Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
営団6000系のチョッパ音と外扇モーターの爆音が懐かしいです。車内環境もバッチリで最高の力作ですね。しかも6103fは6110fに次いで2番目に解体(廃車)された編成と記憶していますが、間違えならすみません😉
今の千代田線はみんな車載の発車メロディになっているから駅の発車メロディが懐かしすぎる!!✨
(モーターの)冷却ファンが簡素な造りである為か、MT54に酷似してるようなモーター音となってるようですね。製造時期が製造時期なのか、そういうモーター音となっているようで‥‥。
Door closing chime is like the one on our JFK Airtrain. I like the motor sounds, the rapid acceleration, steady ride and the air operated doors. But 1,000 people per month are also into this?
北柏到着時の減速が凄いですね。
This is my favorite train
確か2010年ごろまで走っていましたね。😅💡
チョッパ車はそうですね。led案内表示器あるやつも廃車してしまうのは勿体無いですよね。。。ましてや今、vvvf車も淘汰されましたし。。。
メトロ8000はこんな爆音じゃなかったのになぁ。。。
半蔵門線8000は後期AVFチョッパ制御、千代田線6000(動画の編成)は末期GTOチョッパ制御(但しモーターは新製時から変わらず😨爆音の訳はそういう事♪)
末期gtoの方が新しい方ですか?
@@nabiesutokusu 制御機器自体は末期GTOの方が新しいですただ、モーター自体は新製時から変えてないのでこちらの方が古く、メトハチよりも音が大きいのだと思います
I'm ridin' it
モーター音が、メチャクチャ国鉄チックで溜まらないんですけどぉ~。これで、三菱製なんですってね…。
営団6000系のチョッパ音と外扇モーターの爆音が懐かしいです。車内環境もバッチリで最高の力作ですね。しかも6103fは6110fに次いで2番目に解体(廃車)された編成と記憶していますが、間違えならすみません😉
今の千代田線はみんな車載の発車メロディになっているから
駅の発車メロディが懐かしすぎる!!✨
(モーターの)冷却ファンが簡素な造りである為か、MT54に酷似してるようなモーター音となってるようですね。製造時期が製造時期なのか、そういうモーター音となっているようで‥‥。
Door closing chime is like the one on our JFK Airtrain. I like the motor sounds, the rapid acceleration, steady ride and the air operated doors. But 1,000 people per month are also into this?
北柏到着時の減速が凄いですね。
This is my favorite train
確か2010年ごろまで走っていましたね。😅💡
チョッパ車はそうですね。led案内表示器あるやつも廃車してしまうのは勿体無いですよね。。。ましてや今、vvvf車も淘汰されましたし。。。
メトロ8000はこんな爆音じゃなかったのになぁ。。。
半蔵門線8000は後期AVFチョッパ制御、千代田線6000(動画の編成)は末期GTOチョッパ制御(但しモーターは新製時から変わらず😨爆音の訳はそういう事♪)
末期gtoの方が新しい方ですか?
@@nabiesutokusu
制御機器自体は末期GTOの方が新しいです
ただ、モーター自体は新製時から変えてないのでこちらの方が古く、メトハチよりも音が大きいのだと思います
I'm ridin' it
モーター音が、メチャクチャ国鉄チックで溜まらないんですけどぉ~。
これで、三菱製なんですってね…。