YOASOBIアイドルで合いの手を担当したオタクと学ぶ"コールの歴史''
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- アイヌ語だったの!?
■講師の「シーザー」さん
/ dj_caesar_akiba
【引用元】
・スタンダードMIX
• アイドルの一般的なコール/アイドルの代表的な...
▼起源
idolcall.jp/ca...
・イェッタイガー
• 【LIVE】夜明けBrand New Day...
・ガチ恋口上
• ガチ恋口上
▼亜流
(音質派のブログより)
xn--nzwp98desh...
・ロマンティック浮かれモード芸。通称ロマモー。
• Video
・ハム太郎コール
• 【肉フェス】ハム太郎とっとこうた【2018/...
▼起源
• ハム太郎とっとこうた ハムちゃんず すーぱ...
2017年7月DJふくゐちゃん
bit.ly/3WsWQqu
2018年5月DJシーザー
• [ハム太郎]肉フェスで大興奮www
ナマステスネーク
• 【絶ソニ 2017】 Rising Hope...
・諸刃スネーク
• 【アニレーク】名前のない怪物【2019/5/12】
・いとうあさこスネーク
ta...
・わかめダンス
FA...
・ドキッ!こういうのが恋なの?
ta...
・恋アクMIX
• Video
▼起源▼
yu...
・インドダンス
「おジャ魔女カーニバル!」で踊るインドダンス。
ta...
▼元ネタ
• おジャ魔女カーニバル2019
・ガンダムエピオン
• ガンダムエピオン部
・KICK BACK芸
Mo...
Xx...
-------------------------------------------------------------------------------------------------
ついに実現!俺たちの“夢”
RAB武道館ワンマンライブ
『リアルアキバボーイズ日本武道館-レペゼン秋葉原-』
開催決定!!
日程:2024年10月4日(金)
OPEN 16:30 / START 17:30
場所:日本武道館
出演:REAL AKIBA BOYZ / REAL AKIBA BAND
#リアルアキバボーイズ武道館
▼イベント詳細
abstreem.co.jp/...
<グッズ通販サイト>
realakibaboyz....
-------------------------------------------------------------------------------------------------
【チャンネル登録・高評価宜しくお願いします!】
★メンバーシップはじめました!
RABのRUclips活動を支援してくれる方は是非!
支援はRABの撮影経費等にありがたく使わせていただきます!
/ @realakibaboyz
★ニコニコチャンネルでは、
【踊ってみた動画の撮影裏側の模様】や
【メンバーの日常の様子】を限定公開しています!
気になる方は是非チェックお願いします!
ch.nicovideo.j...
☆RAB(リアルアキバボーイズ)チャンネル☆
goo.gl/NHTbkU
☆RABの日常チャンネル☆
goo.gl/XYwvmF
-------------------------------------------------------------------------------------------------
☆RAB info☆
公式HP goo.gl/GmCyAY
ニコニコ動画 goo.gl/eXzoWy
Twitter goo.gl/bcyvR3
TikTok / realakibaboys
Facebook goo.gl/xioDPc
☆メンバー☆
涼宮あつき(赤) / atsuki_suzumiya
DRAGON(青) / drag_on_dragon
けいたん (黒) / rabkeitan
マロン (緑) / rabkuri
ムラトミ(黄) / lala969688
ネス(白) / rab_nesu45
ゾマやかじゃない!(橙) / rab_zomayaka
とぅーし(水) / rab_tussy
龍(茶) / rab_ryu
スタッフモッケ cutt.ly/bezyUZJ
アニクラ現地民です!
タマキさんとか史風さんとか、リスペクトする方のお名前が出てきて嬉しかったです!
ただ、ガンダムエピオンはコールの声の大きさや、急にしゃがんで、大きな動きをされるので現地でも否定派の方も多数おられます。自分もあまりにもどの曲でもガンダムエピオン入るので、かなり辟易しています。
現地の方の節度ある行動を、強く望んでいます。
こう言う考察って大好き
ちゃんとシロウトでも分かるように言葉を選んでるとこも高評価。
もちろん諸説は色々あるんだろうけど、これを一つの諸表として文化を語ることが出きるなんてステキすぎる。
アニソン現場出身で初めて地下アイドルの箱行った時、ステージ端で先輩ヲタが口上などをフリップで出してくれてたのは、異文化感じて良かった。
甲子園の応援かな……
コールやヲタ芸の歴史をさらに深堀すると1970年代の親衛隊の時代までさかのぼるので実は50年くらい歴史があり、ペンライトを振る文化も親衛隊が持っていた警棒が変化していったとか調べるとけっこうおもしろい
わかめダンス、自分も発祥を詳しく知っているわけではないですが
東海方面で広まった感ありますし、ネスさんが言っている諸刃できない人達でも
一体感を得る事ができるように始まった感じだと思います。
自分は三重の人間なのですが、毎度わかめやる時「上半身だけで揺れるんじゃなくて全身使え!腰から揺らせ!」
って声が掛かってるイメージあります、全力でやると見た目以上にハードですww
2.5次元系で、お客が声出していいライブの初日だったのにコールが完成されてて驚いたことあります
歌詞とうまいこと掛け合いになってて覚えやすく楽しく翌日からは参加できました
こういうの考えて実践する人達 尊敬します!
