Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
本職の設計者ですローラーを点でなく線で接地させたいのなら変更すべきはローラーの直径ではなくローラーの厚みではないでしょうか?どれだけ直径を大きくしても円と線が触れあうのは接線上の一点だけです
たしかに
なんで本職の設計者がこんな動画みてんだ
開発者コメントw
ガチもんじゃねぇか😂
接"点"だしね
検証のベイが2つとも若干似ててどっちがどっちかぱっと見わかりにくいけど普段のピオ様にしろグル様にしろシルエットも色もドわかりやすくて動画映えする最高の素材だったんだな
久しぶりのサイキックファントムメイン回で西念幽子もにっこり
もっこりに見えた自分は心が汚れています
西念幽子にもっこり
気に入った、詳しく
ftnr
カッッツォ!!
8:25 ためおじの古の魔改造、スプリング開拓復活の伏線
4年前のクリスマスにやったクロスベアリングといい、何故か車輪軸は大空を目指す…
ここでまさかの原点回帰
@@rabbit_774車輪軸たるもの、皆一度は目指す大空への飛翔!!
ライナードライバー、発想のロマンはめちゃくちゃ好きだった
「何の成果も出ないで終わってしまうので」の後、即座に「イ”ツ”モ”ノ”コトジャ”ナ”イ”」って入ってんの好き。あと分かりやすくしようとして別物になっちゃうの大好き。
4:17
おまけのほうの開拓してほしいなシュート直後は安定持久挙動で、相手との接触でバランス崩すと攻撃挙動に変化する攻撃するその時まで、外周回って無駄なエネルギーを使わないっていうメリットがある
最後の最後で逆転しててちょっと感心してしまった
中空フラット軸とかあるし可能性秘めてそうだよね
バランス崩しやすいことが利点になる可能性が・・・?
辺重心にしたらどうなるか気になる
スプリングドライバーにも似た物を感じる
ベイブレードを引退して魔改造四天王たちの動画を見ることはなくなった…それから3年後僕は久しぶりにこのチャンネルを覗いた。昔とやってること変わんなくて安心したw
一輪車のパフォーマーさんがぐるぐる回っているのを思い出しました!今回もおもしろかったです!
公式が出してるパーツから着想を得る辺りもはや王道……!
車輪2つは見た目の時点ですごく面白いんですが跳ね回ってる姿がなんとも笑いを誘いますね…
5:10車輪軸の独特の動きをしている様に見える
ちょっとガクって動きしてますね
綺麗な円を描かずに若干方向が変わってるように見えますね
車輪は関係無く、マイナスドライバーの様な辺を持つ軸が点と辺で摩擦が変わり起こる挙動です。
分かる
中心軸がないと跳ねる...飛ぶ...グル...
フリー回転軸と車輪軸を垂直ギアで組み合わせてみるのはいかがでしょう。相手ベイとの接触によって生まれる水平方向の回転力が車輪の回転エネルギーに変わり、超速スピナー機動を見せてくれる理論です!
コロコロなら無双してそう
これやってほしいよね
超速スピナーとはまた懐かしい名前を…
当てられた時に特殊な動きする何かを作れれば発想が生まれそう
これは見たい
7:13まさかパンジャン軸先まで開発してしまうとは
パンジャン軸先から生まれる強化トライグル
@@sagaluteそしてすまんかった
パンジャンを支えに使ったらただの車輪では?
ベイ改造大好きだからトライピオ以外なの久しぶりで嬉しい
おまけの2輪軸が目に見えて面白い挙動になってて普通に欲しくなる
一年以上経つのに色褪せないつばきちのデタァ
軸の形状的にどちらかに傾くと抵抗が生まれて、垂直を保ち易くなってる気がしないでもない…つまりトライピオ用パーツだった!?
最後まで壊れなかったのエライ
車輪の「太さ」が足りないのかも…?
