【賛否両論】僕らは成年後見制度を使うべきか否か…/77歳父の介護記録

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 14 окт 2024

Комментарии • 186

  • @aya-p-r5y
    @aya-p-r5y 3 месяца назад +44

    成年後見制度、私は母の後見人として2年5ヶ月程資産の管理をしました。
    また1年に一度、後見事務報告を家庭裁判所に提出しなくてはならないので、領収書の整理などしっかりしておく必要もありました。
    第三者の後見人だと色々とトラブルになる事も有ると知っていたのと、後見人報酬も馬鹿にならないと思い自分でやる事にしました。
    自分でやってみて、とてもいい勉強になったと思っています。

  • @taebis6604
    @taebis6604 3 месяца назад +34

    家庭裁判所で相談に乗っていただき、結局見送りました。
    その時は、本人の判断能力が微妙だったので司法書士を選んでおこうと色々探しましたが、結論から言うと安心して任せられる人には巡り会えませんでした。
    こちらも事前に色々調べていましたが、そもそもそれが気に入らない様子で嫌味を言われたり、「やってあげても良いですよ」と謎に上から目線だったりでした。
    弁護士は費用が高くなるし…一度決めたら外す事は相当な労力だと聞いてデメリットが大きいと感じました。

  • @安井禎
    @安井禎 3 месяца назад +20

    後見人を変えることが出来ないことで様々な問題が起きることは間違いないでしょう。ただ家族等の都合で簡単に変えられるようになることにも大きな問題があります。後見人はあくまで本人の代弁者なので、家族の都合のいいように意志決定してくれないからといって、簡単に後見人を変えることが出来てしまったら、本人の利益が守られなくなってしまうからです。
    現在のあり方で問題があるのは承知しています。このままでいいと言うつもりはありませんが、簡単に後見人を変えることが出来ないのには理由があり、それらの問題を解決するには、十分な議論が必要であると言うことは理解する必要があると思います。
    くどいようですが、後見人が守るべきは、第一に本人であるということを忘れてはなりません。

  • @にじマック
    @にじマック 3 месяца назад +12

    以前病院🏥勤務でしたが、やっぱりいろんな後見人さんがいましたよ!すごい👍親切な方もいれば、メチャクチャドライな方もいますよね。 確かその方の職種によって、利用料も違った気がします。

  • @中村幸子-f7y
    @中村幸子-f7y 3 месяца назад +15

    亡くなったお姉さんの後見人さん良い人で良かったですね。
    よく考えて後見人さんをつけて下さい。
    ネットなど、一部の後見人さんは良くない人もいますよね。

  • @美東鈴木
    @美東鈴木 3 месяца назад +17

    認知症専門医 長谷川先生 ボケ日和 転ばぬ先の知恵チャンネルの動画の中に 認知症の成年後見制度 つけるべきか?付けないべきか?というのがあります。参考になれば、この番組 ためになります。

  • @maririn358asari-chan
    @maririn358asari-chan 3 месяца назад +41

    私は叔父が脳挫傷になって成年後見人さんを地元の司法書士さんにお願いして自宅の管理(リフォームして賃貸に)や介護施設の入居など全部お任せしてとても良かったです。亡くなった時の相続まで全てをお願いしてあったので死亡後のマンション売却までお世話になって大大大満足でした。
    確かに後見人さんによるとは思いますが我が家は母の相続で頼んだ司法書士さんにお願いしたので、お姉様の後見人に再びお願いできたら良いですね

  • @urunao
    @urunao 3 месяца назад +21

    一年前に成年後見制度の利用を始めた経験から言うと、この制度の大本の目的は介護を必要とするような世代がいろんなことを後回しにしてきたツケを是正するための法律なのだなぁと感じますね。後見される本人やその家族の幸福というのは比較的優先度は低いように思います。それでもうちはデメリットよりメリットが多いと思うので後悔はしていませんが。

  • @戦果素人
    @戦果素人 2 месяца назад +24

    成年後見人制度を利用すると
    仮にお父さんの財産が使い切ってしまって
    なくなってしまったら
    関係者が支払うことに同意したことになるので
    その関係者は家族なので
    もしのぼるさんがそうなったら払う覚悟があるかどうかでも
    判断したほうがいいかもですね。
    家売れば3000万くらい財産があっても
    今度お父さんが長生きして施設代とか
    ずっとかかるなら年金収入が少ないお父さんは
    この額を使い切る可能性もあると思うので。
    一番の理想は
    後見人を付けずにお父さんの意思で
    家を売ってご自分で現金管理してもらうことですが
    それをお父さんができないから
    結果的につけるしかないとも言えるので
    この件は難しいですね。

    • @KK-zz7eh
      @KK-zz7eh 2 месяца назад +8

      財産が尽きてしまったそのような場合は生活保護申請がベターかと思いますけどねー
      もちろんご家族様によっては抵抗を感じる方がいらっしゃるかもしれませんが

    • @成年後見制度の闇
      @成年後見制度の闇 Месяц назад

      要介護4だと自己負担は少なくてすむから安いよ。  仮にお金を使い果たしたらら生活保護の申請すればお金が出ますんで。

  • @ぴろ-o2f
    @ぴろ-o2f 3 месяца назад +8

    成年後見人がダメと言うより財産整理をする前には話し合えるなら家族でって事ですよね。そもそものぼるさんや他の兄弟がしっかり管理出来るのであれば成年後見人は最後で良いのでは?とも思えますが、、、

  • @フロランタン-w2b
    @フロランタン-w2b 2 месяца назад +11

    被後見人になることイコール、自身の権利や意思決定を他人に譲ることだということを前提条件として考えるべきだと思います。
    自分の権利を自分で持てないって、
    相当重く考えるべきことだと思います。
    それだからこそ後見制度への申請も煩雑だし。慎重になるべき。
    簡単に、後見人制度を使いやすくなればいいということではないようにおもいます。

  • @ankotomari
    @ankotomari 3 месяца назад +8

    私は叔父が認知症になったときに使用しました。
    絶縁状態で10年ほど連絡も取ってなかったので、何もかもわからない状態でしたが、一緒に色々なことを考えてくれるありがたい存在でした。
    まぁ、叔父には借金しかなかったのでかなりご迷惑をおかけしたと思います💦
    本当にどんな人に当たるかによって変わってしまうとは思いますが、こちらも協力的に働きかけることによってお互いの印象や協力的関係が良い方向に行けば良いなと思います。

  • @馨子齋藤
    @馨子齋藤 3 месяца назад +17

    本人のために使うもので、今までこれだけ支払ったと言ってももらえないと思いますよ。
    その上で考えた方がいいと思いますよ。

  • @21アレジン
    @21アレジン 3 месяца назад +25

    成年後見制度に関して少しでも不信感をお持ちであれば、制度の利用は辞めた方が賢明かと。

  • @jonnygnd
    @jonnygnd 3 месяца назад +33

    メリットデメリット考えても、お父さんの場合は後見人1択ですね。

  • @i.s8571
    @i.s8571 3 месяца назад +9

    のぼるさん、今回の後見人制度のお話は将来的に考えてたことなので大変勉強になりました。
    退職前の福祉の職場では弁護士の後見人を2名が利用されていました。お一人方は定期的に顔を出し、何か生活するうえで不便は無いかと本人の様子を見に来て職員にも様子を尋ねられる熱心な方がでした。
    もうお一人方は、家賃や利用者の必要なお小遣いも何度も連絡しなければいけない、だらしのない弁護士でした。
    もちろん顔も見に来ません。
    人によって差があると感じました。でも一旦決まったら変えられないと聞いて、問題ありですよね。金づると考えてる方も多いと思います。

    • @成年後見制度の闇
      @成年後見制度の闇 2 месяца назад

      後者の弁護士よりもひどいよ。弁護士会の副会長しているくせに。

  • @中村節子-r2n
    @中村節子-r2n 3 месяца назад +8

    初めてコメントさせて頂きます。このチャンネルを去年からずっと応援して来てご家族がなんとか早く安心して生活出来る日が来ますように陰ながら祈っております。今回の後見人の問題はとても心配ですね。
    そんな不安な制度、法的に知識や力のある一部の人々にとつては、ウマ味のある制度かもしれませんが、不正に使われてしまったら、貴方の家族にとつては最悪の選択となりますよね。
    お父さまがのぼるさんをとうしても信頼して下さらないのなら、弟さんやお姉さんと話し合って誰か身内になつてもらうか、或いは後見人は置かずに、普通にお父さんの資産として残し、
    普通に消費して行くのが良いのではないでしょうか?
    普通はそれが一般的なやり方だと思うのはおかしいですかね?私の周りでは後見人を利用する人を聞いた事が無いので       
    良く分かりませんがくれぐれものぼるさんのご家族が後悔することが無いように
    良くよくお考えになつて下さいね。後見人にこだわらなくてもよいのでは、と思いますよ。

