大ってオシャレそうなイメージ😊
スーパーグローバル大学トップ型でなく指定国立大でもない。この点をどう考えればいいのかな。
なんの問題もありません。スーパーグローバルは外部入試の導入状況など、大学の研究実績といった実力指標とは全然関係のない評価軸です。指定国立大学は理系主体大学や単科大学に有利な制度ですし、特に恩恵もありません。特典の一つである資産運用の規制緩和については神戸も申請により指定国立大学と同等の権限を得ています。
指定国立大学(「日本の学歴」より転載)構成大学・東京大学・京都大学・東北大学・東京工業大学・名古屋大学・大阪大学・一橋大学・東京医科歯科大学・筑波大学・九州大学世界最高水準の教育研究活動の展開が期待される大学で選抜された、文部科学省公認の大学群である。その根拠は国立大学法現に、世界大学ランキングにおいて国内トップクラスの大学ばかりである。① 研究成果の活用促進のための出資対象範囲の拡大② 役職員の報酬・給与等の基準の設定における国際的に卓越した人材確保の必要性の考慮③ 余裕金の運用を認定特例申請要件1.研究力、2.社会との連携、3.国際協働の3つの領域において,それぞれ1つ以上の要件で、国内10位以内に位置した国立大学法人であること。
スーパーグローバル大学創成支援(文部科学省HPから転載)○タイプA(トップ型)1 北海道大学2 東北大学3 筑波大学4 東京大学5 東京医科歯科大学6 東京工業大学7 名古屋大学8 京都大学9 大阪大学10 広島大学11 九州大学12 慶應義塾大学13 早稲田大学世界トップレベルの大学との交流・連携を実現・加速するための新たな取り組みや、人事・教務システムの改革などの体質改善、学生のグローバル対応力育成のための体制強化など、徹底した国際化を取り組む大学を重点支援。
@@TX01-hp9qc 理系の研究規模が高く、一つの分野に特化した単科大学が選ばれやすい問題指標ですね。というかただの出来レースです。
@@blaster596一橋が選ばれているのに神戸が選ばれていない時点でただの負け惜しみ。
神戸大学は、旧神戸商科大学が起源なので、特に、経済学部、経営学部の商社、金融への就職力はすごく高いですね。恐らく、阪大文系よりは相当強いでしょう。国立文系では、東大、京大、一橋の次ぐらいではないでしょうか。ましてや千葉大や横国、筑波のかなり上でしょう。また、法科大学院も、名古屋大、東北大よりも司法試験に強く、阪大と張り合っています。ただ、旧帝ではないので、国の予算配分も貧弱で、理系は旧帝よりも研究力は弱い印象です。
入試問題の難易度はざっくり名大や東北大の方が難しい思う。神戸の経済・経営・法は看板学部だからな。ただ謎なのが国際人間科学部だな。ざっくり教育学部らしいけど。TOCKYより旧帝+東工・一橋+神戸で国立10大学なんだろうな。
国際系+教育系ですね。グローバル文化学科(旧国際文化学部)は経営、法、文と並んで偏差値高いです。
最近は東進ですら旧帝一工神だから、まあ難易度は並んでるんだろね
立地が問題だと言われることあるけど、神戸は坂の街だしのだいたいの神戸大生は最寄り駅(阪急・JR・阪神)からバスを使って登校する。それを問題にする人はバスの運賃(¥200)をケチりたい人か阪神地区が初見な人だと思う。都会のアクセスなので三ノ宮や大阪方面へもすぐに行ける。
私の代では「登山」などと言っている人は見たことがありません。
@@ureieywiwye5612うるせーばーかw
@@ureieywiwye5612やめたれ
@@ureieywiwye5612こいつ、神大コンプで草
ハム大がこのまま成長しまくったとき大阪京都からの神戸志願者にどう影響するか興味あるハム大がマジで筑波横国レベルになったら神戸受けずにハム大って安定志向の子も増えるんじゃないかな。関西は今後、ハム大が難化する代わりに神戸は逆に倍率少し下がってちょっとだけ難易度落ち着くんじゃないかな、って予想してます。
学費は年収や子どもの数に応じて既に無償化がされていますが、阪公の地位は今のところ何も変わっていません。立地面でも、神戸との差がまだ小さい工学部が中百舌鳥のままです。そして就職実績はそう簡単に覆るものでもなく、研究実績でも大差があります。世間では騒がれていますが、阪公の成長は恐れるに足らずだと思います。少なくとも神戸にとっては。
@@blaster596 もちろん関西第三位の地位やブランドが落ちることはないと思います。どっちかというと受験者の層が狭まるイメージですかね。関西は同志社と神戸の間に当てはまる大学がほぼ空白地帯でしたから。(市立府立京府京繊は学歴で考えると同志社よりはっきりランク上かは微妙なところだったので…)関東に住んでたら都立〜千葉横国を受けてたような神戸チャレンジ層が今後はより神戸に行かずにハム大へスライドしていくのかなってイメージです。受験者のうち下層が減るだけなので、倍率は下がっても難易度自体は大きく下がらないと思ってます。どちらにせよ関西は人口に対して難易度の選択肢が少なすぎると思うので難関大学増えるのは喜ばしいことですね。
旧帝大という枠は実際どうでもよくその地域で1番の進学先か東京一工のように国レベルでの先を見るかだったんですよだから岡山からなら東大か京阪神となりますあとは実力に合わせて選ぶだけ
実際に神戸を受験していないからこうなるのかなぁ。神戸文系は経済学部を筆頭に共通テストの理科の配点がほぼ無い。5教科7科目とはとても言えない。そして2次試験は軽量問題。加えて関西圏3番手でしかも大半が関西圏出身者。公立進学校の80位から100位あたりにいる子たち。地頭がいいとかそう言う話ではなくなってくる。受験生の声、"さすがに神戸には受かると思うけど共テがっつり2次も重い北海道、九州はどうなるか分からない。"といった感じ。名古屋、東北とは全然違う。医学部は難しいけれど。7科目不要のアドバンテージが偏差値にも出てくる。
神戸大学を受験されたことはありますか?理科の配点は学部によります。文学部は社会より配点高いですし、経営学部でも素点より理科は重めです。確かに経済学部は理科社会の配点は低いですが、今度はその分、数学の重みがのしかかります。二次が軽量問題というのは問題の難度のことでしょうか?その分高得点間での争いになりますし神戸は特に数学の採点が厳しいのでイメージよりも点数は取りづらいですし差もつきやすいですよ。いくら配点の偏りがあったところでボーダー付近1点2点の差は合否に大きく影響しますので手は抜けません。普通に5教科7科目は必要ですし、旧帝下位の下位層では神戸には入れません。
俺の高校では成績上から東大京大→阪大→神大→九大北大やったわ名大東北大はおったかもしれんけど聞いてない
@@1204ch文系 東大→京大→一橋→阪大→神戸→名大東北→北大九大理系 東大→京大→東工→阪大→名大東北→神戸→北大九大この順でしょうね。単純に難しい順で選ぶなら。神戸理系は共テで文系科目の配点が高いので神戸から名大へ志望変更するというケースも例外的にあるようですが。
@@blaster596理系は北大九大のが上じゃね?神戸より文系は東北大名大の方が上じゃね?
神戸大学は難関国立大学であり、簡単に合格できる大学ではないことは間違いありません。 しかしながら、阪大より格下ということは否定できないでしょう。また、名古屋、東北、九大、北大ならば、地元の秀才で東大にも届く学力層が金銭的理由等で進学している人も一定数おられます。特に名古屋は阪大よりもトップ層は上ではないかと思われます。関西の上位層は西の横綱京大を選ぶ人が多いでしょう。 そして、神戸大学が旧帝大ではないとの理由から、遠方の受験生が出願をためらうことも多いでしょう。 神戸大学後期受験者には京大落ちの方が多いでしょうが、しかも、近畿圏や中国圏の人が多いでしょう。他の地域の人なら後期は、旧帝大ということにこだわり、東大や京大の抑えとして、北大や九大に出願したいと考える人が多く、又は、近くのTOCKYや金岡千広のいずれかに出願する人が多いと思われます。
阪大の方が難しいことは否定出来ませんが、就職先、卒業生年収、役員輩出率のような社会的評価実績は阪大も神戸も大差ないどころか神戸の方が良好なくらいです。特に文系だと京大が難しそうな場合、上のような理由から阪大をすっとばして神戸を受験する人は多いです。現に阪大文系と神戸文系の難易度差はワンランク差、度数分布でも前期ですら8割がた学力層は重複しています。地方旧帝大は、地方にとどまる優秀層が多いから上位が厚いという話はよく聞きますが、実際に地方旧帝大合格者の中で東大B判定を取れる人は各学部数えるほどしかいません。これは神戸も同じであり、文系ではむしろ神戸の方が上位層が厚いくらいです。地方であれ、東大へ行ける人は普通に東大へと進学する方が大半です。後期ボーダーも神戸の方が北大九大より上であり難関です。共テ比率が高くなおかつ極めて高いボーダーになりますので、東大落ちは確かにレアですが、前期京大受験レベルでないと実質的に門前払いとなる試験です。学力の上位層/中間層/ボーダー層、社会的評価実績、研究の質、いずれの面でも神戸は旧帝中位クラスであることは疑う余地がありません。
東京一工、京大阪大にはひっからない程度の生徒が地方から進学する候補として考えると、仙台と名古屋と神戸で比較したら、神戸に行きたいと思う生徒が一番多いだろう。
そもそも、理系なら阪大に引っかからない人は名古屋にも引っかからないけどね
仙台はともかく衰退都市の神戸に名古屋より行きたいとか首都圏出身者が思うの?😂
関西だと京阪神って大学群があるんですが・・・
神戸大学は、いつも経済・経営学部が取り上げられていますが、国際人間科学部(特にグローバル文化学科)も偏差値も高く、阪大の外国語学部と同等かそれ以上だと思います‼️いつか取り上げて見てください😊
文学部、法学部も高い共テボーダー、偏差値があります。神戸大学は経済、経営だけの大学ではありませんよね。
30年前に受験した(当時)兵庫県民だったオッサンの感覚から言えば、当時は東京阪神(特に神戸)に厳しければその他の地方旧帝大かな、、、って感じでしたね。兵庫の公立高校だったってこともありますが。。。今の名古屋東北がちょっと上がってるのがホントっ!って感じです。各大学の戦略や地理的なものもあるんでしょうねぇ。。
特に文系は地方旧帝大とは確たる差があったと聞いています。元から神戸の方が格上だったのですね。
今度是非、金岡広と熊本大の゙比較をお願い致します。
興味無いわそんなん
神戸は文系だけ勝負できるけど、理系はきついやろ。まず問題簡単やし。問題の難易度差かなりあるのに、
問題難易度ではなく合格する学生のレベルで入試難易度が決まります。偏差値は理系も神戸>北大九大ですよ。
全統模試の合格者5教科平均偏差値ランキングやと神戸>東北>名古屋やね(法学部)1東大2京大3一橋4大阪5神戸6九州7東北8名古屋9北海道10広島
国立総合大でトータルでは東京阪に次いで4位だと思う。他の大学がその地方に唯一の旧帝大なのに対し、近畿には京阪があることで神大が上がっていったかと。旧3商大のひとつということで社会科学系が強いことも神大の売りだし、大学の特長は明確だ。神大は山上にキャンパスがある…というように思うかもしれないが、神戸市灘区の高級住宅街を通っての通学になるので学生たちは気分もいいはずだ。
関西では「京阪神」が一般常識だと思っていた。でも、「TOCKY」って言葉のせいで、神戸大学が京大、阪大と明らかに分離されて次元が違うかのように言われると、関西受験生の大きな目標が一つ減ってしまう。コバショー氏は「旧帝一工にくっつけるのは違うでしょう」と一笑に付してるけど、「旧帝一工神じゃだめなんですか?(蓮舫風)」と声を大にして言いたい!!
旧帝一工神、国立難関10大学は受験の常識ですよね。そして京阪神も関西では常識です。
castdiceでの神戸大の地位が定着するまで5年くらいかかったので、あと3年くらいすると、旧帝一工神のくくりで動画が撮られるようになると思いますね
それは無い 近年は筑波↑ 神戸↓ 人口がそうだから仕方ない既に理系偏差値は水を空けてきてる3年経てばTOCKYの盟主入れ替わる
@@TX01-hp9qc 理系難易度は神戸に水をあけられていますね。筑波は推薦率高いのにコレですから。旧帝下位にも及ばない筑波、旧帝中位クラスの神戸、間には2つも壁があります。【理系】筑波 74.9% 57.4(軽13%,推17%)神戸 73.4% 57.6(軽0%,推2%)※理系補足・筑波は共通テストで社会A科目、現社、倫理、政経で受験可能・神戸は共通テストで文系科目の配点が高い
@user-od1hw6kz1tありがとうございます。
ほぼ互角なら、旧帝の方がいいわ。説明が要らないのがいい。わざわざ神戸行く理由がないな。
就職年収出世、神戸の方が良いのに逆に旧帝行く理由あるのですか?
