ジャパンタクシーLPG分解・組立!

Поделиться
HTML-код

Комментарии • 85

  • @インクルーデッドアングル
    @インクルーデッドアングル 21 день назад +4

    いつも参考にさせて頂いてます。
    自社でもJPNタクシーのLPGタンク交換が始まりました。
    去年は2台交換しました。
    JPNのタンクは軽く助かるなと思っていたら。
    噂ですが、後続距離を伸ばす為にタンクの大型化があるそうです。
    当社に来る検査済タンクはゲージ交換以外はそのまま使える状態で来るのが助かります。
    ここまでバラす検査品があるのは知りませんでした。

    • @fukumotojidousya
      @fukumotojidousya  20 дней назад +3

      組み立ててくれてあるんですね(*´ω`*)
      コンフォートで積み替えてくれるカス屋さんがあったなあ。

  • @noboru3637
    @noboru3637 21 день назад +5

    お疲れ様です。
    6年交換てよく考えたら短いと思いますが、そこは利権の塊、しかしながら整備工場さんも工賃稼げるし。。
    諸々あって運賃に!
    だけどやっぱりタクシーは乗り心地も含めてクラウンスーパーデラックスかコンフォートに代表されるセダンがベストだと思いますね!古い人間なので😅

    • @fukumotojidousya
      @fukumotojidousya  21 день назад +5

      LPGクラウンも、コンフォートももう過去のもの( ゚Д゚)
      復活してほしい

    • @ANIYAN223
      @ANIYAN223 21 день назад +3

      @@fukumotojidousya まだまだ走ってるけど部品が無くなってきたら私も乗り換えかな😁53万走ってるけど本当壊れない☺でもローター削ってくれる工場も廃業したしジャダー出たらもうパットとローター新品交換😅なぜがこの車種10万キロ越えるとローターがレコード盤みたいになってジャダーが出る😣

  • @yuruyuruでんけん888
    @yuruyuruでんけん888 20 дней назад +3

    タランページ懐かしい😊
    ガスタンクすげー😅

    • @fukumotojidousya
      @fukumotojidousya  20 дней назад +2

      一時、ファイルが無くなりました

  • @scibatini1771
    @scibatini1771 20 дней назад +1

    グロリアLPG乗ってた時は5年で交換だった。今は6年なんですね。

    • @fukumotojidousya
      @fukumotojidousya  20 дней назад +1

      昔は4年でした。車検の時しかタンク検査しないので、うまく4年目を乗り越えたのでしょう。・・・( ゚Д゚)はっ!

  • @seiiti121
    @seiiti121 20 дней назад +1

    LPG車は車検と別途ガスタンクの圧力検査があるのですねタンクの検査費と脱着費がかかると知りませんでした。

  • @TosikazuSinozaki
    @TosikazuSinozaki 19 дней назад +1

    外すのも手間かかるし、取り付けは2倍面倒ですね。御苦労様でした

    • @fukumotojidousya
      @fukumotojidousya  19 дней назад +1

      ありがとうございまっす( ゚Д゚)ゞ

  • @junk-w5l
    @junk-w5l 21 день назад +2

    分解組み立て作業お疲れ様です。
    パイプ類の締め付け気を使う作業ですね。
    組付後にリークチェックする流れでしょうか?

  • @mokojanaimon
    @mokojanaimon 21 день назад +5

    フォークリフトなどのガス&ガソリン両用エンジンみたいに、プロパンガスのボンベを取り替えるみたいなら、楽なのにネ

    • @fukumotojidousya
      @fukumotojidousya  21 день назад +4

      見たことないけど、なんとなく想像してみた・・・・
      ( ゚Д゚)おっと~そんなにしてほしいな~!

    • @ANIYAN223
      @ANIYAN223 21 день назад +4

      @@mokojanaimon プロパンのリフトはよく乗ったけどあれはあかんね😁吹き上がり悪いし寒いときは始動性悪いし燃料よく見てないと突然エンストするしガス欠なったらボンベ持って走り回らなあかんし😂

  • @kantam.6348
    @kantam.6348 21 день назад +2

    ちょうどFCVのタンク交換時期やったから、今度お願いします。

  • @caprico730
    @caprico730 21 день назад +1

    お疲れ様です。
    ローリーでオートガスも運んでるのでタクシーのガス充填作業は見慣れていますがタンクの分解作業は初めて見せてもらいました。
    3箇所バルブの操作盤の横の真鍮?の配管だけ逆ネジ切ってあったのが不思議です、トラックの左タイヤみたいに緩むこともないだろうし。
    接続先も逆ネジ切ってあるのですかね?、素朴な疑問です(笑)

    • @fukumotojidousya
      @fukumotojidousya  20 дней назад +1

      この、真鍮の部品は、ガスの充填部になります。相手側も逆ネジです。

  • @200dcssl6
    @200dcssl6 21 день назад +2

    LPGタンクの交換や修理をするときは、タンクの中のガスがどうやって抜き取るんですか?
    ガスがないと工場まで走ってこれないし、スタンドでガスを抜いてもらって積車で持ってくるんでしょうか?

