【ヴィクトール・フランクル インタビュー 2/2】 それでも人生にイエスと言おう

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025

Комментарии • 54

  • @zoesuzuki4331
    @zoesuzuki4331 Год назад +42

    今までにこれほど素晴らしく考えさせられたインタビューはありません。ありがとうございます。

  • @naochannel2024
    @naochannel2024 Год назад +33

    ロゴセラピー(実存分析)についてのフランクルさんの説明、とても良かったです。ロゴセラピーとは、「自分だけに与えられた人生と価値観、その人生の意味を見出すことを基としている」と。
    また、ロゴセラピーのテーマ「人間の生きる意味を問いかける」でした。SSホフマン所長は、その人生を苦悩と後悔として終わってしまったことにフランクルさんは、「そうではなくて」と語ります。つまり、「人間が、己の品位を失うことなく耐えた苦しみ」という過去の歴史は、尊いのだ、と。
    映像を見れたことに感謝しかないです。有難うございました。

  • @堀口靖之-m1s
    @堀口靖之-m1s Год назад +35

    ヴィクトルフランクルさんへ
    今、変化が激しい時代です。皆は当たり前のようにスマホで会いたい人に会ったり、話したり、食べたり、聞いたりしています。
    各々の自分たちの生きる意味を失いかけ、経済成長が見込めなかったり、若者に希望持てない状況です。
    それでも生きることによって誰かが悲しまずにすんで、また社会復帰してこの世の中をより良くする社会貢献が出来ると思いました。
    ヴィクトルフランクルさんありがとうございます。

  • @keiarai6408
    @keiarai6408 7 месяцев назад +19

    50年前に夜と霧に出会いました。また、フランクル先生にお会いできて感激です。死ぬまで生きる意味を問い続けたいと思います。

  • @ハウル-z7u
    @ハウル-z7u Год назад +22

    20歳の時、めちゃくちゃ病んだ時、よく戦争の動画や写真をみて今悩んでる事と比べてた。

  • @中村佳世-y5j
    @中村佳世-y5j 3 года назад +67

    30代の頃に夜と霧を繰り返し読んでいました。この放送を聞いてまた別な点が見えてきました。一言一言が大切に語る姿は、自分や出会った一人ひとりの人生を想いながら祝福しているようです。私も精一杯生きようと改めて思いました。

  • @ああたま-o9z
    @ああたま-o9z Год назад +38

    生の言葉が聞けるとは思いませんでした。

  • @ムスカ大佐-i7q
    @ムスカ大佐-i7q 3 года назад +28

    30:10
    「比較できるものがあると、自分たちを不幸と感じない」という話が非常に印象的でした。自分自身にも身に覚えがあるからです。今思うと、私は非常に恵まれた子ども時代を送ったと思います。それゆえに自分で人生の意味を創造し、試練を乗り越えた経験が乏しく、挫折に弱かったように思います。しかし私の挫折など、戦争の時代を生きた人にとっては歯牙にもかけないほどのものでしょうね。

  • @midori5485
    @midori5485 2 года назад +19

    今日は素晴らしい映像に出会えました。意味深い内容です。ありがとうございます。

  • @hotucyare
    @hotucyare 4 года назад +29

    先生の著書、夜と霧を高校生の時に読みました。40年も前の事になりますが、私の人生に大きく影響を与えてくださいました。本当にありがとうございます。

  • @marcopolo17171
    @marcopolo17171 3 года назад +52

    フランクル先生はワタクシが最も尊敬するお一人です。
    「それでも人生にイエスと言う」。
    この言葉は、どん底泥沼の精神状態にあったワタクシが「人生の、ワタクシの人生の意味は何か」を考えるきっかけとなりました。
    また、この動画に心から感謝致します。
    フランクル先生の著作は拝読しておりましたが、先生の声で、お話を伺えたことは大きな喜びです。
    ありがとうございました。

    • @sh13224
      @sh13224 3 года назад +15

      私はこの番組を放送された時に見ました。生きて動いているフランクルがテレビ画面に現れた時、感動で涙が出て来ました。

  • @siberut76
    @siberut76 3 года назад +116

    貴重な映像を ほんとうにありがとうございます。それにしても NHKは、こんな良質な番組を オンデマンドなどで どうして保存・公開しないのでしょうか? (ほかにも沢山あります) 。今の NHK の限界かも知れませんね・・・

    • @kojiyuo1891
      @kojiyuo1891 11 месяцев назад +19

      資料として貴重な映像です。
      TV番組を無断でアップロードする行為は、違法で問題がありますが、後世に残すべき貴重な映像であるには間違いないありません。
      文化庁は、貴重な人類の共有財産として残すべき遺産の保護のための、法制度を整備し、適正に文化遺産を残し、自由に利用可能なようにしてください。

  • @user-daifuku0508
    @user-daifuku0508 2 года назад +20

    吹き替えの声が良すぎる

  • @ちゃとぴ-h2c
    @ちゃとぴ-h2c 3 года назад +22

    貴重な番組をありがとうございます。

  • @tetsuokuroiwa
    @tetsuokuroiwa 3 года назад +19

    只々、合掌です。今さらながら、生きこしを問われます。ありがとうございます。

  • @jfafactory777
    @jfafactory777 3 года назад +17

    貴重な動画をありがとうございます。
    生きる意味を見出す。
    苦悩にも意味がある。

  • @rgb23413
    @rgb23413 2 года назад +11

    涙が出ました。素晴らしかったです。

  • @motchmisaore
    @motchmisaore 8 месяцев назад +12

    「どのように苦しむかが重要」

  • @shiromasa88
    @shiromasa88 9 месяцев назад +9

    35:57 儚さの克服、過去とはすべてのことを永遠に保管してくれる金庫

  • @ひかり-g7u
    @ひかり-g7u 3 года назад +17

    素晴らしい映像を受け取らせて頂きまして、お礼を申し上げます。本日の昼間、こちらのチャンネルを知りました。私が今いちばん求めているのはこちらの世界です、ありがとうございます!

