【オープンワールド】って単語を知らなくて、『うーん、なんか広い世界で自由に過ごして、時にはそれなりのアクションがあるゲームあるかなぁ。マイクラは物足りなすぎるし、GTA5は知らない人に一方的に倒されて嫌だし。なんかないかなぁ…』と思ってたらこの動画に合いました!自分はPS4民でオンラインは1年入ってる勢で、『とりまフリープレイ全部買っとけ!!』って思ってこの動画を見たあと確認しにいったら、DAYS GONEとGhost of Tsushima買ってました!!マジでこの動画に出会えて良かった!!!
今回、サムネイルの背景画像は、ずろふすき(@Zlofsky2nd)さんにご提供いただきました!
ずろふすきさんご快諾いただきありがとうございました!
??、ら??
、??!、、
ゴーストオブツシマは景色の美しさと戦闘中の演出ももちろん素晴らしくて、そこにストーリーもグラフィックも探索要素も全部込み込みで「時代劇の侍になれる」っていう点が単なる歴史ものゲームとは一線を画してて最高だと思う。
自分の中で最高傑作だと思うDays Goneをランキング入りして頂きありがとうございます!!
グラビティデイズ紹介してくれたのは
マジで嬉しい...
ほんと移動するだけで楽しいし何より世界観
が本当に引き込まれる。マジで好きな作品
なんかこの前やったんだけど今やると衣装貰えなかったのがすっごいやだった
@@Happyparanormalday 凄くわかる
せめてジェムで買ったり何かしらの処置はして欲しかった
@@絵愚ゾディ亜 それな、ずっともやもやしてた、初回特典の服も全部合わせて最後に有料でいいから全部入りのやつ出して欲しかったー
元がPSVitaという携帯ゲームで作られたってのもすごいです
オープンワールドをやってると自由度が欲しくなって、ストーリーの行き先や対人関係なども自分の思い通りにしたくなる。さらにのめり込むと主人公自身も思い通りに設定やバックグラウンドを決めたくなってしまうから、個人的には主人公の決まっているブレワイやウィッチャーはハマり切なかった。スカイリムやフォールアウトはまさにそんな感じで物凄くハマりました。そういうゲームもこれから増えて欲しいです。
ブレワイは時系列考察とか
過去作の要素が散りばめられてるところとか
シリーズプレイ済みの人には特にたまらん作品
難易度が簡単過ぎるのが物足りなかった
マスターモードがあるから、難しくできるよ
@@登録してくれたら登録返します1 マスターモード楽しいですよね!個人的にもう少し理不尽なボスとか
難易度が良かったです😂
@@zone831 君はねーうますぎるんだよ
インファマス紹介してくれるとは分かってらっしゃる…!
めちゃくちゃ面白いのにマイナーだからみんなやってほしい…
ブレワイが面白すぎて未だにブレワイぽいゲームさがしてる。
いいオープンワールドのゲームいっぱいあるけど難易度高目なんだよな!!
ブレワイの丁度いい難易度も含めて最高すぎた
これ。
なんかほかのオープンワールドやってもブレワイといつの間にか比較してしまう
正統派ゾンビゲーが一番好きなジャンルなのでデイズゴーンが最高過ぎた。 続編やりた過ぎて堪らないです。
ガチ続編出てほしいですよね!ワンチャン来ないかなー
最高のオープンワールドというわけではないけど、ウォッチドッグス2は「ファンタジー要素を極力排除した現実感のあるフィールド」という点でかなり印象的だった
実際アメリカの西海岸の人たちってこんな感じで日常を過ごしているのかなーって感じが凄まじかった
ハッキングの要素がネットワークを通じて、より深くその世界と繋がってる感じがして良かったなぁ
ブレワイは記憶を消してもう1回やりたいゲーム。青春の中のひとつ!ほんっとうに神ゲーだった!!!!!
