Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ホイアンに行かれたのはつい最近でしょうか?10月上旬に行きましたが9月下旬の洪水の影響で町が浸水し、色鮮やかなランタンや屋台などがほとんどありませんでした(泣)そしてクタクタの2万ドンは屋台ですんなり受け取ってもらえたようですが、私は同じようなクタクタ紙幣の受取拒否を何回もされましたよ
ホイアンは7月末なんです!えっ!!洪水で観光にまで影響してたなんて… ショックです洪水が起きやすい理由は知ってるかもしれないですが、コメントで他の方が教えて下さったのですが、川に土が堆積してしまったので洪水の被害が大きくなったそうです。歴史的には土砂の堆積でホイアンの貿易の拠点がダナンに移ってしまったのは有名ですが。コメント主様が言った時は観光客も減っていたのかなと思います。残念です。お札ってクタクタだと受け取り拒否があるんですね!嫌だなwこればっかりはどうしようもないですね。今はどうかわかりませんが、これから行く方の参考になるように、コメントを上部に固定しても良いでしょうか?大阪🇯🇵より
私が行った時は日本橋のある通り以南が完全に浸水していて、ナイトマーケットがあるアンホイ島へは船でしか行けないというベネチアのような状態でした。特別に観光船を出していましたが渡ったところでナイトマーケットもやっていないし、強気の1500円もしたため乗りませんでした。翌朝にはかなり水が引いてアンホイ島への橋が渡れる状態にはなっていましたが、みなさん残った泥や水の処理に追われて商売どころではないという感じでした。宿の方に聞いたところ、台風以降全体的な水位上昇により大雨があるとすぐ冠水してしまう状態らしく、私が去った後も定期的に冠水していたようです。ダナン、ホイアンのあるベトナム中部では、10〜2月の雨季真っ盛りの旅行は避けるべきかもしれませんね。紙幣受け取り拒否はホーチミンでしたが、少し破けた箇所もあり、インクも薄くなったクタクタの1000ドン紙幣をローカルバスや屋台で3度ほど受け取り拒否されました。(最後は9月23日公園の出店でジュースを買った時に受け取ってもらえましたが)固定はご自由にしていただいて大丈夫です!これからベトナムへ行く方々に少しでも参考になれば幸いです。
@@pauf1420 さん時期と天気によってガラッと変わりますね。ベネチアですか!分かりやすい表現です(行ったことはないですがw)雨季は避けるべきですね‼︎ありがとうございます!固定させて頂きます!ホイアン行く方!季節と天気を考えないと思ってた風景と違う旅行になるので、Pau f さんのコメントを参考にして下さい!ぜひ!Pau fさん今回のホイアンはちょっとすごい体験だったみたいですが、Pau fさんの次の旅が良い旅になりますように天気の神様に祈っています!台湾🇹🇼の屏東より
今回一番ささったのは、世界遺産は、地元民は、金儲けの道具ではなく「地域の誇り」と思って欲しい、という所でした。B級グルメだけでなく、そういう思いを散りばめてくれるのが嬉しいです。ベトナムと日本の繋がりがもっと強くなるといいな、と思う回でした。「文化祭ででてくる食べ物」ていうワードが、ツボりました😆
最近このチャンネル見つけて編集の仕方が好きでイッキ見しました。これからも更新楽しみにしております。
イッキ見してしまいましたか。編集がただでさえ遅いのに…頑張って早く次回の動画を出そうと思います!動画は皆さんに臨場感と地元のご飯が魅力的に見えるようにと心がけています。お褒め頂きありがとうございます♪大阪🇯🇵より
やはり良いですな、こちらの動画は。主さんは旅行と言ってますが、現地を知るために各地を回っているという一般的な旅行とは一味違ったものを感じます。今後、まだ色々と各地をまわると思いますがお体には気を付けていってらっしゃいませ。
僕の旅を褒めて頂きありがとうございます。地味なんですが、歴史とグルメが好きなのでちゃんと学んでからその地に行こうと心がけています。地域のご飯や歴史が好きな方の参考になるような動画を作って皆様に見て楽しんでいただければと思っています。いつも動画を見て頂きありがとうございます⭐️大阪🇯🇵より
楽しく拝見してます!動画の進め方絶妙でほんと最高です。
過去の動画も見てくださり嬉しいです。結構過去編も気に入ってます。褒めて下さりありがとうございます。スウェーデン🇸🇪キルナより
とても参考になります。ありがとうございます。
テロップ読んで、こんなにクスって笑える動画はじめてです。そして歴史も簡潔にわかりやすく、でもグルメ動画なんだね。
そうですwメインはグルメですw僕の備忘録としても現地で調べたこと、聞いたことをまとめて動画にしているので歴史やニュースを盛り込んでいます!楽しんでもらえたら幸いです!!
ツッコミにクスッと笑ってしまいます。Nice👍
いつも動画を見て頂きありがとうございます⭐️色んなところでツッコム事があるんですが、違いが多くて旅をしていて楽しいです。大阪🇯🇵より
今回も楽しい動画でした❗音声も映像もとても良かったです。4年前にホイアンに行ったときのことを思い出しました。ホイアンは朝と昼はとてものんびりしていて、夕方頃からとても賑わうようになりますよねホイアンで食べた、バインミーやホワイトローズをまた、食べたいです。次は、ホーチミンなのですね。そして、その次はどこに行かれるのかこれからも、楽しみにしています👍
楽しみにしていただいてありがとうございます。思い出が蘇る瞬間って良いですね。この動画がその一助になったときいて嬉しいです。僕も今回のベトナム縦断が良い思い出になりました。今は台湾の台南市にいますが、今後はタイ、ミャンマー、バングラデシュ、インド、ネパールに行きます。僕の旅のスピードと動画を作ってみてもらうまで2か月くらい差があるのですが、楽しみにしていてください♪台湾🇹🇼より
異世界さんは、毎回地元の人たちから良くして貰っていますね。やはり現地の人たちに好かれる何かを持っているのでしょうね。やっぱり素朴で優しい(私が推測する)お人柄なのかなぁと感じています。気に入ったB級グルメを徹底して食べ続けるのを大笑いしながら観ています。危険なことも多いでしょうがお気をつけて旅を続けて下さい。ホーチミン編も楽しみにしています。
推察の通り素朴ですw良いのか悪いのか、学生時代は『無印良品』みたいと言われた事があります。そして、タイ、韓国、インドネシア、ベトナムで現地の言葉で話しかけられ、皆さん現地の人と間違えて爆笑されます。もうこれは僕も自分で何か持っているなと自覚しています。よく僕の動画を見てくださってますね。気に入ったものは結構食べます!ベトナムのブンチャは毎日食べてましたw色んな種類を食べる楽しみもありますが、自分の好きなB級グルメを見つけて追求して最高の店を見つけるのも楽しみの一つになっています。ご心配をありがとうございます♪気をつけて旅を楽しんできます。いつも心優しいコメントをありがとうございます♪良い日曜日をお過ごしください!
ホイアン❤ゴミが落ちてなくて綺麗な街ですね。物乞いをする人がいないのは、産業があり豊かな証拠なのかな。歴史の勉強にもなり、毎日楽しみにしています。食べ物レポートも良いですが、現地の人とのちょっとした会話が素敵。タオフー屋さんのおばあさんとのやり取りで、ちょっと照れたような笑い声が好感度アップです。次回は彼女と舟に乗ってください😊
照れたようなお恥ずかしい声が漏れてましたね。美味しそうなデザートが買えると思って嬉しくて漏れましたw物乞いが居ないとはそういう事ですね。ホイアンは経済的な規模は大きくはありませんが、皆さん一生懸命働いて、活気があり、何より幸せそうなんです。60円の豆腐を売ってるおばあちゃんも元気であの綺麗な姿勢で重たい荷物を担いでる。動画で細かい話まですると無駄に長くなってしまうのでしゃべれないのですが、旅で気付かされることは多いです。よくできてる町ですね。タイムスリップできるなら朱印船に乗って訪れたいです。いつも動画を見て頂きありがとうございます⭐️大阪🇯🇵より
現地のグルメだけでなく、歴史も学べて、現地の人たちの生活、人柄も知れて、楽しく拝見させていただいてます。下痢に懲りずにまたお出掛けされるそうですが、充分注意して下さい。
動画を楽しんで頂きありがとうございます。もう下痢は嫌なので気をつけて行って参ります。年末くらいに行くインドはなるだろうなと心構えはしています。大阪🇯🇵より
動画楽しみにしてました!行って観光して終わりではなくその国の歴史を知りながら旅をする事とてもいいなと教えられました!ありがとうございます😊
クラさんいつも動画をみて頂きありがとうございます。学生の時は何も調べずに行って、現地のご飯を食べて、海に入って日本に帰るだけで海外旅行の意味ってあるのか?と思った時期がありました。日本で十分と思ってました。でも大学生で、歴史や地元グルメを調べてから行くとすごく楽しいし海外旅行の意義を感じれました。国や地域によって育つ野菜があって、食べるご飯が決まるって面白いなと。米も場所が変われば形も味が変わる。小さい変化ですが、感動したんです。なので今の旅のスタイルの原型は大学生の時から来ています。貧乏旅の感じも同じですw長時間の電車、バスが辛いのでそろそろ貧乏旅はやめたいですねw長々の失礼しました。楽しみにして下さりありがとうございます。大阪🇯🇵より
旅のスタイルがとても素敵です!旅を計画してるので色々参考にさせてもらい旅先の歴史を感じながら旅をしたいです。これから行かれる旅先の動画も楽しみにしています。お身体には気おつけてくださいね!
