【滑走路延長計画】札幌市内にある丘珠空港をもっと便利に…将来像を解説
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- 札幌東区の丘珠空港、北海道内の地方空港や、青森・長野・静岡に
路線が就航しています。
冬場は雪や氷で滑走距離が長くなり、小型ジェットは
冬の運行ができない課題があるため、札幌市は滑走路を延長し、
小型ジェットの通年運航、さらには路線や便数を増やして
「空港をもっと活用しよう」という計画に本腰を入れています。
丘珠空港が目指している将来像を解説します。
▼HTB北海道ニュース 公式サイト
www.htb.co.jp/...
▼情報・映像提供はこちらから「イチオシ!!動画ポスト」
www.htb.co.jp/...
▼HTB北海道ニュースのSNS
Twitter / htb_news
Facebook / htbnews
TikTok / htb_hokkaidonews
#滑走路延長 #FDA #丘珠空港 #HTB北海道ニュース #北海道 #ニュース #特オシ
当方新潟県民ですがトキエアのことを取り上げてくださって嬉しい限りです😁
自分はまだ北海道に行ったことがないのでトキエアが丘珠空港に就航した際には是非行きたいです!
東豊線も空港まで延伸したら絶対便利になると思うので是非実現してほしいですね!
静岡民です。東京や名古屋に行かず札幌へ行けるのは素晴らしい。欲を言えば、冬の北海道も楽しみたい。静岡県民にとって、雪は憧れの存在なのです。北海道民からしたら成田経由で欧米に行きたいのではないでしょうか。
ウインタースポーツをされる静岡の方々にとっては通年になったら嬉しいでしょうね。
中部横断道ができて信州へは行きやすくなったとはいえ。。
東豊線終点の栄町から1区間で行けるんだから、空港拡張とともに地下鉄も延伸してほしい。
6:30 直行便は魅力ですね、佐賀、長崎、熊本、宮崎、鹿児島など新千歳でも直行が無くて、乗り換えあると長く感じちゃいます。
関西民で北海道大好き人間だから伊丹と就航してくれたらめっちゃ嬉しい
新千歳から札幌は43キロも離れてるので、この空港を使えれば札幌に旅行もしやすくなると思う。
札幌ドームもそうだったけど
なぜ地下鉄直結じゃないんだよ?
直結ならまだ楽にアクセスできるでしょ。
実家が近くにあるんだけど空港の存在自体小学校高学年まで知らなかった
それくらい存在感のない空港
新千歳よりよっぽど近いんだからもっと利便性高めればいいのにな…ジャンボ入れろとは言わんからさ
先々週初めて丘珠静岡線を利用。土産購入は札幌駅周辺でも新千歳空港と見劣りせず良いものが購入できるので問題なし。空港直通バスで30分強で丘珠空港に着き、すぐチェックインかつ搭乗で、札幌駅を出発してから1時間掛からず飛行機に乗れました。ストレスなく気持ちよかったです
FDA は神戸に飛んで来てるから神戸から丘珠にも便が有っても良さそうだけどなぁ。
丘珠の滑走路延伸で通年運航ができるようになったら相当デカい。
FDAはJALとコードシェアしてるのでHACと乗継できるダイヤなら面白くなると思うし
それで神戸空港も活性化するなら面白いと思う。
札幌出身、茨城在住なので、丘珠-茨城の就航を期待しています!