冒頭さすがベイで数年ネタ作ってるだけあって回転の違いが分かるのすげぇなぁって思ったらやっぱり分かってなくて安心した。
開幕まーた変な自作パーツ来たなと思ったら公式だった
最初の対戦で流れるロックマンエグゼのBGMで懐かしさが爆発しました
金属軸のスロー映像見てると径に空いた穴の位置が変わっていないからそもそも「滑る」の効果が出ていない気がする
攻撃軸をつけたベイブレードっと言いながらバランスタイプを出したためおじ草wwwwww
アルミローラー版の弱ホッピング攻撃でトライグル味が出てるの好き…トライグルのホッピングも弱体化させれば強いのでは?
ストームカプリコーネ…
ローラー側面を半分だけ着色するなどしたら回転方向だけではなく軸方向で回転しているのかが見やすくなって機能 (しようと)しているかが分かりやすくなりませんかね?それでわかるのはフリー回転ボール軸と固定ボール軸どちらの劣化なのかってことくらいかもですが…
コロナの高熱で死にかけてたけど、動画みて少し元気出ました。ためおじ、マジでありがとう😢
研究系に就いて思う事だけど、こういう、企業が数万円でも金を出さない検討を検討してくれるのってめっちゃwinwinだよなぁ
これで一輪車でクルクル周る西念幽子ちゃんのイラストが投稿されるんですね楽しみです。
軸とブレードを独立回転させたら良いのでは
ライナードライバーなんだかんだで公式から限定品だけどダッシュ化されたりこうやって踏襲作が生まれたりで愛されてるんだなXで出したら車輪の影響でラインから唐突に外れて中心攻撃とかできたらかっこいいだろうな
3:33 「まともなベイブレードの高さを超えてしまう」トライグル涙目
唐突に柴田のお前の負けぇぇぇが聞こえてきて普通に吹いた
地味だけどすごい動画
ライナードライバー懐かしいな 昔こんなこともしてたのか…と思ったらつい昨日投稿された動画で草
8:19 コンギョ…?
たった一音でわかってしまう音楽もそうそうないと思う
まあ横から当たられたら引っかかるし滑る向きに当てられても回転してるんだから直後に引っかかるなり飛ぶなりみたいな挙動にはなるよね…多少のランダム性はあるとはいえ
軸先の回転を抑えればいいわけだから軸先と本体をフリー回転で繋げばいいのでは!!!QED
公式開発陣が頭の片隅にはあっても色々な事情で実現させなかったものを実現させる男
これほんとに効果あるのか気になってたから検証助かる
一輪軸は常に接地面積が一定だからその面白さはある気がする。偏重心との組み合わせも見てみたい。変わった軌道を描きそう。
ライナーと聞いた時、違うライナーを想像したのは自分だけじゃないはず
??? 今やるんだな!ライナーぁぁ!