OADは元々ウリャオイとかは有りませんでした。
そもそもはモーニング娘。の2ndシングル「サマーナイトタウン」のAメロでの本人達の振り付けのドルフィンダンスをワザとオーバーに本人達の真ん前の最前列で並んでやって、モーニング娘。のメンバーを笑い死にさせようと生まれたネタだったのですが、それを見ていた後続ヲタが面白がってやり始め、色々ヲタの中で改造されて行って、魔改造された結果がウリャオイなのです。
推しなのでロマモー取り上げてくださってありがとうございます!
「大の大人がw」ネタ拾ってくれて笑いました🤣
近年のミキティのライブではヲタ芸をしてもいいよっていうダンス席的なのが設けられてるのである意味本人公認なのでは?🤔って思いますー!
ちなみにステージ上で繰り広げられた旦那様によるヲタ芸はヲタク的にも見応えのあるものでした!
すげぇ・・・ヲタ芸にこんな歴史があったとは
何も知らずにやってたわ
ガチ恋口上はもちろん知ってたけど、KAT-TUNが「We are KAT-TUN」の歌詞に採用したのがちょっと嬉しかったなぁ
これめちゃくちゃ有意義な動画だぞ。
何回も見ます。
口上、コール…形は違うけど歌舞伎や講談に見られる大向こうの掛け声も、客席とステージの一体感を求めた結果生まれたカルチャーだと思うと、血なのかなあ
海外でよく見るオーバーハンドやスタンディングオベーションがこういう形で展開してるのは趣深いね
シーザーさんだー!資源の有効活用だー!ダンスが駅やビルで練習できなくなったようにストリート文化がストリートでは行えなくなった現在だからこそ先人たちが整備してくれた環境で安心して初心者も楽しめるのいいねと思いながら見てたら、最近の環境もガンダムエピオンとか生まれててだいぶカオスだったw人に迷惑をかけない節度と楽しむ気概どっちも必要なのがアニクラなんですね!
アニソンダンパ古参勢です!公民館とかでダンパしてたなー
ガチ恋口上とかめっちゃやったwハム太郎の晴海の映像とか現場にいたかも…
懐かしい映像いっぱいみれて楽しかったです!
自分が小学生ぐらいの時に、父さんとアキバまで行って地下アイドルの箱まで行ってた時期があって、何の歴史も知らずに周りの大人たちと一緒にコールしてた。こんなに歴史があったとは…
ふつーに勉強になるけど、この知識がいつ活かされるのか…
現場やろ
地下現場に行きましょう
名前のない怪物三列スネークこの3種の取り合わせが意味わからなすぎてどっかのカオスMADみたいな光景wwマジで面白すぎて声出たww
洗い物しながら『オタクだってもっと恋がしたい』をたまたま口ずさんでて口上までしっかり言ったら家族に「とうとう壊れた😱」ってガチめに心配された事は一生忘れないwww
ハム太郎は放送当時のダンパで「俺もー」のところは「タネー!」ってコールがありましたね。
ガチ恋コールっぽいのは、万能文化猫娘(1992)の私にハッピーバースディで入ってたので、もっと前のアイドル現場とかですでにあったものと推測されます。
おーっとこのアイコンは
先日の肉フェスで初めて現場に居合わせカルチャーショック!wオタクの熱量と連帯感、アニソン愛、アーティスト・DJ・カルチャーへのリスペクトを目の当たりにして、なんて生き生きした素晴らしい文化なんだろうと感動していました!今日まで歴史を積み重ねてくれた全てのレジェンドとオタクへ最大の感謝とリスペクト!!✨
コール全く知らないので…LiVEの時に、「イエス、タイガーと叫んでくれ」って言われたように聞こえて、なんで虎推し??と思ってたんですが、イェッタイガーで、そういうコールがあるんですねー。
謎が解けました。ありがとうございました😃
5:42 とぅーし天然の時差
鹿児島のご当地アイドル「S☆OUTHERN CROSS」にハマってライブとか行くようになったものの、コールとかMIXがわからず困惑したことがあるので、いい動画でした。各アイドルごとのMIXとかコールもありそうですね。
ロマモーの動画めっちゃ懐かしい😂知り合いがちらほら映ってます。爆音娘。楽しかったなぁ😊