旧官立高商なんだから経済・商は旧帝に並んでてもなんらおかしくない。関西版の一橋でしょ。ここというか、旧帝は歴史が云々というけど、神戸だって旧官立高商なんだから、それだって歴史的な大学区分なのだが・・・
関西版の一橋とか、お前1回一橋の問題解いてこいよ。4教科
@@user-cp5sp3ik9z大学の良し悪しが入試で決まるわけじゃない
@@チャンネル登録一万人目標 いや入試以外でも神戸ごときで一橋に勝てるわけないやん
@@user-cp5sp3ik9z 一橋には流石に勝ってないけど自分的にはトントンくらい
@@チャンネル登録一万人目標間違いなくトントンまでは行かないな
東北名古屋>神戸>北大九大と思うけど、旧帝でもなく地域3番手の神戸は少し存在感が薄いかな、早慶よりは上だけどね
文系 神戸>名大東北大理系 神戸<名大東北大で互角です。関西3番手なのは間違いないですが、文系は阪大と重複する層も多いですよ。
@user-zg4zx5wl5j 慶應とのW合格は神戸が勝っている。
神戸大というか、関西の文系は特に偏差値と難易度が釣り合ってないことが多い文系数学に関していえば公立大>京大>神戸大≧阪大京大と阪大は難易度の上下が激しいし、ぶっちゃけ同志社、場合によっては近大ですら神戸や阪大より難しい年あるレベル
同志社の文系数学は確かにむずいが、さーすがに神戸レベルを超えることは稀😅
〈2023年世界大学ランキングの日本の位置by TIME HIGHER EDUCATION〉世界から見た日本の大学評価①39位東大 ②68位京大 ③201-250位東北大 ④251−300位阪大 ⑤301−350位名大 ⑥301−350位東工大⑦501−600位北大、九大、筑波、東京医科歯科
THE世界大学ランキングは人気投票である評判調査や、学生と教員の比率、留学生の割合といった単なる状態を表す指標が大半を占め、大学の実力実績を表すものではありません。唯一の実績指標である論文平均引用回数では、名大が辛くも神戸を上回るのみです。地方旧帝大や筑波は国から優遇されていながら、冷遇されている大学に研究実績で負けてしまうのは如何なものなのでしょうか。THE 世界大学ランキング 論文平均引用回数名大 39.7神戸 38,5筑波 38.5東北 36.8九大 37.8北斗 32.2阪大 31.8
神戸大学専門家braster贔屓企画で草
絶妙な所ですな。阪大以上の実力あるのに単に家から近いとかオシャレという理由で神大に行く奴も多かった。とはいえ東北大の方が上でしょう。
神戸は阪大行ける人の方が多数派ですからね。東北に対しては普通に優勢です。23年9月 河合共テボーダー&二次偏差値【文系】神戸 75.7% 61.5 (推薦率12%)東北 73.5% 59.2 (推薦率23%)【理系】東北 77.5% 58.9 (推薦率26%)神戸 74.2% 57.6 (推薦率2%)・2017 河合塾合格者平均マーク平均、記述平均【文系】神戸 680.2 63.7東北 658.3 63.2【理系】東北 683.3 62.8神戸 672.0 61.5 ・有名企業400社就職率 神戸 37.4% (理工系比率30.7%)東北 36.3% (理工系比率47.5%)・出身大学別年収ランキング2022 openwork(単位:万円) 25歳 東北416 神戸41430歳 東北604 神戸60135歳 神戸757 東北75440歳 神戸875 東北85345歳 神戸969 東北91350歳 神戸1,046 東北95255歳 神戸1,101 東北979・上場企業全役員輩出率(役員/学生数)神戸 3.08% (352人/11,426人)東北 2.48% (264人/10,629人)・科研費採択件数(令和5年 新規)大学 件数 教員数(QS) 一人当たり件数神戸 339件 1,587 名 0.214 件東北 669件 3,366 名 0.199 件・高被引用論文実績(20~23年度)大学、理系教員数(推定値)、件数 (教員一人当たり)神戸 1,077 人 928 件 (0.862件)東北 2,917 人 2,224 件 (0.762件)・THE世界大学ランキング23 Citations(論文引用数平均)神戸 38.5東北 36.8
笹川氏今日はコーチのTシャツ着ててオシャレすぎ😊🙋✨
出身大学別平均年収なんて、これほどいい加減なものはない。
やっぱ関西は国立が強いんか
@@user-ii9eg9xy2x どういうコメントやこれ
もう4地底と神戸は仲良く同ランクでええやん。対決させても決着つかんし
旧帝中位クラス 神戸名古屋東北旧帝下位クラス 北大九大ですね。そこは分けておきましょう。
@@ureieywiwye5612 学力就職年収出世負けているところ一つもありませんが。研究の質も九大≒神戸>北大です。旧帝中位クラスの神戸、旧帝下位では勝負になりません。
@@blaster596 質はそうかもだけど、やっぱりスケール・科研費・設備が全然違う。理系に関して言えば、北大九大≧神戸だと思うよ。
@@那覇市の擬人化 量が多くともそれに見合う質が伴わなければ研究実績として評価はされません。人員や予算で冷遇され、設備がショボイにもかかわらず神戸の方がアウトプットの質が良いということは、なおさら研究の実力的には神戸が北大九大を凌駕しているということを意味しています。23年9月 河合共テボーダー&二次偏差値【理系】神戸 74.2% 57.6 (推薦率2%)北大 74.1% 57.3 (推薦率5%)九大 74.0% 56.3 (推薦率10%)※神戸理系共テは文系科目の比率が高い※北大は総合入試で得意科目の配点を高く出来る、薬学部志望の受験生も含まれる・科研費採択件数(令和4年 新規+継続)大学、教員数(QSより)、件数 (教員一人当たり)九大 2,784 人 2,062 件 (0.741件)神戸 1,587 人 1,148 件 (0.723件)北大 2,460 人 1,703 件 (0.692件)・高被引用論文実績(20~23年度)大学、理系教員数(推定値)、件数 (教員一人当たり)神戸 1,077 人 928 件 (0.862件)九大 2,306 人 1,688 件 (0.732件)北大 1,989 人 1,382 件 (0.695件)THE 世界大学ランキング 論文平均引用回数神戸 38,5九大 37.8北大 32.2
@@blaster596旧帝大と比較し、国から全く評価されていない。世界からも全く評価されていない。就職も大したことない。客観的総合評価は全旧帝大≫神戸。
文系に関しては間違いなく阪大の次。法科大学院なら阪大より上だし、就職に関しては金融や商社に関しては経営学部がある点や歴史の面から阪大よりOBが多いし役員も多い。国公立私立の経営系の学部学科に関しては神戸大学出身の経営学者は西日本にはかなり多い。文系受験に関しては阪大が微妙なら間違いなく神大を受けた方が良い。
間違いなく?って言葉を使うあたり、頭良くないことを宣伝しているようなものですよ。金融は関西のSMBCに強いんでしょ。商社も関西の伊藤忠。でも2022年度商社看板企業の三菱商事と三井物産の入社リストには神戸ないですよ。名古屋東北はありますが。神戸は経済名門なんでしょ?経済界で有名なエコノミスト何人か挙げてくださいよ。文章からbraster氏と同じくらいウザさが出てますよ。
@@user-dt6fh3hu8c下のとおりの事実に基づいたご発言で、何もおかしなところはありませんよ。さらに言うなら、入口では阪大にはかないませんが、出口では阪大より良好に見えます。阪大は外国語学部があるとは言え、両者はほぼ同等といって差し支えありません。大企業就職実績では阪大名大が上のように見えますが学校推薦で就活イージーモードである理工系学生が神戸より遥かに多いことを考えると、文系就職では神戸が数段上だと分かりますね。商事物産、神戸から毎年出ているじゃないですか。名大はトヨタ、東北は日立、就職者が多い企業に地域性が見られるのは至極当然でしょうに。一番鬱陶しいのは病的なまでの神戸コンプの誰かさんですよ。ここまで来ると「ストーカー」だと言っても過言ではありません。 ・23年5月 河合共テボーダー&二次偏差値【文系】(阪大非外) 78.3% 64.6阪大 75.5% 61.6 (推薦率7%)神戸 75.6% 61.5 (推薦率12%)名大 75.4% 60.9 (推薦率20%)北大 75.1% 60.0 (推薦率0%)九大 73.8% 60.0 (推薦率9%)東北 73.1% 59.8 (推薦率27%) ・有名企業400社就職率 名大 40.0% (理工系比率50.9%)阪大 38.9% (理工系比率47.0%)神戸 37.4% (理工系比率30.7%)東北 36.3% (理工系比率47.5%)九大 32.2% (理工系比率43.3%)北大 28.8% (理工系比率39.2%)・出身大学別年収ランキング2022 openwork(単位は万円) 25歳 阪大426 東北416 神戸414 名大405 北大394 九大392 30歳 阪大612 東北604 神戸601 名大594 九大574 北大57035歳 神戸757 東北754 阪大745 名大725 九大718 北大71540歳 神戸875 東北853 阪大839 九大820 北大817 名大81645歳 神戸969 阪大920 東北913 名大903 九大892 北大87750歳 神戸1,046 名大1,005 阪大989 東北952 九大942 北大91155歳 名大1,106 神戸1,101 阪大1,013 東北979 九大958 北大930・上場企業全役員輩出率(役員/学生数)神戸 3.08% (352人/11,426人)名大 2.88% (274人/9,525人)阪大 2.61% (388人/14,890人)東北 2.48% (264人/10,629人)九大 2.15% (251人/11,683人)北大 1.59% (178人/11,171人)
@@blaster596九大企画などを荒らして、ここでも名古屋東北北大、筑波横国などを侮蔑し倒しているのはあなたですよね。
@@user-dt6fh3hu8c九大動画では神戸のことが触れられており、コメント欄でも神戸に対する誤情報が散見されましたので各指標にもとづいて指摘をさせて頂いたまでです。ここでも同様です。貴方のように特定の大学に対して粘着し、執拗に誹謗中傷を繰り返す輩と一緒にされるのは、甚だ心外であります。
@@blaster596名大東北九大北大筑波横国に対して、執拗に中傷している荒らしがよくそんなこと言えますね。
ブラスターが湧くぞw
♬神戸大~好きぃ~♬♬ブラスター嫌ぃ~♬
こんなドングリを比較してもしょうがない.行きたいとこに行けばいいんですよ.
マジでそれ
関西とその周辺の人は神戸大を受ける。東北地方とその周辺の人は東北大を受ける。以上。
理系数学は阪大と名古屋大学どちらの方が難しいですか?
阪大
名古屋
旧帝一工神って言うやん
@@ureieywiwye5612大手予備校が言ってます
@@ureieywiwye5612 予備校が作って言ってるんだよなあ、残念お猿さんw
私は知らなかったのですが、息子の工学部情報知能は、共テの割合が3:7と低いらしいです理学部は、1:1と聞いてます少し前置きをしますが、失礼な話になるかもしれませんがネームバリューもあり、どうしても近くの旧帝にするか、または特攻医学部(共テの後、本人が希望した為)か悩みました結局、本人の元々の希望を最優先し、尊重しました今年から、神戸大近くに一人暮らしをさせていますが、みなさん関西の方は面倒見がいいと言うか、本当に~、全員がとても親切です!その辺りは、さすが関西人だと思っています環境も良くて、神戸は自然も多く、夏も涼しいです♪お水も軟水で美味しいですもちろん、和洋折衷の素敵な街ですおかげさまで、今はのびのびと通っています 追伸その大学は人気があるだけあって浪人率が高いみたいだけど、みんな仲良しだって!
神戸は共通テスト重視なイメージがありますが、理系は二次重視です。どんなに共テ比率の高いな配点でも、共テ二次で半々になります。
こんにちは。うちの息子も、情報知能工学科2回生です。大家さんが本当に良い人で、環境も良く、進ませて良かったです。
こんばんは!本当ですね同じくうちの大家さんも、親切です♪ホント関西の方は面倒見が良くて、世話焼き位で…?入学後すぐに仲良くなれるようにと、いろんなイベントを準備してくれてました関西の方はすごい!!またバスに乗って、大学の行先を尋ねたら、周りの方々が、「こうであーでそーやで❤︎」と、ええ感じの大阪弁で教えてくださり…それだけではなく、降りる時にも、「降りるとこやで!」って確認までしてくれました
どんなに偏差値が高くなろうと過去は変えられないのよ。帝国大学令により設立された旧帝大か、それ以外か。行きたい大学に行けばよろしい。
東京一工阪未満の神戸、地底、筑横千、電農名繊あたりは、一長一短、自分にとって魅力ある大学に行けばいい。ただし文系は神戸と横国がよろしいかと、理系は修士までならどこでも大差なし、博士に行くならやはり旧帝大がよいか
まじで三笘薫
神戸大が叩かれる理由を誰か教えて
神戸大学に対する怯え、嫉妬、コンプの3点セットです。あとは、勘違いですね。
@@blaster596 なーるほどマスカレッジ
brasterと言う旧帝コンプのご高齢の卒業生が、あらゆるサイトで旧帝や筑波横国を叩いているからですよ。受験生サイトに昔卒業した高齢者が占拠するとか、どう考えてもおかしい。
@@user-dt6fh3hu8cあらゆるところで誹謗中傷、過小評価、バッシングを浴びせられているのは神戸の方ですよ。それらの殆どは何の根拠もない勘違いか、分かってて言っている悪意に満ちた行為です。受験生でもない、神戸大名古屋大東北大関係者でもなんでもない、それだけならまだしも、特定の大学に粘着して侮辱行為を繰り返す人こそ、この動画のコメ欄に一番要らない人です。
@@blaster596こういう奴がいるから
どうなんでしょうね。宮廷は東大京大早慶同様に別格大学というイメージがする神戸大学は一橋大学のような準別格のような地位かな?
一橋と地方駅弁大学を一緒にするなよ。
名大、東北大、九大、北大、早慶が別格になるのなら、一橋、神戸も当然に別格となります。
@@blaster596 一橋神戸大学の全国知名度は東大早稲田慶應の100分の1、地方宮廷の10分の1。つまり別格ではないからでしょう。
@@angelblue4849 それこそ早慶の入学辞退率は一橋神戸の10倍を遥か越えていますね。恐れ入った別格ぶりです。
一橋神戸が別格大学なら宮廷や早慶のように全国の日本国民が知ってる大学に成るでしょう。ところが正反対で、一橋神戸はそこ地域の人にしか知られていない
(2022年トヨタ自動車採用大学)①名大26②阪大18③立命館17④名工大16⑤京大同志社早稲田理科大15⑥九大東工大11(2022年ホンダ採用大学)①早稲田18②慶應13③東北東大12④阪大中央日大芝浦11⑤同志社10⑥名大東海9(2022年日産自動車採用大学)①九大21②東工大20③東大京大11④早稲田10⑤名大東北明大9⑥慶應8⑦上智7
この二流負け犬の神戸への劣等感が強すぎる笑大手の採用数なんて年によってすら大きくブレがあるのに熱心にペタペタ笑
@@あいうえお-f2v過去5年調べてみろよ。携帯キャリアなども全滅だけどな。神戸大ごときが他大学を二流という資格などないことぐらい普通の卒業生なら理解してるけどな。
@@user-dt6fh3hu8c携帯キャリアが全滅??ドコモもKDDIも地方旧帝大と同じくらいいますが。神戸大に対して「ごとき」を付ける貴方の大学はどこですか?もちろん東京一工のどれかですよね?
総合的に名古屋、東北に負けてる大学が東京一工の名前を出すな。就職は関西私大にも負けている。(2022年NTTドコモ採用大学)①早稲田69②慶應50③明治42④阪大36⑤法政34⑥同志社電通大31⑧理科大28⑨立命館27⑩中央21(2022年KDDI採用大学)①早稲田29②上智14③慶應13④横国法政10⑥北大9⑦東大京大一橋明治8(2022年ソフトバンク採用大学)①慶應48②早稲田37③東大34④同志社関学明治法政理科大18⑨立命館16⑩九大立教14(2022年楽天採用大学)①慶應76②早稲田62③東大47④上智41⑤明治35⑥阪大31⑦一橋30⑧同志社28⑨青学27⑩東北法政24
@@user-dt6fh3hu8c 学生数全然違うのに単純に人数で比較するとか呆れますね。神戸のどこが総合的に名大東北大に負けているのでしょう?名大とは互角、東北には理系難易度以外全て勝っています。阪大文系ですら就職年収出世で神戸文系より劣勢です。神戸にあらゆる面で確実に勝っていると言い切れるのは東京一工のみ。「旧帝だから当然に駅弁より上」などと勘違いするのはいい加減やめましょう。分かったらさっさと貴方の大学名を言いなさい。
神戸大受かりてぇ…
@@ureieywiwye5612北大
@@user-ii9eg9xy2xなんも関係ない北大上げるあたり北大下げに必死で草。
入試問題は神戸大簡単じゃない?
高得点勝負かつ採点がなかなかに厳しい
@@mgkgtpwpngmgtqt いいこと聞いた。例えばどんなところが厳しいの?
@@mjdtlwm 実際に問題がないから具体的にどうとは言えんけど、そもそも物理が完全記述式やってのと、数学だと条件設定とか説明の順序、英語だと説明の客観性あたりがかなり厳しく見られる同系列に括られる千葉大やら岡大に比べて明らかに細かいところまでチェックされるけど、京大、阪大ほどは厳しくないってレベル。
@@mjdtlwm物理は文字置くところから全部やらされるで
よくぞこの対決を実現してくれました。ありがとうございます。名古屋大学に東北大学。神戸大学との勝負なら、これくらい歯応えのある相手でなければなりません。細かい点ばかりで申し訳ありませんが少しだけ。文系は河合偏差値で神戸は62.5、名大東北大は60.0がスタンダードになります。神戸大学の看板学部である経済学部総合型の偏差値は60.0になっていますが総合型合格者の中〜上位層が数学型、英数型にとられるため、合格者数が縮小する影響によりボーダーがより低めの偏差値帯で取られやすくなります。神戸経済総合型は実際にはもっと難関であり学生のレベルは高いです。一方で神戸経済の数学型、英数型は理系偏差値が色濃く反映されている上、実際の合格者は英国数3科目で受験しているので、軽量方式の入試であっても受験者は3科目タイプのためボーダー偏差値はさほど伸びない背景があります。そもそも総合型での出願者も合格対象になるためとんでもない高倍率となります。神戸経済は3方式とも見かけの偏差値より遥かに難しい学部です。また、名大東北大は推薦入学者の比率が高いです。東北大のAOは難しいと評判ですが、共テもしくは二次いずれか片方で合格出来る上、一般での合格者出身高校よりも見劣りし、AO不合格者も200名しか一般で合格出来ておらず、本当にAOが一般より難しいのかは疑問点が複数浮かび上がります。この点を踏まえると、文系は明確に神戸と名大東北大間では差があります。理系は推薦率を加味してもまだ名大東北大の方がまだ優勢でしょう。しかし動画でも言及されていた通り、神戸理系は共通テストで文系科目の配点が高く、ボーダー得点率が伸びにくくなります。理学部を除けば、理系でも一般的なイメージほどの大差はないのではないでしょうか。神戸大学は「共通テストの配点が旧帝に比べると高いから簡単だ」ということもよく言われますが、共通テスト、二次試験いずれも失敗出来ないという重圧がのしかかります。現に共テの配点が高くとも二次でも地方旧帝大と同等以上の学力が求められるので、二次だって大変です。共通テストだけで受かるような大学ではありません。したがって、動画では「文系は互角、理系はやや名大東北大が上」というご認識でしたが、「文理あわせてほぼ互角」と言えると思います。23年5月 河合共テボーダー&二次偏差値(定員で加重平均)【文系】神戸 75.6% 61.5 (推薦率12%)名大 75.4% 60.9 (推薦率20%)東北 73.1% 59.8 (推薦率27%)【理系】名大 75.8% 59.3 (推薦率13%)東北 77.1% 59.1 (推薦率26%)神戸 74.0% 57.6 (推薦率2%)就職実績につきましては、この3大学は同じフィルター、枠内での争いになり、基本的には個人の資質や能力での勝負となるのは仰る通りでしょう。ただ、有名企業400社実就職率ランキングの見方としては、大学推薦で大手メーカー等に比較的容易に就職出来る理工系学生の比率を考慮する必要があります。この比率が名大東北大は神戸より2割分も高いため、就職には本来圧倒的に有利になるのです。それにもかかわらず神戸は東北大は素の実績で上回り、名大にも近い実績をマークしています。つまり文系をはじめとした自由応募による就職では、神戸が頭一つ抜けているというのが実態になります。・有名企業400社就職率 (分母補正後:公務員、医学部除外)名大 40.0% (理工系比率50.9%)神戸 37.4% (理工系比率30.7%)東北 36.3% (理工系比率47.5%)年収では基本給、賞与、出世に差がつく30代半ば以降は神戸か順当に順位を伸ばしていきます。最後の最後の55歳では名大に先を譲りましたが5万円程度の差です。・出身大学別年収ランキング2022 openwork(単位は万円) 25歳 東北416 神戸414 名大40530歳 東北604 神戸601 名大59435歳 神戸757 東北754 名大72540歳 神戸875 東北853 名大81645歳 神戸969 東北913 名大90350歳 神戸1,046 名大1,005 東北95255歳 名大1,106 神戸1,101 東北979・上場企業全役員輩出率(役員/学生数)神戸 3.08% (352人/11,426人)名大 2.88% (274人/9,525人)東北 2.48% (264人/10,629人)文系と理系、就職と研究、お互い得意分野は違いますが好敵手同士として総合的には本当に良い勝負をしていると思います。神戸大学は「旧帝中位クラス」が正しい評価です。
CASTDICE TV様は常に知見を高めて有益な情報発信を続けられていることと思います。神戸大学の情報についてもここまでアップデートしていただいたにもかかわらず、さらに細かいことばかり申し上げて大変失礼いたしました。神戸大学の実力実績が、地元以外の地方の方々にも正しく伝われば、TOCKYという大学群も悪くはないと個人的には考えています。でも、「旧帝 + 一橋 + 東工 + 神戸」は「謎」ではないと思いますよ(笑)
こええよこいつ
@@user-cp5sp3ik9z ??