2年後には旅した旅行記を書こうと思っています。2年後にぜひお買い求めくださいw旅に出られるんですね!!もし計画に迷ったり、わからないことがあればいつでもご質問ください。動画と関係ない質問大歓迎です。国境の話とか、秘境、グルメなんでもありです。もしかしたらコメント主様の方がお詳しいかもしれませんね。失礼しました。健康に気をつけて旅を楽しんできます。ありがとうございます♪
旅行記!!それは勿論買いますよ!笑ありがとうございます!旅の経験も何もかもグルメさんには足元にも及びません…心強いです何か困った時知りたい時是非ぜひアドバイスなどください!何度もすみません!ありがとうございます!
そんなに頼りにされてるなんて!旅行記は2年後ですが、無料でお渡しします!でも2年後ですから役には立ちませんね。本も読んで頂きたいですが、コメントで早く旅情報をお届けしますね!ぜひクラさんにあった楽しい旅の計画を考えて下さい。ではまた次の動画でお会いしましょう♪
8:21 カオラウがラオカウになっていた。視聴2回目で気づいた。16:41 まさにその群馬からの生糸を絹織物にしてアメリカに輸出する仕事を祖父がやっていました。関東大震災で工場も家も焼け没落。東京西部の私の実家近くには子どもの頃まだ桑畑がかなりあって桑の実食べながら学校から帰りました。ホイアンいいですね。朝ごはんの豆腐は甘いんですか? 甘味は何?ベトナムは食文化が多様多彩ですね。
ご指摘通りでした!カオラウがラオカウになってました。頭が混乱してたようです!ホイアンの町の落ち着いた雰囲気で食べる食堂飯は良かったです。朝ごはんのおばあちゃんが路上で入れてくれたやつですよね?糖水系のシンプルな甘さで台湾の豆花に近かったです!ベトナムのビザの滞在日数が増えたので今後はもっと田舎の方まで色々行ってみたいです!タイ🇹🇭バンコクより
ちゃんと歴史の勉強になるのが素晴らしい提灯とか出見世とか活気ある祭りにノスタルジーを感じますね
楽しんで頂けて嬉しいです。旅に行くところは事前に勉強して楽しむようにしてます。動画にするにあたり、理解を深めて裏付けするんですが、現地に到着したら地元の人よりも歴史とグルメはくわしくなってる時があります。それから、地元の方に今回だとカオラオの人気のお店を教えてもらってます。旅を楽しんできます。大阪🇯🇵より
ベトナムコーヒー良いですね。一都心だけでなく色々回るのは土地柄や食べ物にも出てくるので面白いです。ホイアンは行った事ないけど時間があれば行ってみたいな・・と思いました。今後も続く旅、お腹を壊さないように(笑)楽しんで下さい〜
ベトナムのコーヒー文化を知らず今まで勿体無いことをしました。意外とベトナムのロブスタ種というのが自分にあってるとは思いませんでした。ガブガブ飲んでます。コーヒーにお詳しい方から怒られるかもしれませんが、アラビカ種、ロブスタ種なんて自分には関係のない話だったのかもしれませんw個人の意見ですよ!汗ホイアン良かったです。ホイアンの旅のを見て下さりありがとうございます。悪いところ無しでよかったです。強いて言うならベトナムのビザが短い!w ビザ無しで3ヶ月とかにしてくれればサパ、フエ、ホイアンで長くのんびりしたいです。大阪🇯🇵より
偶然みつけてハマってます。フルーツ好きなの良いです!バイク乗ったり機動力ありますね。いっぱいディープな海外旅行いけるの若い男子っていうのもあります。いっぱい行ってください。そして楽しませてください。応援します。
動画見てくださりありがとうございます!バイク乗ったり、おじさんに肩車されたり、大きい犬に乗ったり色々乗りこなして旅してますwまた見て下さいw
@@B-trip過去から順に見てて今エジプトです!最終的な移住先が気になります、、健康事故に気を付けて!
高木の産地のチャンパ王国の首都のホイアンは日本との交易で栄えて日本人街があり現存する日本橋はベトナム貨幣にも印刷されていて歴史的文化財となって人気がありますね。市内のバイクの多さにビックですがグルメさんも宿からバイクを借りて宿の人を後ろに乗せてベトナム人のバイクと渡り合う運転力で市内を走って凄いと感じました。現地の人をバイクの後ろに乗せて走ると色々と教えてくれて勉強になりましたね !ホイアンの日中はゆっくりとB級グルメが楽しめるし、夜は灯篭流しが行われている川沿いを中心に綺麗なランタンで輝く夜店街や日本橋周辺を大勢のベトナム人たちが行き交って賑やかなエンターテインメント観光地といった印象です。カオラウ、チキンライス、タオフー、ラオカウ、バインサイ、タピオカ餃子、ベトナム珈琲など満喫されてよかったですね !動画に映っていたベトナム紙幣の0の多さにビックリです。1万円札を両替したら160万VNDとなってお金持ちになった気分です。(笑)
お札が多いだけでワクワクしますね。逆に欧州ではユーロ高と数字の小ささにより、あまりお金を使ってる感事があまりないです。ですがすごい勢いでお金を使ってます…。欧州は長く滞在してたら貯金が消えていきます…。恐ろしいです。ベトナム満足できた旅でした。スペイン🇪🇸セビリアより
コロナ前にダナンとホイアンに行きました。ホイアンの街やバインミー懐かしかったです。B級さんがもちもち系のモノを美味しそうに食べてる姿を見るとこっちまで幸せになります。え、お父様に旅の話してないんですか😅親目線で心配になっちゃいます💦
もちもち系が好きなんです。餅が完璧ですね。日本人でトップ10くらいにもち米を食べてると思います。美味しそうな単語並べときますね。団子、ずんだ、大福、あべかわ、もなか、カステラw東南アジアからインドに行く前かミャンマーに行く前にそろそろ怒られると思ってLINEで電話しておきました。今は大丈夫ですwたぶん。タイ🇹🇭山奥より
日本人町の風習が現在でも残ってるんですね。なんか感慨深い。このホイアンって町は、動画の限り雰囲気良さげな印象を受けました。
ホイアンは雰囲気、人、ご飯すべて良かったです。メインになる通りは声かけもたくさんありますが断れば退いていきます。動画ではお伝えしてませんが、路地に入ったり(日中です)、市場の周辺は現地の方の生活そのものです。夜は幻想的な文化の町になり、人は多いんですが温かい雰囲気になります。人が多いとアジアでは殺伐としますが、皆さん笑顔で心地よい雰囲気でした。本当におススメです!コメント主様の受けた印象の通りです!大阪🇯🇵より
冒頭の海においてあった「お椀船」。あれ、佐渡にあるタライ船ににているけれどももっと不安定で、乗ってみると操船が非常に難しいが面白い船です。
簡単に操船できるものではないのですねw それを聞いて俄然乗ってみたいという気持ちになりましたw佐渡で体験とかやってたら乗ってみたいです!タイ🇹🇭バンコクより
大福美味しそうでしたねベトナムは色んな食事やお菓子にナッツが使われているのでナッツ好きとしては嬉しいんですよねぇ…ホイアンのカオラオは食べ過ぎて途中から飽きてしまったのはいい思い出…笑
お月様確かに色んな料理とお菓子でナッツが入ってますね。ナッツだけ購入しても良かったかな。僕も同じくカオラオの店を周って食べ飽きたいい思い出ができましたw味があんまり変わらないですね。いつも動画を見て頂きありがとうございます⭐️大阪🇯🇵より
ホイアン、懐かしい。人気スポットですね、すごい人。私も空に飛ばす光るロケットみたいなの、ベトナム少年達が遊んでいるのを見て、ダラットで買ってしまいました・・ が、日本でも向うでも飛ばす機会に恵まれず。でもいまだに持ってます。1US$だったかな?もちろんぼられてますね、はい!でもいい思い出です。機会があれば差し上げます!🚀
いつも動画を見てみ下さってありがとうございます。その空に飛ばすおもちゃいつか見せて下さい⭐️楽しみにしときます。頂くなんてできませんよ!コメント主様の1ドルで買った素晴らしい思い出ですから。ダラット行った事がないのでいつの日かお話を聞かせてください。ホイアンは人気ですね。歴史好きにはたまらない場所でしょう。他にも川にある島に行ったり、路地も色々探検して遊びました。動画では長くなるので省略しています。ではまた次回の動画のコメント欄でお会いしましょう。大阪🇯🇵より
最近見つけてチャンネル登録させて頂きました!ディープな旅はやっぱり楽しいですね。お体に気をつけて頑張ってください。
早めにこのチャンネルを見つけて下さりありがとうございます。今からが面白いんですよ。台湾、タイ、ミャンマー、インド、バングラデシュ、ネパールからトルコまでそこにはすごい地元のご飯がありそうで楽しみにしているところです。ご心配をありがとうございます。気をつけて旅してきます♪大阪🇯🇵より
海外は恐ろしくて行く気はないがこういう旅にはすごく憧れる
海外に行って良い思いができる場所は多くないかもしれません。おっしゃるように日本より危険な場所ばかりなので怖いです。欧州の有名な所、台湾、タイが安全で楽しく、リスクがあっても行きたい所がマチュピチュ、エジプトの遺跡、ヨルダンのペトラ遺跡、フィリピンの棚田くらいですかね。モロッコ🇲🇦マラケシュより
ホイアンも変わったなぁ。19年前ははるかに静かなところだった。
14:34 ベトナムの露店で氷やアイスを食べること自体ギャンブル(笑)いつ頃の撮影かな? 4年前に僕が行った時は雨季だったのでこんなに観光客はいなかったな。
今年の7月の動画です。言われて気づきましたが、露店のアイスはだめですね。何も考えずに買ってましたw4年前と言いますとコロナ前で観光客はこれ以上に多いものだと思っていましたが、季節や天気次第なんですね。静かな時に行くとまた違った雰囲気でいいかもしれませんね♪大阪🇯🇵より
@@B-trip ベトナムは店舗でも氷はやばいと言われてるよね。ハノイのノイバイ空港内のカフェは有名だった。帰国直前で気が緩み、つい氷入りの飲み物頼んで機内で苦しむ客が多かったってね(笑えない)。ここ数年、ホイアンはトゥボン川の堆積により雨季になると沿岸部が氾濫するようになった。床下浸水した水が数ヶ月引かず、生活に支障が出るほど。なので観光どころではなくなるから雨季は人が少ないよ。
どこでも氷を食べて飲んでた気がします。だから下痢が続いたのか。ホイアンの雨季は地元の方も安心できないですね。観光客が少ない理由も頷けます。なるほどと思いました!