  • @にっこ-i9i
    @にっこ-i9i 3 месяца назад +12

    後見人の方に払う報酬も最低でも毎月2万くらいですよね。資産のある方は更に高額になります。
    わが家はのぼるさんの事情とは違いますが、子供が重度知的障害です。いろいろ考えて、成年後見人制度をできるだけ先送りにするために夫婦で遺言書を公証役場で作成しました。高齢者と異なり、後見人利用か始まると期間が長く費用負担が大きくなることが想定されるからです。
    しかし、のぼるさんの場合はお父さんの状況考えると利用されたほうがいいと私は思います。

    • @にっこ-i9i
      @にっこ-i9i 3 месяца назад +2

      なぜ遺言書?と思われるかと思いますが成年後見人が必要になるときは、相続のタイミングが多いらしいです。父母のどちらかが亡くなったときにスムーズに手続きが進められるようです。のぼるさんの状況には全く参考にならなくてすいません。

    • @lili-c4s
      @lili-c4s 2 месяца назад

      子どもさんが他にもおられる場合は遺留分も考慮されないとトラブルになります。それから、知的障がい者の方は残念ながら保護者が亡くなられた場合は後見人が必要になります。本人の利益の為の権利擁護なのですが、不信感だと思います。また、判断能力がないとされる方の遺産分割協議は後見人をつけなくてはなりません。これも本人の利益を考えるためです。

  • @溝呂木洋美
    @溝呂木洋美 3 месяца назад +9

    私も、友人が、お父様の、介護をするはめになり、お父様の、資産が沢山ある為、
    たった1人の弟さんが、中々難しくて、結果姉の、私の友人が、
    後継人を使った為、
    後々余りの酷さで、後悔していると、言ってました。
    お父様のお金なのに、自由に使えないとか?
    後継人さんを、辞めたくても、辞められないそうでした。
    難しいですね!

  • @ひろ坊-q1i
    @ひろ坊-q1i 2 месяца назад +20

    成年後見人制度を父が認知症になった時に使いました。実家まで途中新幹線を使っても5時間くらいなのでやむなくって感じでした。弁護士等に依頼したいとのことですが、報酬高いですよ。また後見人が万能のような感じと思われるようですが、医療関連事項等については後見人は判断権限を持たず結局家族が判断します。
    後、被後見人の資産の使い込みについては制度が変わり、現金、証券等は信託銀行管理となり、(不動産は?)後見人は被後見人の日常に必要な金額くらいしか通常は動かせなくなります。大金を動かす場合は裁判所の許可が必要になります。あと、後見人と合わないと最悪で、変更はできないです。後、被後見人(お父様)と後見人と家族間の連絡をまめにしないといけないので、とにかく面倒です。使うのは良く良く検討してからの方が良いかと思います。やむない場合は地元のNPO法人で後見人をやってくれる所を探してみて下さい。行政書士の方々で有志で後見NPO法人を作っている場合があります。費用も弁護士よりもよほど安いです。長くなりすいません。

    • @赤-o6w
      @赤-o6w 2 месяца назад

      後見人、被後見人、家族
      でまめに連絡はめんどくさいですね…。意外でした。グループLINEとか不可能ですから、電話?対面?
      そもそも、被後見人は判断力低下しているのに連絡とりあう意味がよくわからない気もします

  • @さんに-u4j
    @さんに-u4j 2 месяца назад +2

    同じ様な境遇で介護必要前からずっと親の都合よく引きずられ現在要介護2交通事故で大腿部骨折によりほぼ1年面倒みてます。このRUclipsみて、正直自分の事と重なり胸が苦しくなりました。いつまで続くのかわからないですが自分がもう参ってしまっています。

  • @キャロル-p5d
    @キャロル-p5d 2 месяца назад +19

    私は母親と縁を切りました、自分の家族を大事にしてください、貴方の今大切にしないといけないのは、奥様と子供ですよ

  • @kaname7798
    @kaname7798 2 месяца назад +13

    知人もお父さんが認知症で施設に入るとなった時、強制的に後見人をつける一択しか許されなかったそうです。後見人が介入するとお父さんのお金はお父さんのためでも一切使うことも出来ず、自腹をきることも多かったそうです。お父さんに判断能力があるうちに、何とかすべきだったと後悔してました。毎月かなりの額を後見人に支払わなければならなかったのも悔しがっていましたよ。

  • @清水-u7z
    @清水-u7z 3 месяца назад +8

    職業後見人(弁護士、司法書士、社会福祉士など)による横領などはもってのほかですが親族や家族の認識の違いによる使い込みも問題となっています。
    例えば、
    ・被後見人の財産を使い、被後見人が居住しない息子や孫の家を建てるのにお金を出す。
    ・被後見人が参加しない親族の会合の飲食代を払う。
    被後見人が使用しない自家用車の代金を払う
    などです。
    成年後見では、世帯という考えではなく個人として考えられているからです。

    • @成年後見制度の闇
      @成年後見制度の闇 2 месяца назад

      後見人をつける前に盗るんだよ。

    • @成年後見制度の闇
      @成年後見制度の闇 Месяц назад

      刑法上、そうなっている以上、仕方がありません。家族が家族の金を盗っても問題ないと考えている人が多いのが現実。
      親族間窃盗に関する免除規定があるため、後見制度を利用しなくても家族が代筆して売り払えばいいんだよ。

  • @AK-ns8ur
    @AK-ns8ur 3 месяца назад +20

    今さらですが……
    三年前の動画を拝見しました……
    皆さん笑顔でしたね。。。。

    • @みっち-o6f
      @みっち-o6f 2 месяца назад +3

      兄弟で手伝わないで、のぼるさんに押し付けて、他兄弟は逃げてるので、当然と言えば当然だと思う。

  • @くどちゃん-c9p
    @くどちゃん-c9p 2 месяца назад +4

    私も過去に父の成年後見人になりました。私の考えでは絶対に使うべきです。怪しげな広告も来なくなりますし、父のお金を動かせて入院させられました✌️ただ、資料を集めるのが大変

  • @tomato3486
    @tomato3486 Месяц назад +1

    旦那の叔父が認知症になり、資産あるけど子供無しなので私達が管理してます。成年後見制度はやはりどうなるのか不安だったので、家族信託をしました。相手が親ではなく叔父なので色々時間かかりましたが少し安心しました!叔父がこれから先施設等に入った時が不安でしたので。

  • @水干
    @水干 2 месяца назад +18

    自分ものぼるさんとは理由が違いますが成年後見人制度使用しました。
    祖父よりも先に両親が共に亡くなり、祖父も認知症が進行したため老人ホームに入居しました。
    入居したのは両親が亡くなるちょっと前まで入居すまで両親がお世話をしていました。
    両親が亡くなり葬式の当日に叔父がきて、祖父のキャッシュカードだけ渡せと言ってきて、気圧されたのと葬式のゴタゴタで渡してしまいました。すると叔父が「お前の分もちょっとは考えてるからな」と言って去っていきました。
    親戚各方面に借金をしまくって祖父が尻拭いをした事があった叔父だった為、このままでは使い込まれると思い利用しました。
    弁護士が後見人になり費用は月3万円で小回りは確かに良くない部分もありましたが、叔父へ間違いを指摘して頂いたり色々と助けられ大変良かったです。ガチャ運が良かったのかな?笑

  • @sakamishinya
    @sakamishinya 2 месяца назад +56

    後見人制度を利用している当事者ですが、この制度は絶対に利用すべきではありません。特に法的専門知識を備える司法書士や弁護士が後見人に選任される法定後見人制度の場合、被後見人の利益の保護の名の下に後見人が行う一切の行動について親族は何もなす術がなくただそれを見ているだけになります。たとえそれが道義的に問題があったとしても常識的に間違っていると感じても、それを止める手立てはほぼ皆無で野放し状態になります。それらについて裁判で争っても勝てる見込みは99%ないでしょう。なぜなら後見人を選任した機関が裁判所自体なので、その任命責任を問われることになるからです。当事者として足掛け5年に渡り法廷で争っていますが、後見人-家裁-地裁-高裁とその地域での裁判所は繋がりを持って身内を庇うので後見人の非が認められる事はまずありませんし、法的専門後見人ともなると法律のプロとして表面を整えて後見事務を行うのでなおさら裁判官は後見人を問題視しません。仮に被後見人の資産を不必要に売却してもさも売却不可避の体裁を整えて正当な案件として売却しますし家裁も売却を許可します。そしてその売却を手がけるのはその後見人が懇意にする不動産屋です。それだけ後見人というものは絶大な絶対的権力を国から付与されており、誰も後見人を止める術を持ち合わせていません。もちろん個々の常識に照らして「そういう事をする人はまずいないだろう」と思われる方もいらっしゃるかも知れませんがある一定数の悪意のある後見人が存在する以上は、この制度を利用するべきではありません。この制度は被後見人の保護のために存在する後見人ではなく、後見人の利益のために存在する被後見人なのです。

