【ゆっくり解説】あなたも作れる…純度100%の驚きの透明感『最も純粋な氷』
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- こんな綺麗な氷でかき氷食べたいですね~!
bitesさんの動画では綺麗な氷と美味しいお酒を紹介されてます!!
ぜひ、こちらも見てみて下さい~!!
実験動画出典:「東京の水道水を世界一透明な氷にする工場」
【 • 東京の水道水を世界一透明な氷にする工場 / ... 】
実験動画出典:「氷にアイロン? 世界一透明な氷を作る工場 日本のカクテル」
【 • 氷にアイロン? 世界一透明な氷を作る工場 ... 】
#ゆっくり解説 #化け学のふしぎ #最も純粋な氷
丸い純氷の作り方は目から鱗でした。
家にある型で試してみようと思います。
途中で和イスキー膳思い出した
だからお店の氷って最初に真ん中が溶けるんだな
暖かくなってきて氷を使い出す今の時期にピッタリな動画!
めちゃめちゃ興味出た!ありがとー!
スチロールで上面以外くるんだタッパーで凍らせると結構いい氷できます。酒呑みは昔から結構やってるかも。
水道水でできるんですか!?
@@ネギ-y4d
できます。
ただし、注意が。
動画内でも言ってた通り
不純物を含んだ水を捨てる為
全て凍らせないので
浅いタッパーでやると薄い氷しかできません。
又、普通の氷より時間がかかります。
当方は2日間は冷凍庫に入れてます。
不純物部分が凍ってしまっても
透明な所より柔らかいので
割ってる過程で削るなり水道水で溶かすなりしてます。
自分は発泡スチロール箱の中に100均の多目的ボックス入れてそのボックスに水張って作ってる。
こういう動画のサムネを見るといつも見ちゃうんだよなぁ
もちろんチャンネル登録しています
これは夏休みの自由研究に最高かもしれませんね!
幅食うけど家族が協力すればできそうですね✨
ソクラテス「お前は氷を何も知らない」
丸氷はまんまるのシリコン製が良。真空のタンブラーに水を張り膨張防止のためにマスキングテープで固定してから凍らせると冷凍庫のスペースもとらずに綺麗な丸氷が出来ます。クーラーボックスは必要ないです。
簡単に透明氷を作る方法。
1.大き目のタッパーに水道水を入れる 2.冷凍庫で半分くらいまで凍らせる 3.中央に残る水を捨てる
最近投稿が多くてとても楽しいです!!
純粋だけど純水じゃないよね。
華麗で儚き氷だったよ…
こういう自由研究的なやつはいつになってもテンション上がるな
透明な丸氷を作る製氷器が東急ハンズやAmazonで販売されていて、
自分はドウシシャ製のものを持っています。
動画のようにシェーカーも必要とせず、その製氷器だけで透明な丸氷が二つずつ作れます。
純水な氷は鋼より固いのと溶けにくいのと、記憶を保持出来るんじゃ?とは言われてる。
発酵食品は世界中で独特なものが作られてます
チーズ、ペパロニ、チョリソ、キムチ、ピクルス、ウィスキーやビール等の酒類、パンやチョコレートetc.....
これらも発酵食品のひとつですからね。
すごいですよね、ほんと
丸氷の容器、同じの持ってます··
クーラーボックス丸ごと入る冷凍庫はないから、断熱を工夫してやってみよう
クーラーボックスが入るフリーザー又はソレが付いた冷蔵庫も必要では?
凍っていない部分を製氷皿に入れて一気に凍らせると不純物メガ盛りの氷ができるんだね
超音波ドリルやってほしい
すごーい
量子がそこそこ分かってきた現代、透けて見える理屈を純度と考えるのは・・・
おばぁちゃんの知恵袋的には素敵だけどさ
量子論的には光学迷彩が正しい透き通り方
後ろの風景をGoProで取って全面に表示する、それが透き通るという事でした
家庭で「超純水」は作れない!
半導体製造に使われますね
クーラーボックスさえあればって、、、それが入る冷凍庫なんてそうそう無いのよ、、、😅
冷まし湯を製氷機に入れて、割り箸を下に敷いて凍らせるだけで出来ない?
精製水で作ったらどないなるんや
底を割り箸とかで浮かして冷やすとかなかった?
純氷を集め凍らせる で味は?
まさか寒い時に上だけ凍ってるのって
純氷?
昔は湖だか海だかに浮いてる氷を削り出して、保冷剤的な物として使ってたはずだよ
割り箸2本…
疑問なんだけどさ、クーラーボックスに入れた5Lの水を凍らせるのと、通常の容器に入れた5Lの水を凍らせるのと、冷却に必要なエネルギーは同じなん?
断熱されてると余計なエネルギーが必要な気もするし、でも冷凍庫内が密閉と考えると、同じ堆積を凍らせるの変換効率は変わらないとも思えるし。
熱力学博識ニキ教えてくれ
理論上のエネルギーとしては一緒でしょうね。
ただ冷凍庫自体も完全断熱ではないので低温を維持し続けるのにエネルギーを要するので
トータルではクーラーボックスの水を凍らせる方が電気代はかかる。
5リットルの水を氷にするエネルギーそれ自体はどちらも同じ、だが一方はクーラーボックスの冷却・残りの水(0℃ではないにしろかなりの低温)の冷却、もう一方は「通常の容器」の冷却に要するエネルギーが別途注ぎ込まれている。まぁ後者の方が投入エネルギーは少ないだろう。
氷の純粋や純度ってなんやねん?w
H2O以外入ってないってことか?
気泡がないとかじゃないかな
溶質/無色の溶質以外のものを内包していない、とか
するてーと動画みたいな大変な工程じゃなくても一度沸かしたお湯を空気が入らないように丁寧に凍らすと簡易版純氷できるかな
@@naghisacirihama ホシザキの製氷器とかは
水道水をしたから冷却した製氷皿に吹き付けて
綺麗な氷作ってるよ。
@@naghisacirihama沸騰後に冷やした湯冷しは塩素はいくらか飛ばせても金属イオンは普通に残ってるだろ…ガラス容器で水蒸気でも集めりゃ別だが。
南極の水使えば良くね
全く同じかき氷機持ってるわ
バイトで飲食店で働いていれば作れそう
ユンピョウ??www