旧商大を流行らせよう
気持ちい動画です
いやいや大学って研究機関だからさ…東北大や名古屋大は阪大と比較するべきだよ
学生の学力や就職実績、卒業生の年収出世実績は、研究実績とはまた別モノです。その研究実績も、名大東北大は教員数が多いから量が積み上がっているだけであり、教員一人当たりのパフォーマンスは神戸も負けてはいません。・科研費採択件数(令和4年 新規+継続)大学、教員数(QSより)、件数 (教員一人当たり)東北 3,366 人 2,480 件 (0.737件)名大 2,474 人 1,821 件 (0.736件)神戸 1,587 人 1,148 件 (0.723件)・高被引用論文実績(20~23年度)大学、理系教員数(推定値)、件数 (教員一人当たり)名大 2,105 人 1,904 件 (0.908件)神戸 1,077 人 928 件 (0.862件)東北 2,917 人 2,224 件 (0.762件)
文系は歴史的に旧帝のくくりが弱いんですよね。就職でも東大京大一橋が超1流で、阪大神戸早稲田慶応が一流大学のくくり。名古屋や東北は準1流の扱いになる。
名古屋東北が準一流で、神戸が一流?ここまできたら、コメディですね。
文系の発想は理解不能だね国際的な評価は東大>京大≧東工>阪大=東北=名古屋≧北大=九大=筑波=早慶で、神戸はランク外
@@user-dt6fh3hu8c 神戸は世間的にも一流大学ですよ
@@ぽっしぶる-w9w ぶっちゃけると、東京から見ると九大、北大、筑波、横国、神戸なんて目くそ鼻くその差。どうでもいい。
ドラゴンボールで例えて?
神戸大と横国どっちむずい?
総じて神戸。建築に限っては横国。
横国理系は最近上がってきた感じだけどまだ神戸が上、横国文系は二次科目数少なすぎて神戸と勝負になってない感じかな
何を持ってこのコメ欄のやつは話してるんやろ?受験生で、これは恥ずかしいやろ
@@saouuou8944横国理系偏差値上がりましたね。推薦が神戸よりやや多いのと、共テで現社などの選択が可という細かい差はありますが。
工学系だと建築(横浜は学部分かれたけど)、100m船舶水槽、旧工専時唯一認められた航空学科由来の熱流体、等、横国には特徴があるけど、神戸は受験難易度は高いかもだけど強い分野のイメージがない。
(GAFA入社ランキング)byベネッセ等①早稲田30②慶應20③東大16④東工大8⑤上智7⑥同志社5⑦立命4⑧横国3⑧ICU3⑧阪大3⑧関大3⑨東北2⑨理科大2関東は早慶、関西は関関同立といった私立が強い。グーグルは東大5東工大2早稲田1。
都合よく切り取ったコピペの連続は荒らし行為ですよ。各業界、大学中~上位層を網羅した就職実績、年収実績、出世実績と言った社会的評価実績は以下の通りです。・有名企業400社就職率 (分母補正:医学部生や公務員除外)名大 40.0% (理工系比率50.9%)阪大 38.9% (理工系比率47.0%)神戸 37.4% (理工系比率30.7%)東北 36.3% (理工系比率47.5%)九大 32.2% (理工系比率43.3%)北大 28.8% (理工系比率39.2%) ・出身大学別年収ランキング2022 openwork(単位は万円) 25歳 阪大426 東北416 神戸414 名大405 北大394 九大392 30歳 阪大612 東北604 神戸601 名大594 九大574 北大57035歳 神戸757 東北754 阪大745 名大725 九大718 北大71540歳 神戸875 東北853 阪大839 九大820 北大817 名大81645歳 神戸969 阪大920 東北913 名大903 九大892 北大87750歳 神戸1,046 名大1,005 阪大989 東北952 九大942 北大91155歳 名大1,106 神戸1,101 阪大1,013 東北979 九大958 北大930 ・上場企業全役員輩出率(役員/学生数)神戸 3.08% (352人/11,426人)名大 2.88% (274人/9,525人)阪大 2.61% (388人/14,890人)東北 2.48% (264人/10,629人)九大 2.15% (251人/11,683人)北大 1.59% (178人/11,171人)
かなり前に卒業した人は、今優秀な人材は理系文系関係なくGAFAのようなIT企業を目指している実態も知らないということでしょうか?そこで採用リストに名前のない大学が、何故就職に強い強いと強調されているのかが理解できませんよ。就職に強いと言っていい大学は早慶東大。
@@user-dt6fh3hu8cなぜITだけ、それも大学最上位層だけに切り取って大学比較をしようとするのでしょうか。そもそも社会には色んな業界がありますし、みんなITトップ企業を目指しているなんて大間違いです。確かに東大はもちろん早慶の最上位層には神戸ではかなわないでしょう。ですが早慶は差の激しい大学です。業界を幅広く広げ、大学中〜上位層の成績を満遍なく見れる有名400社の実績だと早稲田は神戸に抜かれます。東京と地方の格差があるにもかかわらずです。大学トップだけちょこっと切り取って、そいつら凄い、だから早慶全体がスゴイとは飛躍にも程がありますよね。って、早慶は今回関係ありませんでしたね、失礼いたしました。
AIの時代にITの代表的企業名出すなということですか?笑ってしまいましたが。少なくともGAFA採用には同志社立命阪大あたりも採用されてるようで。まあ、就職上位に組み込めるように頑張ってください。全く関係ない自称文系専願卒業生に言っても仕方ありませんが。
@@user-dt6fh3hu8c 大学全体の就職力比較をするのに特定の業界や最上位層だけ切り取って比較するのが愚かだと言っているのも分からないのですか。同志社も立命も阪大もこの動画には全く名前も出てないはずですね。いい加減、関係ない大学を使って神戸と名大東北の比較から話を逸らしてまで、何が何でも神戸を貶める工作に走るのはやめましょう。
難易度は地帝並みだけど...
実績も地方旧帝大以上です。
@@ureieywiwye5612 オウムですか。
採点が割と厳しいイメージがあるんよな
特に数学は厳しいですね。
@@blaster596間違い無いです、開示したとき悲惨な点数でした
@@りゔぁ-b5u合格者ですら意外と点数伸びていないですからね。一見すると標準問題に見えても、数学とは奥深いものなのですね。
採点厳しいかね? 数学0完5半で絶対落ちたと思ったが、医学科受かった。開示がない時代だったけど、どう採点されたのか見てみたかった。
@@blaster596合格最低点見ても普通に高いし、厳しいとか言ってる奴はただ基礎できてないだけ
右側の人だれなん
誰って聞かれて大学名答えるの草
@@灰ナップル学歴フリーザみたいよな
神戸は中堅旧帝大レベル。
そうです!神戸は旧帝中位クラスです!
公立大が台頭してきて、理系なんかはこれから壊滅しそうだけどね
大阪公立大でしょうか?小手先の学費立地改善程度では何も台頭はしませんよ。理系の研究実績も神戸の方が良好です。
@@ureieywiwye5612 教員一人あたりの科研費採択件数は神戸の方が筑波よりも上ですね。慶応とかこんなに教員数がいるのに話になりません。・科研費採択件数(令和4年 新規+継続)大学、教員数(QSより)、件数 (教員一人当たり)九大 2,784 人 2,062 件 (0.741件)東北 3,366 人 2,480 件 (0.737件)名大 2,474 人 1,821 件 (0.736件)神戸 1,587 人 1,148 件 (0.723件)北大 2,460 人 1,703 件 (0.692件)筑波 2,019 人 1,379 件 (0.683件)早大 3,781 人 1,062 件 (0.281件)慶応 4,055 人 1,097 件 (0.271件)
ハムは偏差値も実績も市立時代と全く変わってないのになんで過大評価してんだ?
@@あいうえお-f2v 私の周りでは神戸大よりも大阪公立大学に行きたいという人が多いから
@@marin_does_not_waste_timeそれは神戸大に行けないだけです。
(2022年三菱商事入社ランキング)①慶應25②東大21③早稲田20④京大6⑤東工大一橋阪大5⑥名大3⑦東北北大上智明治2(2022年三井物産入社ランキング)①慶應28②東大19③早稲田上智6④一橋京大5⑤東北4⑥名古屋立教3⑦北大筑波東外大青山関学2(2022年伊藤忠入社ランキング(本社大阪))①慶應19②早稲田14③東大9④一橋京大神戸7⑤阪大青山4⑥同志社3⑦名大東北九大筑波東外大ICU上智2
住商、丸紅は?本社東京ですよ。
@@blaster5962社は本社は東京でも住友系などの関西系企業。4,5番手企業に着目するよりも商社のNo1.2に注目するのは当たり前のこと。その商社No1.2に強くないのに、商社に強いと言うほうが都合のいい詭弁。
@@user-dt6fh3hu8c 本社機能はとっくに東京に移されていますし「元」関西系企業の「現」東京企業です。商社は「五大商社」のカテゴリが最も一般的ですし、その次は「七大商社」です。勝手に2つや3つで区切るのは、それこそ神戸を弱く見せるための都合の良い見せ方に過ぎませんよ。
@@blaster596常識的に商社に強いという表現は、そのトップ1.2に強いということ。そこで結果出せてないのに商社に強いとは?厚かましいと感じるのは普通の感情。現または元関西系の商社に強いと言われても、そうなんですねという感じ。商社に強いと言っていい大学は慶早東大。
@@user-dt6fh3hu8c なぜ業界において「二大商社」なんて言葉が定着もしていないのに、総合商社への就職力指標として1、2位に限定されるのでしょうか?売上で見るなら1位と2位でも全然違いますし、2位と3位では殆ど変わらない。そんな常識は世の中に存在しません。神戸を弱く見せるためだけの観点で1位と2位だけ切りとった悪意ある勝手な括り方にしか思えません。
神大は手ごろよね。凡人がでも努力すれば受かるので。
凡人でもピンキリですがね。神戸も名大も東北大も、どんなに努力しても入れない人は沢山います。
@@blaster596 いないだろw
世代の上位5%しか入れないのなら、努力しても入れない人は腐る程出てきます。これを手ごろとかいう感覚も普通ではありません。
@@blaster596 計算間違ってますよ。
@@Happy_Serotonin ほう、正しくは?
なんでそんなに神戸上げする?
定量的客観的指標に基づいた事実が話されているだけです。これでもまだ過小評価された部分も少しありますけど。
同業者として大手予備校の片棒を担いでいるのでしょう。
商売上の意図と偏差値に対する思慮浅薄な認識の両方か?
2030年までに神戸大は推薦だらけになると予想
いま推薦率はかなり低い方ですが、なぜ急激に推薦が増えるとお考えでしょうか?
@@blaster596 大阪公立、関関同立あたりが学費の安い青田買いで攻めてくる対抗措置として
@@ヤマザキ春のピカチュウ血祭り なるほど。大阪公立などが本当に台頭してくるのであれば可能性はあるかと思いますが、今のところさほど恐れる程ではないかなと感じてはおります。。
塾屋さんはボーダー偏差値命なんだろうが、経済、経営、法、以外は出処がしょぼいとまではいわないが並み。偏差値から離れて伝統からくる格は以下の通り医 県立医専→旧六(千葉、岡山)、新八(信州、広島)以下理・文 ネームスクール→埼玉、静岡と同等工 高等工業→横国、名工大、広島と同等農 戦後ぽっと出の農科大学(高等農林の前身すらなし)→岩手、静岡同等か以下海洋 高等商船→東京海洋同等国際人科 師範学校・青年師範→高等師範、高等女子師範(広島、お茶女)以下これで旧帝云々は恥ずかしいからやめたほうが良い。
出所がしょぼくとも実力実績で対抗出来ているので何も恥ずかしくはありませんね。
理工系で東北に、農学系で北大に、大真面目に実力実績で対抗できているなんて言っていたら噴飯ものですよ
@@dombarubby3817 分野により得意不得意はあるでしょう。逆に文系で地方旧帝は神戸に勝てませんから、旧帝だからといって理系と同じ勢いで勘違いしない方がいいですね。
@@blaster596 国際卓越研究大学、旧帝大の東北大が選ばれましたねぇ。神戸は申請すらしてませんでしたね。
@@dombarubby3817 それはそれはおめでとうございます。将来の高被引用論文数、外国人教員比率、AO入試100%など常識ではとても現実的とは言えないプランを出していましたが、これからは有言実行で常識を覆すため死に物狂いで頑張ってくださいね。東北大って規模がすこい大きいですからね。これだけ教員数いたら研究実績が積み重なるのも当たり前ですよね。一人当たりのアウトプットはどんなものでしょうか。・科研費採択件数(令和4年 新規+継続)大学、教員数(QSより)、件数 (教員一人当たり)東北 3,366 人 2,480 件 (0.737件)神戸 1,587 人 1,148 件 (0.723件)・高被引用論文実績(20~23年度)大学、理系教員数(推定値)、件数 (教員一人当たり)神戸 1,077 人 928 件 (0.862件)東北 2,917 人 2,224 件 (0.762件)
神戸がどうこうってよりは、東北や九大、名大が凋落していってるんだと思うけどね。地方大学は厳しいよ。阪大や京大にしたって、東大との格差は開き続けてるし、結局、関東近辺にない大学は、偏差値が下がり続けるだろうね。
地方にあり、大震災も直撃したのに神戸大学はよく持ち堪えたと思います。
自分の時は、合格圏内の東工大には希望の学科なかったし、筑波なんて行きたくなかったから仙台まで受験に行った。TX開業や指定国立大になって筑波は凄く良い大学になった。今ならわざわざ仙台まで行かずとも筑波でも良い。これからそう言う傾向が強まると思うし、早慶の理工蹴って筑波いく割合もどんどん増えると思う。
@@TX01-hp9qc 筑波と東北は全然違いますね。早慶理工とも難易度は雲泥の差があります。研究者にとっての環境は良いのかもしれませんが、研究の道そのものがイバラの道です。筑波の人気を上げるのは厳しいと思います。
@@blaster596 博士課程まで行ってガチの研究者で生きて行くなら相当優秀じゃ無いと無理で筑波や神戸あたりでは厳しい。でも関連研究を真面目にやった学生を欲しがってる企業は沢山ある うちの子は3人とも大学院の研究を直接活かせる仕事に就いて良い人生歩んでる長男の場合、外資系の会社にいたときに教授から連絡あって、大企業が新規に立ち上げる部門が研究分野だったからそちらに転職してすぐ課長になった良い環境で良い研究するのは研究者にならない場合でも大事。追伸: 東北大は国際卓越研究大学に認定されるらしい (!)
