Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
芸術作品!職人技!ずーっと引き込まれるように観てしまいました!素晴らしい動画ありがとうございました!
こちらこそ最後まで見ていただきありがとうございます。
この「あの映画」の完全再現は素晴らしい! 人の顔もめっちゃ似てて笑ってしまいましたw
すばらしい。何もかも。制作者のテクニック、そして映画への思い入れ・・・。伝わってきます。これで、ブルーレイが発売されれば完璧。素晴らしい作品ありがとうございました!
原田姉妹が懐かしいです。あの頃はまさにあんな感じでしたね。スキーはすごい人気で栂池、白馬、苗場なんてスキー場は、お客でごった返してました。リフトに乗るのも一苦労でした。
キットの使い方もタイヤの汚しも、なんてバブリーなw今回もお見事でした!トラスト懐かしいなぁ〜
いや~涙が出るほど懐かしい。あの映画はリアルタイムでみてますが、その後もTVで何度もみました。青春時代が蘇ってきます。
BGMはユーミンの曲を脳内再生しながら拝見しました。😄
『女26、色々あるわ』当時のホイチョイプロダクションの人達が見たら、泣いて喜びますね(笑)コメント入れてくれてる人達の反応も含めて😁
80年代に最も多感な青春時代を過ごした私としましては心を鷲づかみにされた気分です。細部の拘りが素晴らしい!
この再現シリーズは色々見てみたいなあ。この時代の邦画は自動車メーカー協賛は結構あったし、洋画ならブリッととか60セカンズとか。
「志賀万座2時間半、結構楽しめそうじゃない?」すごい再現度ですね、お見事です!セリカでスキー・・・憧れたなぁ後にST202買ってスキー場に何回も行きましたw
バブルの香りがしますねぇ😉 セリカ以上にフィギュアに感動!👍
私をスキーに連れてって!、この映画を見て自分はスキーにハマり今では子供を教えています、当時より半世紀自分は歳が違いますが今見ても色褪せることはありません。いつも楽しく動画を拝見しております!これからも頑張ってください(^^)
素晴らしい作品だと思います‼️「私をスキーに連れてって」の見どころの一つでも有る場面ですね‼️小学生の時にセリカGT FOURを買いたいと思いましたね。懐かしいですし、またスキー⛷をしようかなと思いました‼️
全員サングラスという力技…!!
あの映画のワンシーンを思い出しました❗️😊👍🏻案の定、僕も「凍ってるね!」かと思った❗️😅
ブリザ~ド🎶ブリザ~ド🎵ってな感じですね😁
懐かしい ・・・って言ってる時点でオジサン確定なんでしょうけどw流石にカロⅡリトラはないよなぁ・・・
お見事です。あのセリカ、みんなあこがれました。あんな映画、もう出来ないな。
リアルタイムでこの映画を見てセリカ買ったけどさすがにGT-FOUR買えずにGT-R買ってよくスキーに行ったなぁ。あの頃は週末になると関越に向かうスキーバスがいっぱい走ってたのが懐かしい。
恋人はサンタクロースとかユーミンの歌が聞こえてきそうなジオラマですね
いやぁ流石、細かいところまで作り込んでいますね〜素晴らしいできですよ!私の住んでいる長野県はあの時と同じように雪が降り積もっています。ゲレンデのカフェテラスで〜♪滑るあなたに釘付け〜♪
当時スキーで足を骨折した知り合いのギプスには、油性マジックで”私をスキーに連れて行かないで!”とデッカく書いてあったのを思い出した。
完璧です! 一気にあの頃にタイムスリップしました。
すっかり遊べなくなった時代にこの年代を過ごしたので、なんか楽しそうやなぁ〜と思ってしまいます🎿
御茶ノ水や神田あたりはスキーショップで埋め尽くされランチアデルタHFインテグラーレにキャリア乗せてスキー行くのが流行った時代。今の若い子らが聞いたら嘘だと思うだろうね。
マリコのセリカ最高ですね👍期待通りストップウオッチも再現して頂いて感激です!
