Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
【8/19の最速回答者発表】とちゃーん祥さんです!おめでとう♪
「ものわるす」と「ものわるま」になっとるやんけ
ジャスティファイ それ
1÷2=1/2のように、分数は分子÷分母ですからね...下から読むにしても、分数は1/2を2分の1と読むのが普通ですよね
@@sujinko135 その通り。これじゃ解なしだね…最近うp主のミス目立ってきたなぁ…心配
ほんまやん(゚Д゚)ご指摘ありがとうございます!
すぶんのものまぶんのもの
3:00、分子と分母が逆w
それ
a/b であれば a÷bでb分のa
alphabetってaの次lも可能性としてあるから「bの前はa」の方が反感買わなさそう
おれもそうおもう
3:00 分子と分母が逆だから解けるわけないな
1:18 日本の硬貨については気づかなかったけど、単純に法則性だと思って、最初5倍、次が2倍の繰り返しと考えて50って出してたわw
同じですw
鉛筆2本のところ少しイラっときた人
結果 3人
@@ベルダージ なにが?
@@どっかのだれか-z3r 4ヶ月も前のコメントだし分からんw
@@ベルダージ そっか笑笑
@@どっかのだれか-z3r 多分Good数が3だったんじゃない?大体コメ主が「〜な人」とか聞いたのに対して見た人はGoodで返すから、そのGood数が3しかなかったのではないかと考察します
いやーいい問題ばかりだ。ただ、Q3は「手 ⇒ × -」にはならんだろうか。あと、Q7は「ボー」は誤りで「ボウ」ではないだろうか。
「腰が引ける」もあるね
2:36分数読みだと椅子の場合「すぶんのもの」になるよ?
レスと、球でレスキューかと、思ったらちがった
5倍→2倍→5倍→2倍かと
500がないから.......
結果的にあってたしいいんじゃね()
ボーリングは、穴堀りです。スポーツのボウリングはウです。
あれだよ、人力でどれだけ穴を深く掘れるかというスポーツなんだよ多分()
6:26『望』の右上のものは正確に言うと『月』ではありませんグラフィックとしてとらえるならアリかもしれませんが…
最終問題の答えアルファベット=alphabetこの単語の6.7.1.8番で構成できる単語がbeatでこれが正解ですかね
きた・ひがし・にし・みなみ をさかさにしたんじゃねーのか!!
腹の問題は+でもいいのでは、腹の足しだから。
全部(〇〇を)で統一する方が納得しやすいので、腹を÷が1番しっかりくるかと!まあ問題の出し方次第ですかね。
鉛筆2本で日本はないわー
分数逆だよ?
永、容、毎、皮の問題の答え……「なみ」だと思ったら「は」と言われて確かにwって納得してしまったw
3問目の「手」は➖だと「手を引く」、✖️だと「手をかける」、➕だと「手を加える」になりますね。
腹の足し、腹が減るは無理があるかしら
アルファベットをAlphabetに変換beat
分数は逆だしスポーツだとしたらボウリングだし、色々と詰めが甘い…。最終問題より練習問題の鉛筆が分からんかった。鉛筆である必然性がないから…。答えを聞いた後にモヤモヤするような問題が多いな。
「有明の月」の問題はちょっと・・。
最近登録しましたやはり、皆さまツッコまれてた分母と分子(⌒-⌒; )あとボウリングですね
鉛筆が2本て鉛筆である必要ないじゃん
モトクロスって聞いたことない(泣)
BMXとか知らない?
BMWとか知らない?
くだらね
鉛筆はペンシル…もう一本あるから予備…補助…ペンシルバーニア!
最終問題の答え「ALPHABET」の6、7、1、8番目の文字を読めば良い。よって答えはBEAT。
偶然だけど日本語が難しいとされる意味が分かった腹を割るとか切腹やん…
頼む、プレミアム公開してくれさい。笑
サムネのやつパッと見マイナス以外全部行けるなーとか思った
最終問題alphabetの6718だから、beat別の疑問だけど、割り算の問題は、読み方逆じゃないかな?あれだと「ものわるす」もしくは「すぶんのもの」かなぁと。
「ものわるす」と「ものわるま」やね?
ボウでは?
8:18 ボーナスになるから🍆も正解。
ボーリングはスポーツじゃないよ、スポーツはボウリングだよ。
ボウリングはボールingじゃないのでボーリングじゃなくてボウリングが自然かな
腹を満たすで+と思ったら違って草
腹が減るで-と思ったw
レス◯モト×の問題も間違ってます。全てがスポーツならボー◯ではなくボウ◯にしないと掘削するやつになってしまう。
ボーだと思ってました汗ご指摘ありがとうございます!
@@nazotokilabけっこうミス多いですよね。やるならちゃんと確認して調べてから投稿してくれますか?
