サックスの出だしの音がうまく出ない時にアンブシュアをキープする練習

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 фев 2025
  • 最初の音が上手く出なかったり、ポヘとなる出だしの音の問題を解決します。
    0:40 ポヘの原因 吹く前と途中の状態が違う
    1:50 ポヘになりやすいのは一発目の音
    2:47 悪い例1 アンブシュアが変わっている
    2:57 悪い例2 息圧を後から増やす
    3:05 悪い例3 音を舌で止めた時に息が止まる
    4:01 対策1 アンブシュアをスマホで録画しながら5秒キープ
    5:34 対策2 音を止めた時の舌の位置を覚える
    6:20 対策3 息を出し続けながら手で口を塞ぐ
    8:30 ポイント 舌で息を止めるときに息が漏れないように注意
    9:27 まとめ
    ▼サックスのタンギングができない人必見!6つのステップとコツ
    • サックスのタンギング6つのステップとコツ、練...
    チャンネルページに他にもレッスン動画たくさんあります
    ▼論理的サックス講師 さとる
    / @shortycolossus22
    サックスが少しでも楽しくなるような情報を発信しています
    ───────────────
    さとるのSNSやWEBサイト
    ───────────────
    ◆さとるのTwitter
    / shortycolossus
    ◆さとるの経歴
    sax-hack.com/i...
    ◆通信レッスン
    sax-hack.com

Комментарии • 1

  • @bluenote56
    @bluenote56 5 лет назад +2

    これは脱初心者を目指す私(20年以上 のほほん と吹いてますが・・)にはとても役に立つ重要なご説明ですね。
    ありがとうございます!
    45年前にハイソに入る勇気がなかったのを未だに後悔しています。