道外民ですが丘珠空港を利用したことがあります。
その時は、中標津→丘珠空港=千歳空港→羽田でした。
丘珠と千歳の乗り継ぎも便利にして欲しいですね。
千歳からの発着が難しい地方の小さい空港と上手につながってくれたら旅行で使いやすいんよな。
冬に就航できれば、利用者は少し増えるかも。
あと、交通機関の便とか。
地下鉄が繋がるのと空港の拡張が前提だけど、小型機でも羽田便就航したらかなり付加価値あるはず。運賃高くてもビジネス路線として成り立つとは思う。オンライン云々の傾向は別として。
茨城空港、宮崎空港の定期便とプライベートジェット乗り入れを誘致してほしい。
滑走路延伸ついでに空港直結の地下鉄駅も必須。
便利になるのはいいのですが札幌市の試算はいつも希望的観測が大きいのでもっときちんとしたところの試算を見てみたいですね。
札幌市は決断力がなさすぎ。いつも予算出し渋ってコンパクトにしちゃうから、本来のニーズから離れちゃうんだよね…もっと丘珠空港の活用方法に本腰入れて、周辺も含めて開発に力入れたら良いのに。
他県から見ると北海道=観光。少しでも早く実現したほうがよいとおもいます。少子化なのですから整備は早いほうが北海道の為になると思います。
将来的な構想だと丘珠〜伊丹線は有ると思いますが、丘珠〜羽田線は現実的に飛行機の大きさとか他にも色々な問題があるので無理だと思います。
現実的に今は無い場所の九州とか四国、中国地方の便が出来たら便利になると思います。
1970年代は羽田空港から丘珠空港までYS11が飛んでいた。
伊丹や神戸便が実現すればマジありがたい
@@amemaarere 伊丹は増枠が厳しいけど神戸は将来増枠ができるので就航できればFDAの収益が増える気がする。
福岡空港の様な都心直結の空港を目指すなら、羽田行きが望まれる。
1800m滑走路だと夏季限定のようだが、あるだけありがたい。
現実的な話で考えると、着陸料や座席数の制約と費用対効果もあると思うので成田、茨城空港に行ければ嬉しいところ。
いずれにせよ札幌市内の空港ではあるので需要はありそうですね。
丘珠空港は札幌市内にあるから開発次第で需要の掘り起こしはできると思うな。羽田は枠がないので無理だけど、北海道以外の空港とのルートができるといいと思います。自分は札幌に行くのだったら新千歳に行くより丘珠に行きたい。便利だから。
その場合はバスの増便もしくは地下鉄の延伸が必要でしょう。
特に地下鉄延伸は実現して欲しい。
バスに乗り換え必須なのは億劫。
北アルプス登山観光として松本便に往復利用しました。
利用感覚としては新千歳と比べて規模が小さいおかげで保安検査の手間もかからず直ぐ乗り飛び降りできストレスなく快適です。
需要拡大は賛成ですが滑走路が基地空港の兼用であるため適切な対応しないといけないですね。
規模感は違えど、羽田ー丘珠便はブリティッシュエアウェイズに存在したBA001便のような感じになると予想。大型機を運用できない代わりに徹底的にビジネス、富裕層向けの高価格の座席のみ設定して運行されると思う。そもそも、そんな少人数の便に羽田の発着枠を国交省が割り振ってくれるとは思わないけど。
羽田じゃなくてもせめて成田まで行ければ
東豊線も延伸して欲しい。若しくは元町から支線でも
5:38 さすがFDA!
発祥の地 静岡をバッチリ宣伝してくれましたね✨
丘珠空港、本当に便利な空港です。
ターミナルビルはコンパクトで、過ごしやすいですね。
札幌に住んでいた頃、丘珠空港まで遊びに行って、丘珠カレーを頂きました。
とても深い味で、飛行機の離発着を見ながら味わうことができて、極上の空間でした。
冬もジェットが飛べるようになったら、是非、大阪の伊丹との路線をIBEXでも開設していただきたいですね。
ANAは丘珠から撤退したから飛ばすとしたらJAL系列しか無い気がする。
HACの拠点やし
当初、FDAが丘珠~小牧便が検討されたけど、これは新千歳~中部便と競合するということで愛知県が認可しなかったんですよね。丘珠~羽田便があればとても便利だが、恐らく、これも東京都から認可されないのでは?…新千歳優先の政治的理由で振り回さわされる可哀想な空港。…騒音に拘ってるのはプロ市民の皆さん位でしょう。
ありがとうございます。
3月26日より名古屋便祝就航です。
28日往復します。
小牧が近い岐阜県民に取って嬉しいの一言です。(セントレアは片道100km以上)
高知便の一部をセントレアに移管したのは
政治的意味があったのは外から見てもよく解ります。
FDAの努力に感謝します。
滑走路の早期延長願ってます。
@@grace1971 まさか就航するとは思いませんでした。おめでとうございます。もしかすると(空港を持たない)岐阜県の強力pushがあったのでは?…いきなり2往復というのは実にいいですね。FDAの本気度がうかがえます。
伊丹、北九州、名古屋、鹿児島、北陸
辺りが現実的で且つ魅力的かな