    • @fukumotojidousya
      @fukumotojidousya  21 день назад +4

      入ったままやで(*´▽`*)
      だから、「なるべく減らしといて」みたいな感じ。
      スタンド行ってもガス抜いてくれへんで

    • @200dcssl6
      @200dcssl6 21 день назад +1

      @@fukumotojidousya
      なるほど
      ありがとうございます

  • @午後5時55分の男
    @午後5時55分の男 21 день назад +2

    福ちゃんさん、おつかれさまです。
    素朴な疑問なんですが、
    タンクの規格って共通なんでしょうか。
    JPNタクシーから外したタンクが検査後に
    同一会社内のセドリックに取り付け・・
    なんてできるのかしら

    • @fukumotojidousya
      @fukumotojidousya  20 дней назад +3

      タンクは車種によって、違います。だから、他の車種には積めません

  • @carry1593
    @carry1593 20 дней назад +2

    空のタンク付けてスタンドまではどの様に走らせるのですか?工場にガス入れる設備がある?

    • @fukumotojidousya
      @fukumotojidousya  20 дней назад +2

      実は、スタンドまで走れる程度のガスが入っております。(・∀・)

  • @aya10k
    @aya10k 21 день назад +4

    どのネジもボルトもネジ山が1回転しか切ってないように見える動画ですね

    • @fukumotojidousya
      @fukumotojidousya  21 день назад +1

      編集やーっ!( ゚Д゚)大体わかるやろっ!

  • @nichijo7745
    @nichijo7745 21 день назад +8

    国はEVとか水素とか言ってますけどなんでLPG移行は言わないんでしょうかね?

    • @fukumotojidousya
      @fukumotojidousya  21 день назад +10

      税金ちゃうかな(*´▽`*)あと、LPGの利権かな。CNG失敗したしな

  • @海狼-u9k
    @海狼-u9k 21 день назад +2

    自動車整備屋さんときどきガス屋さんですね。お疲れ様です。

  • @zikannryokou
    @zikannryokou 7 дней назад

    タンクの交換が掛かるので、個人タクシーの方は、ディーゼル車を利用してましたね。
    最近は、ディーゼル車から、ガソリンのハイブリット車になってますな。

    • @fukumotojidousya
      @fukumotojidousya  7 дней назад

      ここいらで、ディーゼルは見たことないなあ。

  • @cz500c7
    @cz500c7 12 дней назад

    別にLPG車だからではなく、高圧ガスタンクは安全確保のために使用期限が設定されてるからだ。
    圧かかるタンクはだいたい補何基準がある。
    そこらがザルだとスキューバのボンベみたいに爆発事故おこすまで放置なんかやったら被害甚大だからのはなし。
    で、福ちゃんレアな物見せてくれるから好き。
    LPG車のタンク回りなんて見られるもんじゃ無いし。

    • @fukumotojidousya
      @fukumotojidousya  11 дней назад

      それはありがとうございます(*´▽`*)

  • @藤本晋-y1k
    @藤本晋-y1k 21 день назад +2

    今さらだけどJAPANタクシーは、HVと聞いてたからてっきりガソリン入れてると思ってた。

  • @サバトンG検証委員
    @サバトンG検証委員 21 день назад +3

    車の整備士の資格だけで作業出来るんですね。
    ガス屋の資格も必要なんですかね?

    • @fukumotojidousya
      @fukumotojidousya  21 день назад +6

      LPガス・CNG検査員認定書とか持ってるけど、作業には関係なくて、ガス漏れとか、車室との気密性とか確認するためのものです。ガス屋の資格とかよく分かりません。僕は補器類を取り外すだけですんで、検査は、ガスの検査施設に持っていきます。

    • @サバトンG検証委員
      @サバトンG検証委員 20 дней назад +1

      なるほど、勉強になりました。
      返信ありがとうございます。

  • @shinbou1962
    @shinbou1962 21 день назад +2

    いや~補機類の付け替え、面倒ですね~
    容器検査済の新しいボンベは空の状態で入荷するのですか??
    空だったら、どこかでLPガス充填しないと、車、走れませんね!