初めてこの人見たけど一つ一つの紹介を細かく要点を纏めて楽しそうに話してくれるから全部プレイしたくなっちゃうww
自分の中ではゴーストオブツシマが1位かな
とにかくプレイしてて何もストレス感じないのが本当凄い
デイズゴーンはまじで良かった
ウィッチャー3は名作だよね。
後、個人的にはアサシンクリード4ブラックフラッグもおすすめ。
ストーリーももちろんあるけれど、海賊として自由に大海原を航海出来るのは、当時めちゃくちゃテンション上がったな。
エドワードケンウェイかっけえよね
@@kkdevil10
個人的にアサシンクリードシリーズの主人公の中で一番かっこいいと思ってる。
3で操作出来たけれど、個人的に息子のヘイザムも好きだったから、ヘイザムの若い頃の話を作ってほしい。
アサシンであり海賊である父に反発してテンプル騎士団に入るまでの話みたいな。
bgmガチで好き
まさに自分が書きたかったコメント
グラビティデイズはめちゃくちゃ神ゲーだと思う。
360度行けるゲームはよくあるけどあそこまで自由度高く全方向行けるのはなかなかないと思う
ゴーストオブ対馬とエルデンリングは生涯でもTOPレベルに入るであろう神ゲーム。
どちらもグラフィックが異常に綺麗でオープンワールドゲームと相性がいいので一生探索してても飽きない。
もちろんアクション面もストーリーも言うことなし。
コロナ禍であまり外出できないとき、ゴーストオブツシマで馬に乗っているだけで国内旅行をした気分になっていました。
でもツシマやホライゾンをクリアしたときは、うれしさよりも、もう新鮮な気持ちで仁やアーロイと会えないのかとちょっと寂しい気持ちになりました。豪華な声優さんの実力をつくづく感じました。
ゴーストオブツシマは本当にやって欲しい!
絶対忘れられないゲームになる!!
ウィッチャー3はマジで一つの世界を作ったというくらいのクオリティだった。
falloutの世界観が自分的にはたまらなかったので是非みんなにも遊んで欲しい
あの世界観にはどハマリした
はやく5でろ(切実な思い)
TESシリーズはゲームじゃなくて世界を作ってるの好き
インファマスはネオンとかゲームの能力が厨二心をくすぐりすぎてくっそ楽しい
エルデンリングこういう系やったことなかったけど、死ぬほど楽しめた
ウィッチャー3とホライゾンはえぐい。
ストーリーが神過ぎる。
オープンワールド好きじゃ無い、やったことない人にこそやって欲しい。
やっぱブレワイだよなぁ。行きたい場所にピン打ってそこに一直線、ってのが多くのオープンワールドに共通する所なんだけど、ブレワイは行きたい場所に行く過程でさらに行きたい場所が見つかるんよな。
そして目的地に着いた先でさらにやりたいことが見つかる。小さな遊びが連鎖していく感覚はブレワイでしか体験出来ない。
ホライゾンは続編も含めて最高だった。
ブレワイとエルデンリングとSkyrimが俺の中で争いまくってる。ガチでこの3つはおすすめ。世界観はエルデンリングが1番難しく、Skyrimが深く、ブレワイが感動みたいな神ゲー
13:20 ダイイングライトは個人的に絶対1の方がおすすめ。画質とかパルクールできたりとかだったら2の方が楽しいかもだけど1の方が感情移入できるしストーリーが素敵。自分の語彙力が無いから伝わりにくいかもだけどマジで1がおすすめ
素晴らしいゲーム紹介過ぎてまじでどれもこれも遊びたくなった…
ゼルダは本当に楽しかった。続編楽しみ過ぎる。
続編出た〜‼️
サイバーパンク2077は発売時評価がやたらと低かったから避けてたんだけど、やっぱり気になって最近買ってマジで買ってなかったこと後悔するくらい面白かった。(PS4版)
マップの密度が凄くて普通に街歩いてるだけで楽しい。建物、内装、車のデザイン全部洗練されてて適当に散歩しながら景色眺めてるだけで満足感ある。ストーリーもしっかり面白くてVとジョニーの関係性に沼る。バグはやっぱり多いけど他洋ゲーで慣れてるせいもあって普通に看過できた。ディストピア的な世界観がとにかく魅力的。早くDLCやりたくて仕方ない。
