Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
当時「デコこそサッカーだ」とか「デコを欲しがらない監督はいない」とか言われてたのにあっさり切られて衝撃的だった記憶ある
バルセロナ最強時代というか、歴代最強チームですね、多分、サッカー史上
やっときた!めちゃめちゃめちゃめちゃめちゃ待ってました。
クラブヒストリーほんと好き。2人ともお忙しいでしょうが、もっと見たいです!!!
ペップバルサの黄金時代感ヤバいな100年は語り継がれるだろうな
クラブ経営について話が聞けるのは貴重でとても学びになります!
パリでのアーセナルとのCL決勝でべレッチが逆転ゴール決めた瞬間に頭抱えて崩れ落ちるシーンが大好きです。
待ってましたぁ❣️
ペップのロナウジーニョとデコを切るって凄い決断だよな。勝てなかったら凄い叩かれるのに。しかしそれで、勝つんだからカッコいいよな。
鈴木啓太話の聞き出し方優秀やな頭の良さが伝わる一方でスピーカーの人は聞かれたことに正確に答えれてない感が。
このチャンネル、すごく面白いです。
ペップが50数年ぶりのスペイン人監督でのリーグ優勝で選手の大半がカンテラ出身。現場では全てが上手くいっていた時代。
ロナウジーニョで輝いたバルサを現地カンプノウ見たかったけれどクビにされてしまい、仕方なく2009年に5試合ほど現地観戦をしました。すると、実はそのチームが後のサッカー史上最強の伝説のチームで、結果的には最高の思い出となりました。メッシ、イニエスタ、シャビ、プジョル、バルデス、アウベス、ピケ、ブスケツ、エトー‥錚々たるメンバー。試合もティキタカ最盛期で、芝生の上を目にも止まらぬボールスピードでパスが回る回る。相手を走らせ、攻撃の意欲すらも奪い取り、もてあそびながら嬲り殺すような、圧倒的な試合運びでした。特にイニエスタがベビーフェイスな割に恐ろしいほど冷静で冷徹で、相手は何も出来ず圧倒されていて、寒気がするほどでした。
彡☕️
ペップバルサ時代の選手達がロセイ会長になってから選手補強もペップの意見は受け入れられず会長の方針で決められてたのでペップは常にイライラしていたよ。ってドキュメンタリー映画で言ってたからペップの本当のバルサ監督勇退理由って多分ロセイなんだよね。ラポルタが会長続けてたらペップバルサはもっと長く楽しめただろうね。またラポルタが会長やってるから、カンプノウクラシコをペップとクライフの奥さんが観に来てたもんね。
それまでマドリー、マドリーだった日本のスペインサッカー需要が、ラポルタが会長になってロナウジーニョ、メッシの台頭と共にガラッと流れが変わったのが本当に印象的でした。ただ、結構借金が溜まっている現在のブライトンと同じく、魅力的なサッカーは金がかかるんですよね…
カタラン0人、スペイン人ルイスエンリケだけみたいなファンハール時代が飛ばされたのが残念
デコ、めちゃくちゃ好きだったけどね。
いかん、おもろすぎる
子供のころロナウジーニョのエラシコをみんなで真似したのが懐かしい!それくらい当時のバルサは衝撃的だったなー
そりゃ現役時代から、ロマーリオを筆頭に移籍組やオランダ人にチームの命運を握られてた状況は、選手以前に一人のカタルーニャ人として、色々と思うところがあったんでしょペップの行動は一貫して「バルセロナを取り戻す」だからね
レアル・マドリードの歴史もやっていただきたいです!!!!!!!