素晴らしい❣️
いつ見てもいちいち手の込んだ作り込み〜🤤プラス懐かしいの持ってきますね〜🤩触覚ヘア〜🤤ꉂ笑ʬ
「流面形」セリカですねー☺️ このセリカが空翔んでたw懐かしすぎるー
ラリーべースを市販車に改造は大変ですよね(笑)😓シャーシはタミヤ製とは(笑)😓おまけに❗️フィギュア作成❗️頭が下がります❗️完成おめでとうございます。見事な出来栄え(笑)😆
お見事です🎶後部座席にお預けになった缶ビールあったらサイコー(*^▽^*)
感服いたしました。
松任谷由実のブリザード流して欲しい(笑)
サロットのロゴが懐かしい。
Wow, this car is gold, looks good.
いや。凄いって。再現力ハンパない。見た目の裏にある拘り、分かる人には分かる❗NHKのプロフェッショナルでやってもいけますよ❗☺
ひっくり返してたシーンを思い出しました。
凍ってるね♡
赤色も作って欲しいな〜映画に出たやつ
スキーに行きたい
お疲れ様でした。ラリーのキットをノーマルにするのは驚きました。 1/1でも給油口も憧れですが、ノーマルに😅165オーナー何人見てるかな~
ハセガワのスキーヤー人形付キット(2代目ジムニー)私は買いませんでしたが、なかなか良い雰囲気です♪ビーマックス(プラッツNUNU)のセリカGT-Fourとの愛称が◎!
素晴らしいですね👍東京ラブストーリーの江口&スープラお願いします😊
これは実車のセリカで同じ仕様にしてスキーに出かけたくなる映像です
フロントのナンバーぶち曲がってる方が雰囲気出るんじゃ?裏では大変な作業だったのですね
カローラ2にはサロットステッカーが貼ってあったけれどセリカには貼ってなかったんですね
カロ2は会社に貼られたんでしょう(笑
是非、カローラⅡもお願いします‼️
ウインディじゃなきゃヤダヤダ(笑)
この映画の影響受け友人はピザーラでバイト頑張りセリカGT- FOUR買いました。3Sエンジンだっけ?
素晴らしい☆ 憧れのGT-Four、買えずにCIVICを買ったオレですた。。。このちゃんねーのスキーウェアの下はボディコンで苗場で朝まで踊り狂うんだろーなぁ
Just a reminder, the female driver concerned turns 56 on May 21.So sad... Very sad...Time cleansing is so BRUTAL
「カギ貸して下さい」「どこ行くの?」「万座」
「私たちの方が慣れてるから」
「生きてる〜?」「死んでな〜い」
What did you use to remove the paint around the door handle
I used the thinner for enamel paint (TAMIYA X-20)
@@asmiscellanies thanks
ついに終わった。👏👏👏
私もこのフィギュアー持ってます。しかし素晴らしいですね!質問なんですが、グラフィックと申しますか車のデカールはどこかで入手できるのでしょうか?もしくはご参考にされたサイトなどございましたら。教えて頂けたら幸いです。グラフィックソフトはあるので、元ネタがあればトレースできるのですが。
デカールは私の知る限り発売などはされていないと思います。なので自作しました。ネットで見つかる画像からロゴに何が書いてあるか読み取って「〇〇 ロゴ」とかで画像検索かけて拾いまくった記憶があります。見つからなかったものはあきらめてペイントソフトで描いたりPCにデフォルトで入っているフォントとか流用しつつ自作しました。
@@asmiscellanies さん、そうでしたか。有難うございます。私もDVDからスクショしたりネットで検索したりしておりました。デカール図面(車体の貼る位置も載っている4図面)が見つかったのですが、小さくて細かいデザインが読み取れません。1/24スケールなのとプリンターも安価なインクジェットなので、プリントしても文字は潰れるでしょうからあまり正確にトレースしても意味がないかなと思いました。コメント有難うございました。
なんとバブリーな時代な(笑)。
流面形+ハイパワーユニットのスポーツ4WD
この頃スキー場で“可愛いな”と思っていても町で会うとそうでもない「スキーウェア3割増し説」
Awesome
プラモの作り方もバブリーですね。。◕‿◕。
そこからして完璧ですなぁ
先輩のセリカのミラーにストップウォッチがかかってました!