    • @fukumotojidousya
      @fukumotojidousya  21 день назад +2

      基本、ガス屋さんまで走れるぐらいのガスは入れてくれてある。

    • @mm-td4lw
      @mm-td4lw 4 дня назад

      検査場に残ガスを回収するタンクがあるのて、そこから充塡します。

  • @goldhorn9903
    @goldhorn9903 21 день назад +1

    タンク戻すとき、エンジンクレーンで吊れないですか? フックかけるところ無いですかね。

    • @fukumotojidousya
      @fukumotojidousya  21 день назад +1

      吊れます。
      コンフォートだと、チェーンブロック使えたんですが、JPN TAXIは屋根があるので使えないんですよね。
      エンジンクレーンがどんなのか分かりませんけど、丈夫な持ち手が有りますので、そこにチェーンを固定して、2柱リフトの足に引っ掛けました。
      タンクはコンフォートより少し小さくて軽いので、燃料が空なら、一人でも持ち上げることができます。

  • @bx4hy7kr7p
    @bx4hy7kr7p 21 день назад +1

    逆ネジのとこ、知らなきゃ緩めるつもりがギンギンに締め付けてたなんて。

    • @fukumotojidousya
      @fukumotojidousya  21 день назад +2

      それよ!( ゚Д゚)

    • @bx4hy7kr7p
      @bx4hy7kr7p 21 день назад +1

      @fukumotojidousya まぁ、素人さんが触ることはないと思いますが。普段のメンテで逆ネジが有ったらはまりますな。

    • @fukumotojidousya
      @fukumotojidousya  21 день назад +1

      @@bx4hy7kr7p しかも、かなり固く締めてあるんで、はまるでしょうね

  • @audience129
    @audience129 21 день назад +2

    いくら貰えるんですか?
    作業大変そうですよね💦

    • @fukumotojidousya
      @fukumotojidousya  21 день назад

      まあ・・そんなに高くない(*´ω`*)

  • @はまチンク
    @はまチンク 21 день назад +1

    郷ひろみ歌いながら作業してもらいたい♪ジャパン♪

    • @fukumotojidousya
      @fukumotojidousya  21 день назад +2

      「ジャパン!」でカメラ目線やな( ゚Д゚)

  • @webmuch
    @webmuch 21 день назад

    期限切れのボンベは捨てるんですか?

    • @fukumotojidousya
      @fukumotojidousya  20 дней назад +2

      6年経ったら、降ろして検査して、また積みます。さらに6年つかえます。
      そして、20年経ったら、今度は検査しても2年しか使えません。
      車種によってタンクか違いますんで、車がなくなったら、タンクも廃棄ですね。

    • @webmuch
      @webmuch 20 дней назад

      @fukumotojidousya ありがとうございます!

  • @がんそだいふくもちたろうししよう

    一寸中途半端感が否めないJPNタクシー…シエンタでよいんじゃねえの?って思っちまうー…
    余談ですが……わたくし子供の頃 LPG車の排気ガスの臭いが好きだったイカれた子供でした!

  • @minami4513
    @minami4513 21 день назад +2

    ガスボンベの交換の意味は何なんでしょうね。
    タンクそのものが劣化するということは考えにくいのでそこにつながっている補器類の経年劣化が関係するのでしょうかね。
    それともタンクそのものが劣化するのですか?
    だとしたらアッセンブリで交換じゃなきゃ意味がないように思います。
    福本さんをどうこう言うつもりじゃなくて一般論として
    交換にこんなに手間暇がかかるのであれば
    どこかで誰かが作業ミスを起こさないとも限らない。
    とするなら、一番いい方法はポン付けできることだと思うんですよね。
    どんな整備にも整備ミスは起こりえるから
    ガスボンベの交換だけ取り立てて厳しい目で評価する必要はなく
    どの作業でも同じように厳しい目で見る必要があるという意味では
    アッセンブリ交換である必要はなく
    作業する人の慎重な作業にゆだねられる、ともいえるんでしょうけど
    ガスタンクの交換だけ義務付けられているわけなので
    そこには国も相当な注意が必要という認識Kを持っているんでしょう。
    だとしたらアッセンブリ交換が望ましいような気がする。
    回収されたガスボンベはこの後どういう運命をたどるのでしょうか?

