Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
今のドラえもんの1個前のOPの「大人になったら忘れちゃうのかな」ってのがふと脳裏に浮かんだ
そんなときには思い出してみようシャララララ♪
僕のこころに〜いつまでも 輝く夢〜
それもう一個前なんや
え、曲変わったの!?w(ドラえもんほぼ見てない人)
今は星野源の「ドラえもん」って曲になってるよ〜一気に今っぽくなっちゃったなぁ…
1分足らずで時の流れの速さに気付かせてくれる素晴らしい動画
むしろ今は流れてないんか・・・という驚き。きゃりーぱみゅぱみゅはドラえもんが道具を出した時の言い方で言うと発音しやすい
ほんまやw
スゲ〜w
それ試したら粗品みたいなったわw
それゆっくり言ってるだけや
@@keimi4088 それな
数年後には同じ動画が「もう初老しか知らないBGM」として帰ってくるんだぞ
😂😂😂
あの頃のドラえもんの、ふふふふ〜って笑い方が大好きだったなぁ
ドラえもん好きからしたら、これが忘れられるのは悲しい...
まだガキやけどRUclipsで結構流れてるからいがいと知ってるガキ多いで
ドラえもんようわからんけど。なんかしってた
最近めっきり聞かなくなったよね
MADとか多いから多分これからも受け継がれる
保育園とかだと昔のドラえもんも見るので知ってる子はしってますよ
ポルノハブのOPみたいなのが来るかと期待した自分が情けない。
同じく。情けないです
同じく
自分もそういう曲来るのかと思った
ワシも同じこと考えた
@@Mahhi-Train-Official そういう意味じゃなくて、大人しか知らないBGMだからポルノ系のBGMが来ると思ってたから情けないって話
道具出す時の『ビカビカンッ!』みたいな音好き
わかる
柏原満氏の効果音ですな。この方はサザエさんや宇宙戦艦ヤマトなどの効果音を担当されてます。大山ドラでもドラえもんの足音など記憶に残る効果音が目白押しです。
脳になんかくるよね
キヨキヨキヨ~ン
この曲聴いてると時の流れってほんとあっという間だなって実感させられる。
久しぶりにみた!この人!
@@ラーメン五郎-w5z 本当か?それ
@@SwordFrog うそだぞ
@@ラーメン五郎-w5z 嘘流さない方がいいで
みっけ
声優陣が変わったのも既に17年前だと知って驚愕した
次の声優交代の時に『以前の声優交代の時もたたかれてました』という知ったかぶりコメントも出るでしょうね(早いもん勝ち)
中学生だったジャイアンが今やイケオジだもん。「ジャイアンのくせに」歌うまなのは反則です。
個人的には1番最後のBGMの世代ですが、動画タイトルを見て改めて聴くともう自分は大人になったんだなぁとしみじみ感じるようになりました
逆に1番最後のだけわからん…大人どころか老人?
声優交代した直後のタイトルコールで流れてたbgmですね。2006〜2008年頃かな?