(???)全部俺が悪いんだ…エレン
ベルなんとか「ライナー!やるんだな!?今!ここで!」
???「お前の母さんが死んだのは俺のせいだ!!( ゚д゚)」
結婚したい。
サーカスの一輪車みたいで好き
1:28 こいつミニ四駆の前輪にしたら曲がりやすそう
「八木に電流走る」
4:19 イツモノコトジャナイ好きwww
いつも動画ありがとうございます。毎回めっちゃ笑わせていただきすごく健康にいい動画だとおもいました。
4:16 「いつもの事じゃなiッ」面白すぎるwww
ベアリングドライバーの先にライナードライバーの先を付ける感じで、上だけ独立で回って、下半分が車輪として成立させたら面白そう。
それ思った
編集がいちいちおもろすぎる
サイズ的に難しいと思うが車輪が2個の時に軸を入れるんではなく2つの車輪がフリーに動くならまた挙動が変わるのかな。内側、外側で内輪差が出てしまうのではないか。まぁ高速回転ホビーだから関係ないかも
後半のアルミホップ、トライグルがしたかった夢のジャンプ攻撃じゃ…あいつがやりたかったのはこれなんだ・・・
車輪軸の回る様フィギュアスケートみたいでなんだか美しいな…
なぜか車輪軸が単独で回ってる時の画像にアイススケーターのスピンと同じ美しさを感じてしまった
ドライバー軸先カスタム、サイキックファントム…実家のような安心感
円の外周はどうあがいても点で接するし、何より回転してることで実質球になってしまうので普通の軸先との差が出ないんでしょうね、多分。軸先がフリー回転する場合は恩恵でかそうですけど、1~2輪だと姿勢を崩してスタジアムに接触してしまいそうなんで難しそうですね…。
毎回シークバーの残り尺でどこまで悪あがきするか予測しながら観てる
次はキャタピラ軸とか作りそうw
今回のエンディング曲好きなんですよねIKUTOさんの Poker Face
大きく円を描いて動いてる時に若干かくついたり、すり鉢からあがった直後に急ブレーキ掛かってるから、独特な動きはしてますねぇ
トライグルの改造で、スイッチで軸先が”引っ込む”ようにして、車輪軸が接地可能になることで、途中から暴れて攻撃性が増すベイブレードとか面白そうです。
軸フリー回転させる機構と軸先ラインローラー合わせてみても面白そう
「滑る」と「引っかかる」の繰り返しが高周波すぎる.ベイブレード本体のインピーダンスが実質的なローパスフィルタとして作用するので,挙動にはほとんど現れないのだ.
車輪を半分ずつ2色に塗装してスロー撮影すれば回転の有無はチェックできそう。一輪車アクロバットのその場スピンを見た感じ効果が怪しいのはそう。
本編とおまけを融合して三輪軸もしくは外側と中央の二輪軸にしつつ、外側の車輪径を小さくすることで外側車輪が補助輪みたいになって、傾いた時に攻撃的な挙動に変化するかもしれない。
軸を地面に対して回転させないようにして、地球ゴマのようにジャイロ効果で立たせるのはどうでしょうか?上手くいくかはわかんないけど...
ローラーを斜めにつけるとよさそうな気がします。また、ローラーを2個から4個に増やすとさらによさそうな気がします!もしやってくれたらメンバーに入ります
車輪の半分を裏表同じように塗ると車輪の挙動が観察しやすくなるような気がします。穴だけだとちょっとわかりにくいです。
元の車輪軸にはベアリングが無いので、ベアリング内蔵のプラリング付きのアルミベアリングローラーに変えたら変化が分かりそうですね。
カンで軸作ったのになんだこの回転精度は...とんでもねえ技術や
懐かしいですね、ライナードライバー 愛用してましたどう使っても変な事を起こさない平凡で安定した軸として
7:20のパンジャンドラムの唐突な出現
一応車輪が回転してるのであれば、車輪の部分部分の材質を変えたら(半分はゴム、半分はプラみたいに)めちゃくちゃ細かくモードチェンジする軸ができるのでは?後は斜め打ちした時にどうなるかとかかな…
これ車輪自体をフリーに回るように作れば、『メビウスドライバー➕ライナードライバー』をガッチャンコすれば、もっと上手くイきそう、、、
久しぶりに普通のベイバトルを見た
ドライバーにサスペンション、つまりスプリングを仕込ませてラバーで摩擦と接地面積を増やせれば…??
初期ドラシエルやらロックバイソンやらトライグルやら、ベイブレード開発班は "そういわれればそうかもしれない!"って思わせるのがお上手
7:15 ブリカスのパンジャンの香りが...