2005年にカンプノウで試合を見ましたが、試合前のアップでチームがランニングしてた時にロナウジーニョだけボールでドリブルしながらアップしてたのが印象的でした。その後規律の面で退団ってのがつながりました。
アウベスがえぐかったピルロが右サイドバックにいるみたいな感じだった
ビラノバが長生きしてくれればなぁ
バルセロナでグアルディオラを監督に抜擢したのはSDのチキでしょその手腕でシティに引き抜かれた
昨年バルサとマンUがELプレーオフで当たったあたりで盛者必衰の理を感じた
駒野さんがまだオファー来てないって言ってました
やっぱペップグヴァルディオラは名将やな
さぁいよいよバルトメウの話題に入っていきますね。バルセロナ、負の歴史の大きな一面を飾るのはバルトメウ一択でしょう。
グアルディオラは選手時代もすごかったからなー。彼のゲームを創る動き・パスは素晴らしかったから、監督になっても単純にチームプレイに見とれたよ。あの頃から2010・南アフリカ大会のスペイン優勝までのパスサッカーをもう一度観たいなぁ。今は速く強くが前面に押し出されすぎて、つまらない事はないが、クリエイティブに欠けてるのが残念。
デコ、シャビ、イニエスタのバルサが好きだったな。FWもロナウヂーニョ、エトー、ジュリの頃の方が好みだった
2年目でエトー切ってイブラ取ったのは完全に失敗だったよなあ
結局ルーツはクライフなんよね
スネーク「こうして見ると、啓太と白鳥氏のギャップが凄いな…。」オタコン「スネーク、それはどういう意味だい?」🤓💦
ロナウジーニョ首にしたってありますけど後のロナウジーニョのインタビューでペップが監督に就任した時『チームに残ってほしい』『君のことを信頼している』とも言われたらしくロナウジーニョはペップの申し出を、とてもありがたいと思ったらしいけど、バルサでのサイクルはもう終わったと思っていたから、自分の意思で退団することを選択したんだって言ってるからそこら辺とかちゃんと調べろよなと動画見てて思いましたね
確かに、07-08シーズンの後半はロナウヂーニョはベンチ外で、メッシ中心のチームになっていましたね
ロナウジーニョの言ってることが本当とも限らないと思うけどね。就任会見のエピソード自体は事実だし、当時在籍した選手の見解もロナウジーニョのものとは異なる。もちろん全員事実を言っていて単に時間軸が違うという可能性もあるけどね。
汗かき過ぎ冷房つけてあげて
更新頻度が少ないですね動画編集者足りないですか?やりましょうか?笑
わかりやすい解説
当時「デコこそサッカーだ」とか「デコを欲しがらない監督はいない」とか言われてたのにあっさり切られて衝撃的だった記憶ある
バルセロナ最強時代というか、歴代最強チームですね、多分、サッカー史上
やっときた!めちゃめちゃめちゃめちゃめちゃ待ってました。
クラブヒストリーほんと好き。
2人ともお忙しいでしょうが、もっと見たいです!!!
ペップバルサの黄金時代感ヤバいな
100年は語り継がれるだろうな
クラブ経営について話が聞けるのは貴重でとても学びになります!
パリでのアーセナルとのCL決勝で
べレッチが逆転ゴール決めた瞬間に頭抱えて崩れ落ちるシーンが大好きです。
待ってましたぁ❣️
ペップのロナウジーニョとデコを切るって凄い決断だよな。
勝てなかったら凄い叩かれるのに。
しかしそれで、勝つんだからカッコいいよな。
鈴木啓太話の聞き出し方優秀やな
頭の良さが伝わる
一方でスピーカーの人は聞かれたことに正確に答えれてない感が。
このチャンネル、すごく面白いです。
ペップが50数年ぶりのスペイン人監督でのリーグ優勝で選手の大半がカンテラ出身。現場では全てが上手くいっていた時代。
ロナウジーニョで輝いたバルサを現地カンプノウ見たかったけれどクビにされてしまい、仕方なく2009年に5試合ほど現地観戦をしました。
すると、実はそのチームが後のサッカー史上最強の伝説のチームで、結果的には最高の思い出となりました。
メッシ、イニエスタ、シャビ、プジョル、バルデス、アウベス、ピケ、ブスケツ、エトー‥錚々たるメンバー。
試合もティキタカ最盛期で、芝生の上を目にも止まらぬボールスピードでパスが回る回る。
