JRE CARDのSuica無しに注目!遂にナンバーレスでタッチ決済対応
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- モバイルSuicaあるならカードにSuica無くて良いのでは?
00:00
02:34なぜ今ナンバーレスか
06:46モバイルSuicaがあればカードにSuicaは要らない
11:00待望のタッチ決済がやっと載った理由
15:43駅ナカクレジット決済3.5%還元は強い
【公式】JRE CARD
www.jreast.co....
JRもネット予約が便利!券売機ではダメな理由
• JR予約はネット予約を使うべき理由
クレカで電車に乗れるタッチ決済はSuicaのライバルなのか?
• VISAのタッチ決済はSuicaのライバルなのか?
みどりの窓口が急激に姿を消す理由も衝撃的だった
• みどりの窓口を削減せざるを得ない理由を解説します
#JREPOINT
今回とても興味深い内容で面白かったです😅
モバイルSuicaを押し進めたい気持ちとタッチ決済を導入していきたいというJR東日本の考え方がわかりました😮
初めて作ったクレジットカードがルミネカード(ビューカード)でカードが付帯しているSuicaを使いまくってました。財布の中がスッキリするのもお気に入りポイントでした。2020年にモバイルSuicaに移行してからはめっきりカード付帯Suicaは使わなくなりましたね。財布も持ち歩かなくなりました。
イイですね、ほぼ毎日Webページにアクセスしているのに気がつきませんでした。
さすがです!デザインも好きだし申込みます。
ビックカメラviewカードのsuica機能に定期載せられず別のsuicaにした場合でも干渉しそうだったので、モバイルsuica定期を買ったりしたのは作戦ですかね
言葉がわかりやすくて、私の頭にもすんなり入りました。大変助かりました。
ありがとうございます。
モバイルSuica利用者でVIEWカード作成を考えてます
VIEWカードSuica付帯とモバイルSuicaってどういう扱いなのか知りたかったのでとても助かりました
いつもありがとうございます。モバイルSuica無しでは生活が成り立たないですね。4月から使う鉄道会社もJRのみになるので使うクレジットカードも考えるきっかけになります。
ビューゴールドを契約した際にこれまで使っていた定期券付きのJREカードを解約していたのですが、自分の生活パターンだとアトレやエキュートをよく使っているので、改めてこちらのSuica無しのJREカードを追加しました。
見た目もシンプルながら安っぽくなくて良いですね。
券面タッチ決済はカードケースいれっぱなしで決済出来るのがいいのですが複数枚あるとバッティングするのが悩ましい
(近所はスマホすら持ち歩くのがだるい)
この動画を見て申し込み、その後ですがJREカード(Suica付)持っていたけどこのレスも発行されました。モバイルSuicaとこのカード良い組み合わせだよ!
おときゅう倶楽部のビューカードも同じ方向に進むのでしょうか?
JALカードSuicaもナンバーレスにならないかな。
JRE CARD(Suica、定期券付き)をApple Payに入れたら、タッチ決済とクイックペイのマークが出てきました。それは、Apple Payでタッチ決済が使えるということですか?まだ使ったことがないですが。
はじめてコメントします。質問があります。
以前、関東に住んでいてJREカード(定期付き)を発行して使用していました。
関西に戻り、オートチャージが使えないので、モバイルSuicaを利用し始め、新幹線もそこそこ使用するのでEX予約も使うようになりました。
おそらく関西に住み続けることになると考えますので、定期付きは不要になり、Suicaレスは魅力的かと考えますが、Suicaレスカードに変更できますか?
また、関東に行く機会は割とあると考えており、モバイルSuicaやEX-IC、JREPointの番号の変更などはできるだけしたくないので悩みどころとなっています。
ご存じでしたらご教授ください。
ビューカードには切替えという概念が無いので別途新規JRE CARD(Suicaなし)を発行する必要があります。定期付きJRE CARDを解約するかどうかは自由です。
@@kenzy201 ご返信ありがとうございます。切り替えの概念がないんですね😢ご教授ありがとうございました!
分かりやすい動画ありがとうございます!
質問ですがこちらのカードはモバイルSuicaのオートチャージは出来るのでしょうか?
モバイルSuicaのオートチャージや定期券購入は可能です。カードに内蔵されていないだけです。
ありがとうございます!
私はちょっと考えが違くて、スイカの利用(発行)が増えだしたのはiPhone対応になったからじゃなくて、もっと単純で現行世代(キャッシュレスやデバイス世代)と前世代(切符や紙定期券世代)の入れ替えが発生したからだと思う。丁度団塊世代が引退しだした頃から発行増えてるのは電車の利用世代交代の証拠かも。さも後ろから押し出される形で世代交代発生。
View Suica定期券付きを今使っています。ナンバーレスJREカードを追加で発行してeポイントを同じところで集約できるのでしょうか?ご存知でしたら教えてください🙏
ビューカード申込時にVIEW’s NET会員IDを登録しておくと複数のビューカードのポイントをまとめられます。
Suica付きのビューカードでもSuicaエリア外の住民でも作れます。
15:48
突然失礼します。
jreカードをApple Payに登録した場合、QUICPayでも3.5%還元はあるのでしょうか。
あまり詳しくなくて申し訳ありません。
JRE CARD優待店ではカード差し込みが条件みたいです。
なるほど、勉強になりました。
ありがとうございます!
半導体不足でスイカが排除されたと思ってたけど違ったのかな⁉️
そもそも私は
改札を通過する時に
クレカを落として失くしそうだから、
クレカにスイカが付いてても
スイカにチャージはしないや
駅なかで買い物する時は
その時の支払い金額や
キャンペーン等や
その時の気分で
スイカかクレカを使い分けしてますわ
とにもかくにも
改札では
落とした時が怖いから
お得よりも安心優先ですわ
モバイルスイカは
いちいちモバイルを起動させるのがめんどうだから
使わないで損してますわ😅
一部語弊があります。
ナンバーレスカードとは一般的に、表面および裏面の両方にカード番号が記載されていないものを指します。
今回ご紹介のカードは裏面にカード番号が印字されているため、
ナンバーレスカードとは言いません。
ナンバーレスカードはスマートフォンのアプリなどからカード番号を確認することになります。
よって、ナンバーレスカードという表現は語弊があります。
Suicaとタッチ決済を両方搭載出来ない最たる理由は、アンテナの形状では無いでしょうか。
例に上げているWAONやEdyと、Suicaでは同じfelica規格でも異なります。