【ゆっくり解説】意外に若い森⁉︎「青木ヶ原樹海」の成り立ちと生物 を解説/富士の樹海にまつわる噂の真実は?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 фев 2025

Комментарии • 37

  • @阿久津博志
    @阿久津博志 2 года назад +7

    よく知られている場所でも、正しい情報を得てみると、なるほどねーと思います。
    青木ヶ原樹海のような深い解説ありがとうございました❗️

  • @神無月俊郎
    @神無月俊郎 2 года назад +10

    無知な自分には
    勉強になるので楽しみながら
    閲覧しています。
    有難う御座います。

  • @heartofgold3104
    @heartofgold3104 2 года назад +7

    地元在住です。子供の頃、何故樹海に入ってはいけないか?について大人達は「昔の噴火でマグマが流れた時に地底から泡がボコボコ湧いてその跡が落とし穴になってる。落とし穴は枯れて落ちた松葉がフカフカに貯まっていて野生のシカでも見分けがつかなくて落ちてしまいぐらいだ。引き上げられた後に白骨の標本として珍重されてるのをお前も見た事あるだろ?そんな落とし穴が何百もある。落ちたらどんな大声をあげても誰にも気づいてもらえずに白骨化だぞ」とたしなめられました。
    動画内で樹海の養分や水分について説明されていますが そういった松葉が貯まった泡の通り道の跡も貢献してるのではないか?などと思いました。

  • @赤武
    @赤武 2 года назад +10

    自分が子供の頃に読んだオカルトチックな本に
    「青木ヶ原樹海はコンパスが効かず、道に迷ってしまう恐ろしいところだ!!」みたいなの書いてましたねw

  • @masa77ma
    @masa77ma 2 года назад +12

    一番の驚きは、意外に若い樹海って事でした😲
    やっぱり青木ヶ原って語感がすでに怖い😨

    • @yukkuri-ikimono
      @yukkuri-ikimono  2 года назад

      いつもコメントありがとうございます!
      確かに怖いイメージありますよねぇ。

  • @ychagama.
    @ychagama. 2 года назад +27

    心霊スポットとしても有名ですが、ほとんど手つかずの自然が残っているので、もしかしたらまだ見つかっていない新種の生き物が潜んでいるのかもしれません。

    • @13番目のナナキさん
      @13番目のナナキさん 2 года назад +8

      一時生物が死滅して出来て間もない森ですから他の地域から移り住んでいる生物群です。でも、他の地域では絶滅危惧種になっている生物が手付かずの自然で元気に過ごすていると思います。大切な場所と改めて感じました。

    • @世利智英
      @世利智英 2 года назад +1

      まだ見つかっていない新鮮な遺体がぶら下がってる
      ーの方がリアルに感じますね。

  • @rio-k-11243
    @rio-k-11243 10 месяцев назад +1

    風穴とか氷穴とかで、夏でも寒いイメージがあります。

  • @えんてぃてぃ
    @えんてぃてぃ 2 года назад +3

    西之島みたいなごく最近の若い火山島の情報などから、新たな生態系の基盤みたいな話は耳にしましたが…
    そうか、陸上でも溶岩の上からそういう過程はとうぜん起きますもんね
    しかも1000年ほどと有史と関わりの深いそれなりの時期のものなんですか…記録も非常に興味深いですね
    掘り下げて調べるいい機会になりました

  • @lionsea9235
    @lionsea9235 2 года назад +5

    西湖民宿村のおっちゃんに聞いた、自殺しようと樹海に入った人が遊歩道から森に入ったとたんクマに出くわし、命からがら逃げてきた話がかなりツボ😂

  • @イトウ-u1f
    @イトウ-u1f 2 года назад +4

    これだけの未だに手付かずの自然が残っているのは貴重かつ希少である。自〇の名所としてとても不名誉な印象もあるが、本来とても神秘的かつ神聖な言霊の宿る奥ゆかしい神聖なる場所である。この崇高な土地を崇め奉るべきであろう。

  • @sato-lk4ei
    @sato-lk4ei 2 года назад +2

    青木ヶ原樹海けっこう新しい地形なんですね。上九一色村はいいところなんだけど例の宗教団体の事件の後、名前が変わっているそうですね。ちょっと古い昆虫雑誌見てると上九一色村採取と書かれたりする。アセボトキシンはグラヤノトキシンの1種ですね。ちょっと前トルコでマッドハニーで酔っぱらった熊のニュース見て気になって一時期調べてました。悲恋と結末はともかく青木ヶ原樹海のイメージを作った波の塔もいいものなのかもしれないですね、そっちもちょっと気になります。