この動画ちょっと時間軸ズレてない?ってくらいで全てが懐かしいね
8:25 ベイブレードが衝突で傾くと跳ねる…なるほど、これがトライグルか
ワンウェイホイールみたいに一方向しか回らない軸先だとブレーキとニュートラルを繰り返すから、フリー回転よりは面白くなりそう
ローラーが回転してるのかよくわからないから、観察できるように印をつけるなりしてみたい
こういう設定を思いついて、商品を出す公式はまじで尊敬する
車輪軸の効果というより、軸先が円盤上なのが傾いた時の挙動を変えてるように見えます。回転軸と接地点の距離が変動して、みそすり運動のようになっているのでは。
二段アルミローラーの連続小ジャンプ攻撃すき
その車輪と本体の間にベアリングを「横向き」で設置したらどうなんのかな…すぐ倒れそうではある
2連アルミローラーの色が回転時に美しい
ぶっちゃけた話をすると、車輪軸の効果はある。ただ、車輪効果が思っているものと違う。車輪の回転方向だと進むように動き側面だとストップがかかる。それが回転しながら起こるので作動量が少なめ。よく見ると案外楕円で真ん中に戻ろうとする性質が発生する。車輪が大きい時は案外楕円に動きが大きくかかり、加減速が始まりと終わりで急激にかかりやすく、真ん中は緩やかに動くスタイルになります。肝心なぶつかった時の挙動がぶつかった際側面か車輪面かで変わる。側面の時はブレーキが掛かるのでジャンプして上に飛ぶようになるため横に飛ばない。飛ぶ方向によってはのしかかって攻撃する事もあります。トライグルの理想みたいな動きですね。逆に車輪面でぶつかった場合ぶつかった方向に車輪も動き加速がかかる。その後に回転してるためブレーキがかかるのでジャンプし横方向にぶっ飛びやすくなる。要は纏めると、ブレーキ面ではジャンプし相手に巻き込み事故を与える可能性があるがバランスも悪くなる挙動になります。一方アクセル面ではただただ場外に行きやすくなる。防護フィールドがある場所以外は弱点でしか無い。つまり車輪軸に変更する事でパチンコで勝つ方がマシのギャンブルみたいな勝ち方の挙動になります。
元の軸をそのまま使いつつ、外側に更に今回みたいな車輪生やすのってもうやりましたっけ?傾いたときに車輪が接地して効果が発揮されるわけですけど、車輪の角度によって違いが出てきそう
動画半分くらいの何の成果も得られないのところでいつものことじゃんって思ったら動画でも自虐してて笑った
車輪がほぼ回転してないから普通の軸先と変わらない?かと言ってベイに自己軸先回転機能の搭載は難しいWローラーは…バランスの更に悪化した偏芯軸みたいな挙動になる何と今回で3つも気付きを得た…流石だ
ベイブレード詳しくないけど、軸を駆動輪にすれば目に見えた効果(プラスの、とは言っていない)が出るのではないかと。あとは車輪軸にしたことによる重心上昇の影響を可能な限り抑えることですかね。
車輪…というか、コインを固定したみたいな挙動になってる?車輪としての回転は影響なさそうだけども、ベイ全体が傾いた時におまけ版みたいな跳ねる動きがほんの僅か出てるように見える
コマは「点」で回り、車輪は「線」もしくは「面」を走ることがよく分かるためになる動画
車輪の設地部分が軸先になるなら外周をいろんな素材にすれば車輪が回るたびにいろんな軸先になる挙動をするベイをつくれるのでは?!
もっと2輪の車輪間隔が狭くて車輪が小さければ実用性とネタを両立した軸になりそう。明らかに衝突時の姿勢安定性が高いし、逆に姿勢が悪くなった時の挙動でワンチャンもあるっていうのが面白すぎる
"軸の無い軸先"という、新時代の幕開けなのかもしれない…
おまけのやつ、車椅子バスケとかに使われる車椅子みたいにローラーに斜度を付けるのはどうなんだろう
「始まりはいつも突然♪」ってくるの期待してたけど来なかった……
トライピオ以外のベイ改造も大好き。
本職の設計者です
ローラーを点でなく線で接地させたいのなら
変更すべきはローラーの直径ではなくローラーの厚みではないでしょうか?