これから買うなら断然PS5版なんだけど本体はいつ買えるんだろう。
ps4は進行不能バグとかエラー回数でゲームとしてまともに遊べなかったから低評価はしょうがない
自分がオープンワールドゲームにハマったのは、アサシンクリードシリーズです シリーズを重ねることに賛否別れてますがこれがオープンワールドかと、あまりにも広い世界に驚きました また、こちらのランキングには入ってはいないのですが、PS3で発売されPS4にも移植して発売しているカプコンのドラゴンズドグマも最高です! 根強いファン層もあり、続編の新情報を待ち望んでいます 今後期待しているのは、オープンワールドなのかフィールドに分類するのかわかりませんが、スカルアンドボーンズやデッドアイランドの続編、そしてオープンワールドになる。。と発表されていたと思われるディアブロシリーズの最新作です
アサシンクリードって毎回仕様が微妙に変わるので批判されがちですけど、巻き戻ってからプレイしようってなると4・ユニティ・シンジ・ローグ・オリジン・オデッセイ・ヴァルハラで全部違ったスタイルで自由な暗殺プレイが出来るのが最大の良さだと思う。あとはマルチ復活はよ。BHは未だにPC版現役でプレイヤーいる作品だし、BHをベースにスキン&モーション課金の基本プレイ無料で作って欲しい
自分もアサクリシリーズが好きです!広いマップももちろんだけど、知っている偉人とか神話などが出てきた時の感動、実際にある地を旅行感覚で歩けるのも好きです。初めてプレイしたアサクリシリーズがオデッセイだったのでいつかアテネに行ってみたいななんて思ったり。
分かります( ồωồ)و グッ!なので次はやった事のいアサシンクリードエツィオコレクション をやろうと思います*´ㅅ`)"
ブレワイはストーリーはもちろんライネル戦がバカ楽しいww
ここで紹介されているものも含めて色んなオープンワールドを遊んだけど、1番衝撃的だったのはWiiUのゼノブレイドクロス。
賛否別れる作品だけど、異世界感溢れる惑星ミラの大地を壮大な音楽をバックに自由自在に駆け回るあの感覚は唯一無二だと思う。
いやマジであれはスゴい。戦闘もめちゃ楽しいし、ロボットでも人でも自由に遊べるのがスゴい。ストーリーも確かにEDは賛否分かれるの分かるけど、自分的には共感しやすい内容で好きだった。続編かリメイクとか出たら3万でも買う。
神BGMばっかだし、拠点の世界観最高だし、ドールに乗れるようになった時のロマンえぐいし、マップめっちゃ広いし、キャラかわいいし、ストーリーも驚かされる場面たくさんあるし、サブクエ楽しいし、結構昔に出たゲームだけど今でも全然見劣りしない神ゲー
エルデンリングはめっちゃハマったなぁ
初フロムゲーだったから死にまくったし何回も心折れかけたけど、
遺灰召喚とか育成要素とかで頑張れば勝てるようになっているのが良かった!
ワールドマップの広さはすごかった。個人的にもっとサブクエ的なやつがあったらもっと楽しめたと思う
次回作もオープンワールドで出るのかわからないけど、出たら絶対買うと思う!
次回作も楽しみだけど、まずはDLC
どうしてもオープンワールドがやりたいときあるよな
わかるわぁ
個人的にはAssassin creed2, Far Cry3, Fall out4, Skyrim辺りもすごく好きです。
サブノーティカ入ってるの嬉しい
人生初のオープンワールドがブレワイだったから、これ以上の感動を味わえないのは少しばかり寂しいな笑
デイズゴーンは続編を作ってほしいな‼️
やっとプレステ5ゲットして
ホライゾンforbidden westプレイするために、前作ホライゾンzero dawnを現在プレイ中なんですが本当に面白いです!