新千歳の小型ジェット運用の便とか丘珠になると便利だよね。
鹿児島から直行便ができたら本当にありがたいですね。
鹿児島-丘珠ができればコミューター路線を抱える空港同士なので新たな旅客流動が生まれそう。
東豊線を作ったときに丘珠空港を経由していれば違ったんだろうなと思う
ファイターズを手放してしまったのだから、経済成長には必須でしょうね
本気で頑張って欲しい、新幹線とか地方ローカル線問題よりも余っ程経済的
2000m級に延長して東豊線を延伸させれば福岡空港みたいな立ち位置になって新幹線に圧勝するんですけどね、早いとこテコ入れをするメリットはあると思います。
近隣住民の家のサッシは二重にはなってないんですかね。
福岡空港の傍の家は二重になってますし、自治体から補助金出るんで、丘珠もそうすれば2000mにする理解も得られやすいじゃないかなと思います。
@@haze_desire7569
北海道全体的に
家は寒さもあって
古い家だと二重、新しい家だと4重になっていて
外の音が聞こえないのが当り前になっているから未だマシかと
てか東京に住んで初めて単層の窓を見たよ
寒暖の差に弱く、外の音が聞こえて
最悪だよなw
成田と羽田みたいな〜
新千歳は主に国際線、丘珠は主に国内線というやり方いいじゃない?でも丘珠の問題は電車など時刻を確定する交通手段がないだね。一番近い駅まで2キロ前後の距離がある。
丘珠-茨城便を強く希望
早朝夜間便あれば日帰り旅行も可能に
茨城のセイコーマートの品揃え強化にも使えそう
宮崎と直通お願いします。
南国の人は北海道に興味ある人沢山います😂
札幌民ですが、宮崎行ってみたいです!今は乗り換えが必要で行きやすいとは言えないですよね😢
新幹線の札幌延伸はまだまだ先でしょうから、丘珠空港が滑走路延長し、ターミナルビル増設、騒音問題さえ解消すれば実現するかもしれません。
ただ、予算が莫大でしょうね。
LCCが主力とするB-737やA-320を就航させるとなると、
滑走路の延長がマストになりますが、新千歳との競合もあって、
新規就航でどこまで採算がとれるかは未知数。
丘珠空港に限りませんが、運用時間制限があるのも利用促進のブレーキになっていると思います。
周辺住民との兼ね合いもありますが、深夜運航を模索してみるだけでも新しい需要が生まれる可能性があると思います。
ハード整備前提の利用促進については、費用対効果の面でも考える必要があると思います。
札幌市街から近くて、地下鉄の徒歩圏内だけど、道路1本向こうは住宅街で学校も沢山ある、今までの常識から考えたらそんな場所で滑走路を増やして、便を増やすなんて無理だと思うけどね。
地下鉄からのアクセス悪いんよな
丘珠空港って、福岡空港並みに市街地の近くにあるから騒音問題をどう解決するかが課題ですよね。
素人目だけど丘珠-伊丹は効果大きそう
個人的には神戸も良いな 空いてるし
県営名古屋も
最新型の飛行機は静かだからそんなに気にならないと思います。
伊丹空港にFDAが就航したらもっと楽しいでしょうね。
千歳空港も自衛隊の空港だった頃は空港直結地下駅の建設が出来ず、新千歳空港を新たに建設するまで鉄道乗入はなかった。恐らくは安全保障上の問題。
丘珠も自衛隊の空港なので、民生専用の新丘珠空港を別途造らなければ地下鉄乗入は難しいと思う。
松山、高松、富山、広島、伊丹辺りあると助かる
今の世の中大きな飛行機バンバン飛ばす時代じゃないから別に新千歳じゃなくてもいい飛行機は丘珠発着でもいいと思う
ロンドンシティ空港がお手本だね
FDAがチャーター機(パッケージツアー)で今年、小牧便が運行されたので、FDAに頑張って欲しい。
ただし、街から近くターミナルビルはコンパクトで使い易いけど、連絡バスが渋滞すると快速エアポートで新千歳空港行くのと然程時間は変わらないし、冬場の低い就航率という問題も…滑走路延長以外にも整備しなければいけない事は多い。
1800m化して運営が軌道に乗ったら、2000mに再延長してLCCのエアバスA320でも発着できる様にして欲しい
名古屋空港まで飛ばしてくれたら嬉しいなあ
そしたら札幌に住む友達に会いに行きやすくなるのに
新潟のトキエア就航するんでしょ?
ありがとうございます。
先にFDAが3月26日名古屋便始めます。
丘珠-伊丹が実現したらマジで強い
伊丹は枠が厳しいので今後の増枠が期待できる神戸のほうがまだあり得そう。
神戸も丘珠もFDAが飛んでるし、そっちのほうが路線開設は期待できる。
大学時代を札幌で過ごしました。いつでも遊びにいけるさ、と思っていたら一度も行かず20年以上が過ぎました。いつ行けるかな?(当時本州を内地って言う友達もいたなぁ。)
札幌民が道外へ行くときは車で丘珠空港まで行った方が早くなるのでそう言うパターンでの利用者は増えそう。
新千歳空港が遠すぎるので、もっと大きくして欲しい。
当方は三沢行きで1回使った事あります。
北海道新幹線は必要なのか?