こそこそGood👍
高評価猫wありがとにゃ
リズムを刻んでくるノロイはやっかいっすね🤭
ホイアンから帰ってきました。外国人観光客(私もだけど)でいっぱいでした。一年前の動画のほうがいいなあ
ランタンを見に行ったことがあります。記憶ではバインミーとコーヒーがおいしかったこと。
バインミーいいですよね。手軽にパテが食べられてよかったです。ベトナムでご飯は困らないです!フエの料理が美味しかったと記憶しています。
こんにちは!豆腐スイーツ売りのおばあさんの風格が素晴らしいですね~。台湾の「豆花」もとても美味しいです。台湾に行かれたら是非食べてみてください。ホイアンのお話から日本の養蚕の歴史まで広がったのがとても興味深かったです。私の実家の一帯も以前は養蚕が盛んで、小学校の帰りによく解雇の餌となる桑の畑に忍び込んで桑の実を食べたりしていましたw。インドでは今でも地域ごとに多様なシルクが生産されています(生産量は中国に次いで世界第二位)。染織好きなので、いつかインドの養蚕の村を訪れてみたいと思っています。B級グルメさんも犬がお好きなんですね!私の旅の写真の半分は各地の犬ですwww
うなさんこんにちは!台湾は来週から行きますので、ありがたい情報です。いつも丁度良いタイミングで情報を下さりありがとうございますw『豆花』ですね!台湾のグルメをたくさん食べてこようと思います。むしろ高級料理以外は制覇したいです。気合が入ります。僕も養蚕の歴史で『なるほど!』と思った事がたくさんあるので、動画が長くなってもぶち込みました。歴史が分かると現代の色んなことに繋がるので点と点が繋がったように理解が深まり楽しいです。全国に養蚕が広がった時期が江戸時代でそれまでは輸入が多かったなんて、調べ間違えたかなと思ったくらいです。うなさんのご実家の周りも盛んだったんですね。桑のみ泥棒いいですねw子どもの特権ですwインドも確かに大きい産業ですね。インドには年末年始くらいにいると思うので面白いところを探してみます。犬、猫たちはなんでも大好きです!最近感動の出会いがあったんですよ!生のチャウチャウを見ました!!!!ぬいぐるみですよあれは!韓国で幸せでした。ちなみにハスキーが実家にいて、家の中で上下関係は僕、犬、お父さんの順番で暮らしてます。犬ではまっていることは犬目線で写真を撮ることですw喋りすぎましたではまた!大阪🇯🇵より
ホイアンも素敵な町並みですね。日本と交易のあった港町だったからか少し日本っぽい建物も見かけますね😲。ランタンがこんなにあると華やか&賑やかで見応えたっぷり✨屋台も活気があって楽しそう🌈ベトナムは料理も豆腐や春巻き、餃子など馴染み深いものもあって楽しめますね✨歴史得意でしたがすっかり忘れてしまったので勉強になります🍀朱印船貿易、徳川幕府だ~と(笑)うちの近所に徳川園がありますよ~。愛知県に今度来る際は是非、犬山市の明治村へ行っていただきたいです!個人的にこの頃の日本文化が大好きで、明治の建物がたくさんあるので楽しいですよ~。(夏目漱石亭、帝国ホテル玄関、西郷従道邸、聖ザビエル天主堂などなど。)再現ではなく移築に拘った博物館です。なのでメンテが必要でよく修復中で見れないこともありますが。私が愛知県で1番好きな施設です。
僕も歴史は好きですが抜けてきてます。まずいです。世界一周行くまでは抜けては困ります。いつか自分の学んだこと、世界の歴史を本にしようと考えています。ベトナムの中でも歴史を感じれる素敵な町でした。観光地の雰囲気は有名な通りだけで、路地や市場の周辺は地元の生活の場そのものです。動画には入れてませんが、豆腐のデザートは3回くらい食べてますw他にも路地を足が棒になるまで冒険してました。愛知の明治村といういい場所があったんですね…調べ不足でした。次行く際は立ち寄って見たい場所ですね。移築されてるなんてすごいこだわりですね。愛知の意地を感じます。いつも動画を楽しんで頂きありがとうございます♪愛知から100kmくらい離れてる大阪より
インドネシアの動画を作り始めました♪再来週乞うご期待です!頑張ってます
ホイアン観光地やけど居心地がいい町でした。レストランでも食後注文してなくてもフルーツ切って出してくれたり、こっちは全然おぼえてないのに去年も来たでしょうと覚えてくれてたり。でもこれだけ賑やかになるともう、変わっているかもしれません
現地の方々の優しさにより、観光地のことをより好きになってしまいますよね。僕もそんな思い出がたくさんあります。ベトナムって何でこんなに面白くて優しい人が多いんだろう。
とても行きたくなった!(今生では行かんけど)🙂
ww現生で行って下さいよ!ww5000円で飛行機ありますよw
ネ兄🎉1万人😆👍 😊🙌おめっとさ〜ん❣️👏
ありがとうございます♪そして一万人の方々、興味を持って頂いてありがとうございます。一万人と聞いて思い浮かぶのが両国国技館ですね。すごい。でも、ちょっと地味な動画なので大げさな気もしますが、僕は田舎が好きで皆さんにも田舎と地域のB級グルメを知ってもらって旅に行って欲しいなと思っています。田舎の温かさが旅人の思い出に深く刻まれるんです。知ってもらうという目標達成ですかね。これからも地元飯(B級グルメ)を探して旅を楽しみたいと思います。K BONITAさん嬉しいお言葉をありがとうございます♪p.s 記念に登録者が10,003人の写真を撮れました。
動画の更新が早くて嬉しいです!質問がありますいつもいろんな料理を食べていてアレルギーが出たりとかありますか?
ポテトポテトさんこんにちは!元々、卵アレルギー(中等度)と小麦粉アレルギー(中等度)ありますが大丈夫そうです。乾燥肌が悪化することもあり、もしかしたら卵に対してアレルギーが出てるかもしれません。手に赤みが出て痒くなる時があります。動画でたまに汚い手が映るかもしれませんがご了承下さい汗他、果物、魚介類、ナッツ類で『これアレルギーか?』と思ったことはありませんね。お答えになっていれば幸いです。いつでもご質問ください!大阪🇯🇵より
@@B-trip 質問に答えてくれてありがとうございます!卵と小麦アレルギーがあるとはびっくりです。いつも麺を食べてるところを見てたので笑次の動画も楽しみにしてます!
あ!確かに!僕の中で小麦粉=パンでした!ボケてました。麺やめようかなw(冗談です)返信ありがとうございますw失礼しました
先月ダナン・ホイアン回りました。あと、親から連絡来るのもデジャブですね。去年ボローニャから鉄道で「いまヴェネツィアに向かってる」と言ったのを思い出しますwあの船、一人でゆったり乗るのもいいですよー
『今ヴェネツィアに向かってる』と言われた親の気持ちを想像すると爆笑しました。東南アジアは許せますが、ヴェネツィアはなかなかのパワーがありますね。あのホイアンの船乗ればよかったです。冗談抜きで宿のおばさんを連れ戻して乗ろうと考えました。1人で乗るのは抵抗がありましたが、1人で旅してる時点で不可避ですね。記念に乗りたかったですw大阪🇯🇵より
@@B-trip 旅の恥はなんとかですw最後なんてホーチミンでソロもつ鍋に行きましたよー結局、一人で来るからと店長さんがわざわざ出てきてくれて一緒に飲みましたが
良い旅をされてますね!ソロもつ鍋から店長w心温まるご飯素敵です。僕もコメント主様のような旅を目指していますので『恥』を捨てて見ようと思います。旅の恥はなんとかですねw勇気づけられました。
ベトナムいきましたが、現地の人に聞くとやはり、日本人は数倍の値段を請求するようです。田舎だと数十円で食べられるとのことなのですが、食べる勇気がありませんでした。食べたいけど、お腹壊すのが怖いです。尊敬します!