ぶっちゃけどれも答えわかってもスッキリしない物ばかりだったな、、
3:14わるのやつ逆じゃね?
時計の問題左下じゃなくて右下
ボーリングじゃなくてボウリングな
地質調査ァ
手をかける。手を加える。腰が、ひける。
FGAH?
ちがうよ!
@@nazotokilab マジか…
僕もそう思いました!
ボーリングは地質調査を行う際に地面を掘る機械のことでしょ?それスポーツなんですか?正しくはボウリングですよ。
Alphabet答えはbeat
練習問題Q2答え日本🇯🇵
〇をリング、×をクロスとすると、レスリング、モトクロスになります。自分「モトクロスって何?」
おもしろい
手、腰、腹の問題納得いかんくくるだから()だと思ったのに
すわるもの、じゃなくてものわるす。
サムネ手越って読んでた
速報き○ん○た○ま的最速回答者DFとりけらさん
おめでとう!
分数の問題上下逆だよね…
アルファベットをalphabetにするってソモサンにも同じ問題あった気がする
(モトクロスってなんや...)
手引腰掛腹の足し
最終問題よりQ8の方が難しいからこっちを最終問題にすれば中々答えられる人いなさそう
モトクロスを知らない
ボートかと思ったわ
最終問題 BEAT
分数逆だよ。他の人も言ってるけど、言うよ。分数逆だよ。
この程度の話すら間違えるって正直製作者外人なのかなと疑うレベル
きっと疲れてるんやろなぁ
ストレスを溜めるための動画なのでしょか?
割り算の問題明らかに出題ミスやん
答え知ってたらくだらない問題ばかりだな。
サムネイルの問題はテンポが悪い語呂が良くないよ
波は『なみ』でも良くね?
えい、よう、かいが全部音読みだから、波の音読みが答えであるべきです。
『うみ』じゃなくて『かい』だし😤
最終問題の答えalphabetbeat
国の読み方は、にっぽんじゃなかったかい
クロスボー ×
くそ、僅差
日本の硬貨やったら500まで入れなあかんやろあと「日本」も意味わからんなぜ鉛筆にした
alphabetbeat
分数は下からたとえば、3ー12は12分の3または12÷3
有明の月のやつ1番のグループに月が二つ、2番のグループに月が四つやったら月三つのときは1.5番じゃない?
【8/19の最速回答者発表】
とちゃーん祥さんです!おめでとう♪
「ものわるす」と「ものわるま」になっとるやんけ
ジャスティファイ それ
1÷2=1/2のように、分数は分子÷分母ですからね...下から読むにしても、分数は1/2を2分の1と読むのが普通ですよね
@@sujinko135 その通り。これじゃ解なしだね…
最近うp主のミス目立ってきたなぁ…心配
ほんまやん(゚Д゚)
ご指摘ありがとうございます!
すぶんのもの
まぶんのもの
3:00、分子と分母が逆w
それ
a/b であれば
a÷bで
b分のa
alphabetってaの次lも可能性としてあるから「bの前はa」の方が反感買わなさそう
おれもそうおもう
3:00 分子と分母が逆だから解けるわけないな
1:18 日本の硬貨については気づかなかったけど、単純に法則性だと思って、最初5倍、次が2倍の繰り返しと考えて50って出してたわw
同じですw
鉛筆2本のところ少しイラっときた人
結果 3人
@@ベルダージ なにが?
@@どっかのだれか-z3r 4ヶ月も前のコメントだし分からんw
@@ベルダージ そっか笑笑
@@どっかのだれか-z3r
多分Good数が3だったんじゃない?
大体コメ主が「〜な人」とか聞いたのに対して見た人はGoodで返すから、そのGood数が3しかなかったのではないかと考察します
いやーいい問題ばかりだ。
ただ、Q3は「手 ⇒ × -
」にはならんだろうか。
あと、Q7は「ボー」は誤りで「ボウ」ではないだろうか。
「腰が引ける」もあるね
2:36分数読みだと椅子の場合「すぶんのもの」になるよ?
レスと、球でレスキューかと、思ったらちがった
5倍→2倍→5倍→2倍かと
500がないから.......
結果的にあってたしいいんじゃね()
ボーリングは、穴堀りです。スポーツのボウリングはウです。
あれだよ、人力でどれだけ穴を深く掘れるかというスポーツなんだよ多分()
6:26
『望』の右上のものは正確に言うと『月』ではありません
グラフィックとしてとらえるならアリかもしれませんが…
最終問題の答え
アルファベット=alphabet
この単語の6.7.1.8番で構成できる単語がbeatでこれが正解ですかね
きた・ひがし・にし・みなみ をさかさにしたんじゃねーのか!!
腹の問題は+でもいいのでは、腹の足しだから。
全部(〇〇を)で統一する方が納得しやすいので、腹を÷が1番しっかりくるかと!