丘珠神戸1番ありそう
丘珠の滑走路が延伸される頃には神戸空港の拡張が落ち着いてる頃なんで(もしかしたら更に拡張するのもあり得そう)
FDAが就航する可能性は高いと思う。
神戸-丘珠-HAC路線で乗継できたらかなり魅力的やろね。
新幹線の延伸後を見据えってのが気になるな。東北新幹線沿線の空港なら確実に競合するし、羽田線が出来ようものなら東京-札幌のシェアは飛行機が限りなく100%に近くなる。
本当に新幹線を含めた交通網を考えているなら、東京以西の路線のみに拡大するべきだと思う。
東京(羽田空港)からの便が有れば、出張でも個人旅行でも、便利なことこの上ない。わざわざ北海道新幹線に、お金と時間を掛けずに済むし、着いたら即、ビジネスや観光出来るのがメリット。
コロナ前まで札幌にはよく行ったけど、丘珠空港近くには足を踏み入れた事がないので地図上での情報しか知らないが、
何であと僅か空港まで地下鉄行かんのかなーと、なんかモヤモヤする(同じく札幌ドームも)
あと、この存在感の薄さも勿体ないなーとも。
地域も含めた空港の歴史とか時系列的な事も判らんけど、単純に都市計画に失敗したんかな❔
まあ、大都市のそばにある空港ってこういうトコ多いけど。中心部からメチャクチャ近いのに、存在感薄くてアクセスも微妙な空港。
丘珠も千歳ほどは機材を大量に駐機させるだけの用地は拡張しにくいだろうし、かといって本来の自衛隊の駐屯地は潰せないし、通年運航しても旅客需要には波があるからGWや夏休み、年末年始などの繁忙期だけ丘珠に臨時便設定とか柔軟な運用をしてもいいのかもしれない。
こう言う話は30年くらい前にやらないとね。何にもしてこなかったから、見通しが甘かったというか計画と投資もしてこなかった。滑走路延長のチャンスはあったのに。
羽田空港~丘珠空港線が無理なら東京調布飛行場~丘珠空港線も有りかと思いますが?でも調布飛行場の滑走路も短か過ぎるのでやはり無理ですかね😅✋‼️……。淡い期待を持ちつつ投稿しました。
ティモンディ高岸「できるよ~。まずは心の滑走路8000メートルで行きましょう。」
調布飛行場からあるとありがたい✈️
確かプロペラ機専用でしたよね?
騒音に関し近隣に住む知人の話だと固定翼機よりヘリの音がうるさいと言ってたね。陸自航空隊も緊急施設だけは残して雪が札幌より少ない恵庭とかに移設したらどうかと思う。
LCCを飛ばして欲しい。
茨城空港からなら首都圏から需要がありそう。
1800mはかねかけるにしては中途半端だよなぁ
やるならB777を通年で運航できる長さかつ地下鉄延伸か何もしないかの2択な気がする。
ジェット機なんか昔に比べて騒音少ないし近くに住んでるけどそんな騒音は気にならんけどなぁ
福岡空港を頻繁に利用し、また直線距離で2キロほどの場所に住んでます。新千歳並の1日450便超発着ながら、防音対策もあり、最後は慣れかなと思います。ルート直下の箱崎あたりはなかなか激しいけど。
北海道の住宅は二重サッシ等遮音性も強いから、機材の大型化もなければ便数増加幅も小さいから利便性向上のメリットが上回りそう。
あとは滑走路への着陸支援装置や除雪体制の整備かな。丘珠便だけやたら欠航になると信頼性低下で路線拡大に水を差すから頑張ってほしいところ。札幌に近い分、航空会社にとっても高い運賃でも乗ってくれる=高収益路線に化ける可能性あるし。
利用者100万人(旭川程度)の規模では赤字基調、国の補助が出ないので地下鉄延伸は不可でしょう。麻生栄町発着のシャトル便や定額タクシーの充実が最適かと。
栄町駅はもちろん、麻生駅もセットでアクセス充実させてもいいんじゃないかな
騒音問題は、今ぐらいなら仕方ないという人は多いと思うけれども
これが回数が増えて騒音も増えたら厳しいのではないか
しかしそれでも地下鉄は来ないんだねえ
FDAの小牧ー丘珠が夏季だけでもできれば需要あると思う。
ありがとうございます。
実現しました。
反対運動を前提に移住してくる、プロ市民侵入対策を入念に行うのが重要だ。
本数増やせだの滑走路伸ばせだのってどこに拡張すんの?