@@TX01-hp9qc 大変優秀なご子息ご令嬢のようで感服致します。第一には各人の努力と実力による成果だと思います。環境も大事ですが、環境で劣っていても努力と実力で成果を逆転出来ることは、神戸大学も証明してくれています。・科研費採択件数(令和4年 新規+継続)大学、教員数(QSより)、件数 (教員一人当たり)神戸 1,587 人 1,148 件 (0.723件)筑波 2,019 人 1,379 件 (0.683件)・高被引用論文実績(20~23年度)大学、理系教員数(推定値)、件数 (教員一人当たり)神戸 1,077 人 928 件 (0.862件)筑波 1,629 人 1,258 件 (0.772件)
北大と九大が沈んだだけで、旧帝大と並べるのは間違い。北大と九大以上の国立大学は、関東に幾つも有る。
関東の国立大学は軽量入試や推薦入学比率が高いので、北大九大以上の難関は東一工のみですね。横国は理系に限っては北大九大以上の難度かもしれませんが。
筑波千葉横国あたりのこと言ってんだろうけど、流石にないぞ👍
@@にゃーべっち神戸>北大≒筑波≧九大≒横国≧千葉
@@ケンタ-x6x 文系なら神戸>北大、九大。理系なら北大、九大>神戸。
@@ケンタ-x6x神戸名大>東北>北大九大>筑波横国>千葉です。
そうは言っても神戸大は旧帝大ブランドが無いからな
旧帝ブランドがなくとも就職年収出世、地方旧帝大を越えていますよ。
@@blaster596 でも旧帝大ブランドないじゃん
@@user-qy9st5qc5z ブランドなどなくとも地方旧帝大には十分勝てるということです。
@@ureieywiwye5612 私は第一志望、神戸一筋でしたよ。
@@blaster596あまりにもイキリ倒しているので、てっきり京大落ち神戸の学歴コンプなのかなと思っていました。専願でも学歴コンプになるんですね。
(7大コンサル入社ランキング)①慶應290②早稲田238③東大176④東工大70④阪大70⑤京大68⑥理科大59⑦上智54⑧明治46⑨一橋43⑩北大38あとは30近辺に同志社神大横国東北名大九州筑波が固まっている状況。マッキンゼーには東大慶應京大北大だが、8割は東大。ボスコンは東大京大慶應東工大早稲田阪大だが、東大京大が優位。コンサル全体では慶早東大が圧倒。
大学でも優秀な層は外資を中心としたコンサルやGAFAなどのITに集中するなんて、当たり前のこと。そこで、結果残せてないのに就職強いと言われても説得力なし。関西で比較するなら、同志社の方が就職はよく見える。
@@user-dt6fh3hu8c学生数%にも満たない最上位層、しかもITは理系院生も好んで採るので旧帝に有利です。そんなところを都合よく切りとっても大学の就職力は分かりません。同志社は確かに偏差値以上の出口実績がありますが、一般職エリア総合職も多く、神戸の敵ではありませんね。
@@blaster596つまり、最上位に届かない大学と言っていますか?一橋は理系ではありませんが。でも理系も素晴らしいと言ってませんでしたっけ。同志社には結果的にGAFAでもコンサルでも総合職入社で負けてますけどね。いずれにしても上位層の就職では、そんな偉そうにするような状況ではないということ。
@@user-dt6fh3hu8c 早慶の最上位層は確かに優秀ですね。下は酷いものですが。一橋は同レベルの東工大よりはコンサル就職少なくなりますね。神戸地方旧帝大の最上位層は変わりません。文系理系の違いにより業界での志向や有利不利が変わるだけです。同志社の学生数は神戸の倍います。単純に数で比べても何も分かりません。
神戸大学は、よく東日本の筑波大学や横浜国立大学や千葉大学と同じ程度という記述がありますが、ゼーンゼン違います。京都大学、大阪大学があるのでナンバー3の格ですが、首都圏には東京大学に次ぐ二番手のメジャー総合国立大学がありません。強いて言うなら医学部等を有する慶應義塾大学になります。関東の国公立には対抗出来る大学が無い。失礼ながら単科大学しか無い。総合大学という魅力的な大学が有りません。正直言って、神戸大学は北大や九大は眼中に無いでしょう。完全に抜き切ってます。名古屋大学も理系のみ。東京大学、京都大学を狙う層は関西の私学高生には多いですが、その2大がムリそうなら、大阪大学、次いで神戸大学を狙います。よく勘違いされるのは、「東京大学ダメなら早慶」という考えですが、関西では灘や甲陽、東大寺、西大和、洛南ぐらいの生徒は慶應義塾大学の医学部狙いも居るでしょうが、基本、京阪神大学+大阪公立大学+京都府立医大+奈良県医+和歌山県医+滋賀医大を狙います。また文系なら、わざわざ関東の私大には行きません(親も行かせない)。
京大合格校ランキングは、北野、洛南、堀川。要するに関西の大学。神戸はその下の下。東京在住なら、東大、東工大、一橋。そこに届かなければ、通えるのは早慶横国の3校。多少の違いがあれど、北大、九大、筑波、横国、神戸の違いなんて、目くそ鼻くその違い。
@@user-dt6fh3hu8c ウチの息子は東工大卒だが、神戸大学には敬意を持ってますよ。横国、千葉は彼から聞いたこと無いなぁ(嘲笑)。
@@枝豆とビール-o4h 東京ですが、周りで神戸大の名前を聞いたことがない。東工大卒から、理系に弱い神戸に敬意とは不思議なこと言われる方ですね。
@@user-dt6fh3hu8c シツコイねー。地元やからやん。
@@user-dt6fh3hu8c理系は神戸北大九大横国で大きな差はありませんが(筑波は推薦多過ぎ)、阪大は文系の定員が少なく関西上位層なキャパとしては足りませんので神戸にも来ます。文系は全然違いますよ。
千葉大「ふーん、そうなんだぁ」筑波大「関西っていいところだよねwww」
千葉大って、関西だと恐らく大阪公立にも負けてるぞ。関西だと、千葉大は滋賀、京都工芸繊維、兵庫県立あたりのレベル。
@@ロケットモンスター金 おもしろいことおっしゃいますね。まあ、医大全体での千葉医の位置づけ知らないんでしょうけど。
@@ureieywiwye5612 筑波が神戸に勝っているものは一つもありません。名大東北大ですら神戸は倒せませんからね。
@@洋一阿笠 筑波は少なくとも旧帝下位クラスはあるので、難易度の観点で旧帝大より下のポジションという認識は間違っています。また、筑波文系の場合、科目数が少ない分偏差値が高く、二次も標準問題のため、かなりの高得点勝負になります。つまり、共通テストでB判でも油断すると普通に落ちます(多数事例あり)。科目数が少なく、問題が簡単だからといって、合格しやすい(穴場)とは限りません。
@@ケンタ-x6x申し訳ないですが、筑波は旧帝下位クラスには一歩及びません。科目数が少ないことに加え、文系は数学を回避出来ることが大きいです。そして推薦枠を増やし、一般試験の定員を圧縮すれば偏差値が上がることは当然です。地底神&TOOCY 23年5月 河合共テボーダー&二次偏差値【文系】(阪大非外) 78.3% 64.6阪大 75.5% 61.6 (推薦率7%)神戸 75.6% 61.5 (推薦率12%)名大 75.4% 60.9 (推薦率20%)筑波 75.1% 60.1 (推薦率35%)北大 75.1% 60.0 (推薦率0%)九大 73.8% 60.0 (推薦率9%)横国 72.3% 59.9 (推薦率27%)東北 73.1% 59.8 (推薦率27%)お茶 75.4% 57.1 (推薦率27%)千葉 70.7% 56.8 (推薦率11%)阪公 72.1% 54.2 (推薦率14%)【理系】阪大 78.6% 61.2 (推薦率8%)名大 75.8% 59.3 (推薦率13%)東北 77.1% 59.1 (推薦率26%)横国 75.3% 58.2 (推薦率12%)お茶 74.8% 57.9 (推薦率17%)神戸 74.0% 57.6 (推薦率2%)北大 74.5% 57.3 (推薦率5%)千葉 71.2% 57.0 (推薦率2%)筑波 75.5% 56.8 (推薦率17%)九大 73.9% 56.3 (推薦率10%)阪公 70.9% 54.2 (推薦率10%)
神戸大学?京大、阪大には到底及ばない境界知能が受験する大学でしょ?
低学歴の戯言か笑
基礎の標準的問題ばかり確実に高得点獲得することが、本当の難関大学といえるでしょうか?やっぱし、問題の質の高い問題が解ける能力のほうが優先される大学こそ、真の難関大学の姿でないでしょうか?これが旧帝のすごさだし、仮に旧帝と神戸大合格したら、普通は旧帝に入学するよね、それが世間一般の現実じゃないかな。神戸大は、逆立ちしても旧帝にはなれない。
難問であっても合格者ですら全然得点出来ていないのでは意味ないですよね。だいたい神戸の問題を基礎問題などと言っている時点でエアプですね。神戸はそもそも国語が大変ですし、英語が数学も差がつくように出来ています。生半可な二次力では神戸は受かりませんよ。共通テストボーダーや二次偏差値を見れば分かるように、神戸文系は名大東北より、理系は北大九大よりレベルの高い受験生が集まってくる、だから難関大学なのです。肝心なのは問題自体の難易度ではありません。どんな人達が戦場に集まってくるかです。文系は地方旧帝大よりは間違いなく神戸選んだ方が幸せになれますし、理系も大学によって得意不得意がありますから研究分野次第でしょうね。何も知らない世間は旧帝一択と思い込んでいても、将来を真面目に考える優秀層は神戸を選んでいるということです。
何の説得力ある説明にもなっていませんね。ただ単の自己満足にすぎません。アホくさ、本当の優秀な学生なら、わざわざ、旧帝すててショボい神戸大を選ぶ物好きなどいないでしょう。単なる阪大落ちのみじめな巣窟、言い訳するほど、ほんまみじめですよ。科研費ショボい神戸大ですね。国からも低評価のレッテルつけられていますね。事実、現実です。@@blaster596
@@poopoo8865もうただの悪口になってしまい、お話になりませんね。地方旧帝大より偏差値高いということは優秀な学生は神戸の方を選んでいるということです。目を背けたいお気持ちは分かりますが。
問題難易度だけなら北大も九大も東北大も標準的なんですがそれは……
@@smg9685 主張不明な壊滅的コメントだな
☆個別指導塾CASTDICE 入塾相談受付中!→castdice.jp/mendan-nyujuku/
☆医学部専門CASTDICE Medical→castdice.jp/castdice-medical/
☆『大学受験 「情報戦」を制して合格する勉強法』
→amzn.to/32vSfvV
☆『大学受験 教育系RUclipsrデータブック』→amzn.to/2XOKM8x
☆(無料)CASTDICE英単語帳アプリ→castdice.jp/news/englishwordbookapplication/
基礎を完璧にすることの難しさを教えてくれたのが、神戸大入試でした。
ガチモンの学歴厨で草
同じような難易度で問題や試験時間が違うのなら、2次の得点率が相当違いそう。問題難しい大学は2次半分とれなくても受かったり、標準的な大学は2次でも7割は必要とかね
概要欄の東北大の写真綺麗すぎ
少なくとも問題については名大神戸では全く違う。(特に数学)
神戸大は標準が大半を占めているが名大は応用問題のレベルがかなり高い。
私もそう思います。文系も理系も数学は、だいぶ差がありますね。
差がつかない+ミスったら終わりの入試標準問題詰め合わせの方が試験としては難しい
問題難易度は合格難易度と無関係やで
早稲田商(問題激難)と早稲田政経(標準的)やったら、政経のほうが圧倒的に難易度高いやろ?
問題の難易度ではかるのはどうかと。
国語は名大よりむずい
いや、神戸大は押しも押されもせぬ三商大の一角で良いんだよ。
一橋大が東京科学大と合併したら全て丸く収まる。
旧帝大、三商大、二文理、旧六で分かりやすい。
神戸大は昔から名門ですね。
地方帝大は理系メインでスタートして、高等師範学校や専門学校を統合していったのとは逆に、神戸大は文系メインでスタートし、工業専門学校などを統合していった経緯があります。東日本の人には馴染みがなくて、千葉や横国と同じくらいと勘違いしてしまうのも無理はないです。(千葉や横国も理系はだいぶ難しくなってきたのはありますが、文系は圧倒的に差があります。)こうやってcastdiceで東日本の方にも神戸大の実力が知られるのは良いことですね。
工学系は勘違いではなく横国と同じぐらいですよ。国からの扱いの歴史を見て下さい。横国はだいぶ難しくなってきているのではなく、二期校の雄であった頃と比べれば遥かに簡単になってこの位置です。それでも帝大を超えたなど烏滸がましいことは言ってきていません。
千葉医を神戸医と同じなどと勘違いしている人は関東にいませんからご安心を。旧六の千葉医が遥かに上です。
国がお荷物と認識し始めている文系学部の地位で、あたかも大学全体の格がきまるような考えは、学部に拘らず乱れ打ちして受験する、如何にも文系脳的発想ですね。
@@dombarubby3817 横国が二期校(今で言う後期)で難しかったのは知っていますが、前期後期の扱いになって、前期試験は理系もしばらく科目数が少ない軽量の時代が長かったのが、最近になって重量入試に変わってきた(千葉も同様)ということで、最近理系が難しくなったといっています。難易度における事実を言っています。
千葉と横国に対して、格がどう、とは一言も言ってませんが、ちゃんと読めていますでしょうか?
@@dombarubby3817 北大九州とも偏差値同じで明らかにどの模試でも横国の方が数値で劣ってるのに何をぬかしてるんだ?w
@@あいうえお-f2v 帝大→戦前からの工大→工廠・鎮守府・航空産業のお膝元の高等工業→その他の高等工業→高等工芸、染色、鉱山等→戦後のぽっと出の工学部
世間の評価はこの序列で固定。難易度の多少の上下は関係ない。京大に迫る難易度だった横国が旧帝に追いついたなど認識したことない。
今回の東北大の扱いで分かったでしょ?
@@dombarubby3817 そもそも歴史だけに過剰に重きを置いて評価してるのも意味不明
大学間の評価をしたいのであれば、難易度も、研究もあらゆる要素を含めて総合的に判断をすれば良い
都合のよいところにだけ注目して貶めてやろうという厭らしさが滲み出てるぞ
神戸理系は研究は今ひとつだが、それでも横国に比較すればまだましだし、難易度にも明確な差がある
ましてや気持ち悪い学歴厨しか把握してない歴史や変遷なんぞ、世間一般は全く認知してないぞ残念だが笑
神大の問題が簡単なのは、戦略的にあえてそうしてるんだろ。難しい問題を作ろうと思えば作れるんだからw プライドの高い経済経営医以外は後期で京阪落ちを拾いに来てるのと合わせて、神大の伝統的な入試戦略だねw
普通に「旧帝一工神早慶」でいいじゃない? 伊藤忠兵衛や出光佐三も神戸大OBです。
どこが上とか色々議論してるけどデータが全てじゃん。何を話すことがある?
何を評価軸にするかで、注目するデータが変わるってだけの話。
名古屋って偏差値低く出てるけど、実際の難易度はこのなかで1番高いと思う。
名大は推薦が多いので実態は北大九大とさほどの大差はありませんよ。
@@blaster596神戸大学には旅館破壊サークルがありますよ。
名古屋は文系だと神戸、理系なら阪大とほぼ同格だから普通に名古屋は過小評価されてるね
何より、自分の友人に名古屋から九大や神戸大に志望を下げた人がいるのもあって名古屋と神戸の差は大きく見える
@@ニッケル後藤名大は推薦率が高いので神戸文系よりワンランク下です。阪大理系とも明確に差があります。
レアケースではありますが、神戸理系は共テで文系科目の配点が高いので、神戸理系→名大理系へ針路変更した例もあります。
河合塾偏差値 24年6月
【理系】
阪大 61.3
名大 59.3
@@blaster596名古屋下げがんば!
旧帝一工神っていう言い方はあまりしないのでしょうか?結構メジャーな言い方だと思ってたんですが。
大手予備校公認なので、受験ではそれが常識です。大企業の採用ターゲット校としてもその10大学+早慶で設定されることは多いですよ。社会の中でもメジャーです。
@@ureieywiwye5612 河合駿台東進が言っているのですが。
大手予備校は商売上、人口密集地域の関西の2番手・3番手を持ち上げる立場をとるのは当然。@@blaster596
@@渡邊秀夫商売上の道具なら首都圏をターゲットにするのが定石ですよね。
神戸大学が難関国立10大学に入っているのは純粋に難関だからです。
神戸大を志望校に入れる関西や中国四国では言う。
それ以外の地域では神戸大の存在意識に上がらないから言わない。
東北大だけど、神戸大も名古屋も偏差値1か2程度しか変わらないので、そこまで変わんないイメージ。
5以上違うとやっぱり全然違うけれどもさ。
東北地方・東海地方・関西地方から、どういう学力の受験生が受験しているかを考えてみると、
神戸大は大阪大の合格圏に満たない(※あるいは回避)層が受験している可能性が非常に大きいのに対し、
東北大と名古屋大は、大阪大の合格圏にも達している、あるいは京都大学の合格圏も視野に入っている層も受験している可能性が十分に考えられる
ので、神戸大が東北大と名古屋大を上回るとは考えにくいです。
東北大・名古屋大の合格者数上位10校の高校のラインナップを神戸大のそれと比較すると、神戸大のほうが少し見劣りします。
おそらくそうでしょうね.
関西の人にとっては京阪神が地理的にまとまって存在するので(全国的規模な話で),他の地域のように
『阪大?地元の旧帝大?どちらにしようか?』
という選択は働かないでしょうから.
その理論でいくと北大と九大がぶっちぎってないといけないが、現実には反するので、意味のない議論
文系に関しては、大学の格なんかより都会にあるかどうかが重要な要素だと思います
関西で特に文系では阪大と就職先も特に変わらないため、阪大合格圏でも神戸を受験される方がゴマンといます。
共テ度数分布を見ても地方旧帝大合格者で東大京大にB判定をとれる人は数える程しかいません。
そして神戸には後期で前期京大残念組が入学してきます。
これらを踏まえると、学生全体のレベルとしても名大東北大に決して見劣りはしていません。
@@nekokuro9285
実態は文系だと
京大>>阪大>神戸>>阪公となっており、ややイビツです。
@@blaster596 神戸大好きマンには悪いが、阪大と神戸を一緒にするのは無理がある
法学部
京大65
阪大62
神戸57
経済学部
京大65
阪大60
神戸57
ちゃんと階段状になってます
古い人間には、兵庫県出身ですが、数年前に広島大や筑波大を越えたと聞いたのは驚いたことがあります。飛躍的推測ですが、ある意味地方の経済低下も影響しているのかな?
慶応経済受かったが神戸経済へ行ったよ。40年以上前の話やけどね。
神戸大(経営・経済)は総合商社、海運など超難関企業への就職実績が異常。立地も大阪に近いし、かなりいい大学だと思う。
今も制度があるのか分からないけど、少し前までは国立なのに、前期出願の代わりにセンター試験の点数だけで合否を決める、事実上のセンター利用入試もあって、2次の実力が不安な阪大受験層が一定数流れてきてた印象。
商社商社と言いますが、商社の二枚看板、三菱商事&三井物産の2022年度の採用ありますか?