相手を走らせ、攻撃の意欲すらも奪い取り、もてあそびながら嬲り殺すような、圧倒的な試合運びでした。
特にイニエスタがベビーフェイスな割に恐ろしいほど冷静で冷徹で、相手は何も出来ず圧倒されていて、寒気がするほどでした。
彡☕️
ペップバルサ時代の選手達がロセイ会長になってから選手補強もペップの意見は受け入れられず会長の方針で決められてたのでペップは常にイライラしていたよ。ってドキュメンタリー映画で言ってたからペップの本当のバルサ監督勇退理由って多分ロセイなんだよね。ラポルタが会長続けてたらペップバルサはもっと長く楽しめただろうね。またラポルタが会長やってるから、カンプノウクラシコをペップとクライフの奥さんが観に来てたもんね。
それまでマドリー、マドリーだった日本のスペインサッカー需要が、ラポルタが会長になってロナウジーニョ、メッシの台頭と共にガラッと流れが変わったのが本当に印象的でした。ただ、結構借金が溜まっている現在のブライトンと同じく、魅力的なサッカーは金がかかるんですよね…
カタラン0人、スペイン人ルイスエンリケだけみたいなファンハール時代が飛ばされたのが残念
デコ、めちゃくちゃ好きだったけどね。
いかん、おもろすぎる
子供のころロナウジーニョのエラシコをみんなで真似したのが懐かしい!それくらい当時のバルサは衝撃的だったなー
そりゃ現役時代から、ロマーリオを筆頭に移籍組やオランダ人にチームの命運を握られてた状況は、選手以前に一人のカタルーニャ人として、色々と思うところがあったんでしょ
ペップの行動は一貫して「バルセロナを取り戻す」だからね
レアル・マドリードの歴史もやっていただきたいです!!!!!!!
2005年にカンプノウで試合を見ましたが、試合前のアップでチームがランニングしてた時にロナウジーニョだけボールでドリブルしながらアップしてたのが印象的でした。その後規律の面で退団ってのがつながりました。
アウベスがえぐかった
ピルロが右サイドバックにいるみたいな感じだった
ビラノバが長生きしてくれればなぁ
バルセロナでグアルディオラを監督に抜擢したのはSDのチキでしょ
その手腕でシティに引き抜かれた
昨年バルサとマンUがELプレーオフで当たったあたりで盛者必衰の理を感じた
駒野さんがまだオファー来てないって言ってました
やっぱペップグヴァルディオラは名将やな
さぁいよいよバルトメウの話題に入っていきますね。
バルセロナ、負の歴史の大きな一面を飾るのはバルトメウ一択でしょう。
グアルディオラは選手時代もすごかったからなー。
彼のゲームを創る動き・パスは素晴らしかったから、監督になっても単純にチームプレイに見とれたよ。
あの頃から2010・南アフリカ大会のスペイン優勝までのパスサッカーをもう一度観たいなぁ。
今は速く強くが前面に押し出されすぎて、つまらない事はないが、クリエイティブに欠けてるのが残念。
デコ、シャビ、イニエスタのバルサが好きだったな。FWもロナウヂーニョ、エトー、ジュリの頃の方が好みだった
2年目でエトー切ってイブラ取ったのは完全に失敗だったよなあ
結局ルーツはクライフなんよね
スネーク「こうして見ると、啓太と白鳥氏のギャップが凄いな…。」
オタコン「スネーク、それはどういう意味だい?」🤓💦
ロナウジーニョ首にしたってありますけど後のロナウジーニョのインタビューでペップが監督に就任した時『チームに残ってほしい』『君のことを信頼している』とも言われたらしく
ロナウジーニョはペップの申し出を、とてもありがたいと思ったらしいけど、バルサでのサイクルはもう終わったと思っていたから、自分の意思で退団することを選択したんだって言ってるからそこら辺とかちゃんと調べろよなと動画見てて思いましたね
確かに、07-08シーズンの後半はロナウヂーニョはベンチ外で、メッシ中心のチームになっていましたね
ロナウジーニョの言ってることが本当とも限らないと思うけどね。就任会見のエピソード自体は事実だし、当時在籍した選手の見解もロナウジーニョのものとは異なる。もちろん全員事実を言っていて単に時間軸が違うという可能性もあるけどね。
汗かき過ぎ冷房つけてあげて
更新頻度が少ないですね
動画編集者足りないですか?
やりましょうか?笑
わかりやすい解説