コメントしようとしたら、異様な盛り上がり振りに引いてもうた(笑)ランチア派だからなんかケチつけたろ思ったんだけど揚げ足の取りようなどあるはずもなく…トヨタ基本嫌いだけどAW11とこれは大好きアムラックスに有ったWRC実車は185だったなあ
コメント数が既に返信出来る許容量を超えていた・・・・
@@asmiscellanies 嬉しい悲鳴ってやつですねキラーコンテンツ選んだあなたの自業自得です(笑)
レッドマイカのセリカに乗ってたんだなあ。マイナーチェンジ後のモデルなのに乗ってたら目を奪われる歩行者が多くて嬉しかったなあ。今でもこのデザインは秀逸だと思ってる。再現御見事で御座います○┓ペコ
セリカgt-four st-165の市販車仕様のキットはどこも出していない様なので、非常に参考になりました。(๑・ิ◡・ิ๑)でも、市販車仕様に改修するのは自分の腕では到底無理…( ;∀;)gt-rで我慢しようにもキットは絶版😢お手上げ…
もしかしたらタミヤのボディをベースにした方が楽だったかもしれません^^;ハセガワが今のネオクラ市販車開発の流れでそのものズバリのGT-Fourを出してくれてら嬉しいのですが・・・
@@asmiscellanies ハセガワに期待したいですね。😊
俺もストップウォッチぶら下げてた❗
冒頭のシーン大手町を走るセリカのフロントガラスのステッカーが剥がれて風でなびいていた当時⇨映画なのに ちゃんとはれよいま⇨ステッカーは違反じゃんヤダね~
この年代の車に乗ってみたい。。
このセリカは1985年8月~1989年9月迄生産されていた4代目T160です。リトラクタブルヘッドライトが如何にも80'sです。
@@須田祥史 今はリトラ禁止だもんねぇ時代変われば…だけど今の車には華がない(´・ω・`)
今更だが今回気付いた意外な点「EK9って5穴なんだ」
劇中ひっくりかえっていた車ってFFだったような?昔の事なので
その映像も参考にしましたが、ちゃんとプロペラシャフトありましたよ。
車体中央にマフラーは通ってましたがやっぱりプロペラシャフトないですよ?リアデフも無いし
見てる画像が違うんですかね。↓ここのひっくり返った画像ではプロペラシャフトもデフも確認できます。kamadarai.blog.ss-blog.jp/2016-02-06
@@asmiscellanies 映像をみましたやっぱりプロペラシャフトもデフもないですよ?
@@asmiscellanies 18枚目の画像ですかねマフラーは通ってますけど裏返った車の両脇に女優さんがいる画像です
ごめん・・・。てっきりWRCのパルクフェルメを作ってM.ビアシオンとC.サインツが談笑するところを再現すると思っていました。スキーは嫌いじゃぁ~~~~~~~~!会社でスキーツアーに行くはずだったのに、首都圏の大雪で中止になって以来スキーが嫌いになりました。東京駅をタクシーの相乗りで午前零時に出て自分が最後に降りる頃にはタクシーの時計は午前4時を指していました。そのころホイチョイプロダクションが「ミーハーのための見栄講座」なんて本を出していました。
ヤボよヤボ!
たやまさんの立場考えてよ!
劇中での扱いはまあまあヒドイスコープドッグ並みの使い捨て感
このST165、喜んで乗り回してて熊本で観光バスと激突してお釈迦になった25年前……
JM1OPQ
だめだ、あいつら山向こうだよ
芸術作品!職人技!ずーっと引き込まれるように観てしまいました!素晴らしい動画ありがとうございました!