まさかRABでロマモー聴くと思わんかった…。
ハローも好きだから…。
シーザーさんのお話めっちゃおもしろかったですwww 世のオタク達のアイドルへの愛はもとより自分たちが楽しむための
尽力を怠らない、尚且つ真面目に練習しみんなとの一体感を楽しむ…オタクってほんと日本人らしい文化だなと思いました。
意味なんて考えず楽しむ!最高ですねw KICKBACKのトラック役やってみたい笑
オタク達の暴走を止めずにいてくれたミキティにも感謝ですね♪ ミキティーーー
けいたんさんと言い、シーザーさんと言い『メテオラ』って会長・社長共にお話しが上手くて聞いてて楽しい✨
大学で音楽社会学専攻して伝統芸能研究してたのでおもしろかった。若返った気分だった
円盤待つのが基本の金欠地方オタだけど、Vのオタクやってると可変3連ミックスがにじさんじENで脳内再生される……
俺も仕事が休みのときに予定が合えばアニクラ行ってるんですけど、KICK BACKに関しては曲が流れてきた時に備えてマリオカートWiiに使われていたWiiハンドルをいつも持参するようにしています!!
今の若い人達知らないだろうけど
昭和80年代のオタ芸は凄かったよ
掛け声とか応援凄くて歌聞こえないし歌番組に一緒に出たりしてたのよ
あと掛け声練習にも命かけてたよ
やる気ないなら帰れと言われてたし
オタ芸って昭和からあったんですか…!?
昭和80年は草
見る前40分あることにびっくりしたけど見始めたら面白くてすぐ終わっちゃった…笑
オタクの歴史も深いんやなぁ
これは本当に凄いと思いました。
1つの文化の歴史と発展が知れて面白かったです。
参考動画で前列にいる方々がだんだんとフィットネスのインストラクターに見えてきました。
楽しかったです😊
いつ見てもタンクトップ黒マスクグローブ兄貴のムチムチ感でわらうw
かわいいwww
26:46 リズム天国のやつは、何が発祥というかリズム天国のゲーム画面の猿のマネ(再現)でしょ
現場のノリやファンの試行錯誤で派生するあたりでバンギャのフリ文化に近いものを感じました
…面白かったあ〜‼️
すごく良い勉強になりました👍
この講座…月一でやってほしい❗️😄
オタク文化…バンザイ🙌RAB.シーザーさん、最高‼️👍👍😊
ゴチでしたあ〜🫡
…元メイドコスプレイヤーより…🌸😉❤️
何言ってるんだろーってずっと思ってたので勉強になりました!!
虹コン映像使ってたり、でんぱ組のこと取り上げてくれて、でオタとしては嬉しい限り!
Twitterとかで流れてくるので少しは知ってましたがこれほどにオタク達の積み重ねた歴史が…
知らない人とも一体になって盛り上がれるのが最高ですよね
ハム太郎やおジャ魔女は1回参加してみたいです
絶そに懐かしすぎる……楽しかったなぁ……
ネスさん、一人だけ一歩後ろの席に控えてるのかと思いきや…左右全席で一番映り込む席だったのね😮
そして座席の並べ方に皆の性格出てる(笑)
めちゃめちゃ面白くてずっと爆笑して見てましたけど、オタクの謎の楽しいがひとつの文化として歴史を刻んでるのって大分稀有なことですよね
長らくオタクしてても知らない畑がいっぱいあるのでこの手の動画もっと見たいです!
音質派紹介されとるwww
39:15 この動画でコールについて勉強してたらTwitterでオーイシマサヨシさんが
おれの曲で斜めになるオタクについて言及してるのが流れてきて動画で見たやつだー!てなったし
オタク現場ムーブ史が紡がれてる瞬間を目の当たりにしてる感がすごかった
(追記)まさかなまらめんこいギャルで斜め揺れが定着するとは……
コールとか動きが自然発生っての凄い解る
今でも主的な人が定期的に界隈のバズりネタ生み出す
全部知ってるのと紹介された動画のイベント全部行ってるからこそ傍から見るとこんな感じかと改めて楽しい現場と思ったからRABの皆さんにもたたいてほしいw
オタクのコールって統率されてて難しそうって今まで思ってたけど、ロックバンドとかのモッシュとかサークルとやってる事あんまり変わんなくてめっちゃ身近に感じる…仲間やん…
ガチ恋口上は親衛隊が起源ですかね?