  • @けーおー-b2f
    @けーおー-b2f 8 месяцев назад +9

    なんと貴重な映像でしょう!
    ありがとうございます!

  • @井川智晴
    @井川智晴 3 года назад +27

    フランクル氏の生の言葉を味わうことが 「今」できたことに 不思議な縁を感じます。彼が 人生には『創造価値』『体験価値』『態度価値』があると述べられた文章が 私の支えになっています。
    一度退職したのですが また高校の社会科教師として働こうと想っている今... 著作だけでは 伺い知れなかった 89歳 ( 20世紀 末 の時期を生きてる )のフランクル氏に出逢えたことに 感謝しています。
    河合隼雄氏が 紹介してくださった 『 コンステレーション 』を かみしめています。

  • @清光桜子
    @清光桜子 7 месяцев назад +3

    やはり、神様っているんだな。

  • @rizumuss1783
    @rizumuss1783 2 года назад +7

    抜群の記憶力だな。

  • @清光桜子
    @清光桜子 8 месяцев назад +5

    ヴィクトール フランクルその品格に、恋に落ちてしまいました。🌸

  • @fusaosekine6791
    @fusaosekine6791 3 года назад +21

    敵味方 という 区分けをするよりも 一人一人の 命のありがたさを 分かち合いたいと思います

  • @mariridout2124
    @mariridout2124 3 года назад +16

    Thank you very much for sharing. Really appreciated your contributions. Perhaps this teaching was the most helpful things I ve ever learnt. Especially in total darkness, we require a light. That s what it done for me. Thanks again

  • @Scratch2AI
    @Scratch2AI 4 года назад +22

    地獄の収容所生活を希望を支えに生き抜いて、
    密入国して国に帰る。
    しかし家族や妻の死を知らされる。
    地獄を支えてくれた妻の笑顔。
    その妻にはもう会えない
    落ち込んだ
    と軽く言ってるけど、打ちのめされてもおかしくない気がしますね。つらすぎる。。
    生き残った使命感と打ち込める仕事。
    仕事にとにかく没頭して考える隙を与えなかった。

  • @kazuyoshisakamoto4096
    @kazuyoshisakamoto4096 3 месяца назад

    人はどのような状況でも人生の意味を見つけることができるという信念。

  • @アンミンミン-c5o
    @アンミンミン-c5o 9 месяцев назад +10

    最近NHKで こころの時代だったか、このかたのことを放送していました。一週間ほど前でしたか?
    こちらのRUclips配信は本当にありがたいです。
    ありがとうございました

  • @Yubodayo
    @Yubodayo 7 месяцев назад +4

    それでも人生にイエスと言おう。すべての人には価値があること。精神的にも自己免疫力があり回復する力があること。

  • @吉本順史
    @吉本順史 Год назад +9

    美しい

  • @akiko2456
    @akiko2456 3 года назад +28

    21世紀になっても尚、人間による最悪の虐殺が続いていて胸が痛みます。
    せめてウイグル、チベット、モンゴル、香港ほか弾圧に苦しむ方々が、"それでも人生にイエスと言おう"という境地に辿り着く事を願ってやみません。

  • @山田晴道
    @山田晴道 2 года назад +5

    気持ちよくわかる 夜と霧

  • @ponchoronyanko
    @ponchoronyanko 7 месяцев назад +1

    この番組の中ほどで、60〜70年代に講演を届けた相手方であった若者たちのことが語られますが(ちょっと印象としては意外に感じる)、この時代は学生運動の時代でもあったかと。その根元には生きる意味に悩む心理もあったのだろうか。

  • @motchmisaore
    @motchmisaore 8 месяцев назад

    5:09
    9:01
    29:30
    フランクル先生の話の真髄

  • @hisamif5590
    @hisamif5590 2 года назад +6

    過去は、失われず、保管されている。

    • @吉本順史
      @吉本順史 Год назад +1

      天に宝を積みなさい。
      そこには盗人も虫も来ず……(でしたっけ?)
      ですね。

    • @hisamif5590
      @hisamif5590 9 месяцев назад

      どのように苦しむのか。威厳を持って苦しむのか、ただ苦しみに呑まれるのか。
      自分に最大限の要求を課せば、実現できることはあるのです。

    • @hisamif5590
      @hisamif5590 9 месяцев назад

      誰かが自分を待っている。なにかが、自分を待っている。

  • @kokh1176
    @kokh1176 3 года назад +1

    Understanding is not inherited, nor can it be laboriously acquired. It is something which, when circumstances are favorable, comes to us, so to say, of its own accord. All of us are knowers, all the time;

    • @吉本順史
      @吉本順史 Год назад +2

      たとえ指摘の様であろうとも、我々には互いを理解する事が当たり前の世界を夢見る理想が有る。
      それは何人にも奪えない。

  • @ももこ-e3o
    @ももこ-e3o 8 месяцев назад +1

    物事は、なんでも考えようですよね。塞翁が馬です

  • @こたまんまる
    @こたまんまる Год назад +1

    Yesはキリストの事ですか?

    • @シソコ
      @シソコ 11 месяцев назад +6

      肯定の意味です

    • @篁樒
      @篁樒 7 месяцев назад

      ドイツ語 読みだと分かりませんけれど、
      イエス・キリストの名前を『イエス』って発音する言語って、
      少ないのではないかな、時代と地域で発音が違ってますので、ね☆