外国人料金があるのですね。しょうがないですね。ぼったくり価格だとしても安いから良いですけど、お金と関係なくその不公平さが嫌ですね。まぁベトナムの人からすると日本人の給料の方が何倍も高いだろと言われそうですが、それは別の話というか妬みですよね。トルコ🇹🇷イスタンブールより
もう!どの動画も楽し過ぎます(´;ω;`)♡料理、地域経済、歴史の勉強からアロマまで…というか何から何まで!!大人でも学ぶって楽しいと思える動画作り…脱帽です。日本に帰ってきたら中学生の教科書作成してください。切実🥺
楽しいですか!!とても嬉しいです。動画の目標がその地域に興味を持ってもらったり、行きたいと思ってもらう事です。学ぶ目的(テストの点)があうと思いますが、歴史だけとか、言語だけ学ぶって効率いいかもしれませんが疲れますよね。興味とさまざまな視点があれば知的欲求が湧いてきて楽しいを超えるものがあると思います。全ての学びが工夫されこの動画のようになればみんなオックスフォード大学(2024年度 世界1位)ですwタイ🇹🇭山奥より
いつも現地の生野菜や果物、ジュース、氷水などを食してお腹下しないのか心配になります。お腹を壊さない方法とかあれば教えて欲しいです。
僕はお腹下しっぱなしですが、わかったこともあります。気づいた点と改善点をお伝えします。まず食材によっては仕方の無いものもあるみたいで、辛い物(唐辛子)と玄米でも下すことがありましたが、経験からしていつも1日で治ります。なので消化できないものもあるのだなと学習しました。そして、1番厄介なのが何故か続く下痢が多いのが屋台です。屋台の裏で汚い水でじゃぶじゃぶ洗ってたり、お店の調理場、テーブル、内装の汚いところ(古いのと汚いのは別です)は食材の管理も適当でしょう。それをやめれば食事に関してはお腹を下すことは少なくなりました。肉、魚が腐ってたり、調理不十分なことは今までないので、食器や調理する場所の衛生管理不十分によってお腹を下していることが多いのではと思いました。他に、生野菜、氷入りのジュース、かき氷など、防ぎようが無いですね。たまに欲しくなるんですが、かき氷もジュースもやめました。美味しいご飯を食べ続けたいためです。タイ🇹🇭スリンより
@@B-trip 試しにやばそうなものを食べた時に梅肉エキスをひとさじ食べてみてください。くだらないどころか便秘になれば体質にあってると思います。
@@fumifumi9037 さんへおおおお!梅肉エキスなる物を早速今居るラオスで探してみようと思います!!それが使えれば屋台飯も恐るに足りないですね!それやってみます!ラオス🇱🇦のビエンチャンより
ホイアン良いですね。ところで東南アジア安宿付き者の虫被害について経験有れば教えてください。僕も来年東南アジア旅再開予定です。宜しくお願いします。
動画を見てくださりありがとうございます⭐️安宿で怪しい宿では南京虫を探しますが、見た事はありませんのでご安心ください。他の害虫でGとクモ、大量のアリくらいです。旅の再開いいですね!!僕も今日本に戻っています。下痢が治らないのと、目やにで目が開かなくなったためです。特に何もなくすぐに治りましたので、僕も来週からタイ、ミャンマー、インド、バングラデシュ、ネパールに向かいます。コメント主様が無事に旅を楽しめる事を願っています!よろしければお互いに情報交換をぜひしましょう!でも、情報無しで行く旅を楽しむ人がいるのも知っていますので興味なければ無視してください!長文で失礼しました。大阪🇯🇵より
食べものがおいしいそう
ベトナム、フィリピン、タイ、台湾どこの料理も美味しいですね!!そしてそれぞれの地域の味付けがあって面白いです。台湾🇹🇼の台南市より
Is Vietnam cheaper than Philippines?
Definitely yes. Everything are cheaper than the Philippines hotel cost like in Manila 1 night $20 at least, in Hanoi $8 or 10. Of course same quality.Message from Oman🇴🇲
お腹下した時はどうするんですか
僕の場合はお腹が痛い訳ではないので、歩き周ってグルメを楽しんでいます。ただ、液体が漏れてしまうと大変なので便意を感じるとすぐにトイレに行きます。それがひどくなり、固形にならないので今回、帰国しました。寄生虫かなと思ったんですが、寄生虫ではないとお医者様に言って頂き、整腸剤を飲むだけで数日後にはしっかりした形のある便になりました。すみません汚い話になりましたが、まとめると痛くないので放置してました。動画を見てくださりありがとうございます⭐️大阪🇯🇵より
ベトジェットの予約は、直接ネットでされてますか?9月にハノイに行ったのですが、ミスが有ったら怖いので力代理店に依頼しました。今度は中部に行きたいので聞きました。
ベトジェットは毎回ネットで買っています。空港カウンターではスマホで予約番号を見せるだけでチェックイン出来ております。特に難しいと思ったことはありません。ベトジェットはLCCですがスタッフの皆さんは親切に毎回対応してくれている印象です。僕は制服が好きです。ベトナムのフエ、ダナン、ホイアンに行かれるのですね! ベトナム中部の料理の味付けはピリ辛であったり、海鮮料理が有名です。旅の予定を立てるのは楽しいですね。いつでもご質問ください。大阪🇯🇵より
@@B-trip さんありがとうございます。次回はネット予約に挑戦してみます。おっしゃる通り、ベトジェットの制服はサンダーバードみたいな雰囲気で大好きです。飛行機から非常脱出する説明の後に敬礼するのもカワイイ、カッコイイですよね!
ね!他の航空会社と違う良い特徴があって可愛いですね!ベトジェットのサイトは少しややこしいですが、日本の航空会社のサイトとやることはかわりません。支払いページで金額の詳細を確認するのをお忘れなく。旅行保険が含まれていたらやり直してチェックを外す事をおすすめします。(必要ならそのままで結構です)最終的にメールでバウチャー(航空券の引換券)がきて日時と便名をゲットできれば問題ありません。空港カウンターでもたつかないように英文で(なければ便名や日時の入ったページを)印刷しておけば当日もスムーズでしょう。簡単ですのでお気楽に。ベトジェットの最初のページの右上に言語を変えるボタンで日本語にできたら問題ないですね。それでは!
ホイアンもオーバーツーリズム気味
ホイアンも人気ですね!綺麗で静かなのも良いですが、時には賑やかなところも活気があって良いですねwトルコ🇹🇷イスタンブールより
おはようございますおじゃまします
過去の動画も見て下さりありがとうございます!タイ🇹🇭バンコクより
すみません~、今コメントしたつもりがまたまたヘンなところに送っちゃいました。最後の醤油さんのコメントへのBさんの返信の追加という形になってしまいました。すみませんが訂正お願いします。
いえいえ、なんでもいたします!訂正とか編集はできないので削除しておきます!タイ🇹🇭バンコクより
@@B-trip では改めてコメント欄に書き込みます。色々お手数かけてすみません!
えーっお父さんに言ってなかったの?
流石に今は連絡取るようになりました。ミャンマー、インド、パキスタンとなかなか情報が少ない地域ですから。いつも迷惑かけて申し訳ないなと反省してます。パキスタン🇵🇰ラホールより
日本の養蚕の歴史が浅いのには驚きです。母方祖父は横浜で高崎からの生糸をスカーフに仕上げる織物工場をやっていてアメリカに輸出していたそうです。関東大震災で工場も家も壊滅しましたが。愛知の明治村、ぜひ行ってみたいです。ただのテーマパークじゃないんですね。東京では小金井公園内の江戸東京たてもの園がおすすめ。移築されたものがほとんどで、2.26事件の高橋是清邸なんかもあるんですよ。ベトナムコーヒー、この動画で初めてあのアルミかステンレスの容器で淹れて飲む飲み方が出てきましたが、こういうのの方がレアなのですか?
🔍🖋📖🧐🧐
色々学べたということですね!絵文字で十分伝わりますwwいつもコメントを残してくださりありがとうございますwタイ🇹🇭山奥より
日本起源説を唱えると韓国起源説を唱えてるやつと同一視されるから注意
はい!
ホイアンに行かれたのはつい最近でしょうか?10月上旬に行きましたが9月下旬の洪水の影響で町が浸水し、色鮮やかなランタンや屋台などがほとんどありませんでした(泣)
そしてクタクタの2万ドンは屋台ですんなり受け取ってもらえたようですが、私は同じようなクタクタ紙幣の受取拒否を何回もされましたよ
ホイアンは7月末なんです!