どれだけ直径を大きくしても円と線が触れあうのは接線上の一点だけです
たしかに
なんで本職の設計者がこんな動画みてんだ
開発者コメントw
ガチもんじゃねぇか😂
接"点"だしね
検証のベイが2つとも若干似ててどっちがどっちかぱっと見わかりにくいけど
普段のピオ様にしろグル様にしろシルエットも色もドわかりやすくて動画映えする最高の素材だったんだな
久しぶりのサイキックファントムメイン回で西念幽子もにっこり
もっこりに見えた自分は心が汚れています
西念幽子にもっこり
気に入った、詳しく
ftnr
カッッツォ!!
8:25 ためおじの古の魔改造、スプリング開拓復活の伏線
4年前のクリスマスにやったクロスベアリングといい、何故か車輪軸は大空を目指す…
ここでまさかの原点回帰
@@rabbit_774車輪軸たるもの、皆一度は目指す大空への飛翔!!
ライナードライバー、発想のロマンはめちゃくちゃ好きだった
「何の成果も出ないで終わってしまうので」の後、
即座に「イ”ツ”モ”ノ”コトジャ”ナ”イ”」って入ってんの好き。
あと分かりやすくしようとして別物になっちゃうの大好き。
4:17
おまけのほうの開拓してほしいな
シュート直後は安定持久挙動で、相手との接触でバランス崩すと攻撃挙動に変化する
攻撃するその時まで、外周回って無駄なエネルギーを使わないっていうメリットがある
最後の最後で逆転しててちょっと感心してしまった
中空フラット軸とかあるし可能性秘めてそうだよね
バランス崩しやすいことが利点になる可能性が・・・?
辺重心にしたらどうなるか気になる
スプリングドライバーにも似た物を感じる
ベイブレードを引退して魔改造四天王たちの動画を見ることはなくなった…それから3年後僕は久しぶりにこのチャンネルを覗いた。昔とやってること変わんなくて安心したw
一輪車のパフォーマーさんがぐるぐる回っているのを思い出しました!
今回もおもしろかったです!
公式が出してるパーツから着想を得る辺りもはや王道……!
車輪2つは見た目の時点ですごく面白いんですが跳ね回ってる姿がなんとも笑いを誘いますね…
5:10
車輪軸の独特の動きをしている様に見える
ちょっとガクって動きしてますね
綺麗な円を描かずに若干方向が変わってるように見えますね
車輪は関係無く、マイナスドライバーの様な辺を持つ軸が点と辺で摩擦が変わり起こる挙動です。
分かる
中心軸がないと跳ねる...飛ぶ...グル...
フリー回転軸と車輪軸を垂直ギアで組み合わせてみるのはいかがでしょう。相手ベイとの接触によって生まれる水平方向の回転力が車輪の回転エネルギーに変わり、超速スピナー機動を見せてくれる理論です!
コロコロなら無双してそう
これやってほしいよね
超速スピナーとはまた懐かしい名前を…
当てられた時に特殊な動きする何かを作れれば発想が生まれそう
これは見たい
7:13まさかパンジャン軸先まで開発してしまうとは
パンジャン軸先から生まれる強化トライグル
@@sagaluteそしてすまんかった
パンジャンを支えに使ったらただの車輪では?
ベイ改造大好きだからトライピオ以外なの久しぶりで嬉しい
おまけの2輪軸が目に見えて面白い挙動になってて普通に欲しくなる
一年以上経つのに色褪せないつばきちのデタァ
軸の形状的にどちらかに傾くと抵抗が生まれて、垂直を保ち易くなってる気がしないでもない…つまりトライピオ用パーツだった!?
最後まで壊れなかったのエライ
車輪の「太さ」が足りないのかも…?