    • @setgravis8465
      @setgravis8465 2 месяца назад +5

      見てビックリしました。成年後見人制度に不安を隠しきれません。
      家も、売る事も人口も減り、買う人も少なくなって来ているそうですね。
      時代が変わりすぎて、ついていけない時代になりました。

  • @hartsu5013
    @hartsu5013 3 месяца назад +7

    任意後見人と成年後見人に分かれてますが、お父様の場合は、成年後見人でしょうね。
    後、巷で言われる司法書士さんや弁護士さんによる不正は、稀に見られます。
    身内の場合、後見人って事をいい事に財産を使い過ぎがおきるケースもあります。
    ご兄弟(弟さん)と相談して決める方が良いかと思う。

  • @e_ri_ko
    @e_ri_ko 3 месяца назад +5

    後見人使えば使う方の事に使用するお金を管理するので自分達は使えないのは当たり前って言えば言い方悪いけど自分達が使えないのが不満なら最初から使わなきゃいいだけなのでそういう説明がきちんとあればいいと思う。

  • @afcd5684
    @afcd5684 2 месяца назад +16

    成年後見人制度は我が家に取って デメリットの方が多いと判断しましたので使用しませんでした。
    そのせいで実家は持ち主が亡くなる迄、我々が管理する必要性が出来ました。
    違うかも知れませんが、後見人は資産管理しかしないと考えています。
    実家管理又は受診等の介護は後見人がいても家族にかかって来ると思います。
    その際かかる費用を後見人にお伺いを立てて頂く物だと思っています。
    大変面倒です。
    のぼるさんは成年後見人制度を使わないと
    どうにもならない状態です。
    良い方に成って頂ければと願っています。
    余りに心情的な物を後見人さんに求めてはがっかりするかも知れませんから、淡々と妥当な資産管理をして頂くだけで充分と思われた方が良いのではと思います。

  • @まりん-q6d
    @まりん-q6d 3 месяца назад +4

    こんばんは✨
    成年後見制度を利用しようがしなかろうが、ある程度、財産があれば、亡くなった後、調査は入る場合がありますよ。
    年金など本人のものを、配偶者であっても、本人の意志がない限り、他人が勝手に使っていたら、後から徴収されるそうです。

  • @マイウォッチ
    @マイウォッチ 3 месяца назад +7

    介護お疲れ様です。
    お父様がもう少し意見を聞く耳を持っておられれば、周囲の人達がここまで手を尽くさなくてもよいのに、、
    と思ってしまいました。

  • @福助と大和達のママ
    @福助と大和達のママ 3 месяца назад +3

    私自身は後見保佐人なんですが!母方の弟は成年後見人を利用しております‼️(私自身は叔父の後見人と保佐人は一緒ですね‼️)私自身としては金銭管理自体する事が精神的に疲れてしまったので叔父さんと同じ人に御願い致しました‼️

  • @snowter5
    @snowter5 2 месяца назад +8

    ピンキリなんですけどね…
    言い方悪いですが、士業と呼ばれる方のワープワで、担当になったわ良いけれど、なぁんにもしないで報酬だけはしっかり摂る弁護士、司法書士も沢山居ます。
    私はケアマネですが、ご家族で管理出来る内はご家族で…とお願いしています。
    理由はご家族がいざ纏まったお金を動かしたくても、士業が間に入ると時間とお金が凄く掛かります。
    もう全件をお任せして後で絶対に問題が出ないなら利用もアリかも知れないですね

  • @清水-u7z
    @清水-u7z 2 месяца назад +40

    誤解されてる方が多いようなので報酬について解説します。
    まず、必ず貰える訳ではありません。
    年に一度の定期報告と一緒に報酬がほしい場合は、家庭裁判所に報酬申立を行います。この時点でスルーすれば全く貰えません。
    家庭裁判所の裁判官が後見人の活動内容を確認して金額を決めて審判書を出します。審判書の金額基づいて後見人は、被後見人の財産からもらいます。
    しかし、家庭裁判所が決める金額は、あくまで活動に対して評価額なので預金額以上になる事があります。その場合は、一部しか貰えません。
    そもそも年金ギリギリで生活をされている方、生活保護を受給されている方などは預金がほぼありません。
    働き損の後見人は、沢山いますよ。

    • @無の無
      @無の無 2 месяца назад +2

      成年後見制度破綻してると言うことですね。弁護士司法書士社会福祉士らの専門家は、現成年後見制度についての多くの問題点、後見制度が利用されない現実、成年後見制度について悪いイメージを与えた専門家の責任は大きい。問題点あっても無視するのは、あなたの書き込んでることは例外的(負担は大きいがその点も問題点)で10人、20人の成年後見人に就けば儲かるんではないか。ボランティアではないのだから。保身に関わった専門家は、新成年後見制度に関わらないで頂きたい。

    • @lili-c4s
      @lili-c4s 2 месяца назад

      @@無の無後見人制度は年々利用者が増えていますが、悪い体験をされたらそうなりますかね。

    • @lili-c4s
      @lili-c4s 2 месяца назад +4

      私も同意ですね。私の知っている社会福祉士さんは、親族後見人が不適切な行動をしたので、社会福祉士後見人を選ばれたのですが、その方が低所得者だからと申請もしてない。と話されてました。そして、ケアマネ業務もされながら、その方の後見人だからと全ての事を無償でされていました。全ての後見人が悪いと言われると悲しくなります。

  • @アリス-k6h
    @アリス-k6h 3 месяца назад +6

    後見人使おうと思っていますが!
    トラブルあるんですね?
    弁護士さんはトラブルの事なんか話しません。
    ギリギリまで時間かせぎたい気持ちになりました!
    お金も払わないといけないし…
    夫が認知でお金動かせないんですよね。
    頭痛い🎉
    悩みます。
    のぼるさんのお父さんと同じタイプなんですよ。

    • @lili-c4s
      @lili-c4s 2 месяца назад +2

      後見人制度は弁護士、司法書士、社会福祉士、市民後見人、法人後見人とあります。家族申請も出来ます。後見人は家庭裁判所に出金使用明細を提出しなくてはなりません。自由にお金を出せないというよりも、家庭裁判所に提出する書類の方が大変だと思います。例えば、エレベーター設置のリフォームしました。となると、これは税務署も入ってきます。なぜかと言うと、資産になるので、固定資産税として評価額が上がるからです。あと、ご兄弟姉妹間でのトラブルを回避するためにも良い後見人が選定されるのが望ましいです。福祉的支援を希望される場合には、法人後見人か、社会福祉士が望ましいです。後見人利用料も高額なので、お父さんが非課税世帯なら減額保障制度もあるので使用されてもと思いますが、お住まいの自治体によって取扱いが違いますので、必ずしも望み通りになるとは言えません。

  • @MaYa-i4n1w
    @MaYa-i4n1w 3 месяца назад +24

    介護士です。
    研修に行くと成年後見制度を積極的に進めるよう言われます。
    だけど、具体的にはあまりどんな制度かは教えてもらえない。要介護者にとって良い制度と教えられます。
    介護現場にいると色んなご家族がいらっしゃいます。
    お金の問題があって必要なサービスが受けられない。例えば年金めっちゃ貰っててサービスたくさん使えるのに、お金を管理している家族が最低限のサービスでと言われ、余った年金使い込んでるとか。要介護者は酷い環境で住んでても離れてるので興味無い。
    けど、私達は放っておけないので無料でサービス提供する事もありました。
    家族同士で意見が分かれて方針決まらなくて困ったり、介護サービス受けても支払いが出来ないが放っておくと死んじゃうからサービス止められず滞納が嵩んで集金出来ないなどを解決するのが成年後見制度だと私は思います。
    なので、介護サービス提供側から見て便利な制度なのだと思います。
    もうね、のぼるさんの想像をはるかに超える冷たい人って世の中にたくさんいるんですよ。だから、要介護者の家族の意見なんて聞いてたらこの制度結局する意味がないので、後見人に絶大な権力があるのでは無いかと感じます。
    なかなか変わるのには時間がかかるかもですね。
    ただ、のぼるさんはこのチャンネルでめっちゃ現状報告されるので、後見人ガチャにはハズレない気もしますが。
    今後のご報告にはとても興味があるので続報お待ちしています。