旧ドラをリアタイで見てた人は皆もう成人してると思うと感慨深い
成人どころか30前後になって子供もおるやろ
@@mr.mercury. ワイ21だけど、幼稚園の年中さんくらいまでは大山ドラだったからリアタイで見た記憶もあるし水田ドラに変わった時の衝撃も覚えてるぞ
旧ドラとかかっこよ
@@mr.mercury. いやもう、充分50代よ
成人が成仏に見えちゃった
おいおい……身体が……耳が覚えていやがるぞ……もう何年も聞いてないはずの、口ずさむこともできねぇメロディーなのに……
逆に引き継いで行こうな
なんだこの味のある文体は
ドラえもん、クレヨンしんちゃん風呂はいった後の金曜ロードショー懐かしい…映写機みたいなのをハンドルくるくる回してる紳士が目に浮かぶ
金曜ロードショーはマリーナと夕日と黄昏る男だな。
ドラえもんとクレヨンしんちゃんはやっぱり金曜日のあの時間がいいな
金ローも世代分かれるんやで
あったなそんなのw
シルクハットを取ると大砲から弾丸が発射されるんだよね
今年高校生になった友達の子が幼稚園生の頃に大山ドラ見せたら「違う💢」って泣かれたと聞いたのを思い出した
俺も息子が小さい頃、大山ドラ見せた時に「変な声~w」って笑われて複雑な心境だった( ̄▽ ̄;)
大山ドラで定着した私も富田耕生さんや野沢雅子さんの声で観たら違和感あるかなぁ…
高校生に子供いるんかと思った
@@僕-g5u 今年高校生になった友達の子が幼稚園生ってことは、12歳で出産して、15歳で高校入学するぐらいに子供が3歳で幼稚園に入園できるようになるな。
@@babanavava とんでもねぇ倫理観
一番悲しいのはのぶ代がドラを憶えていないことなんよ…
ドラえもんだってのぶ代覚えてねーわ
@@nishimura2716 いやドラえもんは覚えてるだろ。あんただって自分の声忘れるか?
本人にドラえもん見せたら「青いタヌキ」って言った(らしい)
ゑ、覚えてないマ?
@@トクメイ-r1q これ最早覚えとるやろ
何より悲しいのが、のぶ代がドラちゃんを覚えていないことなんよ……
たらればですが、ドラえもんを降板しなければ認知症にならなかったかもと思うと悲しいです😢
@@nm6503さんドラえもん降板後も他のアニメには出てた気がするんだけど、思い違いかな?確かダンガンロンパのパンダみたいなやつ。
@@mofumofumoto モノクマかな?
@@oredayooreore3326 あー!そうそう、それそれ。
今でも鮮明に覚えている、旧版だとプラモデルで別荘付きの島を作る回 が好きだった
「プラモ化大作戦」かな。懐かしい。
よくDVDを借りてドラえもんの映画を見てたので昔のほうが聞き馴染みがありますね、最後のやつは初耳でした
あの声も、もう大人しか知らないんだろうね。子供の頃の思い出が特別なものになったようで少し嬉しかったり。でもやっぱり寂しいからせめて僕たちだけは覚えていたい。
でもこれは子どもでも知ってる人いると思う
でた、でもから入るやつ
高校生やけど何か知ってた
@@さささ-s6m でた、でたから入るやつ
@@Koume-h6t でたー出た!アァァァァッン!♂
別に見ていたわけでもないのになぜか分かる理由とは
0:25これ知らん人おる???
おらん。
ドラえもんの道具出す時の音?
@@mei_めぃそうですね。
昔のドラえもんの独特な声好きだったな〜
ダミ声というかドラ声はまり役の次元を超えてドラえもんそのものだった原作者からお墨付き貰えるのって、後にも先にも大山ドラだけだと思う
2004生まれだから大人or子供しか知らないを共に知ってる優越感に浸れる
大人になっても忘れないもんだな
0:01(゜o゜;…今これじゃないの?わりショック
今更…?
たしかし
秘密道具を出すときの音はこれを思い浮かべる
今年で26になる私、普通に知ってて自分が時代遅れなんじゃねって不安に
バラエティ番組でたまに流れたりするけど、ドラえもんのBGMとは知らなさそう
お疲れ様です()
#ノルマ達成#コメントお疲れ様です。
確かにバラエティでも似たようなBGMだったりが流れてますもんね
久しぶりに見たかも
そのうち大量のお疲れ様コメントでノイローゼになりそう
塾講師のバイトしてるとき高校生の生徒に聞いたら「ドラえもんの声優は変わってない」って言ってたことに時の流れを痛感しました…
大山ドラがいつまでも大好きです
富田ドラと野沢ドラも忘れないであげて
リアルタイムでは見れて無かったけど、私この頃のドラえもん好き。あと15の私が言うんだから今でも知ってる人いっぱいいると思う。
宙返りするドラえもんが脳内再生されますね。
のぶ代ボイスで脳内再生されますね…
時々〇〇記念とかで昔の作画/音声のまま出すこともあるし昔のDVDとかをレンタルしてたら知ってそうというかそれで知ったし()
今は流れてないのか...?