滑走路だけじゃない。航空機の整備する場所は?
ザル試算。航空機はどこに待機するの?滑走路またぐの?
発着便が増えてターミナルがデカくなったら滑走路側にデカくなるんだが現行の滑走路を伸ばせるの?札幌市の計画はいつもいつもいい加減すぎるんだわ。
1800mあれば737も冬季以外は一応飛べるんだけどね
HTV発全国ニュースやってほしい
札幌~新千歳空港のアクセスに掛かる費用が結構高額でバカにならないんだよな。丘珠空港にLCCがバンバン発着するようになったら更に気楽に札幌に旅行できるようになるんだが。
国際線も飛ばせる様にしてほしい
EMAS使わないですか
東豊線の丘珠延伸もやるべきだが清田方面へ延伸も是非実現してほしいね。
頼むから羽田空港結んでくれ…
インタビューした人だけ見ると現状の機材なら
あまり不快に思っていないみたいなので
現行機のままで羽田は無理としても
FDAなら名古屋、HACならJAL系なので
伊丹や余裕のある神戸、行けるか分からないが
福岡とかに就航出来れば良いのでは?
増便できるとなると関空開港時の対伊丹や
羽田の再国際化のときと対成田と同じで
千歳との住み分けが議論になるかも
しれませんね。
栄町駅から微妙に遠いのが使い勝手悪い
2:00
一瞬緊急速報っぽい音聞こえるのビビった
要是能引入噪音小、短距起降能力强、座位数多的A220的话应该能增加不少座位
A220の約120席はとても良い座席数だと思います。
しかし、既に就航しているEMBRAERのE170とE175より大型になるので騒音が気になりますね。
@@ヘンリー2世-d6v PWさんの新型エンジンを使うので、騒音面ではE190の半分に抑えることが可能
丘珠空港の周りに広大な土地があるのでそこに日ハムの新球場作れば良かったのに
そもそも札幌と仲悪いw
だから札幌市内は選択肢になかったの
空港用地が狭すぎる
しかも便数増 運用時間延長 機材大型化問題になれば 周辺住民とトラブルになり訴訟とか目に見えている 大変になる位なら千歳以外に必要なら丘珠以外の別にした方がいい
何もかも中途半端だし騒音もあるから本格運用は厳しい。雪も千歳より多いだろうし。
ひとまず地下鉄の延伸と、羽田・伊丹・福岡便が実現できれば御の字だと思う。
新千歳便より運賃を多少高く設定しても、新千歳~札幌よりアクセスが近いことでビジネスパーソンを中心にこちらを選択したい層も一定数いるはず。
静岡、松本便も夏限定ですね。
座席も満席で飛べません。
早期改良を願っております。
9:03 説明会、高齢の方が多いように見えますね。若い住民の人の声も拾って欲しいです。
道内便高いし誰も使わん。
丘珠から行けるところも少ないし畳んでしまった方が税金かからなくて良いとすら思う。
機体の低騒音化が進んでるとはいえうるさい事はうるさいよ、やっぱり…
でもそれ込みで「丘珠便利だぜ」「空港近いのが自慢だぜ」ってなる様な意識づくりと街づくりだと思うよ。
ホテルが出来る、物産センターが出来る、ロイズみたいな施設が出来る…、空港中心に発展したよねってなれば、
地域としてもいい事なんでないかなぁ~🤔
丘珠は札幌に近いけど、もうちょっと超えたら新千歳っていう怪物空港があるからなぁ…。
何言ってるの?
地方空港つなぎだったら大分とかね。
札幌と別府温泉繋ぐといいよ。
丘珠‐神戸、成田、伊丹、小牧(中部)が就航するとすごく便利になるよな
その上で、東北北陸便が現実的かも
GWや盆正月は新千歳もクッソ混雑するので、里帰り利用の乗客を上手く分散出来れば良いですね。
嫁札幌出身なので丘珠ー福岡希望しています。
他県から千歳に行く小さい飛行機を丘珠にまわせば良いのでは🤔
さすがに羽田は羽田側の余裕がないでしょう、関東だと茨城空港とか?
滑走路が短いことによる札幌の経済損失ははかりしれない🐻(福岡空港めちゃ便利)
まあ新千歳あるもんね
@@じゃがいも美味 千歳遠い🐻⤵️