えっ!!洪水で観光にまで影響してたなんて… ショックです
洪水が起きやすい理由は知ってるかもしれないですが、コメントで他の方が教えて下さったのですが、川に土が堆積してしまったので洪水の被害が大きくなったそうです。
歴史的には土砂の堆積でホイアンの貿易の拠点がダナンに移ってしまったのは有名ですが。
コメント主様が言った時は観光客も減っていたのかなと思います。残念です。
お札ってクタクタだと受け取り拒否があるんですね!
嫌だなwこればっかりはどうしようもないですね。
今はどうかわかりませんが、これから行く方の参考になるように、コメントを上部に固定しても良いでしょうか?
大阪🇯🇵より
私が行った時は日本橋のある通り以南が完全に浸水していて、ナイトマーケットがあるアンホイ島へは船でしか行けないというベネチアのような状態でした。特別に観光船を出していましたが渡ったところでナイトマーケットもやっていないし、強気の1500円もしたため乗りませんでした。翌朝にはかなり水が引いてアンホイ島への橋が渡れる状態にはなっていましたが、みなさん残った泥や水の処理に追われて商売どころではないという感じでした。宿の方に聞いたところ、台風以降全体的な水位上昇により大雨があるとすぐ冠水してしまう状態らしく、私が去った後も定期的に冠水していたようです。ダナン、ホイアンのあるベトナム中部では、10〜2月の雨季真っ盛りの旅行は避けるべきかもしれませんね。
紙幣受け取り拒否はホーチミンでしたが、少し破けた箇所もあり、インクも薄くなったクタクタの1000ドン紙幣をローカルバスや屋台で3度ほど受け取り拒否されました。(最後は9月23日公園の出店でジュースを買った時に受け取ってもらえましたが)
固定はご自由にしていただいて大丈夫です!これからベトナムへ行く方々に少しでも参考になれば幸いです。
@@pauf1420 さん
時期と天気によってガラッと変わりますね。
ベネチアですか!分かりやすい表現です(行ったことはないですがw)
雨季は避けるべきですね‼︎
ありがとうございます!固定させて頂きます!
ホイアン行く方!
季節と天気を考えないと思ってた風景と違う旅行になるので、Pau f さんのコメントを参考にして下さい!ぜひ!
Pau fさん今回のホイアンはちょっとすごい体験だったみたいですが、Pau fさんの次の旅が良い旅になりますように天気の神様に祈っています!
台湾🇹🇼の屏東より
今回一番ささったのは、世界遺産は、地元民は、金儲けの道具ではなく「地域の誇り」と思って欲しい、という所でした。B級グルメだけでなく、そういう思いを散りばめてくれるのが嬉しいです。ベトナムと日本の繋がりがもっと強くなるといいな、と思う回でした。「文化祭ででてくる食べ物」ていうワードが、ツボりました😆
最近このチャンネル見つけて編集の仕方が好きでイッキ見しました。
これからも更新楽しみにしております。
イッキ見してしまいましたか。編集がただでさえ遅いのに…
頑張って早く次回の動画を出そうと思います!
動画は皆さんに臨場感と地元のご飯が魅力的に見えるようにと心がけています。
お褒め頂きありがとうございます♪
大阪🇯🇵より
やはり良いですな、こちらの動画は。
主さんは旅行と言ってますが、現地を知るために各地を回っているという一般的な旅行とは一味違ったものを感じます。
今後、まだ色々と各地をまわると思いますがお体には気を付けていってらっしゃいませ。
僕の旅を褒めて頂きありがとうございます。
地味なんですが、歴史とグルメが好きなのでちゃんと学んでからその地に行こうと心がけています。
地域のご飯や歴史が好きな方の参考になるような動画を作って皆様に見て楽しんでいただければと思っています。
いつも動画を見て頂きありがとうございます⭐️
大阪🇯🇵より
楽しく拝見してます!動画の進め方絶妙でほんと最高です。
過去の動画も見てくださり嬉しいです。結構過去編も気に入ってます。褒めて下さりありがとうございます。
スウェーデン🇸🇪キルナより
とても参考になります。ありがとうございます。
テロップ読んで、こんなにクスって笑える動画はじめてです。そして歴史も簡潔にわかりやすく、でもグルメ動画なんだね。
そうですwメインはグルメですw
僕の備忘録としても現地で調べたこと、聞いたことをまとめて動画にしているので歴史やニュースを盛り込んでいます!楽しんでもらえたら幸いです!!
ツッコミにクスッと笑ってしまいます。Nice👍
いつも動画を見て頂きありがとうございます⭐️
色んなところでツッコム事があるんですが、違いが多くて旅をしていて楽しいです。
大阪🇯🇵より
今回も楽しい動画でした❗
音声も映像もとても良かったです。
4年前にホイアンに行ったときのことを思い出しました。
ホイアンは朝と昼はとてものんびりしていて、夕方頃からとても賑わうようになりますよね
ホイアンで食べた、バインミーやホワイトローズをまた、食べたいです。
次は、ホーチミンなのですね。そして、その次はどこに行かれるのか
これからも、楽しみにしています👍
楽しみにしていただいてありがとうございます。
思い出が蘇る瞬間って良いですね。この動画がその一助になったときいて嬉しいです。
僕も今回のベトナム縦断が良い思い出になりました。
今は台湾の台南市にいますが、今後はタイ、ミャンマー、バングラデシュ、インド、ネパールに行きます。
僕の旅のスピードと動画を作ってみてもらうまで2か月くらい差があるのですが、楽しみにしていてください♪
台湾🇹🇼より
異世界さんは、毎回地元の人たちから良くして貰っていますね。
やはり現地の人たちに好かれる何かを持っているのでしょうね。
やっぱり素朴で優しい(私が推測する)お人柄なのかなぁと感じています。
気に入ったB級グルメを徹底して食べ続けるのを大笑いしながら観ています。
危険なことも多いでしょうがお気をつけて旅を続けて下さい。
ホーチミン編も楽しみにしています。
推察の通り素朴ですw
良いのか悪いのか、学生時代は『無印良品』みたいと言われた事があります。
そして、タイ、韓国、インドネシア、ベトナムで現地の言葉で話しかけられ、皆さん現地の人と間違えて爆笑されます。
もうこれは僕も自分で何か持っているなと自覚しています。
よく僕の動画を見てくださってますね。気に入ったものは結構食べます!ベトナムのブンチャは毎日食べてましたw
色んな種類を食べる楽しみもありますが、自分の好きなB級グルメを見つけて追求して最高の店を見つけるのも楽しみの一つになっています。
ご心配をありがとうございます♪
気をつけて旅を楽しんできます。
いつも心優しいコメントをありがとうございます♪
良い日曜日をお過ごしください!
ホイアン❤
ゴミが落ちてなくて綺麗な街ですね。物乞いをする人がいないのは、産業があり豊かな証拠なのかな。
歴史の勉強にもなり、毎日楽しみにしています。食べ物レポートも良いですが、現地の人とのちょっとした会話が素敵。タオフー屋さんのおばあさんとのやり取りで、ちょっと照れたような笑い声が好感度アップです。
次回は彼女と舟に乗ってください😊
照れたようなお恥ずかしい声が漏れてましたね。美味しそうなデザートが買えると思って嬉しくて漏れましたw
物乞いが居ないとはそういう事ですね。
ホイアンは経済的な規模は大きくはありませんが、皆さん一生懸命働いて、活気があり、何より幸せそうなんです。60円の豆腐を売ってるおばあちゃんも元気であの綺麗な姿勢で重たい荷物を担いでる。
動画で細かい話まですると無駄に長くなってしまうのでしゃべれないのですが、旅で気付かされることは多いです。
よくできてる町ですね。タイムスリップできるなら朱印船に乗って訪れたいです。
いつも動画を見て頂きありがとうございます⭐️
大阪🇯🇵より
現地のグルメだけでなく、歴史も学べて、現地の人たちの生活、人柄も知れて、楽しく拝見させていただいてます。
下痢に懲りずにまたお出掛けされるそうですが、充分注意して下さい。
動画を楽しんで頂きありがとうございます。もう下痢は嫌なので気をつけて行って参ります。
年末くらいに行くインドはなるだろうなと心構えはしています。
大阪🇯🇵より
動画楽しみにしてました!
行って観光して終わりではなく
その国の歴史を知りながら旅をする事
とてもいいなと教えられました!
ありがとうございます😊
クラさんいつも動画をみて頂きありがとうございます。
学生の時は何も調べずに行って、現地のご飯を食べて、海に入って日本に帰るだけで海外旅行の意味ってあるのか?と思った時期がありました。
日本で十分と思ってました。
でも大学生で、歴史や地元グルメを調べてから行くとすごく楽しいし海外旅行の意義を感じれました。
国や地域によって育つ野菜があって、食べるご飯が決まるって面白いなと。米も場所が変われば形も味が変わる。
小さい変化ですが、感動したんです。
なので今の旅のスタイルの原型は大学生の時から来ています。貧乏旅の感じも同じですw
長時間の電車、バスが辛いのでそろそろ貧乏旅はやめたいですねw
長々の失礼しました。
楽しみにして下さりありがとうございます。
大阪🇯🇵より
旅のスタイルがとても素敵です!