車に乗るとき見てて台詞全部覚えたDVDがその音楽だった
心はずっと ガキなのに俺はいつのまにやら 大人になってしまったみたいだみんなではしゃいだ あの思い出も今はもう 霞んでしまったーーーー 大人(ガキ)の俺 2023.08.01 全国ロードショー
すげぇ懐かしい…
懐かしすぎてびっくりした。最初はあんなに違和感あったのにこれはこれ、それはそれ、ってなんか慣れた。中途半端に似せないのが逆に良かったな。
中学生ですが、これらは全部知ってます!親がDVDを持っていたので昔よく見てました。ドラえもんも変わってしまいましたね…
RUclipsとかで使われてるからわいも知ってる
これらは全部知ってますってGoogle翻訳みたいで草
変わってしまいましたね…って大人の語り方すなwww
まったく同じです
@@user-um2dj3zm8r 敬語喋ってるだけだと思うが
ふしぎ風使いとワンニャン時空伝世代なのでギリ知ってます。もう大山版の終わりの方ですね。
1曲目→大山ドラのタイトルコール2曲目→恐らく大山ドラの秘密道具を出す時のBGMと思われる3曲目→大山ドラの秘密道具を出す時のBGM4曲目→わさドラで約2016年ほどまで使われていたタイトルコール義務教育中の子どもですが、ドラえもん大好きです
タイトルだけでなんかもうワクワクしてきたw
電車に乗ってて登戸駅(藤子F不二雄ミューニアム最寄り)に停車した時に、近くにいた親子の会話が「あ、ドラえもんの曲だ」「えードラえもんじゃないよ」と噛み合ってなくて何故か自分がダメージ食らいました
JR南武線の発車ベル“♪ドラえもんのうた”(川崎行き)or“♪ぼくドラえもん”(稲城長沼/立川行き)のどっちか?
最後のフレーズ、今でも流れてる。
クレープ屋の声で脳内再生されるな
完全メシ〜☆
まさかこれが来るとは思わなかったけど、最初の3音くらいで胸がキュンとした
全部ヤマダ電機になるのではないかと期待してしまった
ドラえもんって今でもこのBGMじゃないのか
違うよ
最後のだけそうだね
あったまてっかてーっか
はーげてぴっかぴーか
そ~れがどっおっし~た
ぼくドラえもん
もうわさび時代の方が長いらしいですね…のぶよ引退で私のドラえもんは終わりました。
最後のだけ知らんかったw
わさドラの初期のタイトルバックのBGMですね。
大人しか知らないって聞くと意味深に聞こえる…ドラえもんかい
中学生なのに全て知ってるってなんだか世代を感じるなぁ…なんでだろう
普通に昔のドラえもんのビデオ見てたんじゃね?
同じく普通に昔のドラえもん見てたんだと思う
アメトーークは未だにこれ使ってた
唐突にオモフラも思い出してなんか切なくなったわ。あの頃はネットの世界がアンダーグラウンドなイメージでほんとに楽しかった。エターナルドラえもんとか見ちゃいけないやつ見てるみたいでほんとワクワクしてた。
「青い空は、ポケットさ〜」で始まる挿入歌が好きでした。
それ、初期の頃のエンディングテーマですね
今は「トゥルトゥルトゥル↗︎トゥトトテトん。テッテレーー!!!!」だもんね
え、めっちゃ懐かしい!今高校生だけど小さい頃ドラえもんにどはまりして昔のやつ漁りまくってた記憶が蘇る
聞いたことはある!聞いたことはある!