冒頭さすがベイで数年ネタ作ってるだけあって回転の違いが分かるのすげぇなぁって思ったらやっぱり分かってなくて安心した。
開幕まーた変な自作パーツ来たなと思ったら公式だった
最初の対戦で流れるロックマンエグゼのBGMで懐かしさが爆発しました
金属軸のスロー映像見てると径に空いた穴の位置が変わっていないからそもそも「滑る」の効果が出ていない気がする
攻撃軸をつけたベイブレードっと言いながらバランスタイプを出したためおじ草wwwwww
アルミローラー版の弱ホッピング攻撃でトライグル味が出てるの好き
…トライグルのホッピングも弱体化させれば強いのでは?
ストームカプリコーネ…
ローラー側面を半分だけ着色するなどしたら回転方向だけではなく軸方向で回転しているのかが見やすくなって機能 (しようと)しているかが分かりやすくなりませんかね?
それでわかるのはフリー回転ボール軸と固定ボール軸どちらの劣化なのかってことくらいかもですが…
コロナの高熱で死にかけてたけど、動画みて少し元気出ました。ためおじ、マジでありがとう😢
研究系に就いて思う事だけど、こういう、企業が数万円でも金を出さない検討を検討してくれるのってめっちゃwinwinだよなぁ
これで一輪車でクルクル周る西念幽子ちゃんのイラストが投稿されるんですね楽しみです。
軸とブレードを独立回転させたら良いのでは
ライナードライバーなんだかんだで公式から限定品だけどダッシュ化されたりこうやって踏襲作が生まれたりで愛されてるんだな
Xで出したら車輪の影響でラインから唐突に外れて中心攻撃とかできたらかっこいいだろうな
3:33 「まともなベイブレードの高さを超えてしまう」
トライグル涙目
唐突に柴田のお前の負けぇぇぇが聞こえてきて普通に吹いた
地味だけどすごい動画
ライナードライバー懐かしいな 昔こんなこともしてたのか…
と思ったらつい昨日投稿された動画で草
8:19 コンギョ…?
たった一音でわかってしまう音楽もそうそうないと思う
まあ横から当たられたら引っかかるし滑る向きに当てられても回転してるんだから直後に引っかかるなり飛ぶなりみたいな挙動にはなるよね…多少のランダム性はあるとはいえ
軸先の回転を抑えればいいわけだから
軸先と本体をフリー回転で繋げばいいのでは!!!
QED
公式開発陣が頭の片隅にはあっても色々な事情で実現させなかったものを実現させる男
これほんとに効果あるのか気になってたから検証助かる
一輪軸は常に接地面積が一定だからその面白さはある気がする。偏重心との組み合わせも見てみたい。変わった軌道を描きそう。
ライナーと聞いた時、違うライナーを想像したのは自分だけじゃないはず
??? 今やるんだな!ライナーぁぁ!