    • @lili-c4s
      @lili-c4s 2 месяца назад

      介護職の方なら、成年後見人推進法が制定されたのはご存知かと。研修で教えて頂く方の知識不足のように思います。ご本人の権利を守る。という事が前提の法律です。ご本人の認知低下で起こる様々なトラブルを第三者に介入してもらいながら権利擁護するという考えになるかと思います。あと、法務省のホームページや厚生労働省の法務ページなどを見られる方が比較的入りやすいかも知れません。あと、第三者後見人制度の推進によって、各自治体で取り組みが違う為難しいと思います。家族申請だけでなく、市長申請も出来ます。また、弁護士、司法書士、社会福祉士、市民後見人となってます。法人後見人もあります。大まかな事しか説明してないだけでもお腹いっぱいになるので、福祉職の後見人に聞かれてみて下さい。偏見ではなく、弁護士さんなど司法関係者はどうしても財産を残さなければとか福祉的視点は考えない方が多いという報告も受けている。と聞いたので、そういった事から後見人制度の印象が悪いと考えられます。家族間トラブルがある家庭はどうしても第三者後見人選定がされるケースが多くなります。兄弟姉妹間で本人とのトラブルを抱えていた場合はという事です。福祉職ならご存知かと思いますが、ご家族の協力なしでは。という事もあるので、かなり理解するのは難しいと思います。

    • @lili-c4s
      @lili-c4s 2 месяца назад

      誤字脱字すみません。

  • @むつこ-o5s
    @むつこ-o5s 3 месяца назад +4

    前に話しに出た司法書士さんに頼んだらいいのではないですか、知り合いの人は会社の会計士さんに頼んだと聞きましたけど書く欄ありますよね、友達も自分がなったそうですし私の場合は相続が関係したので司法書士さんになりましたがその時も私の話を裁判所の人が聞いてくれましたしレシート出して毎月その子にかかったお金もらっています。

  • @bishi.4637
    @bishi.4637 3 месяца назад +10

    以前みたドキュメントかニュースで、後見人になって何年もたつのに旦那さんに1度も会いに来た事がないのにいちいち電話で文句を言われると、70代の奥さんが泣いてた。勿論、他県なので奥さんも名前しか知らないと。生活費について、麻痺のために温泉でリハビリを兼ねて1泊したいと言ったら、治らないのに贅沢と、一蹴されたとか。医師でもないのに。

  • @福助と大和達のママ
    @福助と大和達のママ 3 месяца назад +5

    私の場合は事情を説明したら裁判所で変更して貰いました!

  • @むつこ-o5s
    @むつこ-o5s 2 месяца назад +2

    私は自分で後見人制度の書類をしました。すごく大変だったので回りの人には親がしっかりしているときに公証役場にいって私が認知症になったら後見人に身内の人の名前書いた書類を作った方がいいよとアドバイスしています。

  • @山根希美-m8b
    @山根希美-m8b 2 месяца назад +3

    はじめまして
    福祉界隈でいろんな方とかかわりがあります。家族による横領や家族間の揉め事のほうがよほど多いけど、日本は民事不介入なのでほとんど事件にならないだけです。現行の制度にも問題があるとは思うけど、家族の思い通りに出来るのが良いわけではありません。
    他の方も言っておられますが、のぼるさんが後見人をされるのが一番と思います。夫はやっていました。大変ですが素人でも出来ます。そのほうが介護系ユーチューバーとしてもさらに注目あつまるし、チャンネルのためにも良いと思います。
    もうじつは、そのつもりなんじゃないですか?

  • @いとうすさこ
    @いとうすさこ 2 месяца назад +3

    私も両親2人とも施設に入っていますが、成年後見制度は使っていません。自分の意思で相手を決められません。担当者に不満があっても変える事は出来ないと聞いています。また、月々にお金を支払う事になる様です。年間にかかる金額はばかになりません。まだまだ色々な難点があるのでよく調べて下さい。

  • @ptakaicho4090
    @ptakaicho4090 3 месяца назад +198

    強い言葉で申し訳ありませんが、どんだけお人好しなんですか?
    今すぐ申し込みを辞めて欲しいです。経験者だからこその意見です。
    後見人とは「本人(のぼるさんで言えばお父さん)の意見を尊重し守る」ですよ!
    ってことはお父さんが家売らないとか、息子には相続しないとか言ったらその通りになっちゃうんですよ!
    後見人ガチャじゃないです。ダメな後見人も居るとは思いますが、そこじゃないんです。
    人が良くても当事者家族と良い関係でも最終的には今の法律が適応され子ども達には不利益な制度なんですよ。
    お父さんが子どもも居なく、独り身で資産も無いなら良いと思います。
    自分は会社を経営してます。父も経営者でした。
    父が認知症になり会社や資産の相続やらで、すごく大変でした。行政の人やケアマネとかは後見人を薦めて来ましたが、
    税理士、知人の弁護士、友人の老人ホーム経営者が口を揃えて「絶対に後見人制度は使うな」と!
    文章が下手でうまく伝えら得ませんが、今年の3月まで同じ状況にいたのでどうしても強くお伝えしたくメッセージを書きました。
    お話し出来るなら電話でお話ししたいし会って伝えたい。経験者や当事者家族の意見をもっと参考にした方が良いと思います。
    法律上出来ること、法律では解決できないことがあるので。
    お父さんの資産をどうにかしたいとお思いならば参考にしてもらえれば有難いです。
    お金は有り余るほど持っているならスルーしてください。読みづらい文章で申し訳ありませんでした。

    • @ptakaicho4090
      @ptakaicho4090 2 месяца назад +12

      7/20追記です。アベマでも取り上げているので見てください。自分の場合とは違いますが、国連でも廃止を求めています。

    • @lili-c4s
      @lili-c4s 2 месяца назад +5

      子供のための制度ではないですが、本人の利益相反があるから権利擁護として出来たと学んでますが、弁護士さんたちが言われていたと聞きびっくりしました。また、私は介護を22年しましたが、何もしなかった兄弟に財産を奪われましたので、否定も出来ないですね。

    • @lili-c4s
      @lili-c4s 2 месяца назад +2

      @@ptakaicho4090廃止ではなく検討ですね。

  • @ろんえり
    @ろんえり 3 месяца назад +7

    私の旦那が成年後見人を1名担当してます。
    あまり詳しくは書けないのでご了承下さい。
    確か三菱UFJ信託でも成年後見人の事をやってると聞いた事があります。
    一度足を運んでみてはどうですか?
    ご自身で調べると色々勉強になりますよ😊

    • @taishyousinohara8259
      @taishyousinohara8259 2 месяца назад +3

      自分も親の後見人をやってます。都道府県によって金額が違いますが大きな金額はほとんど信託に行くので何も怖くないですよね

  • @飯塚昌美-l8p
    @飯塚昌美-l8p 3 месяца назад +4

    お疲れ様です。
    成年後見人の闇もしっています。
    でも親が万が一をかんがえどうするか?息子が自閉症の為どうするか考えてます。悩みながら?