この動画のおかげで今まで14歳だと思っていたんですけど大人でしたありがとうございました
0:33 これは今でも聴くかも
わさドラも好きだけど、のぶ代ドラがとても好きで、わざわざCSを契約してまで名作コレクションを見てました。今でものぶ代ドラは大好きで、2006年以前の映画ドラえもんとかも結構見たりします
全部知ってる!ドラえもんだ!
18のオレ氏どこかで聞いたことがある気がするような雰囲気を感じるがやはり結局わからない
最後の懐かしすぎるだろ!
中学生だが、ドラえもん大好き家庭で育ち、自身も大のドラえもん好きなので知っている模様。ほんとドラえもんの曲神曲ばっかりで好き!
自分10代だけど懐かしいと思ってる不思議
子供だけど最初のと3番目知ってるよ ドラえもん
わあい仲間だー
ついでに2番目と4番目今聞いたらなんで当時わからなかったんだってなりました
子供だけどドラえもんファンからしたら最高! 逆にedのドラえもんルンバとかいんできしいらんどとかわかる人どれくらいいるんだろう
いんできしいらんどは本当に名曲
日テレ版とは、またマニアックな……。
中学生ですが、普通にこれドラえもんちゃうっすか?なんか2個目で、あっ!これドラえもんやん?て思いました。
幼少期TSUTAYAでドラえもんの昔の映画(ネジ巻きシティ、夢幻三剣士、西遊記、銀河超特急、etc...)を借りまくって鬼リピしてた現在高校三年生男子、通学中のバス内でこれを聴いて号泣。
三剣士はファンタジー好きにはぶっ刺さりまくる名作やったな
今は流れてない事をこれで知りました😢
小学校時代に戻りたい…。
オレンジの背景、道具をだしたときのピカピカッと光る演出・・・。おかしいな・・・のぶドラ以降、一度も見ていないのに鮮明に思い出せるぞ・・・。
懐かしいW
大山さんの声が脳内再生される笑
母親がこれ流したら「ドラえもん?」って即座に言い当ててこの作品の影響力の広さと深さを思い知った
大山のぶ代のニュースでてからこの動画がオススメに上がってきた
最後のだけ「あれ新しくね?」とさえ思ってしまった大人です( ´ཫ`)
古き良きノブドラの時代
俺〇〇歳だけど知ってる!って自慢する人いそう
俺102だけど知らん
自慢じゃないけど○○歳で知ってるよ()誤字った()
だからどうしたん
@@あき-f7j 別にいそうってだけ
実際に結構いるね。
某クレープ屋さんを思い出した
次回予告:・箱庭シリーズ・もしもボックスで天才に次も、ぜッてー見てくれよなッ!!
じゃんけんぽんでゅふふふふふふふ♪
混ざってる笑笑
野沢さん昔ドラえもんの声してたからあながち間違いじゃないのツボる
中学生やけどほとんどが全然馴染み深いで
昔のドラって味があるよね
子供だけど知ってるぞ系のコメントがクソ寒い。そういうことじゃない
大人しか知らないと言うよりかは、懐かしい音楽もしくはもう今となっては聞くことがない曲やと自分は思います
これを今おすすめするRUclipsさん、涙腺キラーすぎる
これを聞いて自分が大人であることを自覚した😂
うわあー…戻りたいなああの頃の金曜日の夜に
もう「のぶ代ドラ」知ってる世代はみんな子供じゃなくなってるのよなー
自分がドラえもん見始めたときは流れてなかった気がするけどうごメモのおかげで全然わかる
もうOPテーマも大人しか知らないのではw
そうか・・・今の10代の子は地上波でこのメロディを聞いてないのか
doraemon
ドラちゃん永遠になれ
えこのBGMって今は使われてないの!!?
