解決脳と共感脳【児童精神科医・本田秀夫】#53

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 20 янв 2025

Комментарии • 9

  • @MAKI-e3p
    @MAKI-e3p Год назад +6

    そうですね、子供の頃、悩んでいることを親に一言で答えられてしまう悲しさって子供の時あったと思います。

  • @toshihirokamata2782
    @toshihirokamata2782 Год назад +1

    今回も、うんうんそうかそうだよね、と頷きながら視聴させていただきました。忙しい毎日ですが、相手の表情や声の調子などを見て感じながら、なるべく丁寧に接したいと思いました。いつも有り難いお話をしていただきありがとうございます。

  • @きーとん-y5c
    @きーとん-y5c Год назад +3

    まさに、傾聴ですね。

  • @ta.333
    @ta.333 Год назад +1

    大切な学びにいつも感謝しています。心からありがとうございます🌈

  • @smh1179
    @smh1179 Год назад +8

    スウェーデンから迷えるシングルマザーです。教師のいじめで不登校の娘、最初にただ共感していればと反省します。教室で起こったことを聞いて不安すぎて解決策をいきなり提示してしまった。子供も大人も変わらないと強く生きる娘を見て感じます

  • @okadachako
    @okadachako Год назад +2

    子育てにおいて、決めつけ、押し付けほど良くないことはないと身をもって感じています。
    同時に、世の中は承認欲求以上に自分も含めて共感欲求が強い人の方が多いのではないかなとも感じています。

  • @ykshn
    @ykshn Год назад +3

    まさしくです。保護者はイライラするとゆっくり構えられないです😓小数派の悩みを誰に打ち明けるかを悩む事も多いと思います😩

  • @yuzoeyu
    @yuzoeyu 5 месяцев назад

    見下している相手に解決脳発揮する人が多いと思います

  • @ジムジャングル-r3p
    @ジムジャングル-r3p Месяц назад

    親が、共感されて育ったら、「共感」できるが、親も「自閉症?」子供が「自閉症」なら共感は難しい。だって、「共感」って知らないやん。特に昭和今の80代の親。そんな親に育てられた子供が親になっても、「共感しましょう」と言われても、?になる。