  • @梅香-u6u
    @梅香-u6u 3 месяца назад +2

    成年後見制度聞いたことありますがこれから使わないといけなくなるかも知れませんが難しいですね、いい方に恵まれるといいですが。悩みます。

  • @赤-o6w
    @赤-o6w 2 месяца назад +1

    いろいろ勉強になります。
    他の方のコメントで、
    本人が借地権売りたくないなら
    売らないように後見人が擁護するような話がありました。
    売らなければ、生活保護受けられず、後見人も報酬貰えないのにどうするのでしょう。
    のぼるさんが、親を扶養しないと主張すれば、借地権を売らないと弁護士はお金貰えませんが、それでも本人の意志を優先するのが後見人ですか?
    成年後見人か保佐人かでもかなりやれることが違いますね。
    個人的には、のぼるさんにとって、例えガチャでも後見人つけるべきと思いました。

  • @きくもんもこもこ
    @きくもんもこもこ 2 месяца назад +1

    後見人についてはやる人によります。後見人の預かる金額によって収入があるとのことで、本当に必要なお金も出してくれないなどトラブルがある人もいるようです。
    請け負う後見人によっては使い込みもあるとの事で、本当に素晴らしい人に会わないとということです。

  • @短足シンバ
    @短足シンバ 3 месяца назад +3

    後見人制度は相性が合うかわからない、ランニングコストが掛かる、柔軟な財産管理が出来ないなどデメリットに感じることもありますよね。もし家族が後見人になったら、お父さんの場合もの凄い大変になるのは確実。お父さん、お金が大事なのにお金が掛かる、失うチョイスばかりしてしまうからね💧

  • @kumakichi-cat
    @kumakichi-cat 3 месяца назад +3

    あ、お姉さんの後見人の方がいい方だったからなんですね。私は、後見人がガチャでハズレでも、もうお父さんのコトはすべて任せる、のぼる さんは引くということだと思ったんです。人によって、当たり・ハズレはありますよね。だからうちはやめました。被後見人の方への思いが強いほど、トラブルが多いような気がして。

    • @成年後見制度の闇
      @成年後見制度の闇 Месяц назад

      法定後見人の弁護士はハズレ多し。弁護士として月額2〜6万なんてわりに合いませんから
      身上監護は親族や施設に丸投げして何もしないですよ。一生お金だけ盗られ続ける迷惑な存在。

  • @yunolove
    @yunolove 3 месяца назад +35

    後見人の問題があった人は声をあげるけど 問題なくお世話になった人たちは何も言わないので 後見人制度の良し悪しの比率はわからないですよね。成年後見人の報酬も月2万前後ですから 少なくとも年間20〜30万くらいは報酬としてお父さんの家が売れたお金からに必要経費として徴収されるでしょう。 それでものぼるさん達の手から煩わしいことが離れていくと思えば 後見人制度は使った方がいいと感じます。

    • @成年後見制度の闇
      @成年後見制度の闇 2 месяца назад

      ろくに仕事せずに、住所氏名電話番号と「なし」「はい」「変わりない」にチェック入れるだけの超簡単な書類を提出するだけで24−72万円受け取れるから、本来の趣旨である社会貢献、弱者保護からかけ離れた、金目当ての薄汚い輩が群がってるんよ

    • @成年後見制度の闇
      @成年後見制度の闇 Месяц назад

      職業後見人はめんどくさい身上監護はのぼるさんに丸投げしてお金だけ盗られるだけですよ。

  • @mamacoco3428
    @mamacoco3428 2 месяца назад +1

    ウチも後見人制度を考えたけれど、結局、誰が成れるのか分からない怖さがある為、躊躇してしています。

  • @taishyousinohara8259
    @taishyousinohara8259 2 месяца назад +4

    自分は13年親の後見人やってますが何故他人に任せるのか不思議です。誕生日月に家庭裁判所に毎年書類出すだけで何も大変じゃないし。家族だから出来るスムーズな決定ができるのに。わざわざ他人に任せるのが不思議

  • @pipiyuyugame
    @pipiyuyugame 2 месяца назад +1

    任意でなくても、法定後見人を選ぶのも裁判所なので、自分が後見人になると申立すればいいと思いますよ。相続人同士で反対がないし、莫大な資産がなければ、認められますと思うよ。それが自然な形だと思いますが。

    • @pipiyuyugame
      @pipiyuyugame 2 месяца назад +2

      2019年3月に最高裁判所は「後見人には身近な親族を選任することが望ましい」との考え方を示した
      士業の飯の種にしてはならない。

    • @lili-c4s
      @lili-c4s 2 месяца назад +1

      任意後見人は公証人役場で出来ますが、任意後見人に問題がある場合は家庭裁判所が介入します。また、法定後見人については、ご家族の希望通りになるとは言えません。ご家族間のトラブルを抱えておられると、第三者後見人が選定される場合が多いです。後見人を変更出来ないというのは間違っていて、変更出来ます。

  • @JuJuJr4649
    @JuJuJr4649 2 месяца назад

    我が家ではのぼるさんと立場が違うのですが、後見人制度があって大変よかったです。母の財産を兄が勝手に使ったり、隠したりする事ができなくなったからです(父が亡くなった時に相当ズルく財産を使われてしまっていた事が判明したので)。後見人の方も「最高」とまではいえないですが、ちゃんと仕事をしてもらったお陰で母親が亡くなったときには、多少ではありますが、遺産を貰うことが出来ました。全てを明らかにキッチリしたいのぼるさんにとっては、マイナス面は少ないのではないのでしょうか。

  • @lili-c4s
    @lili-c4s 2 месяца назад +1

    日本の成年後見人制度については、国連がここを改善してください。と指針を出してますので、変更改正はあると思います。法案が改正されるのは、オリンピックなどのイベントの時が多いですね。海外の後見人制度にも穴があるのはありますよ。

  • @daigo5576
    @daigo5576 2 месяца назад +2

    士業の方に依頼すると、基本的には高くなります。もし、家が売れて3,000万円の財産があるとすると、そこからまた報酬換算されます。お父さんがお住いの自治体や社会福祉協議会で、市民後見人制度はないでしょうか?もしあれば、その方が費用は安く済むと思います。できれば、お姉様の成年後見をされた方が、良い方だったのなら、お願いできないのでしょうか。遠方ですかね?後見人を付けた後では、今まで払った分を頂戴は言えなくなりますので、ご注意を。

  • @taros-thespicy
    @taros-thespicy 2 месяца назад

    困りましたね…。うちは父はポックリ亡くなり悲しむ間もなくでしたが、母が似たような感じで頑固痴呆になってしまって…。
    うちは賃貸だったので、荷物の引き払いも入院もほぼ強制でした。ただマンションはボロボロ、管理人から数百万の修理費を請求されてしまいました。
    結局は「弁護士」に入ってもらうのが最短だったんですよね。費用対効果でも。
    病院に入った時に互助会に入って最低限の葬儀とお金が残るように掛けていました。お金は兄弟が持ちましたが…。
    弁護士以外の誰かを入れる事が正しいかどうかは本当に運でしたかないと思います。母の兄弟を入れたら揉めて、納骨もされてもらえなかったですし。
    地域に根付いた弁護士さんが良い思います。いわゆるCMやってる所では全然話が…。利益優先でした。
    地域で単独でやられてる弁護士さんは家庭問題にも強かったりして、対応が早かったです。
    全然役に立つ話出なくてごめんなさい😢

  • @渡辺秀子-l6f
    @渡辺秀子-l6f 3 месяца назад +1

    本人の施設費用がある家族は、後継者を付けない方がいい気がします
    ただ資産を本人のために使わないと駄目な人は、便利な制度だと思います
    言われるように、人によりますね、よい人なら後継人を頼んで、速く資産整理を
    されたらいいのでは、息子さんの負担がへりますよ

  • @ぐっじょぶ-j1u
    @ぐっじょぶ-j1u 2 месяца назад

    今日初めて拝見しました。
    過去の動画は、まだ見ていませんが私も幼少期の頃から家庭環境が悪かったのですが2年前までは、何かと手助けしてましたが私も精神的に病んでしまって主治医からも親子でも今は、福祉もしっかりしてるから、そうゆう所を利用しちゃっていいんですよ。
    今の時代、必ずしも子供が親の面倒を見なくては、いけない時代じゃないですからと言われ親から決別しました。
    のぼるさんのお父さんと同じ親の主張が強くて話しも進まないし怒り出すし要件も伝わらない、、今、親から解放されて少し楽になりました。
    なので、のぼるさんの大変さ分かります。本当に伝わらないんですよね、、

  • @清水-u7z
    @清水-u7z 3 месяца назад +25

    権利擁護従事者です。
    後見制度は、原則、被後見人個人の利益と権利を後見人が代理人となり確保するものです。
    被後見人の利益を考えると親族、家族の利益と相反する場合が多くあります。
    後見人は、被後見人の利益を最大限に考えて活動します。
    日本古来からある世帯という考えに基づいて制度設計されていません。個人という考えに基づいて設計されています。
    ・親族や家族の思い通りにしたい
    ・昔ながらの世帯としてのやり方を通したい
    場合は、利用しない方が良いです。
    また、報酬は、概ね月2万程度です。様々な行政手続き、財産管理、支払い、福祉制度の契約、病院の入退院の手続きなどなど煩雑な活動を考えるとけして高くはないと思われます。

    • @フロランタン-w2b
      @フロランタン-w2b 2 месяца назад +1

      @@清水-u7z
      自分の言いたいことを具体的に表現していただいて大変にわかりやすかったです。
      後見人をつけるということは、自分(被後見人)に意思決定を託す、という、大変慎重になるべきこと、と感じていました。
      貴方様のコメントで頭のモヤモヤが晴れた気持ちです。
      激しく同意します。