80年代くらいのアイドルのコール、ガチ恋口上に近い気がする
めっちゃ面白かったです!
アニクラ行くこと増えそうなのでコール参加してみようと思いました🙌
パンクロックのモッシュと似てる。
人は一体感を求めて、動作とか合いの手とかを合わせたがるんだなぁとしみじみと思った
39:15 「斜め揺れ」ってやつですねw
AZALEA1stの帰りに国道4号線走ってるオタクカーで「空中恋愛論」流して開発されたらしいですw
ロマモーは今のジャンプ禁止なハロプロ現場でも度々やるけど、サビのジャンプで回りながら手を叩くのはジャンプしたら注意されてしまうし、手を叩くしか出来なくなってしまって寂しいです…
そしてだんだんコール出来る人もロマンスやる人も少なくなってる感じしますね…
とっても興味深かったです!
古のYOSAKOIの踊り子ですが、総踊りのスピリットはかなりヲタ芸と同じです😂老若男女みんなが出来る振付っていうところも😊
10年以上前に知り合いが主催するアイドルDJイベントでMIXしたけど一体感と高揚感スゴかったです。
もちろんケチャもしましたよ‼️
倍速再生されてるところ裏側chでもいいので完全版よろしくお願いします‼️
今から見るけど40分越えに慄いてる
レジェンドって言ったらひろっちさん以外にも
日野町長さんだったり、相馬怜治さんだったり、領家大明神さんだったり、一番先生。
そこら辺が思い浮かびますね
ありがとうございました😄
本格的に見たことはなかったので単純に「凄い世界だ😲」と、衝撃を受けています💦
むっちゃ面白い!もはや宗教!シリーズ化希望!
名古屋(愛知)ってコスプレイベとかも多いからオタクに優しい県ですよね
ジャニオタです ジャニにも 色々あるけど 皆で 揃ってやるのって 盛り上がりますよねぇー😊 ジャンルは 違っても やっぱり オタクって 最高だわ🎉
コールって文化でいうと1997年のサクラ大戦歌謡ショウが日本では最初だと思いますよ。
最初はキャラクターの名前を曲にうまく合わせて呼ぶのが日本では広がってきたんだと思います。
ドキッ!こういうのが恋なのはほぼゲームのままなのでは😆
最近ハロプロ界隈にいたから気づいてないけどRUclipsでドキッ!こういうのが恋なのがおすすめされたのはだからだったんだw
これの振りはゲームの猿にそっくりだから好きwwwwww
確か先日の肉フェスの最後は、
諸刃、いとうあさこ、わかめ、通常アストロ、ガンダムエピオン、
6、7列くらいあったなぁ
10年位前にアニクラめちゃくちゃ行ってました…懐かしすぎて…最高に狂ってた…ドミネーターを光らせていました
アニクラのオタクさんたちみんな分からないこと教えてくれて優しかったな~狂ってたけど
何も考えずに流してみてたら終わんなくてシークバー見たら40分越え!??!
この前大阪の肉フェス行ってシーザーさんがトリだった!!こんなにすごい人だとは思わなかった!!!笑動画に出てきた動きみんなしてた!笑
肉フェスの前にこの動画を見たかった・・・笑
ハロヲタ視点だとアニメ現場のコールって考えるときらりんレボリューションのやつがすげーなーって思う。
全ての起源がメタルと聞くとV 系バンドのヘドバンや咲くなどの今の文化も派生系なのかなと想像したりして面白かったです。
長い動画だったけど笑いつつあっという間に見終わってしまいました!!
めちゃくちゃ興味深かったです!!動画ありがとうございました!
ドキッ!こういのか恋なの?の合いの手は、元々ゲームプレイする時ウサギたちの動きですw
動画:ruclips.net/video/P2UQCjVqjtI/видео.html
この流れでディアステのお店にまた来てくれないかしらと夢を抱いておきます
今伝統になってる祭りとかも始まりは同じようなことだったりするのかな
ヤマザキ春のパン祭りの起源知りたかったwwwww
2009年ほどの茅原実里のライブで当時としては珍しくオタ芸禁止と公言されてたので鬱憤を晴らすためにオタクが茅原みのりと松たか子の顔が似てるから作ったと記憶してます
ちなみにフルバージョンの口上の2番3番が一番尖ってます(検索したら出てきます)
@@cindy_am4
まさか回答くださる人がいるとはwww
そしてみのりん現場発なんですね!?