こちらこそ最後まで見ていただきありがとうございます。
この「あの映画」の完全再現は素晴らしい!
人の顔もめっちゃ似てて笑ってしまいましたw
すばらしい。何もかも。
制作者のテクニック、そして映画への思い入れ・・・。伝わってきます。これで、ブルーレイが発売されれば完璧。素晴らしい作品ありがとうございました!
原田姉妹が懐かしいです。あの頃はまさにあんな感じでしたね。スキーはすごい人気で栂池、白馬、苗場なんてスキー場は、お客でごった返してました。リフトに乗るのも一苦労でした。
キットの使い方もタイヤの汚しも、なんてバブリーなw
今回もお見事でした!トラスト懐かしいなぁ〜
いや~涙が出るほど懐かしい。
あの映画はリアルタイムでみてますが、その後もTVで何度もみました。
青春時代が蘇ってきます。
BGMはユーミンの曲を脳内再生しながら拝見しました。😄
『女26、色々あるわ』
当時のホイチョイプロダクションの人達が見たら、泣いて喜びますね(笑)コメント入れてくれてる人達の反応も含めて😁
80年代に最も多感な青春時代を過ごした私としましては心を鷲づかみにされた気分です。細部の拘りが素晴らしい!
この再現シリーズは色々見てみたいなあ。
この時代の邦画は自動車メーカー協賛は結構あったし、洋画ならブリッととか60セカンズとか。
「志賀万座2時間半、結構楽しめそうじゃない?」
すごい再現度ですね、お見事です!
セリカでスキー・・・憧れたなぁ
後にST202買ってスキー場に何回も行きましたw
バブルの香りがしますねぇ😉 セリカ以上にフィギュアに感動!👍
私をスキーに連れてって!、
この映画を見て自分はスキーにハマり今では
子供を教えています、
当時より半世紀自分は歳が違いますが今見ても色褪せることはありません。
いつも楽しく動画を拝見しております!
これからも頑張ってください(^^)
素晴らしい作品だと思います‼️「私をスキーに連れてって」の見どころの一つでも有る場面ですね‼️
小学生の時にセリカGT FOURを買いたいと思いましたね。
懐かしいですし、またスキー⛷をしようかなと思いました‼️
全員サングラスという力技…!!
あの映画のワンシーンを思い出しました❗️😊👍🏻
案の定、僕も「凍ってるね!」かと思った❗️😅
ブリザ~ド🎶ブリザ~ド🎵
ってな感じですね😁
懐かしい ・・・って言ってる時点でオジサン確定なんでしょうけどw
流石にカロⅡリトラはないよなぁ・・・
お見事です。あのセリカ、みんなあこがれました。あんな映画、もう出来ないな。
リアルタイムでこの映画を見てセリカ買ったけどさすがにGT-FOUR買えずにGT-R買ってよくスキーに行ったなぁ。あの頃は週末になると関越に向かうスキーバスがいっぱい走ってたのが懐かしい。
恋人はサンタクロースとかユーミンの歌が聞こえてきそうなジオラマですね
いやぁ流石、細かいところまで作り込んでいますね〜素晴らしいできですよ!
私の住んでいる長野県はあの時と同じように雪が降り積もっています。
ゲレンデのカフェテラスで〜♪滑るあなたに釘付け〜♪
当時スキーで足を骨折した知り合いのギプスには、油性マジックで”私をスキーに連れて行かないで!”とデッカく書いてあったのを思い出した。
完璧です! 一気にあの頃にタイムスリップしました。
すっかり遊べなくなった時代にこの年代を過ごしたので、なんか楽しそうやなぁ〜と思ってしまいます🎿
御茶ノ水や神田あたりはスキーショップで埋め尽くされランチアデルタHFインテグラーレにキャリア乗せてスキー行くのが流行った時代。今の若い子らが聞いたら嘘だと思うだろうね。
マリコのセリカ最高ですね👍期待通りストップウオッチも再現して頂いて感激です!