@@user-dt6fh3hu8c ありますよ。
@@blaster596
DIAMOND ONLINEや大学通信ONLINEのリストにもありませんが。
経営のみで今でもありますよ実質共テ利用
その反対の二次試験もありますね
@@user-dt6fh3hu8c 2枚看板?
その2社のみをピックしてそのように言うソースは?
神戸大は就職が抜群によいことが忘れられている。旧三商大(一橋、神戸、大阪商大=大阪市大)の一つで有名会社に幹部でいける。
ボーダー偏差値はあくまで下限。名古屋や東北と下限は同じでも、上位層は名古屋東北の方が高そうですね。
関西は人口が多い分、名古屋や東北大学を真ん中で半分にして上半分が大阪大、下半分が神戸大に相当する感じですかね。
問題難易度が低い=勉強する範囲が狭い、ですからやっぱり勉強は比較的楽でしょうね。逆転合格も起きやすい。
関西は人口が多い分<地方旧帝の学力層の絶対数も多く> です。日本語おかしくなりました。
問題難易度が低い=勉強する範囲が狭い
は草生える
京大の数学より早稲田の数学の方が難しいのとか知らなそう
@@smg9685 さん 最近京大が簡単になったけどずっとそれでも京大の方が難しいですよ。(早稲田商学部の変態問題除く)基本的な問題しか出なければ基本的な問題しか勉強しなくてよいのですから勉強が楽なのは当然でしょう。ただしより広い範囲を勉強している人と比べれば完成度は高くなるはずで、合格最低点が高くなるはずです。ところが神戸大の合格最低点を見ると、名大や東北大と比べてもとびぬけて高い訳でもない。ということはやはり勉強は楽だと言わざるを得ません。
@@netaroQ うん、早稲田商や年度によっては政経も京大文系より難しいですよ。
それでも合格難易度は京大の方が上でしょ
京大は標準的な問題を出して、記述の厳密さで差をつける方針に切り替えてる
点数は記述の採点の基準によって変わるから、他大学の点数を比較して実質の難易度に結びつけるのはちょっと苦しいんじゃない?
受験生が同じ問題を解いて難易度を測れる模試の偏差値が1番信用出来る
@@smg9685 神戸大は採点基準が厳しいから点数が低いのだと?その方がよほど苦しいでしょう。
早稲田商学部の数学の得点率は著しく低い。(というかあれは入試としての機能が低い問題で名古屋大や東北大とは全くの別物ですが)一方神戸大は問題が簡単なのに得点率は高くない。わかる人がきちんと対策をとれば比較的楽に合格できるのは間違いありません。
関西に住んでると、京大と阪大は難しそうだから、とりあえず神戸目指そうってなる子多いよな
文系だと阪大と神戸はワンランク差です。阪大が難しければ神戸も厳しくなります。地元では関西文系2番手は阪大神戸というイメージですよ。
@@blaster596
ワンランクしか変わらないのに、神戸大生は阪大ではなく神大を受験しているとか意味不明、コスパ悪過ぎですよ。ワンランクというか、そこそこ差があるから阪大を諦めたんでしょ。
@@user-dt6fh3hu8c 逆ですよ。阪大文系と出口実績は変わらない、むしろ年収出世は神戸の方が良好だからこそ阪大合格圏内にあっても神戸を受験する人が多いのです。神戸がコスパ良いというより、阪大文系(非外)のコスパがあまり良い方ではありません。
んー、神戸最初から目指すようなやつは大体大阪公立とか関関同立に落ち着くイメージ。大体の神戸大生が京阪志望で共通テストの結果とか加味して神戸にして受かるイメージかな。
@@blaster596
高3の時点でそんな先まで見据えれる奴相当少ないやろ。阪大の壁があって無理やから難易度低い神戸大に下げてるんよ。ええ加減阪大の金魚のフンになるのやめよか
神戸大学は旧制神戸商科大学という歴史があるので、大阪大学がもし旧制大阪商科大学(現在の大阪公立大学・元大阪市立大学)を吸収していたならば、神戸大学は、京都大学・大阪大学という旧帝国大学とはかなりレベルに差を付けられてしまったでしょうね。
戦後、文系学部がなかった阪大と理系学部がなかった神戸大で合併する阪神大学構想があり、最終段階まで進んだ過去があるそうです
旧制神戸商業大学から神戸経済大学やな。戦時中から戦後。
この手の比較をよく見るけど、国立大は東京一工と各医学部が第一グループで、地方旧帝とTOCKYが第二グループなのは異論が少ないのでは。第二グループの中は立地を含めてそれぞれ特徴があり、上下を論じることにあまり意味はないと思う。そもそも表題の3校の学生やOBが他の2校を羨むことも無いし。
TOCYは軽量入試、推薦入学が多く、やはり神戸&地方旧帝大とは壁があるように思います。
私もそう思います。北大九大筑波横国神戸、このあたりは地域と多少の好みによる。
@@user-dt6fh3hu8c 地域好みがあろうが文系理系ともに神戸がその中でトップであり、グループしては名大東北大のような旧帝中位クラスに分類されるべきです。
@@user-dt6fh3hu8c 軽量筑波t横国をしれっと並べてて草
@@あいうえお-f2v
神戸は、筑波横国九大北大と大して変わらないでしょ。何をそんなにこだわっているのかと思いますよ。その中でも九大北大は旧帝アドバンテージがあるということ。
ああ、大学入試は下限は決めるもの、上限を決めるものではないから、それを考えると、
神戸大は名古屋や東北よりおちるんじゃないかな?
神戸大は大阪大にとどかない人が受けるイメージ、つまり、神戸大は上も決まってる。
でも、神戸大の上の人なら名古屋でも東北でも受かるだろうし、大阪にも受かる人いるでしょう。
でも、名古屋の上や東北の上と神戸の上を比べると、、、そういうことなのかな
関西は輪切りとかよく言われますが、神戸入学者の大多数は阪大に受かりますよ。上位層も文系では神戸の方が名大東北大より厚いです。
@@blaster596神戸入学者の大多数が阪大に受かっても神戸大学炎上バドサー事件は消えませんよ?😅
@@ああああ-v5k7t 論点ずらしキツイ😅
神戸大後期合格者は東北大前期、名古屋大前期より上
神戸大後期合格者は大阪大合格者と同じレベルかやや上
よって神戸大の上位は東北名古屋の上位と変わらないと言える
笹川ニッコニコで草
あ!笹川くんだ😊✨嬉しい。
今日もわかりやすかったです。ありがとうございました。
神戸大ってオシャレそうなイメージ😊
スーパーグローバル大学トップ型でなく指定国立大でもない。この点をどう考えればいいのかな。
なんの問題もありません。スーパーグローバルは外部入試の導入状況など、大学の研究実績といった実力指標とは全然関係のない評価軸です。
指定国立大学は理系主体大学や単科大学に有利な制度ですし、特に恩恵もありません。特典の一つである資産運用の規制緩和については神戸も申請により指定国立大学と同等の権限を得ています。
指定国立大学(「日本の学歴」より転載)
構成大学
・東京大学
・京都大学
・東北大学
・東京工業大学
・名古屋大学
・大阪大学
・一橋大学
・東京医科歯科大学
・筑波大学
・九州大学
世界最高水準の教育研究活動の展開が期待される大学で選抜された、文部科学省公認の大学群である。その根拠は国立大学法
現に、世界大学ランキングにおいて国内トップクラスの大学ばかりである。
① 研究成果の活用促進のための出資対象範囲の拡大
② 役職員の報酬・給与等の基準の設定における国際的に卓越した人材確保の必要性の考慮
③ 余裕金の運用を認定特例
申請要件
1.研究力、2.社会との連携、3.国際協働の3つの領域において,それぞれ1つ以上の要件で、国内10位以内に位置した国立大学法人であること。
スーパーグローバル大学創成支援(文部科学省HPから転載)
○タイプA(トップ型)
1 北海道大学
2 東北大学
3 筑波大学
4 東京大学
5 東京医科歯科大学
6 東京工業大学
7 名古屋大学
8 京都大学
9 大阪大学
10 広島大学
11 九州大学
12 慶應義塾大学
13 早稲田大学
世界トップレベルの大学との交流・連携を実現・加速するための新たな取り組みや、人事・教務システムの改革などの体質改善、学生のグローバル対応力育成のための体制強化など、徹底した国際化を取り組む大学を重点支援。
@@TX01-hp9qc 理系の研究規模が高く、一つの分野に特化した単科大学が選ばれやすい問題指標ですね。というかただの出来レースです。
@@blaster596
一橋が選ばれているのに神戸が選ばれていない時点でただの負け惜しみ。
神戸大学は、旧神戸商科大学が起源なので、特に、経済学部、経営学部の商社、金融への就職力はすごく高いですね。恐らく、阪大文系よりは相当強いでしょう。国立文系では、東大、京大、一橋の次ぐらいではないでしょうか。ましてや千葉大や横国、筑波のかなり上でしょう。また、法科大学院も、名古屋大、東北大よりも司法試験に強く、阪大と張り合っています。ただ、旧帝ではないので、国の予算配分も貧弱で、理系は旧帝よりも研究力は弱い印象です。
入試問題の難易度はざっくり名大や東北大の方が難しい思う。神戸の経済・経営・法は看板学部だからな。ただ謎なのが国際人間科学部だな。ざっくり教育学部らしいけど。TOCKYより旧帝+東工・一橋+神戸で国立10大学なんだろうな。
国際系+教育系ですね。
グローバル文化学科(旧国際文化学部)は経営、法、文と並んで偏差値高いです。
最近は東進ですら旧帝一工神だから、まあ難易度は並んでるんだろね
立地が問題だと言われることあるけど、神戸は坂の街だしのだいたいの神戸大生は最寄り駅(阪急・JR・阪神)からバスを使って登校する。それを問題にする人はバスの運賃(¥200)をケチりたい人か阪神地区が初見な人だと思う。都会のアクセスなので三ノ宮や大阪方面へもすぐに行ける。
私の代では「登山」などと言っている人は見たことがありません。
@@ureieywiwye5612うるせーばーかw
@@ureieywiwye5612
やめたれ
@@ureieywiwye5612こいつ、神大コンプで草
ハム大がこのまま成長しまくったとき大阪京都からの神戸志願者にどう影響するか興味ある
ハム大がマジで筑波横国レベルになったら神戸受けずにハム大って安定志向の子も増えるんじゃないかな。
関西は今後、ハム大が難化する代わりに神戸は逆に倍率少し下がってちょっとだけ難易度落ち着くんじゃないかな、って予想してます。
学費は年収や子どもの数に応じて既に無償化がされていますが、阪公の地位は今のところ何も変わっていません。立地面でも、神戸との差がまだ小さい工学部が中百舌鳥のままです。そして就職実績はそう簡単に覆るものでもなく、研究実績でも大差があります。
世間では騒がれていますが、阪公の成長は恐れるに足らずだと思います。少なくとも神戸にとっては。
@@blaster596
もちろん関西第三位の地位やブランドが落ちることはないと思います。
どっちかというと受験者の層が狭まるイメージですかね。
関西は同志社と神戸の間に当てはまる大学がほぼ空白地帯でしたから。
(市立府立京府京繊は学歴で考えると同志社よりはっきりランク上かは微妙なところだったので…)
関東に住んでたら都立〜千葉横国を受けてたような神戸チャレンジ層が今後はより神戸に行かずにハム大へスライドしていくのかなってイメージです。
受験者のうち下層が減るだけなので、倍率は下がっても難易度自体は大きく下がらないと思ってます。
どちらにせよ関西は人口に対して難易度の選択肢が少なすぎると思うので難関大学増えるのは喜ばしいことですね。
旧帝大という枠は実際どうでもよく
その地域で1番の進学先か
東京一工のように国レベルでの先を見るかだったんですよ
だから岡山からなら東大か京阪神となります
あとは実力に合わせて選ぶだけ
実際に神戸を受験していないからこうなるのかなぁ。神戸文系は経済学部を筆頭に共通テストの理科の配点がほぼ無い。5教科7科目とはとても言えない。そして2次試験は軽量問題。加えて関西圏3番手でしかも大半が関西圏出身者。公立進学校の80位から100位あたりにいる子たち。地頭がいいとかそう言う話ではなくなってくる。受験生の声、"さすがに神戸には受かると思うけど共テがっつり2次も重い北海道、九州はどうなるか分からない。"といった感じ。名古屋、東北とは全然違う。医学部は難しいけれど。7科目不要のアドバンテージが偏差値にも出てくる。
神戸大学を受験されたことはありますか?理科の配点は学部によります。文学部は社会より配点高いですし、経営学部でも素点より理科は重めです。確かに経済学部は理科社会の配点は低いですが、今度はその分、数学の重みがのしかかります。
二次が軽量問題というのは問題の難度のことでしょうか?その分高得点間での争いになりますし神戸は特に数学の採点が厳しいのでイメージよりも点数は取りづらいですし差もつきやすいですよ。
いくら配点の偏りがあったところでボーダー付近1点2点の差は合否に大きく影響しますので手は抜けません。普通に5教科7科目は必要ですし、旧帝下位の下位層では神戸には入れません。
俺の高校では成績上から東大京大→阪大→神大→九大北大やったわ
名大東北大はおったかもしれんけど聞いてない
@@1204ch
文系 東大→京大→一橋→阪大→神戸→名大東北→北大九大
理系 東大→京大→東工→阪大→名大東北→神戸→北大九大
この順でしょうね。単純に難しい順で選ぶなら。
神戸理系は共テで文系科目の配点が高いので神戸から名大へ志望変更するというケースも例外的にあるようですが。
@@blaster596理系は北大九大のが上じゃね?神戸より
文系は東北大名大の方が上じゃね?
神戸大学は難関国立大学であり、簡単に合格できる大学ではないことは間違いありません。
しかしながら、阪大より格下ということは否定できないでしょう。また、名古屋、東北、九大、北大ならば、地元の秀才で東大にも届く学力層が金銭的理由等で進学している人も一定数おられます。特に名古屋は阪大よりもトップ層は上ではないかと思われます。関西の上位層は西の横綱京大を選ぶ人が多いでしょう。
そして、神戸大学が旧帝大ではないとの理由から、遠方の受験生が出願をためらうことも多いでしょう。
神戸大学後期受験者には京大落ちの方が多いでしょうが、しかも、近畿圏や中国圏の人が多いでしょう。他の地域の人なら後期は、旧帝大ということにこだわり、東大や京大の抑えとして、北大や九大に出願したいと考える人が多く、又は、近くのTOCKYや金岡千広のいずれかに出願する人が多いと思われます。
阪大の方が難しいことは否定出来ませんが、就職先、卒業生年収、役員輩出率のような社会的評価実績は阪大も神戸も大差ないどころか神戸の方が良好なくらいです。特に文系だと京大が難しそうな場合、上のような理由から阪大をすっとばして神戸を受験する人は多いです。現に阪大文系と神戸文系の難易度差はワンランク差、度数分布でも前期ですら8割がた学力層は重複しています。
地方旧帝大は、地方にとどまる優秀層が多いから上位が厚いという話はよく聞きますが、実際に地方旧帝大合格者の中で東大B判定を取れる人は各学部数えるほどしかいません。これは神戸も同じであり、文系ではむしろ神戸の方が上位層が厚いくらいです。地方であれ、東大へ行ける人は普通に東大へと進学する方が大半です。
後期ボーダーも神戸の方が北大九大より上であり難関です。共テ比率が高くなおかつ極めて高いボーダーになりますので、東大落ちは確かにレアですが、前期京大受験レベルでないと実質的に門前払いとなる試験です。
学力の上位層/中間層/ボーダー層、社会的評価実績、研究の質、いずれの面でも神戸は旧帝中位クラスであることは疑う余地がありません。
東京一工、京大阪大にはひっからない程度の生徒が地方から進学する候補として考えると、仙台と名古屋と神戸で比較したら、神戸に行きたいと思う生徒が一番多いだろう。
そもそも、理系なら阪大に引っかからない人は名古屋にも引っかからないけどね
仙台はともかく衰退都市の神戸に名古屋より行きたいとか首都圏出身者が思うの?😂
関西だと京阪神って大学群があるんですが・・・
神戸大学は、いつも経済・経営学部が取り上げられていますが、国際人間科学部(特にグローバル文化学科)も偏差値も高く、阪大の外国語学部と同等かそれ以上だと思います‼️
いつか取り上げて見てください😊
文学部、法学部も高い共テボーダー、偏差値があります。神戸大学は経済、経営だけの大学ではありませんよね。
30年前に受験した(当時)兵庫県民だったオッサンの感覚から言えば、当時は東京阪神(特に神戸)に厳しければその他の地方旧帝大かな、、、って感じでしたね。
兵庫の公立高校だったってこともありますが。。。
今の名古屋東北がちょっと上がってるのがホントっ!って感じです。
各大学の戦略や地理的なものもあるんでしょうねぇ。。
特に文系は地方旧帝大とは確たる差があったと聞いています。元から神戸の方が格上だったのですね。
今度是非、金岡広と熊本大の゙比較をお願い致します。
興味無いわそんなん
神戸は文系だけ勝負できるけど、理系はきついやろ。まず問題簡単やし。問題の難易度差かなりあるのに、
問題難易度ではなく合格する学生のレベルで入試難易度が決まります。偏差値は理系も神戸>北大九大ですよ。
全統模試の合格者5教科平均偏差値ランキングやと神戸>東北>名古屋やね(法学部)
1東大2京大3一橋4大阪5神戸6九州7東北8名古屋9北海道10広島
国立総合大でトータルでは東京阪に次いで4位だと思う。
他の大学がその地方に唯一の旧帝大なのに対し、近畿には
京阪があることで神大が上がっていったかと。
旧3商大のひとつということで社会科学系が強いことも
神大の売りだし、大学の特長は明確だ。
神大は山上にキャンパスがある…というように思うかもしれ
ないが、神戸市灘区の高級住宅街を通っての通学になるので
学生たちは気分もいいはずだ。
関西では「京阪神」が一般常識だと思っていた。
でも、「TOCKY」って言葉のせいで、神戸大学が京大、阪大と明らかに分離されて次元が違うかのように言われると、関西受験生の大きな目標が一つ減ってしまう。
コバショー氏は「旧帝一工にくっつけるのは違うでしょう」と一笑に付してるけど、「旧帝一工神じゃだめなんですか?(蓮舫風)」と声を大にして言いたい!!