スライディングケチャ(ダッシュケチャ)が世界で初めて行われたのは上野水上音楽堂
土下座ケチャはロマモーが有名だが初めて行われた曲は『赤いフリージア』
知り合いの小学館の偉い方が、何故かハム太郎はカラオケが回ってて人気なんだよな〜って言って、ハム太郎だけ映画とかリメイクとかないのに世代だった子供が大人になってフェスで多様してて〜って説明がめんどくて結局そうなんだね〜で済ませてるけどこの動画見せようかな。
オタク文化の研究者がいたらこの動画届いてほしいな
6/27(火)時点で1億9千万回超えてまもなく2億回迄迫ってますよ。
諸刃の剣は和歌山、大阪発症の名古屋流行りです。
足腰どころじゃなくてアキレス腱切れる可能性があるので正に諸刃の剣のヲタ芸
最初のコールぷよぷよの連鎖思い出しましたw
アイドルの現場でもモッシュみたいなものが発生してたとは。
知らない世界だったのですごく勉強になりました。
一体感が気持ち良いんでしょうね☺
まんげTとかヲタ芸マシーンとか懐かしい界隈Tを観測して変な声出た
小学校のときの先生が映ってる…
コールの「歴史」を語るなら、80年代アイドルの親衛隊、オタクという言葉ができる前からのコールにも触れてほしかった
ハム太郎のルーツがわかって嬉しかった笑笑笑笑
アイドルオタ→アニオタの民だから凄く馴染みあって懐かしく感じた🥹
AKB通ってたので
なんか懐かしかったです😊
AKBにも基本のコール以外にも
曲によってはオリジナルのコール曲があったりします
コロナで声出しできない間、メンバーが代わりにコールやMIX打ってくれたコンサートあったの嬉しかったなあ😊
アニクラの方は造詣が深くはないのですが、アイドル現場と似てる部分もあって面白かったです〜🙌
今年の肉フェスのシーザーさんのターン、現場にいたのですがめっちゃ楽しかったので、アニクラもいつか行きたいです🙆♀️
勉強になります‼️
川崎にアニソン特化な新しいハコ=月あかり~が出来るんだってー…という頃に界隈をあちこちフラフラしていた古の民なので全部懐かしいw
我ながらRABに辿り着いたのはもはや必然。
ヲタ卒して10数年経つけど、ロマモーとか懐かしいなぁ…娘。ヲタではなかったけどガッチガチの現場系のハロヲタだったからハロコンとかで流れると一緒にやってたなぁ…。
mixのアイヌ語バージョンはヲタ仲間が働いてたディアステに行った時に、店内に貼ってあって初めて知ったw
月一ぐらいに野外アニクラ行くといとうあさこスネーク改とか初めて見るやつ出てくるからビビる。
名前のない怪物は種類多すぎて出来るやつ探す
ガンダムエピオンのMA形態(足が双竜の頭っぽくなる)がオタ芸になってるのは初めて知りました
酔っ払いの奇行からとはw
シーザーさん個人的にはジョジョ体操の方ってイメージあるなぁ😂
わかめ面白すぎたwwwwwwwww
コールを一つも知らんかったにわかオタクですが、示し合わせることなく自然とみんなやってるみたいなやつっていいなあ・・・
この輪の中には入れないチキンだけど、外から眺めてるのはほんと好きw楽しそうにしてるの見るとこっちも楽しくなる。
これが世界平和や・・・!
ワールドピース
祈り 仏 非核化 道徳
慈善活動ダライラマ
シーザーさんだ!久しぶりに見た!かなり気さくで話しやすい方で良くネタになるようなコミュ障ヲタクな自分にも親切にしてくださった方😊またイベ行きたいな
39:12 斜め揺れのことかな? ってわかる俺もう毒されてる
呼んでよ
音質派さんだ!
オタクコールの歴史というなら80年代からあったやん?
松田聖子とかあの辺からPPPHはあったし
ロマモーの下りで流れる映像は、オタ芸四天王と言われる人達が映ってて、
オタ芸振りで応援する人を「マワリスト」(代表的な手を叩いて回る動作より)
アイドルの振り付けで踊る人達を「オドリスト」と言ってた
そしてこのマワリすら80年代から細々とあったし、
その他のフリもこの映像が注目されただけであって
少なくともロマモーが発祥ではない
ロマモーの映像、あれはライブ開演前に会場の外の広場で楽曲を流してそれにオタクがオタ芸を打つっていう恒例流れがあったのですよ。
あとは吹奏楽隊がハロプロ曲演奏してそこにオタ芸を打つってのもありました。
ボカロ曲だけど、劣等上等のローイングモッシュも広まってほしい