うわ懐かし。大山さん時代も良かったなぁ。
今のドラえもんの1個前のOPの「大人になったら忘れちゃうのかな」ってのがふと脳裏に浮かんだ
そんなときには
思い出してみよう
シャララララ♪
僕のこころに〜
いつまでも 輝く夢〜
それもう一個前なんや
え、曲変わったの!?w
(ドラえもんほぼ見てない人)
今は星野源の「ドラえもん」って曲になってるよ〜
一気に今っぽくなっちゃったなぁ…
1分足らずで時の流れの速さに気付かせてくれる素晴らしい動画
むしろ今は流れてないんか・・・という驚き。
きゃりーぱみゅぱみゅはドラえもんが道具を出した時の言い方で言うと発音しやすい
ほんまやw
スゲ〜w
それ試したら粗品みたいなったわw
それゆっくり言ってるだけや
@@keimi4088 それな
数年後には同じ動画が「もう初老しか知らないBGM」として帰ってくるんだぞ
😂😂😂
あの頃のドラえもんの、ふふふふ〜って笑い方が大好きだったなぁ
ドラえもん好きからしたら、これが忘れられるのは悲しい...
まだガキやけどRUclipsで結構流れてるからいがいと知ってるガキ多いで
ドラえもんようわからんけど。なんかしってた
最近めっきり聞かなくなったよね
MADとか多いから多分これからも受け継がれる
保育園とかだと昔のドラえもんも見るので知ってる子はしってますよ
ポルノハブのOPみたいなのが来るかと期待した自分が情けない。
同じく。情けないです
同じく
自分もそういう曲来るのかと思った
ワシも同じこと考えた
@@Mahhi-Train-Official
そういう意味じゃなくて、大人しか知らないBGMだからポルノ系のBGMが来ると思ってたから情けないって話
道具出す時の『ビカビカンッ!』みたいな音好き
わかる
柏原満氏の効果音ですな。この方はサザエさんや宇宙戦艦ヤマトなどの効果音を担当されてます。大山ドラでもドラえもんの足音など記憶に残る効果音が目白押しです。
脳になんかくるよね
キヨキヨキヨ~ン
この曲聴いてると時の流れってほんとあっという間だなって実感させられる。
久しぶりにみた!この人!
@@ラーメン五郎-w5z 本当か?それ
@@SwordFrog うそだぞ
@@ラーメン五郎-w5z 嘘流さない方がいいで
みっけ
声優陣が変わったのも既に17年前だと知って驚愕した
次の声優交代の時に
『以前の声優交代の時もたたかれてました』という知ったかぶりコメントも出るでしょうね(早いもん勝ち)
中学生だったジャイアンが今やイケオジだもん。
「ジャイアンのくせに」歌うまなのは反則です。
個人的には1番最後のBGMの世代ですが、動画タイトルを見て改めて聴くともう自分は大人になったんだなぁとしみじみ感じるようになりました
逆に1番最後のだけわからん…
大人どころか老人?
声優交代した直後のタイトルコールで流れてたbgmですね。
2006〜2008年頃かな?
旧ドラをリアタイで見てた人は皆もう成人してると思うと感慨深い
成人どころか30前後になって子供もおるやろ
@@mr.mercury.