旧帝一工神、国立難関10大学は受験の常識ですよね。そして京阪神も関西では常識です。
castdiceでの神戸大の地位が定着するまで5年くらいかかったので、あと3年くらいすると、旧帝一工神のくくりで動画が撮られるようになると思いますね
それは無い 近年は筑波↑ 神戸↓ 人口がそうだから仕方ない
既に理系偏差値は水を空けてきてる
3年経てばTOCKYの盟主入れ替わる
@@TX01-hp9qc
理系難易度は神戸に水をあけられていますね。筑波は推薦率高いのにコレですから。
旧帝下位にも及ばない筑波、旧帝中位クラスの神戸、間には2つも壁があります。
【理系】
筑波 74.9% 57.4(軽13%,推17%)
神戸 73.4% 57.6(軽0%,推2%)
※理系補足
・筑波は共通テストで社会A科目、現社、倫理、政経で受験可能
・神戸は共通テストで文系科目の配点が高い
@user-od1hw6kz1tありがとうございます。
ほぼ互角なら、旧帝の方がいいわ。説明が要らないのがいい。わざわざ神戸行く理由がないな。
就職年収出世、神戸の方が良いのに逆に旧帝行く理由あるのですか?
旧官立高商なんだから経済・商は旧帝に並んでてもなんらおかしくない。
関西版の一橋でしょ。ここ
というか、旧帝は歴史が云々というけど、神戸だって旧官立高商なんだから、それだって歴史的な大学区分なのだが・・・
関西版の一橋とか、お前1回一橋の問題解いてこいよ。4教科
@@user-cp5sp3ik9z大学の良し悪しが入試で決まるわけじゃない
@@チャンネル登録一万人目標
いや入試以外でも神戸ごときで一橋に勝てるわけないやん
@@user-cp5sp3ik9z 一橋には流石に勝ってないけど自分的にはトントンくらい
@@チャンネル登録一万人目標間違いなくトントンまでは行かないな
東北名古屋>神戸>北大九大と思うけど、旧帝でもなく地域3番手の
神戸は少し存在感が薄いかな、早慶よりは上だけどね
文系 神戸>名大東北大
理系 神戸<名大東北大
で互角です。
関西3番手なのは間違いないですが、文系は阪大と重複する層も多いですよ。
@user-zg4zx5wl5j 慶應とのW合格は神戸が勝っている。
神戸大というか、関西の文系は特に偏差値と難易度が釣り合ってないことが多い
文系数学に関していえば
公立大>京大>神戸大≧阪大
京大と阪大は難易度の上下が激しいし、ぶっちゃけ同志社、場合によっては近大ですら神戸や阪大より難しい年あるレベル
同志社の文系数学は確かにむずいが、さーすがに神戸レベルを超えることは稀😅
〈2023年世界大学ランキングの日本の位置by TIME HIGHER EDUCATION〉
世界から見た日本の大学評価
①39位東大 ②68位京大 ③201-250位東北大 ④251−300位阪大 ⑤301−350位名大 ⑥301−350位東工大
⑦501−600位北大、九大、筑波、東京医科歯科
THE世界大学ランキングは人気投票である評判調査や、学生と教員の比率、留学生の割合といった単なる状態を表す指標が大半を占め、大学の実力実績を表すものではありません。
唯一の実績指標である論文平均引用回数では、名大が辛くも神戸を上回るのみです。地方旧帝大や筑波は国から優遇されていながら、冷遇されている大学に研究実績で負けてしまうのは如何なものなのでしょうか。
THE 世界大学ランキング 論文平均引用回数
名大 39.7
神戸 38,5
筑波 38.5
東北 36.8
九大 37.8
北斗 32.2
阪大 31.8
神戸大学専門家braster贔屓企画で草
絶妙な所ですな。阪大以上の実力あるのに単に家から近いとかオシャレという理由で神大に行く奴も多かった。とはいえ東北大の方が上でしょう。
神戸は阪大行ける人の方が多数派ですからね。東北に対しては普通に優勢です。
23年9月 河合共テボーダー&二次偏差値
【文系】
神戸 75.7% 61.5 (推薦率12%)
東北 73.5% 59.2 (推薦率23%)
【理系】
東北 77.5% 58.9 (推薦率26%)
神戸 74.2% 57.6 (推薦率2%)
・2017 河合塾合格者平均
マーク平均、記述平均
【文系】
神戸 680.2 63.7
東北 658.3 63.2
【理系】
東北 683.3 62.8
神戸 672.0 61.5
・有名企業400社就職率
神戸 37.4% (理工系比率30.7%)
東北 36.3% (理工系比率47.5%)
・出身大学別年収ランキング2022 openwork(単位:万円)
25歳 東北416 神戸414
30歳 東北604 神戸601
35歳 神戸757 東北754
40歳 神戸875 東北853
45歳 神戸969 東北913
50歳 神戸1,046 東北952
55歳 神戸1,101 東北979
・上場企業全役員輩出率(役員/学生数)
神戸 3.08% (352人/11,426人)
東北 2.48% (264人/10,629人)
・科研費採択件数(令和5年 新規)
大学 件数 教員数(QS) 一人当たり件数
神戸 339件 1,587 名 0.214 件
東北 669件 3,366 名 0.199 件
・高被引用論文実績(20~23年度)
大学、理系教員数(推定値)、件数 (教員一人当たり)
神戸 1,077 人 928 件 (0.862件)
東北 2,917 人 2,224 件 (0.762件)
・THE世界大学ランキング23 Citations(論文引用数平均)
神戸 38.5
東北 36.8
笹川氏今日はコーチのTシャツ着ててオシャレすぎ😊🙋✨
出身大学別平均年収なんて、これほどいい加減なものはない。
やっぱ関西は国立が強いんか
@@user-ii9eg9xy2x どういうコメントやこれ
もう4地底と神戸は仲良く同ランクでええやん。対決させても決着つかんし
旧帝中位クラス 神戸名古屋東北
旧帝下位クラス 北大九大
ですね。
そこは分けておきましょう。
@@ureieywiwye5612 学力就職年収出世負けているところ一つもありませんが。研究の質も九大≒神戸>北大です。旧帝中位クラスの神戸、旧帝下位では勝負になりません。
@@blaster596
質はそうかもだけど、やっぱりスケール・科研費・設備が全然違う。
理系に関して言えば、北大九大≧神戸だと思うよ。
@@那覇市の擬人化
量が多くともそれに見合う質が伴わなければ研究実績として評価はされません。人員や予算で冷遇され、設備がショボイにもかかわらず神戸の方がアウトプットの質が良いということは、なおさら研究の実力的には神戸が北大九大を凌駕しているということを意味しています。
23年9月 河合共テボーダー&二次偏差値
【理系】
神戸 74.2% 57.6 (推薦率2%)
北大 74.1% 57.3 (推薦率5%)
九大 74.0% 56.3 (推薦率10%)
※神戸理系共テは文系科目の比率が高い
※北大は総合入試で得意科目の配点を高く出来る、薬学部志望の受験生も含まれる
・科研費採択件数(令和4年 新規+継続)
大学、教員数(QSより)、件数 (教員一人当たり)
九大 2,784 人 2,062 件 (0.741件)
神戸 1,587 人 1,148 件 (0.723件)
北大 2,460 人 1,703 件 (0.692件)
・高被引用論文実績(20~23年度)
大学、理系教員数(推定値)、件数 (教員一人当たり)
神戸 1,077 人 928 件 (0.862件)
九大 2,306 人 1,688 件 (0.732件)
北大 1,989 人 1,382 件 (0.695件)
THE 世界大学ランキング 論文平均引用回数
神戸 38,5
九大 37.8
北大 32.2
@@blaster596
旧帝大と比較し、国から全く評価されていない。世界からも全く評価されていない。就職も大したことない。客観的総合評価は
全旧帝大≫神戸。
文系に関しては間違いなく阪大の次。法科大学院なら阪大より上だし、就職に関しては金融や商社に関しては経営学部がある点や歴史の面から阪大よりOBが多いし役員も多い。国公立私立の経営系の学部学科に関しては神戸大学出身の経営学者は西日本にはかなり多い。文系受験に関しては阪大が微妙なら間違いなく神大を受けた方が良い。
間違いなく?って言葉を使うあたり、頭良くないことを宣伝しているようなものですよ。金融は関西のSMBCに強いんでしょ。商社も関西の伊藤忠。でも2022年度商社看板企業の三菱商事と三井物産の入社リストには神戸ないですよ。名古屋東北はありますが。神戸は経済名門なんでしょ?経済界で有名なエコノミスト何人か挙げてくださいよ。文章からbraster氏と同じくらいウザさが出てますよ。
@@user-dt6fh3hu8c
下のとおりの事実に基づいたご発言で、何もおかしなところはありませんよ。
さらに言うなら、入口では阪大にはかないませんが、出口では阪大より良好に見えます。阪大は外国語学部があるとは言え、両者はほぼ同等といって差し支えありません。
大企業就職実績では阪大名大が上のように見えますが学校推薦で就活イージーモードである理工系学生が神戸より遥かに多いことを考えると、文系就職では神戸が数段上だと分かりますね。
商事物産、神戸から毎年出ているじゃないですか。名大はトヨタ、東北は日立、就職者が多い企業に地域性が見られるのは至極当然でしょうに。一番鬱陶しいのは病的なまでの神戸コンプの誰かさんですよ。ここまで来ると「ストーカー」だと言っても過言ではありません。
・23年5月 河合共テボーダー&二次偏差値
【文系】
(阪大非外) 78.3% 64.6
阪大 75.5% 61.6 (推薦率7%)
神戸 75.6% 61.5 (推薦率12%)
名大 75.4% 60.9 (推薦率20%)
北大 75.1% 60.0 (推薦率0%)
九大 73.8% 60.0 (推薦率9%)
東北 73.1% 59.8 (推薦率27%)
・有名企業400社就職率
名大 40.0% (理工系比率50.9%)
阪大 38.9% (理工系比率47.0%)
神戸 37.4% (理工系比率30.7%)
東北 36.3% (理工系比率47.5%)
九大 32.2% (理工系比率43.3%)
北大 28.8% (理工系比率39.2%)
・出身大学別年収ランキング2022 openwork(単位は万円)
25歳 阪大426 東北416 神戸414 名大405 北大394 九大392
30歳 阪大612 東北604 神戸601 名大594 九大574 北大570
35歳 神戸757 東北754 阪大745 名大725 九大718 北大715
40歳 神戸875 東北853 阪大839 九大820 北大817 名大816
45歳 神戸969 阪大920 東北913 名大903 九大892 北大877
50歳 神戸1,046 名大1,005 阪大989 東北952 九大942 北大911
55歳 名大1,106 神戸1,101 阪大1,013 東北979 九大958 北大930
・上場企業全役員輩出率(役員/学生数)
神戸 3.08% (352人/11,426人)
名大 2.88% (274人/9,525人)
阪大 2.61% (388人/14,890人)
東北 2.48% (264人/10,629人)
九大 2.15% (251人/11,683人)
北大 1.59% (178人/11,171人)
@@blaster596
九大企画などを荒らして、ここでも名古屋東北北大、筑波横国などを侮蔑し倒しているのはあなたですよね。
@@user-dt6fh3hu8c九大動画では神戸のことが触れられており、コメント欄でも神戸に対する誤情報が散見されましたので各指標にもとづいて指摘をさせて頂いたまでです。ここでも同様です。
貴方のように特定の大学に対して粘着し、執拗に誹謗中傷を繰り返す輩と一緒にされるのは、甚だ心外であります。
@@blaster596
名大東北九大北大筑波横国に対して、執拗に中傷している荒らしがよくそんなこと言えますね。
ブラスターが湧くぞw
♬神戸大~好きぃ~♬
♬ブラスター嫌ぃ~♬
こんなドングリを比較してもしょうがない.行きたいとこに行けばいいんですよ.
マジでそれ
関西とその周辺の人は神戸大を受ける。東北地方とその周辺の人は東北大を受ける。以上。
理系数学は阪大と名古屋大学どちらの方が難しいですか?
阪大
名古屋
旧帝一工神って言うやん
@@ureieywiwye5612大手予備校が言ってます
@@ureieywiwye5612 予備校が作って言ってるんだよなあ、残念お猿さんw
私は知らなかったのですが、息子の工学部情報知能は、共テの割合が3:7と低いらしいです
理学部は、1:1と聞いてます
少し前置きをしますが、失礼な話になるかもしれませんがネームバリューもあり、どうしても近くの旧帝にするか、または特攻医学部(共テの後、本人が希望した為)か悩みました
結局、本人の元々の希望を最優先し、尊重しました
今年から、神戸大近くに一人暮らしをさせていますが、みなさん関西の方は面倒見がいいと言うか、本当に~、全員がとても親切です!その辺りは、さすが関西人だと思っています
環境も良くて、神戸は自然も多く、夏も涼しいです♪お水も軟水で美味しいです
もちろん、和洋折衷の素敵な街です
おかげさまで、今はのびのびと通っています
追伸
その大学は人気があるだけあって浪人率が高いみたいだけど、みんな仲良しだって!
神戸は共通テスト重視なイメージがありますが、理系は二次重視です。どんなに共テ比率の高いな配点でも、共テ二次で半々になります。
こんにちは。うちの息子も、情報知能工学科2回生です。大家さんが本当に良い人で、環境も良く、進ませて良かったです。
こんばんは!本当ですね
同じくうちの大家さんも、親切です♪
ホント関西の方は面倒見が良くて、世話焼き位で…?入学後すぐに仲良くなれるようにと、いろんなイベントを準備してくれてました
関西の方はすごい!!
またバスに乗って、大学の行先を尋ねたら、周りの方々が、「こうであーでそーやで❤︎」と、ええ感じの大阪弁で教えてくださり…それだけではなく、降りる時にも、「降りるとこやで!」って確認までしてくれました
どんなに偏差値が高くなろうと過去は変えられないのよ。
帝国大学令により設立された旧帝大か、それ以外か。
行きたい大学に行けばよろしい。
東京一工阪未満の神戸、地底、筑横千、電農名繊あたりは、一長一短、自分にとって魅力ある大学に行けばいい。ただし文系は神戸と横国がよろしいかと、理系は修士までならどこでも大差なし、博士に行くならやはり旧帝大がよいか
まじで三笘薫
神戸大が叩かれる理由を誰か教えて
神戸大学に対する怯え、嫉妬、コンプの3点セットです。あとは、勘違いですね。
@@blaster596 なーるほどマスカレッジ
brasterと言う旧帝コンプのご高齢の卒業生が、あらゆるサイトで旧帝や筑波横国を叩いているからですよ。受験生サイトに昔卒業した高齢者が占拠するとか、どう考えてもおかしい。
@@user-dt6fh3hu8cあらゆるところで誹謗中傷、過小評価、バッシングを浴びせられているのは神戸の方ですよ。それらの殆どは何の根拠もない勘違いか、分かってて言っている悪意に満ちた行為です。
受験生でもない、神戸大名古屋大東北大関係者でもなんでもない、それだけならまだしも、特定の大学に粘着して侮辱行為を繰り返す人こそ、この動画のコメ欄に一番要らない人です。
@@blaster596こういう奴がいるから
どうなんでしょうね。宮廷は東大京大早慶同様に別格大学というイメージがする
神戸大学は一橋大学のような準別格のような地位かな?