    • @heartofgold3104
      @heartofgold3104 2 года назад

      上九一色村、名前が変わったというか市町村合併によって甲府市の一部に編入されています。つまり甲府市上九地区とか一色地区。外聞が悪いから名前そのものを変えた訳ではないんですよ。

  • @みみみにら
    @みみみにら 2 года назад +3

    聖闘士星矢の富士の風穴思い出した

    • @はる-n2y3m
      @はる-n2y3m 2 года назад +2

      一輝率いる暗黒四天王と星矢はじめ青銅聖闘士の闘い…熱かったな

    • @maryllica
      @maryllica 2 года назад +2

      私も富士の樹海の存在を初めて知ったのが聖闘士星矢でした。
      懐かしいですね。

    • @はる-n2y3m
      @はる-n2y3m 2 года назад +2

      黒死拳が未だにトラウマ😱
      一輝兄さんは聖衣無しでどうやって倒したのか❔

  • @kaz8597
    @kaz8597 2 года назад +4

    青木ヶ原のマイナスイメージは特に1970年代~1990年代頃のメディアの影響が大きいですよね
    特に80年代以前はTV局などが実際に樹海に入ったような映像(本当に入ったもの含む)を流し、自殺者と思われる骸の映像を流したりもしてました
    今から思うとあの骸、作りものです。方位磁石が効かなくなるとゆうのもTVで変な方向を方位磁石が挿す映像も流されましたが、あんなのも実は、やらせや作りなんですよね。
    ぶっちゃけ縄でも張って道しるべを作れば迷わず脱出できますが、当時のTV番組では何故か「何者かに縄が切られた!」などの不測のアクシデントが起きてましたねw
    縄切った何者って誰だよw明らかにTV局の関係者だろそれw

    • @世利智英
      @世利智英 2 года назад +2

      川口浩探検隊に探検させれば、説得力があったのになぁ。
      例 無人島に人食いトラを見た!

    • @kaz8597
      @kaz8597 2 года назад +1

      @@世利智英
      洞窟の中には白骨が転がる→何かで磨いたようなピカピカの白骨が転がる
      ジャングルの奥地に新人類発見!→腕には時計の跡がある
      嘉門達夫が歌ってましたが実際、ほぼこれに近いことやってましたよね
      まぁアレは作りだと分かったうえで笑えたから昭和の懐かしい時代の一幕ですかねw

  • @フレディ-z6q
    @フレディ-z6q 2 года назад +4

    地下洞窟調べればよいのに…

  • @小野田正道-z3e
    @小野田正道-z3e 2 года назад

    何だか、若い森と年を取った森とで樹木類の違いが出ると言うだけで、面白いよな。
    いずれ硬い溶岩も、何処かで地震か温度変化と水でクラックが入ると、そこに木の根が入り込んだりして、さらに割れが進んで、木自体が枯れたりすると、今度はそれがバクテリアの活動で分解が進み、やがて土壌の元に変化していく、みたいな事が起こって下の方も少しずつ土に変化していくのかもしれないな。

  • @ああ-s9o8o
    @ああ-s9o8o 2 года назад +3

    富士山麓文化だっけw

  • @かんさばかん
    @かんさばかん 2 года назад +2

    観光で行く人はいるのかな❔。

    • @rio-k-11243
      @rio-k-11243 10 месяцев назад +2

      ある程度は観光地。ロープが張って在る。

  • @氷の恒星
    @氷の恒星 7 месяцев назад

    人間の幽霊より野生動物に会いたい
    手つかずの大自然を人間が汚すのは許されない

  • @塚越-y8n
    @塚越-y8n 2 года назад

    業務スーパー

  • @ミッチー-z7o
    @ミッチー-z7o 2 года назад +4

    松茸がたくさん取れるはず。

    • @rio-k-11243
      @rio-k-11243 10 месяцев назад

      赤松じゃなきゃ無理だよ。

  • @13番目のナナキさん
    @13番目のナナキさん 2 года назад +1

    狂犬病ではニュースにならんだろ。今現在日本に存在しないし、もし存在したとしても野生生物全般に感染するんだから犬だけ騒ぐのはおかしい。針葉樹と苔の森…見てみたいな。

    • @rio-k-11243
      @rio-k-11243 10 месяцев назад +1

      外国船から未接種のペットの狂犬病問題はあるよ。検疫しないで輸入したペットとかも。発症したら、100%の死亡率だから、問題視されてるけど。