素晴らしい❣️
いつ見てもいちいち手の込んだ作り込み〜🤤プラス懐かしいの持ってきますね〜🤩触覚ヘア〜🤤ꉂ笑ʬ
「流面形」セリカですねー☺️ このセリカが空翔んでたw
懐かしすぎるー
ラリーべースを市販車に改造は大変ですよね(笑)😓シャーシはタミヤ製とは(笑)😓おまけに❗️フィギュア作成❗️頭が下がります❗️完成おめでとうございます。見事な出来栄え(笑)😆
お見事です🎶
後部座席にお預けになった缶ビールあったらサイコー(*^▽^*)
感服いたしました。
松任谷由実のブリザード流して欲しい(笑)
サロットのロゴが懐かしい。
Wow, this car is gold, looks good.
いや。凄いって。再現力ハンパない。見た目の裏にある拘り、分かる人には分かる❗NHKのプロフェッショナルでやってもいけますよ❗☺
ひっくり返してたシーンを思い出しました。
凍ってるね♡
赤色も作って欲しいな〜映画に出たやつ
スキーに行きたい
お疲れ様でした。ラリーのキットをノーマルにするのは驚きました。 1/1でも給油口も憧れですが、ノーマルに😅165オーナー何人見てるかな~
ハセガワのスキーヤー人形付キット(2代目ジムニー)私は買いませんでしたが、なかなか良い雰囲気です♪
ビーマックス(プラッツNUNU)のセリカGT-Fourとの愛称が◎!
素晴らしいですね👍
東京ラブストーリーの江口&スープラ
お願いします😊
これは実車のセリカで同じ仕様にしてスキーに出かけたくなる映像です
フロントのナンバーぶち曲がってる方が雰囲気出るんじゃ?
裏では大変な作業だったのですね
カローラ2にはサロットステッカーが貼ってあったけれどセリカには貼ってなかったんですね
カロ2は会社に貼られたんでしょう(笑
是非、カローラⅡもお願いします‼️
ウインディじゃなきゃヤダヤダ(笑)
この映画の影響受け友人は
ピザーラでバイト頑張り
セリカGT- FOUR買いました。
3Sエンジンだっけ?
素晴らしい☆ 憧れのGT-Four、買えずにCIVICを買ったオレですた。。。
このちゃんねーのスキーウェアの下はボディコンで苗場で朝まで踊り狂うんだろーなぁ
Just a reminder, the female driver concerned turns 56 on May 21.
So sad... Very sad...
Time cleansing is so BRUTAL
「カギ貸して下さい」「どこ行くの?」
「万座」
「私たちの方が慣れてるから」
「生きてる〜?」
「死んでな〜い」
What did you use to remove the paint around the door handle
I used the thinner for enamel paint (TAMIYA X-20)
@@asmiscellanies thanks
ついに終わった。👏👏👏
私もこのフィギュアー持ってます。しかし素晴らしいですね!質問なんですが、グラフィックと申しますか車のデカールはどこかで入手できるのでしょうか?もしくはご参考にされたサイトなどございましたら。教えて頂けたら幸いです。グラフィックソフトはあるので、元ネタがあればトレースできるのですが。
デカールは私の知る限り発売などはされていないと思います。なので自作しました。ネットで見つかる画像からロゴに何が書いてあるか読み取って「〇〇 ロゴ」とかで画像検索かけて拾いまくった記憶があります。見つからなかったものはあきらめてペイントソフトで描いたりPCにデフォルトで入っているフォントとか流用しつつ自作しました。
@@asmiscellanies さん、そうでしたか。有難うございます。私もDVDからスクショしたりネットで検索したりしておりました。デカール図面(車体の貼る位置も載っている4図面)が見つかったのですが、小さくて細かいデザインが読み取れません。1/24スケールなのとプリンターも安価なインクジェットなので、プリントしても文字は潰れるでしょうからあまり正確にトレースしても意味がないかなと思いました。コメント有難うございました。
なんとバブリーな時代な(笑)。
流面形+ハイパワーユニットのスポーツ4WD
この頃スキー場で“可愛いな”と思っていても町で会うとそうでもない「スキーウェア3割増し説」
Awesome
プラモの作り方もバブリーですね。。◕‿◕。
そこからして完璧ですなぁ
先輩のセリカのミラーにストップウォッチがかかってました!