ワイ21だけど、幼稚園の年中さんくらいまでは大山ドラだったからリアタイで見た記憶もあるし水田ドラに変わった時の衝撃も覚えてるぞ
旧ドラとかかっこよ
@@mr.mercury. いやもう、充分50代よ
成人が成仏に見えちゃった
おいおい……身体が……耳が覚えていやがるぞ……もう何年も聞いてないはずの、口ずさむこともできねぇメロディーなのに……
逆に引き継いで行こうな
なんだこの味のある文体は
ドラえもん、クレヨンしんちゃん
風呂はいった後の金曜ロードショー
懐かしい…映写機みたいなのをハンドルくるくる回してる紳士が目に浮かぶ
金曜ロードショーはマリーナと夕日と黄昏る男だな。
ドラえもんとクレヨンしんちゃんはやっぱり金曜日のあの時間がいいな
金ローも世代分かれるんやで
あったなそんなのw
シルクハットを取ると大砲から弾丸が発射されるんだよね
今年高校生になった友達の子が幼稚園生の頃に
大山ドラ見せたら
「違う💢」って泣かれたと聞いたのを思い出した
俺も息子が小さい頃、大山ドラ見せた時に「変な声~w」って笑われて複雑な心境だった( ̄▽ ̄;)
大山ドラで定着した私も富田耕生さんや野沢雅子さんの声で観たら違和感あるかなぁ…
高校生に子供いるんかと思った
@@僕-g5u 今年高校生になった友達の子が幼稚園生ってことは、12歳で出産して、15歳で高校入学するぐらいに子供が3歳で幼稚園に入園できるようになるな。
@@babanavava とんでもねぇ倫理観
一番悲しいのはのぶ代がドラを憶えていないことなんよ…
ドラえもんだってのぶ代覚えてねーわ
@@nishimura2716 いやドラえもんは覚えてるだろ。あんただって自分の声忘れるか?
本人にドラえもん見せたら「青いタヌキ」って言った(らしい)
ゑ、覚えてないマ?
@@トクメイ-r1q これ最早覚えとるやろ
何より悲しいのが、のぶ代がドラちゃんを覚えていないことなんよ……
たらればですが、ドラえもんを降板しなければ認知症にならなかったかもと思うと悲しいです😢
@@nm6503さん
ドラえもん降板後も他のアニメには出てた気がするんだけど、思い違いかな?確かダンガンロンパのパンダみたいなやつ。
@@mofumofumoto モノクマかな?
@@oredayooreore3326
あー!そうそう、それそれ。
今でも鮮明に覚えている、旧版だとプラモデルで別荘付きの島を作る回 が好きだった
「プラモ化大作戦」かな。懐かしい。
よくDVDを借りてドラえもんの映画を見てたので昔のほうが聞き馴染みがありますね、最後のやつは初耳でした
あの声も、もう大人しか知らないんだろうね。
子供の頃の思い出が特別なものになったようで少し嬉しかったり。
でもやっぱり寂しいからせめて僕たちだけは覚えていたい。
でもこれは子どもでも知ってる人いると思う
でた、でもから入るやつ
高校生やけど何か知ってた
@@さささ-s6m でた、でたから入るやつ
@@Koume-h6t でたー出た!アァァァァッン!♂
別に見ていたわけでもないのになぜか分かる理由とは
0:25これ知らん人おる???
おらん。
ドラえもんの道具出す時の音?
@@mei_めぃそうですね。
昔のドラえもんの独特な声好きだったな〜
ダミ声というかドラ声
はまり役の次元を超えてドラえもんそのものだった
原作者からお墨付き貰えるのって、後にも先にも大山ドラだけだと思う
2004生まれだから大人or子供しか知らないを共に知ってる優越感に浸れる
大人になっても忘れないもんだな
0:01(゜o゜;…今これじゃないの?わりショック
今更…?
たしかし
秘密道具を出すときの音はこれを思い浮かべる
今年で26になる私、普通に知ってて自分が時代遅れなんじゃねって不安に
バラエティ番組でたまに流れたりするけど、ドラえもんのBGMとは知らなさそう
お疲れ様です()
#ノルマ達成
#コメントお疲れ様です。
確かにバラエティでも似たようなBGMだったりが流れてますもんね
久しぶりに見たかも
そのうち大量のお疲れ様コメントでノイローゼになりそう
塾講師のバイトしてるとき高校生の生徒に聞いたら「ドラえもんの声優は変わってない」って言ってたことに時の流れを痛感しました…
大山ドラがいつまでも大好きです
富田ドラと野沢ドラも忘れないであげて
リアルタイムでは見れて無かったけど、私この頃のドラえもん好き。あと15の私が言うんだから今でも知ってる人いっぱいいると思う。
宙返りするドラえもんが脳内再生されますね。
のぶ代ボイスで脳内再生されますね…
時々〇〇記念とかで昔の作画/音声のまま出すこともあるし昔のDVDとかをレンタルしてたら知ってそう
というかそれで知ったし()
今は流れてないのか...?