  • @銀二郎
    @銀二郎 3 месяца назад +6

    我が家は妻がなってたから弁護士や司法書士や税理士など個別案件ごとに頼んで全ては妻の思うように進んだよ。
    後見人を依頼するとお金も掛かるし一切お金に関しては関係出来なくなるよ。何しろ他人が入るとめんどっ臭くなるよ。
    1人で後見人になるのが一番簡単だよ。

  • @sakamishinya
    @sakamishinya 2 месяца назад +9

    都度すみません。要はこの制度を利用するにあたって、数少ないながらももし人格的に問題がある後見人が選任されてしまった場合には、取り返しがつかないという事で問題がお父様が亡くなるまでは続いてそれを防ぐ術はほぼないという事です。後見人解任申立て等の手続きもありますが認められる事は稀有です。そういった取り返しのつかないリスクを負ってでも後見人が必要でしょうか?現時点で仮に任意後見人制度や家族信託制度が利用できる環境であれば是非そちらを利用される事をお勧めします。家庭裁判所が第三者の後見人を選任する法定後見人選任申立て制度は法の闇です。不動産売却が絡むと半強制的に売却できてしまい被売却価格にもよりますが後見人の現金資産を膨らます事が出来ますから、その際の後見人報酬は2〜3万円ではすみません。月10万円〜12万円を見込むべきでしょう、そして家裁もそれを認めます。現在も準備のため広く情報収集されていてお聞きになられたい事があればお気軽にどうぞ。あくまでも一例としてお話しします。
    人として性善説に基づいてかつ国が設置した制度の安心感から何の躊躇もなく後見人制度を利用される方もおられるでしょう、しかしながら制度を利用するのは人ですから善人もいれば悪人もいます。問題は一見この制度の利用者は被後見人の家族・親族に見えますが、違う角度から見ればその実は後見人そのものが制度の利用者なのです。それは報酬が発生する事でも明らかで後見人の皆さんが善意でされている部分だけではなく、報酬を得るためにも後見事務を行うというひとつの業務・職業として成立しているところに闇があります。

    • @赤-o6w
      @赤-o6w 2 месяца назад +1

      参考になりました!

  • @夏きもと
    @夏きもと 3 месяца назад +11

    私も色々調べて悩んでいます、夫が認知症で最近施設入りしました、私は国民年金なので生活は夫の年金にも依存しています、認知症が分かると銀行は口座凍結の可能性があってたとえ夫婦でもお金を下せなくなるかもしれません、
    酷い認知症になると本人でもおろせなくなるとかも書いてありました、かといって成年後見人は毎月お金もかかると聞くし、そんなお金ないし困ってます、現在はキャッシュカードで介護費用と不足分の生活費を出してます。自分ちのお金なのに・・・本人しか使えないとか滅茶苦茶だと思います。この事は私の周りの高齢者は知らない人が多いです。
    のぼるさんの動画を見てると大変な気持ちがよくわかります、はやく解決できますように・・・。
    今後も参考にさせていただきたいので動画楽しみにしています。

    • @lili-c4s
      @lili-c4s 2 месяца назад

      認知症だと銀行口座凍結されますが。

    • @lili-c4s
      @lili-c4s 2 месяца назад

      非課税世帯であれば、後見人制度の減額制度や全額免除制度もありますが、残念ながら、各自治体によって取り組みが違います。後見人は家庭裁判所に出金使用明細を定期的に提出する必要があり、使用した物が本人のためなのか?といういわゆる査察が入るので、自由にお金を使えないと思われると思います。他にも書きたいのですが、難しくなると思いますので。

  • @福田理恵-q8x
    @福田理恵-q8x Месяц назад

    私は千葉から最近福岡に引っ越しした介護福祉士デス。
    老人も知的障害者施設とやりました。
    後見人に任せてしまうとお金こともなにも決められなくなります。  
    戻したくなったら裁判所にまた届けるとかになるようです。
    お父さんにぜんぜんお金となく、本当に縁を切りたいくらいだつたらいいのですが、年金がでたり、まだまだあったりするなら任せてしまうとめんどうになるようです。
    お金の扱いも口出しできないと思います。
    昇さんが立て替えたお金も返ってこないかもしれないし、悪い人なら取られてしまいますね。
    良し悪しです。
    のく調べて考えてくださいね。

  • @ringo.862
    @ringo.862 3 месяца назад +1

    勉強になります!
    のぼるさんの思うようにやって後悔しないことが1番だと思います!
    今後も大変だと思いますが頑張って下さい、応援しております!

  • @クマキチクマコ
    @クマキチクマコ 2 месяца назад

    いろいろな見方は出来ると思いますが、メリットデメリットはあるのはどんな制度でも同じ様に思います。だから改正が行われる事で、より利用しやすい制度になって行くとも思います。
    あくまでも、お父さんの資産がお父さんの為に使われる事が大前提なのと、足らなくなれば公的な制度を適用する事で家族への負担はなくなると推測しています。
    日本の司法機関はそこまでダメでは無いと思うのです。
    のぼるさんの負担を考えても私は進めて良いと思いますが…。
    認知症と診断されていると後見人をたてないと不動産の売却も出来ません。もちろん認知症だとはいえ、義父にも売却の事も話して納得して貰って売却時にも認知症の義父と夫を含め兄弟にも立ち会いして貰い売却の手続きをしました。
    うちは主人が後見人になっていますが、書類等の負担はありますが正しく義父の為に使っているし、義父の資産は義父の物であり全て義父本人にも夫の兄弟にもオープンに説明もして制度利用しています。後見人の報酬等は私達も放棄して義父が安心して介護生活を受けて貰える様にしていますが、本来はそういうものだと認識しています。
    のぼるさんなら制度の本質的な目的も理解していらっしゃると思いますので、メリットデメリットについても考慮した上での決断は出来ると思っています。
    大切なのは負担の無い介護生活、個々の家庭が安心して生活出来る環境を維持する事だと思います。だからこそ、自分達の将来に向けての貯蓄や計画は必要だと思っています。

  • @杏ちゃん1021
    @杏ちゃん1021 2 месяца назад +3

    後見人、のぼるさんがなったほうがいいと思っております お父さんの介護を家族犠牲にして頑張ってきたから、のぼるさんが後見人になって、金銭管理しっかりしているから、他人が後見人になるより、のぼるさん後見人になってくださいね、これからもお父さんの介護無理せずに頑張ってください 応援しております

  • @議席
    @議席 2 месяца назад +2

    悪い後見人(弁護士)もいます。
    本当に気をつけて下さい。

  • @user-er4bw2gr2s
    @user-er4bw2gr2s 2 месяца назад

    お父さんに言っても本人には何も伝わってないし、こういう人なんだって接した方が楽ですよ。相手を変えるより自分が変わった方が楽です。

  • @tt1039
    @tt1039 2 месяца назад +4

    遡って動画を観させていただきました。
    同じような実母がいるので人ごとに思えません。
    この人と血が繋がってるという事実に嫌悪感しかないです。
    私はのぼるさんほど、親と冷静に話ができません。手が手が出そうになるのを圧えるのが大変です。
    応援しています。

  • @池華
    @池華 3 месяца назад +3

    勉強になりました😊

  • @けい-s2x
    @けい-s2x 3 месяца назад +1

    とても良く分かりました😊
    ありがとうございます。

  • @shushushurica
    @shushushurica 2 месяца назад

    ❤❤❤❤❤❤❤実子もなれるから  自分がなった方が 良いよ 任意成年後継人だけど 家を売却する理由を裁判所に後継人監督に 説明したら 売却できると思うよ 介護で使った費用全てレシート取っておいて これだけ立て替えた分もわけとくとか
    反対にお父さんの借金を 払わなくてすむよ こんな感じで子供が親に使いずきてるときは 自分後継人やって、裁判所に報告してお金をこれ以上あなたが使わなくて良いようになると思うよ 家庭裁判所に親の後継人になる方法手続き聞いてみて 専門家に頼むとナンでも金だから 自分で裁判者やら出向いて必要な書類出せば良いだけよ参考まで 
    成年後見人就任時に提出する書類
    財産目録
    年間収支予定表
    ご本人(支援を受ける人)の通帳のコピー
    有価証券をお持ちの場合、取引残高が分かる証券会社の報告書等のコピー
    不動産をお持ちの場合、不動産登記事項証明書のコピー
    生命保険に加入している場合、生命保険の保険証券のコピー
    年金額通知書のコピー
    介護施設の領収書や、賃貸借契約書などの住宅費が判明する資料のコピー
    各種租税の納税通知書のコピー
    東京法務局まで出向いて申請するか、郵送で申請書を提出する方法によって行います。
    必要な書類は「登記申請書」と本人の「除籍謄本」または「死亡診断書」です。
    この手続きは非常に簡易なためご自身でも郵送できますが、司法書士に登記申請を依頼することもできます。
    その他定期的な支出入の内容が判明する書類のコピー 
    す。
    なお、名寄帳は本人か、本人から依頼を受けた代理人または本人の相続人でないと取れません。
    よって、本人に意思能力がない場合には成年後見制度の利用を開始した後、成年後見人から請求して取得する流れとなります。
    3. 有価証券
    有価証券を保有しているかどうかを確認したい場合、本人宛の郵便物の中に、証券会社からの運用レポートや取引報告書のような郵送物が届いているかを確認しましょう。
    確実とは言えませんが、ある程度は本人の資産のありかを把握するには有用です。
    4. 申告が漏れていた資産について
    1〜3のようにして、本人の財産について調べていく必要があります。
    もし就任時の報告書の中に記載が漏れていた財産が後から判明した場合でも、判明した時点で家庭裁判所に報告をすれば問題はありません。