コメントしようとしたら、異様な盛り上がり振りに引いてもうた(笑)
ランチア派だからなんかケチつけたろ思ったんだけど揚げ足の取りようなどあるはずもなく…
トヨタ基本嫌いだけどAW11とこれは大好き
アムラックスに有ったWRC実車は185だったなあ
コメント数が既に返信出来る許容量を超えていた・・・・
@@asmiscellanies 嬉しい悲鳴ってやつですね
キラーコンテンツ選んだあなたの自業自得です(笑)
レッドマイカのセリカに乗ってたんだなあ。マイナーチェンジ後のモデルなのに乗ってたら目を奪われる歩行者が多くて嬉しかったなあ。今でもこのデザインは秀逸だと思ってる。
再現御見事で御座います○┓ペコ
セリカgt-four st-165の市販車仕様の
キットはどこも出していない様なので、
非常に参考になりました。(๑・ิ◡・ิ๑)
でも、市販車仕様に改修するのは自分
の腕では到底無理…( ;∀;)
gt-rで我慢しようにもキットは絶版😢
お手上げ…
もしかしたらタミヤのボディをベースにした方が楽だったかもしれません^^;
ハセガワが今のネオクラ市販車開発の流れでそのものズバリのGT-Fourを出してくれてら嬉しいのですが・・・
@@asmiscellanies
ハセガワに期待したいですね。😊
俺もストップウォッチぶら下げてた❗
冒頭のシーン
大手町を走るセリカのフロントガラスのステッカーが剥がれて風でなびいていた
当時⇨映画なのに ちゃんとはれよ
いま⇨ステッカーは違反じゃん
ヤダね~
この年代の車に乗ってみたい。。
このセリカは1985年8月~1989年9月迄生産されていた4代目T160です。リトラクタブルヘッドライトが如何にも80'sです。
@@須田祥史 今はリトラ禁止だもんねぇ時代変われば…だけど
今の車には華がない(´・ω・`)
今更だが今回気付いた意外な点
「EK9って5穴なんだ」
劇中ひっくりかえっていた車ってFFだったような?昔の事なので
その映像も参考にしましたが、ちゃんとプロペラシャフトありましたよ。
車体中央にマフラーは通ってましたがやっぱりプロペラシャフトないですよ?リアデフも無いし
見てる画像が違うんですかね。
↓ここのひっくり返った画像ではプロペラシャフトもデフも確認できます。
kamadarai.blog.ss-blog.jp/2016-02-06
@@asmiscellanies
映像をみましたやっぱりプロペラシャフトもデフもないですよ?
@@asmiscellanies
18枚目の画像ですかねマフラーは通ってますけど
裏返った車の両脇に女優さんがいる画像です
ごめん・・・。てっきりWRCのパルクフェルメを作ってM.ビアシオンとC.サインツが談笑するところを再現すると思っていました。
スキーは嫌いじゃぁ~~~~~~~~!
会社でスキーツアーに行くはずだったのに、首都圏の大雪で中止になって以来スキーが嫌いになりました。東京駅をタクシーの相乗りで午前零時に出て自分が最後に降りる頃にはタクシーの時計は午前4時を指していました。そのころホイチョイプロダクションが「ミーハーのための見栄講座」なんて本を出していました。
ヤボよヤボ!
たやまさんの立場考えてよ!
劇中での扱いはまあまあヒドイ
スコープドッグ並みの使い捨て感
このST165、喜んで乗り回してて熊本で観光バスと激突してお釈迦になった25年前……
JM1OPQ
だめだ、あいつら山向こうだよ