一橋と地方駅弁大学を一緒にするなよ。
名大、東北大、九大、北大、早慶が別格になるのなら、一橋、神戸も当然に別格となります。
@@blaster596
一橋神戸大学の全国知名度は東大早稲田慶應の100分の1、地方宮廷の10分の1。
つまり別格ではないからでしょう。
@@angelblue4849 それこそ早慶の入学辞退率は一橋神戸の10倍を遥か越えていますね。
恐れ入った別格ぶりです。
一橋神戸が別格大学なら
宮廷や早慶のように全国の日本国民が知ってる大学に成るでしょう。ところが正反対で、一橋神戸はそこ地域の人にしか知られていない
(2022年トヨタ自動車採用大学)
①名大26②阪大18③立命館17④名工大16⑤京大同志社早稲田理科大15⑥九大東工大11
(2022年ホンダ採用大学)
①早稲田18②慶應13③東北東大12④阪大中央日大芝浦11⑤同志社10⑥名大東海9
(2022年日産自動車採用大学)
①九大21②東工大20③東大京大11④早稲田10⑤名大東北明大9⑥慶應8⑦上智7
この二流負け犬の神戸への劣等感が強すぎる笑
大手の採用数なんて年によってすら大きくブレがあるのに熱心にペタペタ笑
@@あいうえお-f2v
過去5年調べてみろよ。携帯キャリアなども全滅だけどな。神戸大ごときが他大学を二流という資格などないことぐらい普通の卒業生なら理解してるけどな。
@@user-dt6fh3hu8c携帯キャリアが全滅??ドコモもKDDIも地方旧帝大と同じくらいいますが。神戸大に対して「ごとき」を付ける貴方の大学はどこですか?もちろん東京一工のどれかですよね?
総合的に名古屋、東北に負けてる大学が東京一工の名前を出すな。就職は関西私大にも負けている。
(2022年NTTドコモ採用大学)
①早稲田69②慶應50③明治42④阪大36⑤法政34⑥同志社電通大31⑧理科大28⑨立命館27⑩中央21
(2022年KDDI採用大学)
①早稲田29②上智14③慶應13④横国法政10⑥北大9⑦東大京大一橋明治8
(2022年ソフトバンク採用大学)
①慶應48②早稲田37③東大34④同志社関学明治法政理科大18⑨立命館16⑩九大立教14
(2022年楽天採用大学)
①慶應76②早稲田62③東大47④上智41⑤明治35⑥阪大31⑦一橋30⑧同志社28⑨青学27⑩東北法政24
@@user-dt6fh3hu8c 学生数全然違うのに単純に人数で比較するとか呆れますね。神戸のどこが総合的に名大東北大に負けているのでしょう?名大とは互角、東北には理系難易度以外全て勝っています。阪大文系ですら就職年収出世で神戸文系より劣勢です。神戸にあらゆる面で確実に勝っていると言い切れるのは東京一工のみ。「旧帝だから当然に駅弁より上」などと勘違いするのはいい加減やめましょう。分かったらさっさと貴方の大学名を言いなさい。
神戸大受かりてぇ…
@@ureieywiwye5612北大
@@user-ii9eg9xy2x
なんも関係ない北大上げるあたり北大下げに必死で草。
入試問題は神戸大簡単じゃない?
高得点勝負かつ採点がなかなかに厳しい
@@mgkgtpwpngmgtqt いいこと聞いた。例えばどんなところが厳しいの?
@@mjdtlwm 実際に問題がないから具体的にどうとは言えんけど、そもそも物理が完全記述式やってのと、数学だと条件設定とか説明の順序、英語だと説明の客観性あたりがかなり厳しく見られる
同系列に括られる千葉大やら岡大に比べて明らかに細かいところまでチェックされるけど、京大、阪大ほどは厳しくないってレベル。
@@mjdtlwm物理は文字置くところから全部やらされるで
よくぞこの対決を実現してくれました。ありがとうございます。
名古屋大学に東北大学。神戸大学との勝負なら、これくらい歯応えのある相手でなければなりません。
細かい点ばかりで申し訳ありませんが少しだけ。
文系は河合偏差値で神戸は62.5、名大東北大は60.0がスタンダードになります。神戸大学の看板学部である経済学部総合型の偏差値は60.0になっていますが総合型合格者の中〜上位層が数学型、英数型にとられるため、合格者数が縮小する影響によりボーダーがより低めの偏差値帯で取られやすくなります。神戸経済総合型は実際にはもっと難関であり学生のレベルは高いです。
一方で神戸経済の数学型、英数型は理系偏差値が色濃く反映されている上、実際の合格者は英国数3科目で受験しているので、軽量方式の入試であっても受験者は3科目タイプのためボーダー偏差値はさほど伸びない背景があります。そもそも総合型での出願者も合格対象になるためとんでもない高倍率となります。神戸経済は3方式とも見かけの偏差値より遥かに難しい学部です。
また、名大東北大は推薦入学者の比率が高いです。東北大のAOは難しいと評判ですが、共テもしくは二次いずれか片方で合格出来る上、一般での合格者出身高校よりも見劣りし、AO不合格者も200名しか一般で合格出来ておらず、本当にAOが一般より難しいのかは疑問点が複数浮かび上がります。
この点を踏まえると、文系は明確に神戸と名大東北大間では差があります。
理系は推薦率を加味してもまだ名大東北大の方がまだ優勢でしょう。しかし動画でも言及されていた通り、神戸理系は共通テストで文系科目の配点が高く、ボーダー得点率が伸びにくくなります。理学部を除けば、理系でも一般的なイメージほどの大差はないのではないでしょうか。
神戸大学は「共通テストの配点が旧帝に比べると高いから簡単だ」ということもよく言われますが、共通テスト、二次試験いずれも失敗出来ないという重圧がのしかかります。現に共テの配点が高くとも二次でも地方旧帝大と同等以上の学力が求められるので、二次だって大変です。共通テストだけで受かるような大学ではありません。
したがって、動画では「文系は互角、理系はやや名大東北大が上」というご認識でしたが、「文理あわせてほぼ互角」と言えると思います。
23年5月 河合共テボーダー&二次偏差値(定員で加重平均)
【文系】
神戸 75.6% 61.5 (推薦率12%)
名大 75.4% 60.9 (推薦率20%)
東北 73.1% 59.8 (推薦率27%)
【理系】
名大 75.8% 59.3 (推薦率13%)
東北 77.1% 59.1 (推薦率26%)
神戸 74.0% 57.6 (推薦率2%)
就職実績につきましては、この3大学は同じフィルター、枠内での争いになり、基本的には個人の資質や能力での勝負となるのは仰る通りでしょう。ただ、有名企業400社実就職率ランキングの見方としては、大学推薦で大手メーカー等に比較的容易に就職出来る理工系学生の比率を考慮する必要があります。この比率が名大東北大は神戸より2割分も高いため、就職には本来圧倒的に有利になるのです。それにもかかわらず神戸は東北大は素の実績で上回り、名大にも近い実績をマークしています。つまり文系をはじめとした自由応募による就職では、神戸が頭一つ抜けているというのが実態になります。
・有名企業400社就職率 (分母補正後:公務員、医学部除外)
名大 40.0% (理工系比率50.9%)
神戸 37.4% (理工系比率30.7%)
東北 36.3% (理工系比率47.5%)
年収では基本給、賞与、出世に差がつく30代半ば以降は神戸か順当に順位を伸ばしていきます。最後の最後の55歳では名大に先を譲りましたが5万円程度の差です。
・出身大学別年収ランキング2022 openwork(単位は万円)
25歳 東北416 神戸414 名大405
30歳 東北604 神戸601 名大594
35歳 神戸757 東北754 名大725
40歳 神戸875 東北853 名大816
45歳 神戸969 東北913 名大903
50歳 神戸1,046 名大1,005 東北952
55歳 名大1,106 神戸1,101 東北979
・上場企業全役員輩出率(役員/学生数)
神戸 3.08% (352人/11,426人)
名大 2.88% (274人/9,525人)
東北 2.48% (264人/10,629人)
文系と理系、就職と研究、お互い得意分野は違いますが好敵手同士として総合的には本当に良い勝負をしていると思います。
神戸大学は「旧帝中位クラス」が正しい評価です。
CASTDICE TV様は常に知見を高めて有益な情報発信を続けられていることと思います。
神戸大学の情報についてもここまでアップデートしていただいたにもかかわらず、さらに細かいことばかり申し上げて大変失礼いたしました。
神戸大学の実力実績が、地元以外の地方の方々にも正しく伝われば、TOCKYという大学群も悪くはないと個人的には考えています。
でも、「旧帝 + 一橋 + 東工 + 神戸」は「謎」ではないと思いますよ(笑)
こええよこいつ
@@user-cp5sp3ik9z ??
旧商大を流行らせよう
気持ちい動画です
いやいや大学って研究機関だからさ…
東北大や名古屋大は阪大と比較するべきだよ
学生の学力や就職実績、卒業生の年収出世実績は、研究実績とはまた別モノです。
その研究実績も、名大東北大は教員数が多いから量が積み上がっているだけであり、教員一人当たりのパフォーマンスは神戸も負けてはいません。
・科研費採択件数(令和4年 新規+継続)
大学、教員数(QSより)、件数 (教員一人当たり)
東北 3,366 人 2,480 件 (0.737件)
名大 2,474 人 1,821 件 (0.736件)
神戸 1,587 人 1,148 件 (0.723件)
・高被引用論文実績(20~23年度)
大学、理系教員数(推定値)、件数 (教員一人当たり)
名大 2,105 人 1,904 件 (0.908件)
神戸 1,077 人 928 件 (0.862件)
東北 2,917 人 2,224 件 (0.762件)
文系は歴史的に旧帝のくくりが弱いんですよね。
就職でも東大京大一橋が超1流で、阪大神戸早稲田慶応が一流大学のくくり。名古屋や東北は準1流の扱いになる。
名古屋東北が準一流で、神戸が一流?ここまできたら、コメディですね。
文系の発想は理解不能だね
国際的な評価は
東大>京大≧東工>阪大=東北=名古屋≧北大=九大=筑波=早慶で、神戸はランク外
@@user-dt6fh3hu8c 神戸は世間的にも一流大学ですよ
@@ぽっしぶる-w9w
ぶっちゃけると、東京から見ると九大、北大、筑波、横国、神戸なんて目くそ鼻くその差。どうでもいい。
ドラゴンボールで例えて?
神戸大と横国どっちむずい?
総じて神戸。建築に限っては横国。
横国理系は最近上がってきた感じだけどまだ神戸が上、横国文系は二次科目数少なすぎて神戸と勝負になってない感じかな
何を持ってこのコメ欄のやつは話してるんやろ?受験生で、これは恥ずかしいやろ
@@saouuou8944横国理系偏差値上がりましたね。推薦が神戸よりやや多いのと、共テで現社などの選択が可という細かい差はありますが。
工学系だと建築(横浜は学部分かれたけど)、100m船舶水槽、旧工専時唯一認められた航空学科由来の熱流体、等、横国には特徴があるけど、神戸は受験難易度は高いかもだけど強い分野のイメージがない。
(GAFA入社ランキング)byベネッセ等
①早稲田30②慶應20③東大16④東工大8⑤上智7⑥同志社5⑦立命4⑧横国3⑧ICU3⑧阪大3⑧関大3⑨東北2⑨理科大2
関東は早慶、関西は関関同立といった私立が強い。グーグルは東大5東工大2早稲田1。
都合よく切り取ったコピペの連続は荒らし行為ですよ。各業界、大学中~上位層を網羅した就職実績、年収実績、出世実績と言った社会的評価実績は以下の通りです。
・有名企業400社就職率 (分母補正:医学部生や公務員除外)
名大 40.0% (理工系比率50.9%)
阪大 38.9% (理工系比率47.0%)
神戸 37.4% (理工系比率30.7%)
東北 36.3% (理工系比率47.5%)
九大 32.2% (理工系比率43.3%)
北大 28.8% (理工系比率39.2%)
・出身大学別年収ランキング2022 openwork(単位は万円)
25歳 阪大426 東北416 神戸414 名大405 北大394 九大392
30歳 阪大612 東北604 神戸601 名大594 九大574 北大570
35歳 神戸757 東北754 阪大745 名大725 九大718 北大715
40歳 神戸875 東北853 阪大839 九大820 北大817 名大816
45歳 神戸969 阪大920 東北913 名大903 九大892 北大877
50歳 神戸1,046 名大1,005 阪大989 東北952 九大942 北大911
55歳 名大1,106 神戸1,101 阪大1,013 東北979 九大958 北大930
・上場企業全役員輩出率(役員/学生数)
神戸 3.08% (352人/11,426人)
名大 2.88% (274人/9,525人)
阪大 2.61% (388人/14,890人)
東北 2.48% (264人/10,629人)
九大 2.15% (251人/11,683人)
北大 1.59% (178人/11,171人)
かなり前に卒業した人は、今優秀な人材は理系文系関係なくGAFAのようなIT企業を目指している実態も知らないということでしょうか?そこで採用リストに名前のない大学が、何故就職に強い強いと強調されているのかが理解できませんよ。就職に強いと言っていい大学は早慶東大。
@@user-dt6fh3hu8c
なぜITだけ、それも大学最上位層だけに切り取って大学比較をしようとするのでしょうか。そもそも社会には色んな業界がありますし、みんなITトップ企業を目指しているなんて大間違いです。
確かに東大はもちろん早慶の最上位層には神戸ではかなわないでしょう。ですが早慶は差の激しい大学です。業界を幅広く広げ、大学中〜上位層の成績を満遍なく見れる有名400社の実績だと早稲田は神戸に抜かれます。東京と地方の格差があるにもかかわらずです。大学トップだけちょこっと切り取って、そいつら凄い、だから早慶全体がスゴイとは飛躍にも程がありますよね。
って、早慶は今回関係ありませんでしたね、失礼いたしました。
AIの時代にITの代表的企業名出すなということですか?笑ってしまいましたが。少なくともGAFA採用には同志社立命阪大あたりも採用されてるようで。まあ、就職上位に組み込めるように頑張ってください。全く関係ない自称文系専願卒業生に言っても仕方ありませんが。
@@user-dt6fh3hu8c 大学全体の就職力比較をするのに特定の業界や最上位層だけ切り取って比較するのが愚かだと言っているのも分からないのですか。同志社も立命も阪大もこの動画には全く名前も出てないはずですね。いい加減、関係ない大学を使って神戸と名大東北の比較から話を逸らしてまで、何が何でも神戸を貶める工作に走るのはやめましょう。
難易度は地帝並みだけど...
実績も地方旧帝大以上です。
@@ureieywiwye5612 オウムですか。
採点が割と厳しいイメージがあるんよな
特に数学は厳しいですね。
@@blaster596間違い無いです、開示したとき悲惨な点数でした
@@りゔぁ-b5u合格者ですら意外と点数伸びていないですからね。一見すると標準問題に見えても、数学とは奥深いものなのですね。
採点厳しいかね? 数学0完5半で絶対落ちたと思ったが、医学科受かった。開示がない時代だったけど、どう採点されたのか見てみたかった。
@@blaster596
合格最低点見ても普通に高いし、厳しいとか言ってる奴はただ基礎できてないだけ
右側の人だれなん
誰って聞かれて大学名答えるの草
@@灰ナップル学歴フリーザみたいよな
神戸は中堅旧帝大レベル。
そうです!
神戸は旧帝中位クラスです!
公立大が台頭してきて、理系なんかはこれから壊滅しそうだけどね
大阪公立大でしょうか?小手先の学費立地改善程度では何も台頭はしませんよ。理系の研究実績も神戸の方が良好です。
@@ureieywiwye5612 教員一人あたりの科研費採択件数は神戸の方が筑波よりも上ですね。慶応とかこんなに教員数がいるのに話になりません。
・科研費採択件数(令和4年 新規+継続)
大学、教員数(QSより)、件数 (教員一人当たり)
九大 2,784 人 2,062 件 (0.741件)
東北 3,366 人 2,480 件 (0.737件)
名大 2,474 人 1,821 件 (0.736件)
神戸 1,587 人 1,148 件 (0.723件)
北大 2,460 人 1,703 件 (0.692件)
筑波 2,019 人 1,379 件 (0.683件)
早大 3,781 人 1,062 件 (0.281件)
慶応 4,055 人 1,097 件 (0.271件)
ハムは偏差値も実績も市立時代と全く変わってないのになんで過大評価してんだ?
@@あいうえお-f2v
私の周りでは神戸大よりも大阪公立大学に行きたいという人が多いから
@@marin_does_not_waste_timeそれは神戸大に行けないだけです。
(2022年三菱商事入社ランキング)
①慶應25②東大21③早稲田20④京大6⑤東工大一橋阪大5⑥名大3⑦東北北大上智明治2
(2022年三井物産入社ランキング)
①慶應28②東大19③早稲田上智6④一橋京大5⑤東北4⑥名古屋立教3⑦北大筑波東外大青山関学2
(2022年伊藤忠入社ランキング(本社大阪))
①慶應19②早稲田14③東大9④一橋京大神戸7⑤阪大青山4⑥同志社3⑦名大東北九大筑波東外大ICU上智2
住商、丸紅は?本社東京ですよ。
@@blaster596
2社は本社は東京でも住友系などの関西系企業。4,5番手企業に着目するよりも商社のNo1.2に注目するのは当たり前のこと。その商社No1.2に強くないのに、商社に強いと言うほうが都合のいい詭弁。
@@user-dt6fh3hu8c 本社機能はとっくに東京に移されていますし「元」関西系企業の「現」東京企業です。商社は「五大商社」のカテゴリが最も一般的ですし、その次は「七大商社」です。勝手に2つや3つで区切るのは、それこそ神戸を弱く見せるための都合の良い見せ方に過ぎませんよ。
@@blaster596
常識的に商社に強いという表現は、そのトップ1.2に強いということ。そこで結果出せてないのに商社に強いとは?厚かましいと感じるのは普通の感情。現または元関西系の商社に強いと言われても、そうなんですねという感じ。商社に強いと言っていい大学は慶早東大。
@@user-dt6fh3hu8c なぜ業界において「二大商社」なんて言葉が定着もしていないのに、総合商社への就職力指標として1、2位に限定されるのでしょうか?売上で見るなら1位と2位でも全然違いますし、2位と3位では殆ど変わらない。そんな常識は世の中に存在しません。
神戸を弱く見せるためだけの観点で1位と2位だけ切りとった悪意ある勝手な括り方にしか思えません。
神大は手ごろよね。凡人がでも努力すれば受かるので。
凡人でもピンキリですがね。神戸も名大も東北大も、どんなに努力しても入れない人は沢山います。
@@blaster596 いないだろw
世代の上位5%しか入れないのなら、努力しても入れない人は腐る程出てきます。これを手ごろとかいう感覚も普通ではありません。
@@blaster596 計算間違ってますよ。
@@Happy_Serotonin ほう、正しくは?
