【立ち上げ】各水槽のテトラ達集結!色を引き出す飼育法【ふぶきテトラ】
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- いよいよ90cm水槽にテトラ達を集結させて長期検証が始まります。バクテリアがいない新品水槽でどう管理するべきか、餌食いが上がるコツ、本来の色を出す方法も解説。各水槽から厳選した珍カラが一気に合流。果たして何をするつもりなのか。
Twitterも見てね→ / fubuteto
GOODボタン&チャンネル登録もよろしくお願いします(^^)/
今回は、ワイド900ブラック立ち上げをするお話でした。大変でしたが無事完了しました。珍カラ達は端から端までビュンビュン泳いでいます。この光景を見たかった。あとは、どのように色を揚げていくのか長期的に検証していきます。新商品を含め色々取り入れながら最適化を図りたいです。色が綺麗になってきたら図鑑でも紹介する予定です。まだまだ改良したい点が多いので商品開封の合間に撮影できればと思っています。取り敢えず、やりたいことが1つ出来ました。
じゃそういう事で。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
▼コチラもぜひご覧ください▼
●初代熱帯魚図鑑151種
私が、小さい頃に見かけた魚たちを初代と名付け、品種ごとに解説しています。
• 【生体紹介】No.011ブルーグラスグッピー...
●水槽立ち上げ1
水槽を新しく立ち上げたい時に、参考になる動画をまとめました。
• 【水槽台の下に敷く板】いきなりミスったぜ!撥...
●毎日記録(コリドラス編)
青コリと言われるコリドラス・パレアタスの卵から生後1カ月までを毎日記録しました。コリドラスを増やしたい時の参考にして下さい。育成速度超えれるかな?
• 【毎日記録】青コリの卵からの生後1カ月までの...
●毎日記録(初代)
グッピーとプラティを生後1日目から1カ月間毎日記録しました。もし稚魚が生まれたら、比べてみてください。この育成速度を超えたら、あなたはすごい!
• 【毎日記録】プラティとグッピー生後1カ月まで...
●毎日記録:第3段(グッピー編)
タイガー体色のモスコーブルーグッピーの生後1カ月まで毎日記録したお話です。寒い時期に撮影しており、プラケースを水槽に浮かべながら育成しました。針病になっても怖くないぜ!
• 【毎日記録】黄色い体のグッピー生後1カ月まで...
★このチャンネルについて
小さい頃から大好きな熱帯魚の魅力を伝えたくて、動画投稿を始めました。今現在は、アクアリウム初代編と題し、僕が作った151種の図鑑完成に向けて話を進めております。その他に、各メーカーの用品や餌を開封し、それを実際に使ってみてどうだったのかという、検証や比較も行っております。ベアタンク飼育、水草水槽などスタイルに合わせた企画も、展開していきます。ふぶきテトラは止まらない!
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【利用しているBGM・効果音サイト】様
・DOVA-SYNDROME
■dova-s.jp/
・効果音ラボ
■soundeffect-la...
・クラゲ工匠
■www.kurage-kosh...
#ふぶきテトラのアクアリウム
#ワイド900ブラック立ち上げ
#ふぶきテトラを飼う
ようやくメイン水槽が出来ました😁
室内でも現地のような色合いを発色できるのか検証していきます🖐
自分も明日水槽お引越し予定なので参考になりました!
水槽大きくするとお魚さんたちが泳ぎ回って凄くよかったって思うけど気づくと水槽がどんどん増えていく
お引越し頑張ってください!🤗
水槽はどんどん増えますよねw
ふぶきさん、こんばんは。
お掃除系ユーチューバーとは知りませんでした😆どうしても取れないクロスの汚れがあるので壁汚れ職人購入しようと思います。こういうプチ情報はありがたいです!
我が家は水草水槽なのでどうしても泳ぐスペースが狭くなってしまいます。魚達がのびのび泳ぐ姿を観察するのもいいですね。ふぶきさんの水草解説も結構好きだったので、またやってほしいです😊
洗剤の種類は豊富なので実は色々試しています😏
水草も、落ち着いたらやります。水草水槽は魚ではなく水草が主役になるよう考えていきたいです(;´∀`)
最後のばぁーい気合い入ってるw
キレイに発色してくれると良いですね。
懐いてるなら尚更ですよね。
メイン水槽格好良くお願い致します!
ふぶきさんの90cm上部フィルターの開封&比較動画がいつか見たいなぁ、、、
完全に忘れていました😲それが出来ちゃうのか...