旅を計画してるので
色々参考にさせてもらい旅先の歴史を
感じながら旅をしたいです。
これから行かれる旅先の動画も楽しみに
しています。お身体には気おつけてくださいね!
2年後には旅した旅行記を書こうと思っています。2年後にぜひお買い求めくださいw
旅に出られるんですね!!
もし計画に迷ったり、わからないことがあればいつでもご質問ください。
動画と関係ない質問大歓迎です。
国境の話とか、秘境、グルメなんでもありです。
もしかしたらコメント主様の方がお詳しいかもしれませんね。失礼しました。
健康に気をつけて旅を楽しんできます。ありがとうございます♪
旅行記!!それは勿論買いますよ!笑
ありがとうございます!旅の経験も
何もかもグルメさんには足元にも及びません…
心強いです
何か困った時知りたい時是非ぜひ
アドバイスなどください!
何度もすみません!ありがとうございます!
そんなに頼りにされてるなんて!
旅行記は2年後ですが、無料でお渡しします!
でも2年後ですから役には立ちませんね。
本も読んで頂きたいですが、コメントで早く旅情報をお届けしますね!
ぜひクラさんにあった楽しい旅の計画を考えて下さい。
ではまた次の動画でお会いしましょう♪
8:21 カオラウがラオカウになっていた。視聴2回目で気づいた。
16:41 まさにその群馬からの生糸を絹織物にしてアメリカに輸出する仕事を祖父がやっていました。関東大震災で工場も家も焼け没落。
東京西部の私の実家近くには子どもの頃まだ桑畑がかなりあって桑の実食べながら学校から帰りました。
ホイアンいいですね。朝ごはんの豆腐は甘いんですか? 甘味は何?
ベトナムは食文化が多様多彩ですね。
ご指摘通りでした!カオラウがラオカウになってました。頭が混乱してたようです!
ホイアンの町の落ち着いた雰囲気で食べる食堂飯は良かったです。朝ごはんのおばあちゃんが路上で入れてくれたやつですよね?糖水系のシンプルな甘さで台湾の豆花に近かったです!
ベトナムのビザの滞在日数が増えたので今後はもっと田舎の方まで色々行ってみたいです!
タイ🇹🇭バンコクより
ちゃんと歴史の勉強になるのが素晴らしい
提灯とか出見世とか活気ある祭りにノスタルジーを感じますね
楽しんで頂けて嬉しいです。
旅に行くところは事前に勉強して楽しむようにしてます。
動画にするにあたり、理解を深めて裏付けするんですが、現地に到着したら地元の人よりも歴史とグルメはくわしくなってる時があります。
それから、地元の方に今回だとカオラオの人気のお店を教えてもらってます。
旅を楽しんできます。
大阪🇯🇵より
ベトナムコーヒー良いですね。一都心だけでなく色々回るのは土地柄や食べ物にも出てくるので面白いです。
ホイアンは行った事ないけど時間があれば行ってみたいな・・と思いました。
今後も続く旅、お腹を壊さないように(笑)楽しんで下さい〜
ベトナムのコーヒー文化を知らず今まで勿体無いことをしました。
意外とベトナムのロブスタ種というのが自分にあってるとは思いませんでした。ガブガブ飲んでます。
コーヒーにお詳しい方から怒られるかもしれませんが、アラビカ種、ロブスタ種なんて自分には関係のない話だったのかもしれませんw個人の意見ですよ!汗
ホイアン良かったです。ホイアンの旅のを見て下さりありがとうございます。悪いところ無しでよかったです。
強いて言うならベトナムのビザが短い!w ビザ無しで3ヶ月とかにしてくれればサパ、フエ、ホイアンで長くのんびりしたいです。
大阪🇯🇵より
偶然みつけてハマってます。フルーツ好きなの良いです!バイク乗ったり機動力ありますね。いっぱいディープな海外旅行いけるの若い男子っていうのもあります。いっぱい行ってください。そして楽しませてください。応援します。
動画見てくださりありがとうございます!
バイク乗ったり、おじさんに肩車されたり、大きい犬に乗ったり色々乗りこなして旅してますw
また見て下さいw
@@B-trip過去から順に見てて今エジプトです!最終的な移住先が気になります、、健康事故に気を付けて!
高木の産地のチャンパ王国の首都のホイアンは日本との交易で栄えて日本人街があり現存する日本橋はベトナム貨幣にも印刷されていて歴史的文化財となって人気がありますね。
市内のバイクの多さにビックですがグルメさんも宿からバイクを借りて宿の人を後ろに乗せてベトナム人のバイクと渡り合う運転力で市内を走って凄いと感じました。現地の人をバイクの後ろに乗せて走ると色々と教えてくれて勉強になりましたね !
ホイアンの日中はゆっくりとB級グルメが楽しめるし、夜は灯篭流しが行われている川沿いを中心に綺麗なランタンで輝く夜店街や日本橋周辺を大勢のベトナム人たちが行き交って賑やかなエンターテインメント観光地といった印象です。
カオラウ、チキンライス、タオフー、ラオカウ、バインサイ、タピオカ餃子、ベトナム珈琲など満喫されてよかったですね !
動画に映っていたベトナム紙幣の0の多さにビックリです。1万円札を両替したら160万VNDとなってお金持ちになった気分です。(笑)
お札が多いだけでワクワクしますね。逆に欧州ではユーロ高と数字の小ささにより、あまりお金を使ってる感事があまりないです。ですがすごい勢いでお金を使ってます…。欧州は長く滞在してたら貯金が消えていきます…。恐ろしいです。
ベトナム満足できた旅でした。
スペイン🇪🇸セビリアより
コロナ前にダナンとホイアンに行きました。ホイアンの街やバインミー懐かしかったです。
B級さんがもちもち系のモノを美味しそうに食べてる姿を見るとこっちまで幸せになります。
え、お父様に旅の話してないんですか😅親目線で心配になっちゃいます💦
もちもち系が好きなんです。餅が完璧ですね。日本人でトップ10くらいにもち米を食べてると思います。
美味しそうな単語並べときますね。団子、ずんだ、大福、あべかわ、もなか、カステラw
東南アジアからインドに行く前かミャンマーに行く前にそろそろ怒られると思ってLINEで電話しておきました。今は大丈夫ですwたぶん。
タイ🇹🇭山奥より
日本人町の風習が現在でも残ってるんですね。
なんか感慨深い。
このホイアンって町は、動画の限り雰囲気良さげな印象を受けました。
ホイアンは雰囲気、人、ご飯すべて良かったです。メインになる通りは声かけもたくさんありますが断れば退いていきます。
動画ではお伝えしてませんが、路地に入ったり(日中です)、市場の周辺は現地の方の生活そのものです。
夜は幻想的な文化の町になり、人は多いんですが温かい雰囲気になります。人が多いとアジアでは殺伐としますが、皆さん笑顔で心地よい雰囲気でした。
本当におススメです!
コメント主様の受けた印象の通りです!
大阪🇯🇵より
冒頭の海においてあった「お椀船」。あれ、佐渡にあるタライ船ににているけれどももっと不安定で、乗ってみると操船が非常に難しいが面白い船です。
簡単に操船できるものではないのですねw それを聞いて俄然乗ってみたいという気持ちになりましたw
佐渡で体験とかやってたら乗ってみたいです!