やるからには収集や探索、サブクエ全部やりきりたいけど、ボリュームたっぷりすぎていつまでも続編にたどり着けない笑
ゼルダの続編も待ち遠しいです😩
ツシマは気になったのでホライゾンシリーズやりきったらプレイしてみたいと思います!
skyrimやWatch Dogsないんか・・・って思ったら最後パッケージだけ出てきてちょっと嬉しかったです。デスストもおもしろかった。
色んなゼルダの伝説を知ってるからこそブレワイは衝撃だった
風のタクトやったとき衝撃だったんですけど、面白いですか?
@@バイク雄
ブレワイは全シリーズの要素と言うかネタが入っていて、どのシリーズを遊んだ人でも楽しく探索出来ますし、新要素も勿論楽しいので最高にオススメな上凄く面白いですよ!
5月後半に続編も出るので、今やるのがベストですよ🤗ただ時間がめっちゃ熔けますが…
インファマスは本当に名作だったな
今遊んでも他の作品に全くと言っていいほど見劣りしないと個人的に感じるのマジですごいと思う
ここでは紹介されてないけどデスストもおすすめ。ゲームスタイル上、番人受けするタイプではないけど、ハマる人はめちゃくちゃハマる沼ゲー
ストーリー:RDR2・ウィッチャー3(特にDLC)
探索:Botw
快適性:スパイダーマン
戦闘:エルデン
総合力:ツシマ・ホライゾン
個人的に上位に入ってくるのはこんな印象です
直近でやったエルデンとホライゾン2めちゃくちゃ面白かったです
探索はベセスダの方が強くない?
@@user-sx3cr7iu9r となるとブレワイはバグの多さ(面白いバグが多すぎる)、か
Bgm:ブレワイ
ゴーストオブツシマはストーリーも良かった…
初めて見た時かっこよくないキャラだなーとか思ってたけど
やってたらキャラは立ってるしストーリーもよいしグラフィックもよくてロードも短いという神ゲーでした
RDR2はまだ未プレイでPS Storeでセール対象だったので買おうと思ってましたが、この動画見てinFAMOUSが気になって一緒に買っちゃいました。
ブレワイは最近買ったけど、めちゃくちゃハマってしまった。
わかる。
あれはハマるよな
初見の感動を味わえるのがうらやましい
何故だろう…No man's skyの紹介を聞くたびに頭の中で「私の戦闘力は53万です」というボイスが再生される…
フォールアウト4も古いですが面白いです!
オープンワールドやっちゃうと
他のゲームが物足りなくなる、、。
fallout4致命的なバグでかなり最後の最後でストーリーが進まなくなった・・・。泣いた笑 今ならまたやり直してもいいかな・・・
やっぱりブレワイだ。
ツシマもホライゾンも、エルデンも最高のゲームで素晴らしい思い出になったんだが、ブレワイはマジでレベルが違いすぎる。記憶消してもう1回やりたいゲーム第1位
ブレワイを初見でできる人間がまだこの世にいることが羨ましい…
@@kb2808 ハード持ってねえから無理だわ
@@kb2808 最近初見でやったけどまぁまぁやったわw期待し過ぎた
@@abc123cde 神ゲー神ゲーって持ち上げられすぎて初見の人がやった時「思ったより…」ってなる人多い印象。
@r r 感想言っただけで逆張りとか言う🐴🦌草
続編間近でワクワク!(ブレワイ)
自分はウィッチャーシリーズがすごく好きで、ウィッチャー3もガッツリハマりました。 最近ウィッチャーシリーズの新作が制作中との情報があったのでとても楽しみです。😆🤔
スカイリムをプレイしたときは、広大な美しいフィールドに無数のスポットとお宝があって、もうこういう類いの興奮は中々味わえないだろうなぁと思ってたら、まさか日本メーカーがエルデンリングで叶えてくれるとは思っても見なかった。