見てみたいですね~。まあーふぶきさんは検証だけで実際には使われないでしょうが。色々生態観測とかには、外部式に比べてデメリット多そうなので。
私は、動画でご紹介頂いた60GEX grande カスタム使用。初心者には比較的安価で濾過能力高くて本当に安定したのでありがたい検証でした。
ふぶさんお疲れすー🎶コリドラスメイン水槽ですけど年始に購入した人生初のトゥッカーノとクリスタルレインボー添えて泳がしてるんですけど夏が心配と不安でたまりません🤣
頑張ります😎
お~( ゚Д゚)!良いね~
今年の夏は暑くなりすぎなければ良いな~。そして、真夏にフィルターを発売しないでくれと願っております😅
楽しみに、完成をお待ちしております!!
ワイルド便のレッドライントーピードBが、導入後すぐに星☆になってしまいました…💦
飼育の環境や混泳相手の、何かが
いけなかったようですね…💦
色々知識だけでは厳しいのを最近は実感しております。
フブキさんを参考に、これからもポツポツと珍カラ飼育を継続します。😧
渾身のぶぁーい!
ごちそうさまです!
今日はぐっすり眠れそうです! 15:15
ありがとうございます🙇♂️
お掃除系ゆーちゅーばー! ふぶきさんキレイ好きそうですもんね~!
90cm水槽は置くだけでもうゴージャスですね!アヌビアスの配置も好みで堪らん水槽です。
GEXのヒーターは白いやつつかないんですね、良いこと聞けました!
今日からお掃除系ユーチューバーに転身したのでよろしくお願いしますw
プラスチックなので白いのが付かないのがGEXの利点です😁
コトブキのヒーター白いのめっちゃつくのわかります😢GEXは確かにつかないですよね。素材の違い?
そしてこれから私もフェアリータイプのテープと呼ばせてもらいます笑
ゴムとプラスチックの違いですね。ヒーターカバーを嫌う方もいるので、各々ですが私は白いのが嫌いなのでGEXを使う事にしています。ドラゴンタイプを無効に出来るテープなので何かと便利です😝
うわー、立ち上げ時換水多め!なんですね。
泳げる空間多めにしてあげたほうが良い!私は、1cm〜3.5cmの生態を60cm水槽で混泳させてるので、小さい魚のために隠れ家として水草多めになってる。確かに大きい魚、窮屈そう!複数水槽も考えないとだめかな。お魚のために。
いつも配信ありがとうございます。
この水槽はベアタンクで且つほとんどのパーツが新品という地獄の状況なのに、いきなり過密飼育でスタートしたので多めの換水をしています。
アマゾニアで水草水槽を立ち上げた感覚で接すると安定化しやすくなると思います。経験上ですが😅
水草水槽をたくさん植えている環境も凄く良いと思います。有機物を吸着してくれるので。私は動画投稿の関係で管理優先としてシンプル化しました(;´∀`)
@@fubukitetra5407 なるほど。新品多い→バクテリア少ない。→換水多め。
以前の配信(バクテリア液は今回は使わない)→栄養ウォーター。
こんな感じの理解で宜しいでしょうか?
メインだけあって、生体も厳選されてますよね。
水かえるのがちょっと面倒かも。
今日、私もふぶきさんと同じ方法で変えたんですが、台の上にバケツ置いたら、ツルッと滑って水をぶちまけました😢1㍑カップ一杯分ですが
、、、
賃貸の二階なので、防音にカーペット敷いてるので なーんか気持ち悪いです。
正直、面倒くさいけどバクテリアが付くまで頑張らないともっと面倒くさくなるので頑張りますw
日々の開封の中で使えそうな物は取り入れていく予定です。
私も毎日ぶちまけているので大丈夫ですw😅
メダカには無理かなあ
メダカは、南米の熱帯魚に比べて、
明らかに硬度の上昇、亜硝酸への耐久力、硝酸が溜まった「汚れた飼育水」への耐抗する体力が高いのですが…それも泳ぎ続けていると、明らかに短寿命、病気にも罹り易くなります。
外部フィルターは相性が悪く。
上部フィルターでもMパワー流量とも低めな機種、
テトラの外掛けAT--50まで、
あとは、ブリアントフィルター等のスポンジフィルターが適しています。
個人的に、最強の組合わせは、サブFにテトラAT外掛け .
メインが GEX上部、又は低コストにするなら水作底面フィルター+水作モーターヘッド、
酸素供給と、糞の吸取りでろ過ボーイ(ストロングスポンジ)がベストシステムかなぁ…。🤔
@@y--sizuki 色々とありがとうございました
お掃除系ユーチューバー・・・(笑)