(???)全部俺が悪いんだ…エレン
ベルなんとか「ライナー!やるんだな!?今!ここで!」
???「お前の母さんが死んだのは俺のせいだ!!( ゚д゚)」
結婚したい。
サーカスの一輪車みたいで好き
1:28 こいつミニ四駆の前輪にしたら曲がりやすそう
「八木に電流走る」
4:19 イツモノコトジャナイ
好きwww
いつも動画ありがとうございます。毎回めっちゃ笑わせていただきすごく健康にいい動画だとおもいました。
4:16 「いつもの事じゃなiッ」面白すぎるwww
ベアリングドライバーの先にライナードライバーの先を付ける感じで、上だけ独立で回って、下半分が車輪として成立させたら面白そう。
それ思った
編集がいちいちおもろすぎる
サイズ的に難しいと思うが車輪が2個の時に軸を入れるんではなく2つの車輪がフリーに動くならまた挙動が変わるのかな。内側、外側で内輪差が出てしまうのではないか。まぁ高速回転ホビーだから関係ないかも
後半のアルミホップ、トライグルがしたかった夢のジャンプ攻撃じゃ…あいつがやりたかったのはこれなんだ・・・
車輪軸の回る様フィギュアスケートみたいでなんだか美しいな…
なぜか
車輪軸が単独で回ってる時の画像に
アイススケーターのスピンと同じ美しさを感じてしまった
ドライバー軸先カスタム、サイキックファントム…
実家のような安心感
円の外周はどうあがいても点で接するし、何より回転してることで実質球になってしまうので普通の軸先との差が出ないんでしょうね、多分。
軸先がフリー回転する場合は恩恵でかそうですけど、1~2輪だと姿勢を崩してスタジアムに接触してしまいそうなんで難しそうですね…。
毎回シークバーの残り尺でどこまで悪あがきするか予測しながら観てる
次はキャタピラ軸とか作りそうw
今回のエンディング曲好きなんですよね
IKUTOさんの Poker Face
大きく円を描いて動いてる時に若干かくついたり、すり鉢からあがった直後に急ブレーキ掛かってるから、独特な動きはしてますねぇ
トライグルの改造で、スイッチで軸先が”引っ込む”ようにして、車輪軸が接地可能になることで、途中から暴れて攻撃性が増すベイブレードとか面白そうです。
軸フリー回転させる機構と軸先ラインローラー合わせてみても面白そう
「滑る」と「引っかかる」の繰り返しが高周波すぎる.
ベイブレード本体のインピーダンスが実質的なローパスフィルタとして作用するので,挙動にはほとんど現れないのだ.
車輪を半分ずつ2色に塗装してスロー撮影すれば回転の有無はチェックできそう。
一輪車アクロバットのその場スピンを見た感じ効果が怪しいのはそう。
本編とおまけを融合して三輪軸もしくは外側と中央の二輪軸にしつつ、外側の車輪径を小さくすることで外側車輪が補助輪みたいになって、傾いた時に攻撃的な挙動に変化するかもしれない。
軸を地面に対して回転させないようにして、地球ゴマのようにジャイロ効果で立たせるのはどうでしょうか?
上手くいくかはわかんないけど...
ローラーを斜めにつけるとよさそうな気がします。また、ローラーを2個から4個に増やすとさらによさそうな気がします!もしやってくれたらメンバーに入ります
車輪の半分を裏表同じように塗ると車輪の挙動が観察しやすくなるような気がします。穴だけだとちょっとわかりにくいです。
元の車輪軸にはベアリングが無いので、ベアリング内蔵のプラリング付きのアルミベアリングローラーに変えたら変化が分かりそうですね。
カンで軸作ったのになんだこの回転精度は...とんでもねえ技術や
懐かしいですね、ライナードライバー 愛用してました
どう使っても変な事を起こさない平凡で安定した軸として
7:20のパンジャンドラムの唐突な出現
一応車輪が回転してるのであれば、車輪の部分部分の材質を変えたら(半分はゴム、半分はプラみたいに)めちゃくちゃ細かくモードチェンジする軸ができるのでは?
後は斜め打ちした時にどうなるかとかかな…
これ車輪自体をフリーに回るように作れば、『メビウスドライバー➕ライナードライバー』をガッチャンコすれば、もっと上手くイきそう、、、
久しぶりに普通のベイバトルを見た
ドライバーにサスペンション、つまりスプリングを仕込ませてラバーで摩擦と接地面積を増やせれば…??
初期ドラシエルやらロックバイソンやらトライグルやら、ベイブレード開発班は "そういわれればそうかもしれない!"って思わせるのがお上手
7:15 ブリカスのパンジャンの香りが...