なんでそんなに神戸上げする?
定量的客観的指標に基づいた事実が話されているだけです。これでもまだ過小評価された部分も少しありますけど。
同業者として大手予備校の片棒を担いでいるのでしょう。
商売上の意図と偏差値に対する思慮浅薄な認識の両方か?
2030年までに神戸大は推薦だらけになると予想
いま推薦率はかなり低い方ですが、なぜ急激に推薦が増えるとお考えでしょうか?
@@blaster596
大阪公立、関関同立あたりが学費の安い青田買いで攻めてくる対抗措置として
@@ヤマザキ春のピカチュウ血祭り なるほど。大阪公立などが本当に台頭してくるのであれば可能性はあるかと思いますが、今のところさほど恐れる程ではないかなと感じてはおります。。
塾屋さんはボーダー偏差値命なんだろうが、経済、経営、法、以外は出処がしょぼいとまではいわないが並み。
偏差値から離れて伝統からくる格は以下の通り
医 県立医専→旧六(千葉、岡山)、新八(信州、広島)以下
理・文 ネームスクール→埼玉、静岡と同等
工 高等工業→横国、名工大、広島と同等
農 戦後ぽっと出の農科大学(高等農林の前身すらなし)→岩手、静岡同等か以下
海洋 高等商船→東京海洋同等
国際人科 師範学校・青年師範→高等師範、高等女子師範(広島、お茶女)以下
これで旧帝云々は恥ずかしいからやめたほうが良い。
出所がしょぼくとも実力実績で対抗出来ているので何も恥ずかしくはありませんね。
理工系で東北に、農学系で北大に、大真面目に実力実績で対抗できているなんて言っていたら噴飯ものですよ
@@dombarubby3817 分野により得意不得意はあるでしょう。逆に文系で地方旧帝は神戸に勝てませんから、旧帝だからといって理系と同じ勢いで勘違いしない方がいいですね。
@@blaster596 国際卓越研究大学、旧帝大の東北大が選ばれましたねぇ。神戸は申請すらしてませんでしたね。
@@dombarubby3817
それはそれはおめでとうございます。将来の高被引用論文数、外国人教員比率、AO入試100%など常識ではとても現実的とは言えないプランを出していましたが、これからは有言実行で常識を覆すため死に物狂いで頑張ってくださいね。
東北大って規模がすこい大きいですからね。これだけ教員数いたら研究実績が積み重なるのも当たり前ですよね。一人当たりのアウトプットはどんなものでしょうか。
・科研費採択件数(令和4年 新規+継続)
大学、教員数(QSより)、件数 (教員一人当たり)
東北 3,366 人 2,480 件 (0.737件)
神戸 1,587 人 1,148 件 (0.723件)
・高被引用論文実績(20~23年度)
大学、理系教員数(推定値)、件数 (教員一人当たり)
神戸 1,077 人 928 件 (0.862件)
東北 2,917 人 2,224 件 (0.762件)
神戸がどうこうってよりは、東北や九大、名大が凋落していってるんだと思うけどね。地方大学は厳しいよ。阪大や京大にしたって、東大との格差は開き続けてるし、結局、関東近辺にない大学は、偏差値が下がり続けるだろうね。
地方にあり、大震災も直撃したのに神戸大学はよく持ち堪えたと思います。
自分の時は、合格圏内の東工大には希望の学科なかったし、筑波なんて行きたくなかったから仙台まで受験に行った。
TX開業や指定国立大になって筑波は凄く良い大学になった。今ならわざわざ仙台まで行かずとも筑波でも良い。
これからそう言う傾向が強まると思うし、早慶の理工蹴って筑波いく割合もどんどん増えると思う。
@@TX01-hp9qc 筑波と東北は全然違いますね。早慶理工とも難易度は雲泥の差があります。
研究者にとっての環境は良いのかもしれませんが、研究の道そのものがイバラの道です。筑波の人気を上げるのは厳しいと思います。
@@blaster596
博士課程まで行ってガチの研究者で生きて行くなら相当優秀じゃ無いと無理で筑波や神戸あたりでは厳しい。
でも関連研究を真面目にやった学生を欲しがってる企業は沢山ある うちの子は3人とも大学院の研究を直接活かせる仕事に就いて良い人生歩んでる
長男の場合、外資系の会社にいたときに教授から連絡あって、大企業が新規に立ち上げる部門が研究分野だったからそちらに転職してすぐ課長になった
良い環境で良い研究するのは研究者にならない場合でも大事。
追伸: 東北大は国際卓越研究大学に認定されるらしい (!)
@@TX01-hp9qc 大変優秀なご子息ご令嬢のようで感服致します。第一には各人の努力と実力による成果だと思います。環境も大事ですが、環境で劣っていても努力と実力で成果を逆転出来ることは、神戸大学も証明してくれています。
・科研費採択件数(令和4年 新規+継続)
大学、教員数(QSより)、件数 (教員一人当たり)
神戸 1,587 人 1,148 件 (0.723件)
筑波 2,019 人 1,379 件 (0.683件)
・高被引用論文実績(20~23年度)
大学、理系教員数(推定値)、件数 (教員一人当たり)
神戸 1,077 人 928 件 (0.862件)
筑波 1,629 人 1,258 件 (0.772件)
北大と九大が沈んだだけで、旧帝大と並べるのは間違い。北大と九大以上の国立大学は、関東に幾つも有る。
関東の国立大学は軽量入試や推薦入学比率が高いので、北大九大以上の難関は東一工のみですね。横国は理系に限っては北大九大以上の難度かもしれませんが。
筑波千葉横国あたりのこと言ってんだろうけど、流石にないぞ👍
@@にゃーべっち
神戸>北大≒筑波≧九大≒横国≧千葉
@@ケンタ-x6x 文系なら神戸>北大、九大。理系なら北大、九大>神戸。
@@ケンタ-x6x
神戸名大>東北>北大九大>筑波横国>千葉です。
そうは言っても神戸大は旧帝大ブランドが無いからな
旧帝ブランドがなくとも就職年収出世、地方旧帝大を越えていますよ。
@@blaster596
でも旧帝大ブランドないじゃん
@@user-qy9st5qc5z ブランドなどなくとも地方旧帝大には十分勝てるということです。
@@ureieywiwye5612 私は第一志望、神戸一筋でしたよ。
@@blaster596
あまりにもイキリ倒しているので、てっきり京大落ち神戸の学歴コンプなのかなと思っていました。専願でも学歴コンプになるんですね。
(7大コンサル入社ランキング)
①慶應290②早稲田238③東大176④東工大70④阪大70⑤京大68⑥理科大59⑦上智54⑧明治46⑨一橋43⑩北大38
あとは30近辺に同志社神大横国東北名大九州筑波が固まっている状況。マッキンゼーには東大慶應京大北大だが、8割は東大。ボスコンは東大京大慶應東工大早稲田阪大だが、東大京大が優位。コンサル全体では慶早東大が圧倒。
都合よく切り取ったコピペの連続は荒らし行為ですよ。各業界、大学中~上位層を網羅した就職実績、年収実績、出世実績と言った社会的評価実績は以下の通りです。
・有名企業400社就職率 (分母補正:医学部生や公務員除外)
名大 40.0% (理工系比率50.9%)
阪大 38.9% (理工系比率47.0%)
神戸 37.4% (理工系比率30.7%)
東北 36.3% (理工系比率47.5%)
九大 32.2% (理工系比率43.3%)
北大 28.8% (理工系比率39.2%)
・出身大学別年収ランキング2022 openwork(単位は万円)
25歳 阪大426 東北416 神戸414 名大405 北大394 九大392
30歳 阪大612 東北604 神戸601 名大594 九大574 北大570
35歳 神戸757 東北754 阪大745 名大725 九大718 北大715
40歳 神戸875 東北853 阪大839 九大820 北大817 名大816
45歳 神戸969 阪大920 東北913 名大903 九大892 北大877
50歳 神戸1,046 名大1,005 阪大989 東北952 九大942 北大911
55歳 名大1,106 神戸1,101 阪大1,013 東北979 九大958 北大930
・上場企業全役員輩出率(役員/学生数)
神戸 3.08% (352人/11,426人)
名大 2.88% (274人/9,525人)
阪大 2.61% (388人/14,890人)
東北 2.48% (264人/10,629人)
九大 2.15% (251人/11,683人)
北大 1.59% (178人/11,171人)
大学でも優秀な層は外資を中心としたコンサルやGAFAなどのITに集中するなんて、当たり前のこと。そこで、結果残せてないのに就職強いと言われても説得力なし。関西で比較するなら、同志社の方が就職はよく見える。
@@user-dt6fh3hu8c学生数%にも満たない最上位層、しかもITは理系院生も好んで採るので旧帝に有利です。そんなところを都合よく切りとっても大学の就職力は分かりません。同志社は確かに偏差値以上の出口実績がありますが、一般職エリア総合職も多く、神戸の敵ではありませんね。
@@blaster596
つまり、最上位に届かない大学と言っていますか?一橋は理系ではありませんが。でも理系も素晴らしいと言ってませんでしたっけ。同志社には結果的にGAFAでもコンサルでも総合職入社で負けてますけどね。いずれにしても上位層の就職では、そんな偉そうにするような状況ではないということ。
@@user-dt6fh3hu8c 早慶の最上位層は確かに優秀ですね。下は酷いものですが。
一橋は同レベルの東工大よりはコンサル就職少なくなりますね。神戸地方旧帝大の最上位層は変わりません。文系理系の違いにより業界での志向や有利不利が変わるだけです。
同志社の学生数は神戸の倍います。単純に数で比べても何も分かりません。
神戸大学は、よく東日本の筑波大学や横浜国立大学や千葉大学と同じ程度という記述がありますが、ゼーンゼン違います。京都大学、大阪大学があるのでナンバー3の格ですが、首都圏には東京大学に次ぐ二番手のメジャー総合国立大学がありません。強いて言うなら医学部等を有する慶應義塾大学になります。関東の国公立には対抗出来る大学が無い。失礼ながら単科大学しか無い。総合大学という魅力的な大学が有りません。
正直言って、神戸大学は北大や九大は眼中に無いでしょう。完全に抜き切ってます。名古屋大学も理系のみ。東京大学、京都大学を狙う層は関西の私学高生には多いですが、その2大がムリそうなら、大阪大学、次いで神戸大学を狙います。よく勘違いされるのは、「東京大学ダメなら早慶」という考えですが、関西では灘や甲陽、東大寺、西大和、洛南ぐらいの生徒は慶應義塾大学の医学部狙いも居るでしょうが、基本、京阪神大学+大阪公立大学+京都府立医大+奈良県医+和歌山県医+滋賀医大を狙います。また文系なら、わざわざ関東の私大には行きません(親も行かせない)。
京大合格校ランキングは、北野、洛南、堀川。要するに関西の大学。神戸はその下の下。東京在住なら、東大、東工大、一橋。そこに届かなければ、通えるのは早慶横国の3校。多少の違いがあれど、北大、九大、筑波、横国、神戸の違いなんて、目くそ鼻くその違い。
@@user-dt6fh3hu8c ウチの息子は東工大卒だが、神戸大学には敬意を持ってますよ。横国、千葉は彼から聞いたこと無いなぁ(嘲笑)。
@@枝豆とビール-o4h
東京ですが、周りで神戸大の名前を聞いたことがない。東工大卒から、理系に弱い神戸に敬意とは不思議なこと言われる方ですね。
@@user-dt6fh3hu8c シツコイねー。地元やからやん。
@@user-dt6fh3hu8c理系は神戸北大九大横国で大きな差はありませんが(筑波は推薦多過ぎ)、阪大は文系の定員が少なく関西上位層なキャパとしては足りませんので神戸にも来ます。文系は全然違いますよ。
千葉大「ふーん、そうなんだぁ」
筑波大「関西っていいところだよねwww」
千葉大って、関西だと恐らく大阪公立にも負けてるぞ。
関西だと、千葉大は滋賀、京都工芸繊維、兵庫県立あたりのレベル。
@@ロケットモンスター金
おもしろいことおっしゃいますね。まあ、医大全体での千葉医の位置づけ知らないんでしょうけど。
@@ureieywiwye5612 筑波が神戸に勝っているものは一つもありません。名大東北大ですら神戸は倒せませんからね。
@@洋一阿笠
筑波は少なくとも旧帝下位クラスはあるので、難易度の観点で旧帝大より下のポジションという認識は間違っています。
また、筑波文系の場合、科目数が少ない分偏差値が高く、二次も標準問題のため、かなりの高得点勝負になります。
つまり、共通テストでB判でも油断すると普通に落ちます(多数事例あり)。
科目数が少なく、問題が簡単だからといって、合格しやすい(穴場)とは限りません。
@@ケンタ-x6x
申し訳ないですが、筑波は旧帝下位クラスには一歩及びません。科目数が少ないことに加え、文系は数学を回避出来ることが大きいです。そして推薦枠を増やし、一般試験の定員を圧縮すれば偏差値が上がることは当然です。
地底神&TOOCY 23年5月 河合共テボーダー&二次偏差値
【文系】
(阪大非外) 78.3% 64.6
阪大 75.5% 61.6 (推薦率7%)
神戸 75.6% 61.5 (推薦率12%)
名大 75.4% 60.9 (推薦率20%)
筑波 75.1% 60.1 (推薦率35%)
北大 75.1% 60.0 (推薦率0%)
九大 73.8% 60.0 (推薦率9%)
横国 72.3% 59.9 (推薦率27%)
東北 73.1% 59.8 (推薦率27%)
お茶 75.4% 57.1 (推薦率27%)
千葉 70.7% 56.8 (推薦率11%)
阪公 72.1% 54.2 (推薦率14%)
【理系】
阪大 78.6% 61.2 (推薦率8%)
名大 75.8% 59.3 (推薦率13%)
東北 77.1% 59.1 (推薦率26%)
横国 75.3% 58.2 (推薦率12%)
お茶 74.8% 57.9 (推薦率17%)
神戸 74.0% 57.6 (推薦率2%)
北大 74.5% 57.3 (推薦率5%)
千葉 71.2% 57.0 (推薦率2%)
筑波 75.5% 56.8 (推薦率17%)
九大 73.9% 56.3 (推薦率10%)
阪公 70.9% 54.2 (推薦率10%)
神戸大学?京大、阪大には到底及ばない境界知能が受験する大学でしょ?
低学歴の戯言か笑
基礎の標準的問題ばかり確実に高得点獲得することが、本当の難関大学といえるでしょうか?やっぱし、問題の質の高い問題が解ける能力のほうが優先される大学こそ、真の難関大学の姿でないでしょうか?これが旧帝のすごさだし、仮に旧帝と神戸大合格したら、普通は旧帝に入学するよね、それが世間一般の現実じゃないかな。神戸大は、逆立ちしても旧帝にはなれない。
難問であっても合格者ですら全然得点出来ていないのでは意味ないですよね。
だいたい神戸の問題を基礎問題などと言っている時点でエアプですね。神戸はそもそも国語が大変ですし、英語が数学も差がつくように出来ています。生半可な二次力では神戸は受かりませんよ。
共通テストボーダーや二次偏差値を見れば分かるように、神戸文系は名大東北より、理系は北大九大よりレベルの高い受験生が集まってくる、だから難関大学なのです。肝心なのは問題自体の難易度ではありません。どんな人達が戦場に集まってくるかです。
文系は地方旧帝大よりは間違いなく神戸選んだ方が幸せになれますし、理系も大学によって得意不得意がありますから研究分野次第でしょうね。
何も知らない世間は旧帝一択と思い込んでいても、将来を真面目に考える優秀層は神戸を選んでいるということです。
何の説得力ある説明にもなっていませんね。ただ単の自己満足にすぎません。アホくさ、本当の優秀な学生なら、わざわざ、旧帝すててショボい神戸大を選ぶ物好きなどいないでしょう。単なる阪大落ちのみじめな巣窟、言い訳するほど、ほんまみじめですよ。科研費ショボい神戸大ですね。国からも低評価のレッテルつけられていますね。事実、現実です。@@blaster596
@@poopoo8865もうただの悪口になってしまい、お話になりませんね。
地方旧帝大より偏差値高いということは優秀な学生は神戸の方を選んでいるということです。目を背けたいお気持ちは分かりますが。
問題難易度だけなら北大も九大も東北大も標準的なんですがそれは……
@@smg9685 主張不明な壊滅的コメントだな