    • @fukumotojidousya
      @fukumotojidousya  20 дней назад +2

      LPGタンク側の法律です。6年毎の圧力の検査。
      CNGタンクとか、15年取り外す必要ありません。しかし、15年経ったら、あなたのおっしゃる通り、アッセンブリ交換。古いタンクは、廃棄処分です。

  • @ryudou-tv
    @ryudou-tv 21 день назад +2

    前回の動画から思っとって、動画だから判らんのですが分解の時に「クッサ~!!」なりませんかね。

    • @fukumotojidousya
      @fukumotojidousya  20 дней назад +1

      なります。(*´ω`*)
      まあ、鼻センサーが働いていると言う事です。

  • @JashinSeika
    @JashinSeika 21 день назад +1

    リビルド品で3万円以内で出来れば
    良いけどどうなのよ燃費分が一気に
    さよならじゃないの(;_;)/~~~

    • @fukumotojidousya
      @fukumotojidousya  21 день назад +1

      リビルトとかないです。
      タンクを降ろして、検査してまた乗せるんですけど、時間がかかるんで、あらかじめ用意してあるタンクを入れ替えました。
      値段ですけど、タンクの検査だけで、10万以上かかります。それに、分解、組立工賃、脱着工賃がいりますね。

    • @JashinSeika
      @JashinSeika 21 день назад

      @fukumotojidousya
      検査のみで10万円 ゚Д゚ ≡( ポーン
      こりゃ一般に普及しないわけや‼️
      予め検査済みにタンクを用意と
      なればリビルド品と言っても過言
      ではないやろか( -᷄ _ -᷅ )💭💦
      タンク交換は15年経過やっけ?
      ナンボかかるんや😱💦
      そう考えればFCVも同じ道を辿る
      のが明白であるのにMIRAIを出した
      のは技術力の誇示でしか無かった
      のやろ‼️知らんけど┓(^ワ^)┏
      ガソリンHVやEVの方が良いのかも。
      テスラモデル3にタクシー見たことある🚕=꒱‧*

    • @JashinSeika
      @JashinSeika 20 дней назад

      @fukumotojidousya
      ほぼ交換やんなぁ…🤔
      業務用車両なんやし
      作業性を容易にするべき
      だよな( -ω-゛)σ

  • @wt2179
    @wt2179 21 день назад +1

    これ、ここまで分解したらタンクの保障切れたりしないの?
    あくまで検査はタンクの密閉だけで、補器類は関係ないってことなのかな。

    • @makka3213
      @makka3213 21 день назад +2

      容器自体の検査なので、タンク本体の車検みたいなもんです

    • @fukumotojidousya
      @fukumotojidousya  21 день назад +4

      え?保障?そうすね、中にポンプが入ってて、ゲージとかも入ってますけど、6年でタンク降ろすんで、そこで保障が曖昧になるでしょうね。てか、6年だから、10万㎞当然過ぎてますんで、保障とか考えたことないです。
      6年でタンクの検査のためにタンク降ろします。検査会社に持っていって、圧力検査とかしてもらいます。そして、また車に乗せるんですが、時間的な制約で、タンクはあらかじめ用意してあったものに入れ替わります。
      検査会社にタンクを持ち込む際に、補器類は外さないと検査してもらえません。

    • @Yeah-wh2se
      @Yeah-wh2se 21 день назад +1

      タンクの保証ってなんだ?聞いた事ないな。

    • @Yeah-wh2se
      @Yeah-wh2se 21 день назад +2

      つかここまで分解しないと付け替えできないって知らないのかな?タンクはあくまで気密性の検査。

    • @Yeah-wh2se
      @Yeah-wh2se 21 день назад +2

      ふくちゃん優しいな。

  • @ANIYAN223
    @ANIYAN223 21 день назад

    LPGスタンドの検査は何百万もするらしい😱神戸で2年で2件廃業したわどちらも検査前😅LPG車減ってるからあかんのやろな😢

    • @fukumotojidousya
      @fukumotojidousya  21 день назад +2

      このままでは、LPG全滅ですね

    • @ANIYAN223
      @ANIYAN223 21 день назад +1

      @fukumotojidousya 昔は燃料安いから好んでタクシーあがりのLPG車安く買って乗ってるおじさん居ましたよ💨

    • @ANIYAN223
      @ANIYAN223 21 день назад +1

      @fukumotojidousya ガソリンの方が高いけど月平均したらガソリンハイブリッドの方が燃料代かからん、ハイブリッドバッテリー交換分軽く浮くよ。ただタクシー仕様よりも壊れるし壊れたら部品代が高い😅

  • @tadakazu605
    @tadakazu605 21 день назад +1

    昔から、燃料の、元の、ネジは、逆ネジでした。何ででしょうね😂