まあ問題の出し方次第ですかね。
鉛筆2本で日本はないわー
分数逆だよ?
永、容、毎、皮
の問題の答え……
「なみ」だと思ったら「は」と言われて確かにw
って納得してしまったw
3問目の「手」は
➖だと「手を引く」、✖️だと「手をかける」、➕だと「手を加える」になりますね。
腹の足し、腹が減るは無理があるかしら
アルファベットをAlphabetに変換
beat
分数は逆だしスポーツだとしたらボウリングだし、色々と詰めが甘い…。
最終問題より練習問題の鉛筆が分からんかった。鉛筆である必然性がないから…。
答えを聞いた後にモヤモヤするような問題が多いな。
「有明の月」の問題はちょっと・・。
最近登録しました
やはり、皆さまツッコまれてた
分母と分子(⌒-⌒; )
あとボウリングですね
鉛筆が2本て鉛筆である必要ないじゃん
モトクロスって聞いたことない(泣)
BMXとか知らない?
BMWとか知らない?
くだらね
鉛筆はペンシル…
もう一本あるから予備…補助…
ペンシルバーニア!
最終問題の答え
「ALPHABET」の6、7、1、8番目の文字を
読めば良い。
よって答えはBEAT。
偶然だけど日本語が難しいとされる意味が分かった
腹を割るとか切腹やん…
頼む、プレミアム公開してくれさい。笑
サムネのやつパッと見マイナス以外全部行けるなーとか思った
最終問題
alphabetの6718だから、
beat
別の疑問だけど、割り算の問題は、読み方逆じゃないかな?
あれだと「ものわるす」もしくは「すぶんのもの」かなぁと。
「ものわるす」と「ものわるま」やね?
ボウでは?
8:18 ボーナスになるから🍆も正解。
ボーリングはスポーツじゃないよ、スポーツはボウリングだよ。
ボウリングはボールingじゃないのでボーリングじゃなくてボウリングが自然かな
腹を満たすで+と思ったら違って草
腹が減るで-と思ったw
レス◯モト×の問題も間違ってます。全てがスポーツならボー◯ではなくボウ◯にしないと掘削するやつになってしまう。
ボーだと思ってました汗
ご指摘ありがとうございます!
@@nazotokilab
けっこうミス多いですよね。やるならちゃんと確認して調べてから投稿してくれますか?
ぶっちゃけどれも答えわかってもスッキリしない物ばかりだったな、、
3:14
わる
のやつ逆じゃね?
時計の問題左下じゃなくて右下
ボーリングじゃなくてボウリングな
地質調査ァ
手をかける。手を加える。腰が、ひける。
FGAH?
ちがうよ!
@@nazotokilab マジか…
僕もそう思いました!
ボーリングは地質調査を行う際に地面を掘る機械のことでしょ?それスポーツなんですか?
正しくはボウリングですよ。
Alphabet
答えはbeat
練習問題Q2答え日本🇯🇵
〇をリング、×をクロスとすると、レスリング、モトクロスになります。
自分「モトクロスって何?」
おもしろい
手、腰、腹の問題納得いかん
くくるだから()だと思ったのに
すわるもの、じゃなくてものわるす。
サムネ手越って読んでた
速報
き○ん○た○ま的最速回答者
DFとりけらさん
おめでとう!
分数の問題上下逆だよね…
アルファベットをalphabetにするってソモサンにも同じ問題あった気がする
(モトクロスってなんや...)
手引腰掛腹の足し
最終問題よりQ8の方が難しいからこっちを最終問題にすれば中々答えられる人いなさそう
モトクロスを知らない
ボートかと思ったわ
最終問題 BEAT
分数逆だよ。他の人も言ってるけど、言うよ。分数逆だよ。
この程度の話すら間違えるって正直製作者外人なのかなと疑うレベル
きっと疲れてるんやろなぁ
ストレスを溜めるための動画なのでしょか?
割り算の問題明らかに出題ミスやん
答え知ってたらくだらない問題ばかりだな。
サムネイルの問題はテンポが悪い
語呂が良くないよ
波は『なみ』でも良くね?
えい、よう、かい
が全部音読みだから、波の音読みが答えであるべきです。
『うみ』じゃなくて『かい』だし😤
最終問題の答え
alphabet
beat
国の読み方は、にっぽんじゃなかったかい
クロスボー ×
くそ、僅差
日本の硬貨やったら500まで入れなあかんやろ
あと「日本」も意味わからん
なぜ鉛筆にした
alphabet
beat
分数は下から
たとえば、
3
ー
12
は
12分の3
または
12÷3
有明の月のやつ1番のグループに月が二つ、2番のグループに月が四つやったら月三つのときは1.5番じゃない?