車に乗るとき見てて台詞全部覚えたDVDがその音楽だった
心はずっと ガキなのに
俺はいつのまにやら 大人になってしまったみたいだ
みんなではしゃいだ あの思い出も
今はもう 霞んでしまった
ーーーー 大人(ガキ)の俺 2023.08.01 全国ロードショー
すげぇ懐かしい…
懐かしすぎてびっくりした。
最初はあんなに違和感あったのに
これはこれ、それはそれ、ってなんか慣れた。
中途半端に似せないのが逆に良かったな。
中学生ですが、これらは全部知ってます!
親がDVDを持っていたので昔よく見てました。
ドラえもんも変わってしまいましたね…
RUclipsとかで使われてるからわいも知ってる
これらは全部知ってます
ってGoogle翻訳みたいで草
変わってしまいましたね…って大人の語り方すなwww
まったく同じです
@@user-um2dj3zm8r 敬語喋ってるだけだと思うが
ふしぎ風使いとワンニャン時空伝世代なのでギリ知ってます。もう大山版の終わりの方ですね。
1曲目→大山ドラのタイトルコール
2曲目→恐らく大山ドラの秘密道具を出す時のBGMと思われる
3曲目→大山ドラの秘密道具を出す時のBGM
4曲目→わさドラで約2016年ほどまで使われていたタイトルコール
義務教育中の子どもですが、ドラえもん大好きです
タイトルだけでなんかもうワクワクしてきたw
電車に乗ってて登戸駅(藤子F不二雄ミューニアム最寄り)に停車した時に、近くにいた親子の会話が「あ、ドラえもんの曲だ」「えードラえもんじゃないよ」
と噛み合ってなくて何故か自分がダメージ食らいました
JR南武線の発車ベル“♪ドラえもんのうた”(川崎行き)or“♪ぼくドラえもん”(稲城長沼/立川行き)のどっちか?
最後のフレーズ、今でも流れてる。
クレープ屋の声で脳内再生されるな
完全メシ〜☆
まさかこれが来るとは思わなかったけど、最初の3音くらいで胸がキュンとした
全部ヤマダ電機になるのではないかと期待してしまった
ドラえもんって今でもこのBGMじゃないのか
違うよ
最後のだけそうだね
あったまてっかてーっか
はーげてぴっかぴーか
そ~れがどっおっし~た
ぼくドラえもん
もうわさび時代の方が長いらしいですね…
のぶよ引退で私のドラえもんは終わりました。
最後のだけ知らんかったw
わさドラの初期のタイトルバックのBGMですね。
大人しか知らないって聞くと意味深に聞こえる…
ドラえもんかい
中学生なのに全て知ってるってなんだか世代を感じるなぁ…なんでだろう
普通に昔のドラえもんのビデオ見てたんじゃね?
同じく
普通に昔のドラえもん見てたんだと思う
アメトーークは未だにこれ使ってた
唐突にオモフラも思い出してなんか切なくなったわ。
あの頃はネットの世界がアンダーグラウンドなイメージでほんとに楽しかった。エターナルドラえもんとか見ちゃいけないやつ見てるみたいでほんとワクワクしてた。
「青い空は、ポケットさ〜」
で始まる挿入歌が好きでした。
それ、初期の頃のエンディングテーマですね
今は「トゥルトゥルトゥル↗︎トゥトトテトん。テッテレーー!!!!」だもんね
え、めっちゃ懐かしい!今高校生だけど小さい頃ドラえもんにどはまりして昔のやつ漁りまくってた記憶が蘇る
聞いたことはある!聞いたことはある!