  • @遠藤和-c5h
    @遠藤和-c5h 3 месяца назад +1

    私も、利用しようと考えていたので、勉強になりました。

  • @user-shirachan0312
    @user-shirachan0312 3 месяца назад +1

    初めまして。
    のぼるさんの動画見させてもらって、介護福祉士として介護施設で働いてる自分からして、共感出来る部分あるし、逆に過去の動画を見て、学ばせてもらってる部分あるので登録させて頂きました。

  • @ぬこぬこ-q2n
    @ぬこぬこ-q2n 3 месяца назад +1

    義父も実父も認知症になり、なかなか施設に入れようとしても嫌がったり、入ると言ったり瞬間瞬間言っていることがかわるので振り回されて苦労しました。
    実父は一人暮らしをしている中で不自由とか、なんかおかしいと思うこともあったようで周りの説得に応じてくれたようなかんじで任意後見人制度を立てて今もお世話になっています。(ケアサービスの人とかに相談をして、実績のある人で、施設からも信頼されている方にお願いをしました)
    もともと父とは不仲で兄弟全員が縁を切る方向でかまわないという話でフォローしてもらえず、母も父からの認知症による暴言に耐えられず家を出てしまったし、問題行動を多々起こすたびにお詫びに回ることがストレスで精神的に限界だったので、施設にも入れることができたし本当に助けられました。
    とてもいい方で助かっています。
    父の資産は貯金だけだったということもあったので管理はすべてお願いしていて特に問題はおきていません。
    金額がたいしてないので、入院時は施設探しを病院側と連携して施設探しをしてくれたりとても助かりました。
    全部が全部いい例とは限らないでしょうけど、どんな方法をとってもいい例もわるい例もあるでしょうし、理解した上で選ぶしかないと思っています。

  • @柿沼茂光
    @柿沼茂光 2 месяца назад +1

    成年後見制度使った方がいいかと。
    のぼるさん&司法書士さんが
    成年後見になれれば一番かな。
    私事ではありますが
    父が叔父に対して
    成年後見になりました。当時
    父、母、叔父、叔母、兄、俺の
    6人で一軒家に住んでました。
    叔父、精神的な障害
    叔母は、精神的&体の障害で
    俺が物心つく前から
    父と母で、叔父叔母の面倒を見ていました。
    なので、普通に叔父と叔母がいる生活が当たり前になっていて
    これと言って不思議に思っていませんでした。
    とある日に、俺が学校から
    帰宅した時
    3階から硝子のコップやら
    本やら色々な物が道路(私道)に散々して
    俺が、私道に居るのにも関わらず物が落ちてきました。
    他人に怪我させてなかったのが
    本当に良かったですけど
    とっさに、家に入り
    3階の叔父の部屋に入って
    何してんだよ❗声をあげ
    必死に止めました。
    当時、3階には
    叔父、兄、俺の部屋があり
    兄は、結婚して違う所に住んでいて居ません。
    そんなことがあり、数ヶ月後
    一階で怒鳴り合ってる声が聞こえて、その場に行きました。
    そこには、父、母、叔父の
    3人が居ました。
    言い合っていた内容は忘れましたが、そこで事件が起きました
    わかりやすく言えは、アイスピックみたいな先が尖ってる物を、俺が見ている前で
    叔父が父に対して手のひらを刺しました。父はとっさに手のひらで交わしたと思います
    あれを、交わさずに刺されたら
    父がどうなっていたか・・
    想像もしたくないです。
    その光景を見た瞬間に
    俺がブチ切れしまい
    叔父を全力で倒して、動けないように取り押さえました。
    下手したら、俺の方が体に刺されていたかもしれませんが
    その時は、父を助けるのが必死で何も考えずに飛びかかってました。
    前置きが長くなってすいません
    ここからが成年後見制度の使用をして良かったことを書きます
    もちろん、警察を呼び
    現行犯で逮捕され
    叔父は、パトカーに乗って
    連れて行かれました。
    父も、手のひらにタオル巻いて
    もう一台のパトカーに乗り
    警察署まで行ったと思われます。
    警察署も、そんなに叔父を留置所に入れて置くことは出来ないらしく。
    訴えて有罪にしても、執行猶予が付くし、すぐに出られると言われ
    取り敢えず精神病院に入院させることに
    でも、精神病院に入院させたとは言え。
    ずっと入院させることは出来なく
    長くて3週間ぐらいだと、過ぎると家に戻されると医師に言われ、父はもし叔父が家に
    戻されて家族全員
    〇されたら、お前(医師)はどう責任取るんだと散々揉めたと
    言っていました。
    父が役所に相談しに行き
    そうしたら、成年後見制度のことがあると言われたらしく
    もし、成年後見を父がなれたら
    叔父が家に帰りたいと言っても
    父の受諾が無ければ
    そのまま精神病院に入院させることが出来るとのことで
    父が叔父に対して成年後見になれることが出来ました。
    事情が事情だったので父が
    成年後見になることも出来ました。
    叔父と叔母は今はこの世に居ませんが、こんなことがありました
    なので、のぼるさんの問題と
    私達の過去の問題とは
    違ってきますが
    成年後見制度のことに
    ついて書かせて頂きました。
    私もほぼ、のぼるさんと年齢近いので見て見ぬこと出来ませんでしたので。
    それに、のぼるさんのお父様までとは言いませんが
    私の父も認知症が結構きてるので
    1年前ぐらい前から今までの
    動画を拝見させて頂き。
    のぼるさんの、
    ため息や頭かかえたり
    怒りをどこにぶつけていいのかやふざけんなとか
    何もしたくない、こんだけやってんのに。泣きたくなるぐらいとか
    もう、色々な感情があったかと思います。
    正直に言うと、その動画みてると自分も
    のぼるさんの苦労と比べ物にならないですが
    その時の自分がフラッシュバックしてきたりしたので
    動画拝見するだけでも
    辛くなったりしました。
    今は、兄にも手伝ってもらってるので苦労は半減しました。
    のぼるさんも、兄弟がいるなら
    少しでも助けを求めても
    いいと思いますよ。
    のぼるさんの弟さん、忙しいみたいですけど
    うちの兄も忙しいって言っていましたけど、あるきっかけで
    少しは手伝うようになりましたよ。
    のぼるさんと自分は年齢近いですし
    奥様は保育士さんでしたっけ?
    うちは、医療従事者なので
    なんか、ちょっと境遇似てるなぁ~って
    そんなこともあり
    初めて書かせて頂きました。
    のぼるさん一家が良い状況に
    向かえば最高ですね。
    何も出来ませんが
    かげながら応援してます。
    のぼるさん、お身体だけには
    気をつけて下さい。ファイト✊‼️
    応援している1名より😊

  • @miffy.1022
    @miffy.1022 2 месяца назад +1

    のぼるさんの説明凄く良く分かりました~
    私も数ヶ月前に母親の成年後見人制度を検討の為に、家庭裁判所に行きました~
    結局うちはやりませんでした。
    のぼるさん家族がどうか今まで以上に大変な介護にならないように、後見人ガチャ当たる事を祈ります…

  • @yokonemoto4317
    @yokonemoto4317 2 месяца назад +2

    成年後見人ですが、他の方のコメントもあるように絶対使わない方がよいです!
    一度後見人つけると簡単にやめることができないです!
    いい後見人がつけばいいのですが
    トラブルもよくあります
    不利なこと多いです 
    コレは司法書士さんが話されてました

