[金額公開]フルリノベーション費用(築40年/3LDK/80平米)の見積書を大公開!総費用950万円の内訳を分かりやすく解説。

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025

Комментарии •

  • @reno-plus
    @reno-plus  6 месяцев назад +1

    【あなたの声が励みになります】
    動画をご視聴いただきありがとうございます!
    リノベーション動画についての感想(参考になった、ここが良かった、こんな動画も見てみたい など)をコメント欄にご記入いただけると嬉しいです。
    ご質問にも出来る限りお答えさせていただきますので、お気軽にコメント欄に記載ください↓↓

  • @nattwaka
    @nattwaka 8 дней назад +1

    こうやって公開してくれるのめちゃ安心できるなあ。マンションリフォーム検討中ですが、築15年の100平米でキッチン風呂そのまま、トイレとかべと床全面間取り変更なしで500万近いのは高すぎる気がして…レノさんにお願いしたいけど三重県は無理ですよね…

    • @reno-plus
      @reno-plus  7 дней назад

      コメントありがとうございます!リフォームをご検討されているんですね。
      現時点で施行対応が可能なのは、大阪近郊エリア(茨木市を中心に車で1時間前後の範囲)となっております。。申し訳ございません。

  • @khatanaka0
    @khatanaka0 4 месяца назад +1

    詳細な内容で大変、為になりました、有り難うございます。

  • @toirototo
    @toirototo 6 месяцев назад +2

    多くのRUclipsチャンネルでリノベーションの事例を見ていますが、ここまで具体的に説明されている動画は初めてで、
    とても参考になりました。
    できるだけ自社で手掛けてある分、コストカットされて助かりますね。
    我が家も角部屋なので冬場は他の物件とは段違いに寒いです。壁に断熱を仕込むあたりも、さすがだなと感じました。
    近年、木材費用などの高騰で厳しい条件の中、このような会社に依頼できると安心です。
    質問ですが、築20年で5年後にリノベーションを考えています。
    費用を抑えるために配管工事は行わない予定ですが、平均的な配管のおおよその寿命を教えていただけると助かります。

    • @reno-plus
      @reno-plus  6 месяцев назад +1

      コメント頂きありがとうございます!大変励みになります!
      ご質問の件ですが、配管は年代や分譲時の建築会社によって使用されている管が違いますので一概にはいえませんが、築20年という所で考えると給水管はポリエチレン管・排水管は塩ビ管を使用していると予測され、その場合、一般的に耐用年数は30年~40年と言われています。
      鉛管・鉄管に比べ耐食性が低く、長持ちする管といわれています。
      ただ経験上、継手(つなぎ目のこと)をどこで使用しているかなどで実際の水漏れトラブルが起こる年数などは違います。
      あくまで目安としてメーカーさんが耐用年数を表記しているのが、上記になります。
      寿命という観点からはあいまいな回答可と思いますが、参考になれば幸いです。

  • @akira-sb1nn
    @akira-sb1nn 6 месяцев назад

    いつも有益な情報をありがとうございます。
    貴社にお願いした場合について質問させてください。45㎡の物件を表面フルリフォームで最安値で仕上げたい場合、費用を教えていただけますでしょうか。

    • @reno-plus
      @reno-plus  6 месяцев назад

      コメントありがとうございます!大変励みになります!
      45㎡のフルリフォームの場合、現状の間取り・仕様がどうなっているのか、間取り変更は行うのか、水回りのグレードはどのランクで仕上げるのか、仕上げ材の仕様はどの程度に抑えるのかで費用は変わりますのでお答えするのが、難しいというのが実際です。
      リフォームは現状の下地や仕上や配管など見えない部分の影響をかなり受けますので弊社ではヒアリングと現地調査をさせて頂いた上でないと費用のお伝えができないことをルールとさせて頂いております。
      ご理解いただけると幸いです。