この動画のおかげで今まで14歳だと思っていたんですけど大人でした
ありがとうございました
0:33 これは今でも聴くかも
わさドラも好きだけど、のぶ代ドラがとても好きで、わざわざCSを契約してまで名作コレクションを見てました。
今でものぶ代ドラは大好きで、2006年以前の映画ドラえもんとかも結構見たりします
全部知ってる!ドラえもんだ!
18のオレ氏どこかで聞いたことがある気がするような雰囲気を感じるがやはり結局わからない
最後の懐かしすぎるだろ!
中学生だが、ドラえもん大好き家庭で育ち、自身も大のドラえもん好きなので知っている模様。ほんとドラえもんの曲神曲ばっかりで好き!
自分10代だけど懐かしいと思ってる不思議
子供だけど最初のと3番目知ってるよ ドラえもん
わあい仲間だー
ついでに2番目と4番目今聞いたらなんで当時わからなかったんだってなりました
子供だけどドラえもんファンからしたら最高! 逆にedのドラえもんルンバとかいんできしいらんどとかわかる人どれくらいいるんだろう
いんできしいらんどは本当に名曲
日テレ版とは、またマニアックな……。
中学生ですが、普通にこれドラえもんちゃうっすか?なんか2個目で、あっ!これドラえもんやん?て思いました。
幼少期TSUTAYAでドラえもんの昔の映画(ネジ巻きシティ、夢幻三剣士、西遊記、銀河超特急、etc...)を借りまくって鬼リピしてた現在高校三年生男子、通学中のバス内でこれを聴いて号泣。
三剣士はファンタジー好きにはぶっ刺さりまくる名作やったな
今は流れてない事をこれで知りました😢
小学校時代に戻りたい…。
オレンジの背景、道具をだしたときのピカピカッと光る演出・・・。
おかしいな・・・のぶドラ以降、一度も見ていないのに鮮明に思い出せるぞ・・・。
懐かしいW
大山さんの声が脳内再生される笑
母親がこれ流したら「ドラえもん?」って即座に言い当ててこの作品の影響力の広さと深さを思い知った
大山のぶ代のニュースでてからこの動画がオススメに上がってきた
最後のだけ「あれ新しくね?」とさえ思ってしまった大人です( ´ཫ`)
古き良きノブドラの時代
俺〇〇歳だけど知ってる!
って自慢する人いそう
俺102だけど知らん
自慢じゃないけど○○歳で知ってるよ()
誤字った()
だからどうしたん
@@あき-f7j 別にいそうってだけ
実際に結構いるね。
某クレープ屋さんを思い出した
次回予告:
・箱庭シリーズ
・もしもボックスで天才に
次も、ぜッてー見てくれよなッ!!
じゃんけんぽん
でゅふふふふふふふ♪
混ざってる笑笑
野沢さん昔ドラえもんの声してたからあながち間違いじゃないのツボる
中学生やけどほとんどが全然馴染み深いで
昔のドラって味があるよね
子供だけど知ってるぞ系のコメントがクソ寒い。そういうことじゃない
大人しか知らないと言うよりかは、懐かしい音楽もしくはもう今となっては聞くことがない曲やと自分は思います
これを今おすすめするRUclipsさん、涙腺キラーすぎる
これを聞いて自分が大人であることを自覚した😂
うわあー…
戻りたいなああの頃の金曜日の夜に
もう「のぶ代ドラ」知ってる世代はみんな子供じゃなくなってるのよなー
自分がドラえもん見始めたときは流れてなかった気がするけどうごメモのおかげで全然わかる
もうOPテーマも大人しか知らないのではw
そうか・・・
今の10代の子は地上波でこのメロディを聞いてないのか
doraemon
ドラちゃん永遠になれ
え
このBGMって今は使われてないの!!?
うわ懐かし。大山さん時代も良かったなぁ。