  • @花ちゃん-l5c
    @花ちゃん-l5c Месяц назад

    弟は知的障害認知症ありました。兄が亡くなった時に死亡保険金が認知症があると受け取る事ができなく成年後見人を姉がやることになりましたが膨大な書類や難しさから断念し司法書士に頼みました。その弟も先日亡くなりましたが私達はお願いしてよかったとおもっています。

  • @無の無
    @無の無 2 месяца назад +2

    成年後見制度破綻してると言うことですね。弁護士司法書士社会福祉士らの専門家は、現成年後見制度についての多くの問題点、後見制度が利用されない現実、成年後見制度について悪いイメージを与えた専門家の責任は大きい。問題点あっても無視するのは、あなたの書き込んでることは例外的(負担は大きいがその点も問題点)で10人、20人の成年後見人に就けば儲かるんではないか。ボランティアではないのだから。保身に関わった専門家は、新成年後見制度に関わらないで頂きたい。

  • @tomokok.9583
    @tomokok.9583 3 месяца назад +1

    初コメです。
    希望しても家族が後見人にはなれないと聞きました。
    後、通帳、カ-ド等は後見人さんの管理になるので、家族は被後見人の口座から、お金を引き出せず、いちいち、後見人さんに依頼するのだそうです。
    後見人さんに毎月お支払する金額2~3万だとか。
    認知症のため、相続人になれないので、後見人をつけようと思ったのですが、諦めました。

  • @小山田マンタ
    @小山田マンタ 2 месяца назад

    後見人制度を使わなければならないのなら、後見人さんに、今までこんな経緯で大変だったと当チャンネルを紹介した方がいい
    曝しによる身バレのリスク抱えながら不正を敢えて行う人は少ないと思う

  • @Keiko-o7x
    @Keiko-o7x 3 месяца назад +2

    成年後継人制度について発信していただけると有り難いです。
    アルツハイマーの親を介護し去年亡くなりました。
    信頼できるケアマネジャーではなかったので、あまり相談できず大変でした。
    このチャンネルで発信してもらえると大変参考になります。
    親の介護は本当に大変ですが、応援していますので頑張って下さい。

  • @norikoyd4545
    @norikoyd4545 3 месяца назад +3

    あのお父さんだと、後見人さんがねをあげる可能性もありますよ😂

  • @chicotan_ff
    @chicotan_ff 3 месяца назад +3

    後見人制度の話ってのぼるさんがなるようなノリじゃなかったですか? 第三者で後見人ガチャだなんて聞いてなかったよ…
    なんだか雲行きが怪しくなってきて先が見えなくなってきそうな予感がします😮
    あとずっと不思議なのが、亡くなったお姉さんはどうして成年後見人をつけたのですか? お父さんが世話が出来ないからですか?
    もし成年後見人さんが決まってお父さんに会ったりしたら丸め込まれそう…

  • @はやしちせ
    @はやしちせ 3 месяца назад +2

    今年5月まで訪問介護員してましたが、何名か成年後見制度使用されてました。ほとんどの方が不満やトラブルを抱えておられました。いい方もおられるとは思いますが、私は全くもってこの制度を良い印象がありません。でも使用するしか道がない、のものもどかしいですね…

  • @かつおたたき-s9d
    @かつおたたき-s9d 3 месяца назад +4

    禁治産者…久しぶりに聞きました。
    後見人制度の闇については、最近では大阪でひどい事件がありましたね。財産を全て搾り取られたという。
    (あれは厳密には後見人制度ではなかったですけどね。)
    「パーフェクトケア」という映画がとってもわかりやすく後見人制度の悪用の仕方を表してますよ。飽くまでご参考までに見てみて下さい。日本でここまでのことはないと思いたいですがw

  • @こだまひびき
    @こだまひびき 3 месяца назад +2

    成年後見制度を使うつもりでいますよ‼️これから弁護士保険にはいって話していくつもりです。
    責任と自由は1セット。
    独身でこれから旅行😂を楽しい見いたい。

  • @andysophiematthew9481
    @andysophiematthew9481 2 месяца назад +7

    お父さんは先が短いと思われます。できるだけ愛情をあげて下さい。家も両親介護大変でした。亡くなってもっと優しくしてあげたら良かったと後悔の念がありました。制度の損得を悩む事より愛情のある言葉をかけてあげる努力が先決だと私は思います。すみません。
    これ言っていいかな?って悩んだんですが、やはり書きますね。
    追加なんですが・・前回の動画でお父さんに面会にいって話が進まず家を売るサインがもらえなかったシリーズで感じたんですが、
    のぼるさんが怒ってその場を離れる時、のぼるさんを呼び止めるお父さんの声は、寂しさと悲しさを感じました。
    お父さんとしては、家のお金が最後の砦なんでしょう。
    理屈じゃないと思うのです。お父さんは自分が厄介者なんだとわかっているんですよ。そう感じているんです。ものすごく孤独で寂しいんです。
    逆の立場で考えてみましょう。素直に言うことを聞かない理由がわかりますよね?
    お父さんの肩をもんであげたことありますか?お父さんにハグしてあげたことありますか?
    お父さんの良いところをほめてあげたことありますか?お父さんに感謝の言葉を常にあげていますか?
    親もいつかは子供のようになるんですね。人間だもの年とって弱るんです。でも自分もそうなる日がきます。
    さて、お父さんは本当はのぼるさんを信頼して全て息子に任せると言わせるようにしなければなりません。
    それには、まず、のぼるさんが愛情をあげなければなりません。
    親子の信頼関係という絆は愛情です。それしかないのです。どうぞ参考になれば心にとめてください。
    すみません。

  • @山本敦子-z7w
    @山本敦子-z7w 2 месяца назад +2

    とにかく、一旦止めてください。お父さんの冗談(病院に3,000万のサインを貰うはなしの時)等を見た時に、私の身内にも同じ様な症状があり
    市役所を通じて、いつの間にか、保佐人がついたのですが、これが最低な人物で
    解任届けを出した状況です。
    メールでは、伝わらないかと
    思うので、こちらと同じ苦しみをして欲しくはないので
    直接お話出来ればと思います。とにかく一旦、辞めてください。

  • @yyumi7137
    @yyumi7137 3 месяца назад +6

    自分が使ったことないので知識は浅いですが…
    福祉施設で数件の利用者様の後見人さんに対して思った事はあります。
    その方に必要なものでも揃えてもらえない。
    ねたきりで体は拘縮しているのに伸縮性のない洋服を着て、ご本人も苦痛表情。
    ターミナルギリギリまで購入して頂けませんでした。
    何年も施設入所していても一度も面会に来られませんでした。
    具合が悪く、電話連絡しても命の危機以外は忙しいので連絡しないで欲しい。
    との発言もあり、後見人制度ってなんだろう?
    と私なりに調べて思ったことですが、今のその方に合った洋服や穴の空いた洋服すら買ってもらえない。
    口腔ケアに必要なスポンジブラシすら買ってもらえない。
    その時のご本人の状況すら見に来ない。
    「資産を減らさずに守る」ことだけしかしないのかな?
    と感じました。
    過去にTVでも特集してましたね。
    奥様のインタビューでしたけどその通りだなぁ。と思いました。
    日用品やお父様の嗜好品なども資産使用するのは困難かと。
    のぼるさん!
    この件は介護RUclipsrとして皆さんの参考事例や改正訴えられる回になるといいですね✨

  • @いとゆーmiko
    @いとゆーmiko 3 месяца назад

    弁護士や司法書士だからと言って良い方とは限らないのね😮びっくりです。でもお家を売るためには利用しないとダメなので、ひろちゃんのことをお願いしていた時のように良い方に決まるよう祈ってます。😃

  • @NukazukeL
    @NukazukeL 2 месяца назад

    のぼるさんが後見人になるのがベストです。金銭トラブルに巻き込まれたことのない人生なのでしょうがのんき過ぎて心配です。後見人制度は合法的に横領と同等の行為を行える仕組みが問題なのです。

  • @みっち-o6f
    @みっち-o6f 3 месяца назад +3

    成年後見人は一年契約にして、更新制にすればいいのにと思います。競争にすれば殿様商売みたいな事がなくなるかなと😊

  • @皆川拓-z7c
    @皆川拓-z7c 2 месяца назад

    のぼるさん。頑張って。せっかく自分で親父の財産使えるはずが後見人に阻まれて可哀想。心置きなく財産を管理するためには間違ってる法律は使わないほうがいいですよ。何より大切なのは個人の財産権ではなくてのぼるさんの家族の幸せですからね。みんなの幸せのために親父さんに財産管理させる方法を探しましょう。きっとうまく行くはずですよ。日本の法律はまちがってますもの。