【紅茶生産者に聞いた】紅茶は品種よりコレが大切!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии •

  • @お茶好き眼鏡
    @お茶好き眼鏡 Год назад +3

    確かに同じ品種でも茶農家さんによって大分キャラクター変わってきますね。やぶきたとかも所によってかなり繊細な味わいのお茶があったりして奥が深いです(笑)。
     また、白茶で思いましたが日本の白茶は茶葉のキャラクターが異なるからか、萎凋の期間が中国の白牡丹等とまた違うからなのか、また違った感じがしますね!

    • @tea.attend_jun2
      @tea.attend_jun2  Год назад +2

      お茶好き眼鏡さま いつもコメントありがとうございます!
      そうなんですよねー♡
      同じ品種でも、農家さんによって味わいが変わるから、結局どれも取り寄せて飲みたくなっちゃうんです。
      『味わいは品種よりも育ちが出る』
      という茶農家さんの言葉に表されるように、違うからこそ面白いですね。
      まだ日本の白茶をたくさん飲んでいないので、お茶好き眼鏡さんに言われて納得!というレベルですが 笑
      仰る通り味わいが違いますね!
      新たな観点を頂き嬉しいです。
      いつもありがとうございます♡

  • @のらんちっく
    @のらんちっく 8 месяцев назад +1

    いちご農家です。八女市に住んでます。ムラし時間5分っておしゃってますが色が出たらすぐ飲んだほうがおいしいと思います。蒸らすと苦みが出るだけ。
    あじではなく、色と香りを楽しんでください。私の作った紅茶もお湯入れて10秒ぐらいが一番おいしいです。
    お湯入れた瞬間にあの色が出ればすぐ飲んだほうがいいと思いました。生産者さん(名前覚えてない)は、すごく上手だと思いました。

    • @tea.attend_jun2
      @tea.attend_jun2  7 месяцев назад

      コメントありがとうございます!
      そういった飲み方がお好きなんですね♡
      基本的にはじっくり蒸らして飲んでいますが、私もサラッと飲むたいときはそうしています ^^

    • @のらんちっく
      @のらんちっく 7 месяцев назад +1

      @@tea.attend_jun2 確かに私の趣向でした。じっくり蒸らしたら出てくるいい成分もあるでしょう。失礼しました。(^-^;

    • @tea.attend_jun2
      @tea.attend_jun2  7 месяцев назад

      いえいえ、とんでもないです。
      それぞれの好きな淹れ方を教えていただけることが私は嬉しいです。
      なので、user-ov9xl1gt1uさんの嗜好を存分に教えてください♡
      お茶師さんにとっても、それぞれが美味しく飲んできれる方が嬉しいでしょうし、コメントを読んだ方も色々な淹れ方を知ることができるので私もありがたいです。
      ありがとうございます😊

  • @清-e7u
    @清-e7u Год назад +3

    同じ茶葉でも生産者で変わると思います🖐
    今回の様に生産者との🎥画像を待っていたんです🤗

    • @tea.attend_jun2
      @tea.attend_jun2  Год назад +3

      清さん おはようございます☀
      生産者さんの思いや考え方が味わいとなって表現されるのが和紅茶の面白さですよね!
      生産者さんとの動画は私も撮っていて楽しかったです🤗
      いつもありがとうございます!

    • @清-e7u
      @清-e7u Год назад +1

      @@tea.attend_jun2 〜産みの親より育ての親🖐