タイ🇹🇭バンコクより
大福美味しそうでしたね
ベトナムは色んな食事やお菓子にナッツが使われているので
ナッツ好きとしては嬉しいんですよねぇ…
ホイアンのカオラオは食べ過ぎて途中から
飽きてしまったのはいい思い出…笑
お月様
確かに色んな料理とお菓子でナッツが入ってますね。
ナッツだけ購入しても良かったかな。
僕も同じくカオラオの店を周って食べ飽きたいい思い出ができましたw
味があんまり変わらないですね。
いつも動画を見て頂きありがとうございます⭐️
大阪🇯🇵より
ホイアン、懐かしい。人気スポットですね、すごい人。私も空に飛ばす光るロケットみたいなの、ベトナム少年達が遊んでいるのを見て、ダラットで買ってしまいました・・ が、日本でも向うでも飛ばす機会に恵まれず。でもいまだに持ってます。1US$だったかな?もちろんぼられてますね、はい!でもいい思い出です。機会があれば差し上げます!🚀
いつも動画を見てみ下さってありがとうございます。
その空に飛ばすおもちゃいつか見せて下さい⭐️楽しみにしときます。
頂くなんてできませんよ!コメント主様の1ドルで買った素晴らしい思い出ですから。
ダラット行った事がないのでいつの日かお話を聞かせてください。
ホイアンは人気ですね。歴史好きにはたまらない場所でしょう。
他にも川にある島に行ったり、路地も色々探検して遊びました。
動画では長くなるので省略しています。
ではまた次回の動画のコメント欄でお会いしましょう。
大阪🇯🇵より
最近見つけてチャンネル登録させて頂きました!ディープな旅はやっぱり楽しいですね。お体に気をつけて頑張ってください。
早めにこのチャンネルを見つけて下さりありがとうございます。今からが面白いんですよ。
台湾、タイ、ミャンマー、インド、バングラデシュ、ネパールからトルコまでそこにはすごい地元のご飯がありそうで楽しみにしているところです。
ご心配をありがとうございます。気をつけて旅してきます♪
大阪🇯🇵より
海外は恐ろしくて行く気はないがこういう旅にはすごく憧れる
海外に行って良い思いができる場所は多くないかもしれません。
おっしゃるように日本より危険な場所ばかりなので怖いです。
欧州の有名な所、台湾、タイが安全で楽しく、リスクがあっても行きたい所がマチュピチュ、エジプトの遺跡、ヨルダンのペトラ遺跡、フィリピンの棚田くらいですかね。
モロッコ🇲🇦マラケシュより
ホイアンも変わったなぁ。19年前ははるかに静かなところだった。
14:34 ベトナムの露店で氷やアイスを食べること自体ギャンブル(笑)
いつ頃の撮影かな? 4年前に僕が行った時は雨季だったのでこんなに観光客はいなかったな。
今年の7月の動画です。言われて気づきましたが、露店のアイスはだめですね。
何も考えずに買ってましたw
4年前と言いますとコロナ前で観光客はこれ以上に多いものだと思っていましたが、季節や天気次第なんですね。静かな時に行くとまた違った雰囲気でいいかもしれませんね♪
大阪🇯🇵より
@@B-trip ベトナムは店舗でも氷はやばいと言われてるよね。ハノイのノイバイ空港内のカフェは有名だった。帰国直前で気が緩み、つい氷入りの飲み物頼んで機内で苦しむ客が多かったってね(笑えない)。
ここ数年、ホイアンはトゥボン川の堆積により雨季になると沿岸部が氾濫するようになった。床下浸水した水が数ヶ月引かず、生活に支障が出るほど。なので観光どころではなくなるから雨季は人が少ないよ。
どこでも氷を食べて飲んでた気がします。だから下痢が続いたのか。
ホイアンの雨季は地元の方も安心できないですね。観光客が少ない理由も頷けます。なるほどと思いました!
こそこそGood👍
高評価猫wありがとにゃ
リズムを刻んでくるノロイはやっかいっすね🤭
ホイアンから帰ってきました。外国人観光客(私もだけど)でいっぱいでした。一年前の動画のほうがいいなあ
ランタンを見に行ったことがあります。記憶ではバインミーとコーヒーがおいしかったこと。
バインミーいいですよね。手軽にパテが食べられてよかったです。ベトナムでご飯は困らないです!フエの料理が美味しかったと記憶しています。
こんにちは!
豆腐スイーツ売りのおばあさんの風格が素晴らしいですね~。
台湾の「豆花」もとても美味しいです。台湾に行かれたら是非食べてみてください。
ホイアンのお話から日本の養蚕の歴史まで広がったのがとても興味深かったです。
私の実家の一帯も以前は養蚕が盛んで、小学校の帰りによく解雇の餌となる桑の畑に忍び込んで桑の実を食べたりしていましたw。インドでは今でも地域ごとに多様なシルクが生産されています(生産量は中国に次いで世界第二位)。染織好きなので、いつかインドの養蚕の村を訪れてみたいと思っています。
B級グルメさんも犬がお好きなんですね!私の旅の写真の半分は各地の犬ですwww
うなさんこんにちは!
台湾は来週から行きますので、ありがたい情報です。
いつも丁度良いタイミングで情報を下さりありがとうございますw
『豆花』ですね!台湾のグルメをたくさん食べてこようと思います。むしろ高級料理以外は制覇したいです。気合が入ります。
僕も養蚕の歴史で『なるほど!』と思った事がたくさんあるので、動画が長くなってもぶち込みました。歴史が分かると現代の色んなことに繋がるので点と点が繋がったように理解が深まり楽しいです。全国に養蚕が広がった時期が江戸時代でそれまでは輸入が多かったなんて、調べ間違えたかなと思ったくらいです。
うなさんのご実家の周りも盛んだったんですね。桑のみ泥棒いいですねw子どもの特権ですw
インドも確かに大きい産業ですね。インドには年末年始くらいにいると思うので面白いところを探してみます。
犬、猫たちはなんでも大好きです!最近感動の出会いがあったんですよ!
生のチャウチャウを見ました!!!!ぬいぐるみですよあれは!韓国で幸せでした。
ちなみにハスキーが実家にいて、家の中で上下関係は僕、犬、お父さんの順番で暮らしてます。
犬ではまっていることは犬目線で写真を撮ることですw
喋りすぎました
ではまた!
大阪🇯🇵より
ホイアンも素敵な町並みですね。日本と交易のあった港町だったからか少し日本っぽい建物も見かけますね😲。ランタンがこんなにあると華やか&賑やかで見応えたっぷり✨屋台も活気があって楽しそう🌈
ベトナムは料理も豆腐や春巻き、餃子など馴染み深いものもあって楽しめますね✨
歴史得意でしたがすっかり忘れてしまったので勉強になります🍀朱印船貿易、徳川幕府だ~と(笑)
うちの近所に徳川園がありますよ~。
愛知県に今度来る際は是非、犬山市の明治村へ行っていただきたいです!個人的にこの頃の日本文化が大好きで、明治の建物がたくさんあるので楽しいですよ~。(夏目漱石亭、帝国ホテル玄関、西郷従道邸、聖ザビエル天主堂などなど。)再現ではなく移築に拘った博物館です。なのでメンテが必要でよく修復中で見れないこともありますが。
私が愛知県で1番好きな施設です。
僕も歴史は好きですが抜けてきてます。まずいです。世界一周行くまでは抜けては困ります。
いつか自分の学んだこと、世界の歴史を本にしようと考えています。
ベトナムの中でも歴史を感じれる素敵な町でした。観光地の雰囲気は有名な通りだけで、路地や市場の周辺は地元の生活の場そのものです。
動画には入れてませんが、豆腐のデザートは3回くらい食べてますw
他にも路地を足が棒になるまで冒険してました。
愛知の明治村といういい場所があったんですね…調べ不足でした。
次行く際は立ち寄って見たい場所ですね。移築されてるなんてすごいこだわりですね。愛知の意地を感じます。
いつも動画を楽しんで頂きありがとうございます♪
愛知から100kmくらい離れてる大阪より
インドネシアの動画を作り始めました♪再来週乞うご期待です!頑張ってます
ホイアン観光地やけど居心地がいい町でした。レストランでも食後注文してなくてもフルーツ切って出してくれたり、こっちは全然おぼえてないのに去年も来たでしょうと覚えてくれてたり。でもこれだけ賑やかになるともう、変わっているかもしれません
現地の方々の優しさにより、観光地のことをより好きになってしまいますよね。
僕もそんな思い出がたくさんあります。
ベトナムって何でこんなに面白くて優しい人が多いんだろう。
とても行きたくなった!(今生では行かんけど)🙂
ww
現生で行って下さいよ!ww
5000円で飛行機ありますよw
ネ兄🎉
1万人😆👍 😊🙌
おめっとさ〜ん❣️👏
ありがとうございます♪
そして一万人の方々、興味を持って頂いてありがとうございます。
一万人と聞いて思い浮かぶのが両国国技館ですね。すごい。
でも、ちょっと地味な動画なので大げさな気もしますが、僕は田舎が好きで皆さんにも田舎と地域のB級グルメを知ってもらって旅に行って欲しいなと思っています。
田舎の温かさが旅人の思い出に深く刻まれるんです。
知ってもらうという目標達成ですかね。
これからも地元飯(B級グルメ)を探して旅を楽しみたいと思います。
K BONITAさん嬉しいお言葉をありがとうございます♪
p.s 記念に登録者が10,003人の写真を撮れました。
動画の更新が早くて嬉しいです!
質問があります
いつもいろんな料理を食べていてアレルギーが出たりとかありますか?
ポテトポテトさんこんにちは!
元々、卵アレルギー(中等度)と小麦粉アレルギー(中等度)ありますが大丈夫そうです。
乾燥肌が悪化することもあり、もしかしたら卵に対してアレルギーが出てるかもしれません。手に赤みが出て痒くなる時があります。
動画でたまに汚い手が映るかもしれませんがご了承下さい汗
他、果物、魚介類、ナッツ類で『これアレルギーか?』と思ったことはありませんね。
お答えになっていれば幸いです。
いつでもご質問ください!
大阪🇯🇵より
@@B-trip
質問に答えてくれてありがとうございます!
卵と小麦アレルギーがあるとはびっくりです。いつも麺を食べてるところを見てたので笑
次の動画も楽しみにしてます!
あ!確かに!
僕の中で小麦粉=パンでした!