この動画ちょっと時間軸ズレてない?ってくらいで全てが懐かしいね
8:25 ベイブレードが衝突で傾くと跳ねる…なるほど、これがトライグルか
ワンウェイホイールみたいに一方向しか回らない軸先だとブレーキとニュートラルを繰り返すから、フリー回転よりは面白くなりそう
ローラーが回転してるのかよくわからないから、観察できるように印をつけるなりしてみたい
こういう設定を思いついて、商品を出す公式はまじで尊敬する
車輪軸の効果というより、軸先が円盤上なのが傾いた時の挙動を変えてるように見えます。
回転軸と接地点の距離が変動して、みそすり運動のようになっているのでは。
二段アルミローラーの連続小ジャンプ攻撃すき
その車輪と本体の間にベアリングを「横向き」で設置したらどうなんのかな…
すぐ倒れそうではある
2連アルミローラーの色が回転時に美しい
ぶっちゃけた話をすると、車輪軸の効果はある。ただ、車輪効果が思っているものと違う。
車輪の回転方向だと進むように動き側面だとストップがかかる。それが回転しながら起こるので作動量が少なめ。よく見ると案外楕円で真ん中に戻ろうとする性質が発生する。
車輪が大きい時は案外楕円に動きが大きくかかり、加減速が始まりと終わりで急激にかかりやすく、真ん中は緩やかに動くスタイルになります。
肝心なぶつかった時の挙動がぶつかった際側面か車輪面かで変わる。側面の時はブレーキが掛かるのでジャンプして上に飛ぶようになるため横に飛ばない。飛ぶ方向によってはのしかかって攻撃する事もあります。トライグルの理想みたいな動きですね。逆に車輪面でぶつかった場合ぶつかった方向に車輪も動き加速がかかる。その後に回転してるためブレーキがかかるのでジャンプし横方向にぶっ飛びやすくなる。
要は纏めると、ブレーキ面ではジャンプし相手に巻き込み事故を与える可能性があるがバランスも悪くなる挙動になります。一方アクセル面ではただただ場外に行きやすくなる。防護フィールドがある場所以外は弱点でしか無い。
つまり車輪軸に変更する事でパチンコで勝つ方がマシのギャンブルみたいな勝ち方の挙動になります。
元の軸をそのまま使いつつ、外側に更に今回みたいな車輪生やすのってもうやりましたっけ?
傾いたときに車輪が接地して効果が発揮されるわけですけど、車輪の角度によって違いが出てきそう
動画半分くらいの何の成果も得られないのところでいつものことじゃんって思ったら動画でも自虐してて笑った
車輪がほぼ回転してないから普通の軸先と変わらない?
かと言ってベイに自己軸先回転機能の搭載は難しい
Wローラーは…バランスの更に悪化した偏芯軸みたいな挙動になる
何と今回で3つも気付きを得た…流石だ
ベイブレード詳しくないけど、軸を駆動輪にすれば目に見えた効果(プラスの、とは言っていない)が出るのではないかと。
あとは車輪軸にしたことによる重心上昇の影響を可能な限り抑えることですかね。
車輪…というか、コインを固定したみたいな挙動になってる?
車輪としての回転は影響なさそうだけども、
ベイ全体が傾いた時におまけ版みたいな跳ねる動きがほんの僅か出てるように見える
コマは「点」で回り、車輪は「線」もしくは「面」を走ることがよく分かるためになる動画
車輪の設地部分が軸先になるなら外周をいろんな素材にすれば車輪が回るたびに
いろんな軸先になる挙動をするベイをつくれるのでは?!
もっと2輪の車輪間隔が狭くて車輪が小さければ実用性とネタを両立した軸になりそう。
明らかに衝突時の姿勢安定性が高いし、逆に姿勢が悪くなった時の挙動でワンチャンもあるっていうのが面白すぎる
"軸の無い軸先"という、新時代の幕開けなのかもしれない…
おまけのやつ、車椅子バスケとかに使われる車椅子みたいにローラーに斜度を付けるのはどうなんだろう
「始まりはいつも突然♪」ってくるの期待してたけど来なかった……
トライピオ以外のベイ改造も大好き。