ボケてました。
麺やめようかなw(冗談です)
返信ありがとうございますw失礼しました
先月ダナン・ホイアン回りました。あと、親から連絡来るのもデジャブですね。去年ボローニャから鉄道で「いまヴェネツィアに向かってる」と言ったのを思い出しますw
あの船、一人でゆったり乗るのもいいですよー
『今ヴェネツィアに向かってる』と言われた親の気持ちを想像すると爆笑しました。東南アジアは許せますが、ヴェネツィアはなかなかのパワーがありますね。
あのホイアンの船乗ればよかったです。冗談抜きで宿のおばさんを連れ戻して乗ろうと考えました。
1人で乗るのは抵抗がありましたが、1人で旅してる時点で不可避ですね。記念に乗りたかったですw
大阪🇯🇵より
@@B-trip
旅の恥はなんとかですw最後なんてホーチミンでソロもつ鍋に行きましたよー
結局、一人で来るからと店長さんがわざわざ出てきてくれて一緒に飲みましたが
良い旅をされてますね!ソロもつ鍋から店長w
心温まるご飯素敵です。
僕もコメント主様のような旅を目指していますので『恥』を捨てて見ようと思います。旅の恥はなんとかですねw
勇気づけられました。
ベトナムいきましたが、現地の人に聞くとやはり、日本人は数倍の値段を請求するようです。
田舎だと数十円で食べられるとのことなのですが、食べる勇気がありませんでした。
食べたいけど、お腹壊すのが怖いです。尊敬します!
外国人料金があるのですね。しょうがないですね。ぼったくり価格だとしても安いから良いですけど、お金と関係なくその不公平さが嫌ですね。
まぁベトナムの人からすると日本人の給料の方が何倍も高いだろと言われそうですが、それは別の話というか妬みですよね。
トルコ🇹🇷イスタンブールより
もう!どの動画も楽し過ぎます(´;ω;`)♡
料理、地域経済、歴史の勉強からアロマまで…というか何から何まで!!
大人でも学ぶって楽しいと思える動画作り…脱帽です。
日本に帰ってきたら中学生の教科書作成してください。切実🥺
楽しいですか!!とても嬉しいです。動画の目標がその地域に興味を持ってもらったり、行きたいと思ってもらう事です。
学ぶ目的(テストの点)があうと思いますが、歴史だけとか、言語だけ学ぶって効率いいかもしれませんが疲れますよね。興味とさまざまな視点があれば知的欲求が湧いてきて楽しいを超えるものがあると思います。全ての学びが工夫されこの動画のようになればみんなオックスフォード大学(2024年度 世界1位)ですw
タイ🇹🇭山奥より
いつも現地の生野菜や果物、ジュース、氷水などを食してお腹下しないのか心配になります。お腹を壊さない方法とかあれば教えて欲しいです。
僕はお腹下しっぱなしですが、わかったこともあります。気づいた点と改善点をお伝えします。
まず食材によっては仕方の無いものもあるみたいで、辛い物(唐辛子)と玄米でも下すことがありましたが、経験からしていつも1日で治ります。なので消化できないものもあるのだなと学習しました。
そして、1番厄介なのが何故か続く下痢が多いのが屋台です。
屋台の裏で汚い水でじゃぶじゃぶ洗ってたり、お店の調理場、テーブル、内装の汚いところ(古いのと汚いのは別です)は食材の管理も適当でしょう。
それをやめれば食事に関してはお腹を下すことは少なくなりました。
肉、魚が腐ってたり、調理不十分なことは今までないので、食器や調理する場所の衛生管理不十分によってお腹を下していることが多いのではと思いました。
他に、生野菜、氷入りのジュース、かき氷など、防ぎようが無いですね。たまに欲しくなるんですが、かき氷もジュースもやめました。美味しいご飯を食べ続けたいためです。
タイ🇹🇭スリンより
@@B-trip 試しにやばそうなものを食べた時に梅肉エキスをひとさじ食べてみてください。くだらないどころか便秘になれば体質にあってると思います。
@@fumifumi9037 さんへ
おおおお!
梅肉エキスなる物を早速今居るラオスで探してみようと思います!!
それが使えれば屋台飯も恐るに足りないですね!
それやってみます!
ラオス🇱🇦のビエンチャンより
ホイアン良いですね。ところで東南アジア安宿付き者の虫被害について経験有れば教えてください。僕も来年東南アジア旅再開予定です。宜しくお願いします。
動画を見てくださりありがとうございます⭐️
安宿で怪しい宿では南京虫を探しますが、見た事はありませんのでご安心ください。
他の害虫でGとクモ、大量のアリくらいです。
旅の再開いいですね!!
僕も今日本に戻っています。
下痢が治らないのと、目やにで目が開かなくなったためです。
特に何もなくすぐに治りましたので、僕も来週からタイ、ミャンマー、インド、バングラデシュ、ネパールに向かいます。
コメント主様が無事に旅を楽しめる事を願っています!
よろしければお互いに情報交換をぜひしましょう!
でも、情報無しで行く旅を楽しむ人がいるのも知っていますので興味なければ無視してください!
長文で失礼しました。
大阪🇯🇵より
食べものがおいしいそう
ベトナム、フィリピン、タイ、台湾どこの料理も美味しいですね!!
そしてそれぞれの地域の味付けがあって面白いです。
台湾🇹🇼の台南市より
Is Vietnam cheaper than Philippines?
Definitely yes. Everything are cheaper than the Philippines
hotel cost like in Manila 1 night $20 at least, in Hanoi $8 or 10. Of course same quality.
Message from Oman🇴🇲
お腹下した時はどうするんですか
僕の場合はお腹が痛い訳ではないので、歩き周ってグルメを楽しんでいます。ただ、液体が漏れてしまうと大変なので便意を感じるとすぐにトイレに行きます。
それがひどくなり、固形にならないので今回、帰国しました。
寄生虫かなと思ったんですが、寄生虫ではないとお医者様に言って頂き、整腸剤を飲むだけで数日後にはしっかりした形のある便になりました。
すみません汚い話になりましたが、まとめると痛くないので放置してました。
動画を見てくださりありがとうございます⭐️
大阪🇯🇵より
ベトジェットの予約は、直接ネットでされてますか?9月にハノイに行ったのですが、ミスが有ったら怖いので力代理店に依頼しました。今度は中部に行きたいので聞きました。
ベトジェットは毎回ネットで買っています。空港カウンターではスマホで予約番号を見せるだけでチェックイン出来ております。
特に難しいと思ったことはありません。
ベトジェットはLCCですがスタッフの皆さんは親切に毎回対応してくれている印象です。僕は制服が好きです。
ベトナムのフエ、ダナン、ホイアンに行かれるのですね! ベトナム中部の料理の味付けはピリ辛であったり、海鮮料理が有名です。
旅の予定を立てるのは楽しいですね。
いつでもご質問ください。
大阪🇯🇵より
@@B-trip さん
ありがとうございます。次回はネット予約に挑戦してみます。
おっしゃる通り、ベトジェットの制服はサンダーバードみたいな雰囲気で大好きです。飛行機から非常脱出する説明の後に敬礼するのもカワイイ、カッコイイですよね!
ね!他の航空会社と違う良い特徴があって可愛いですね!
ベトジェットのサイトは少しややこしいですが、日本の航空会社のサイトとやることはかわりません。
支払いページで金額の詳細を確認するのをお忘れなく。
旅行保険が含まれていたらやり直してチェックを外す事をおすすめします。(必要ならそのままで結構です)
最終的にメールでバウチャー(航空券の引換券)がきて日時と便名をゲットできれば問題ありません。
空港カウンターでもたつかないように英文で(なければ便名や日時の入ったページを)印刷しておけば当日もスムーズでしょう。
簡単ですのでお気楽に。
ベトジェットの最初のページの右上に言語を変えるボタンで日本語にできたら問題ないですね。
それでは!
ホイアンもオーバーツーリズム気味
ホイアンも人気ですね!綺麗で静かなのも良いですが、時には賑やかなところも活気があって良いですねw
トルコ🇹🇷イスタンブールより
おはようございます
おじゃまします
過去の動画も見て下さりありがとうございます!
タイ🇹🇭バンコクより
すみません~、今コメントしたつもりがまたまたヘンなところに送っちゃいました。
最後の醤油さんのコメントへのBさんの返信の追加という形になってしまいました。
すみませんが訂正お願いします。
いえいえ、なんでもいたします!訂正とか編集はできないので削除しておきます!
タイ🇹🇭バンコクより
@@B-trip では改めてコメント欄に書き込みます。
色々お手数かけてすみません!
えーっ
お父さんに言ってなかったの?
流石に今は連絡取るようになりました。ミャンマー、インド、パキスタンとなかなか情報が少ない地域ですから。
いつも迷惑かけて申し訳ないなと反省してます。
パキスタン🇵🇰ラホールより
日本の養蚕の歴史が浅いのには驚きです。
母方祖父は横浜で高崎からの生糸をスカーフに仕上げる織物工場をやっていてアメリカに輸出していたそうです。関東大震災で工場も家も壊滅しましたが。
愛知の明治村、ぜひ行ってみたいです。ただのテーマパークじゃないんですね。
東京では小金井公園内の江戸東京たてもの園がおすすめ。移築されたものがほとんどで、2.26事件の高橋是清邸なんかもあるんですよ。
ベトナムコーヒー、この動画で初めてあのアルミかステンレスの容器で淹れて飲む飲み方が出てきましたが、こういうのの方がレアなのですか?
🔍🖋📖🧐🧐
色々学べたということですね!絵文字で十分伝わりますww
いつもコメントを残してくださりありがとうございますw
タイ🇹🇭山奥より
日本起源説を唱えると韓国起源説を唱えてるやつと同一視されるから注意
はい!