そうですそうです、、同感です❤️
しかも死にゲーで、、、
しかもめっちゃ売れてるw あんな難しいジャンルで
1年で2000万本前後売れるのはやばい。
そのとおり
この動画を観て、インファマスを買いました。
ありがとう
ツシマはぶっちゃけオープンワールドとしての作り込みは凡の域を出ないけど、それ以外が素晴らしすぎたなぁ…
何処を撮っても絵になる美しい描写は本当に圧巻だった
目的地を風でナビしたり、動物について行くと祠や社などにたどり着くとかユニークだと思うけどな
ブレワイのオープンエアーって何だろって思ってたけど
マップ全てを踏破できて空も飛べる広大な世界だった
ハイラルというおもちゃ箱で何をしても良い
人によって攻略法が違うし笑えるバグ技を使ってより早く高く空を飛んでもいい
実況動画検証動画すら面白い
触りたくなる語りたくなるゲームだった
セカンドサン懐かしいですね。
ps4ローンチタイトルの中ではグラフィックが凄く綺麗で次世代感を感じて当時かなりやってました。
サイパンは好きなんだけどなぁ……
もうちょいシステム面で作り込んで欲しかったなぁ……
車のカスタマイズとか欲しかったわ
俺の中ではPC版スカイリム
オープンワールドは何もシームレスなマップだけを指すものではなくて
その世界がいかに何でもできる世界なのかが重要だと思います
その点スカイリムは開発側がMODを推奨したことにより圧倒的なMOD量が存在し色んな意味でオープンにすることができる
スカイリム以降あそこまで自由なゲームみたことがない
プレイヤー毎に違うスカイリムがあったりする
ダイイングライト1も2もほんとハマりました
RPG系や冒険系のゲームはオープンワールドが当たり前になりつつありますね
Skyrimが面白かったですね😄
巨人の攻撃を受けると空まで飛ばされるので
恐怖でしたねw
今はエルデンリングを楽しんでプレイしてます😊神作ですね。
インファマス懐かしい!!あの能力が増えていく感じがたまらん!
ウィッチャー並みのストーリーで、ツシマやエルデンリングぐらい戦闘が楽しかったら最高のゲームになりそうですね。
ウイッチャーも戦闘楽しかった気がする
ウィッチャーの戦闘もやり込んだら超楽しいよ
やってるとき楽しいけど、見返したら迫力が無い笑
ゲームの種類が多い中、とてもありがたいです!
オープンワールドがとても好きなので、フレンドと冒険できるマルチプレイ対応のゲーム教えてください!
動画お願いします!!
【オープンワールド】って単語を知らなくて、『うーん、なんか広い世界で自由に過ごして、時にはそれなりのアクションがあるゲームあるかなぁ。マイクラは物足りなすぎるし、GTA5は知らない人に一方的に倒されて嫌だし。なんかないかなぁ…』と思ってたらこの動画に合いました!自分はPS4民でオンラインは1年入ってる勢で、『とりまフリープレイ全部買っとけ!!』って思ってこの動画を見たあと確認しにいったら、DAYS GONEとGhost of Tsushima買ってました!!マジでこの動画に出会えて良かった!!!
Skyrimを語れる人が増えるといいなぁ
やってみて本当素晴らしいゲームだと思いました✨
ただ、ゲーム慣れしてしててもめっちゃ酔った草
私は確かFALLOUT3の後にスカイリムをプレイしたと思います。多少平行してプレイしていたかも。FALLOUT3は物凄く面白くて最高なゲームだったけど、とにかくそこら中がゴミだらけでムチャクチャ汚かったので、スカイリムの風景の美しさで心が洗われるような想いをしたのをすごくよく覚えてます。
自然、満開の星空、街並み、女性はちょっとゴリラだけど、風景は本当に本当に最高に美しかったと記憶しています。
Skyrimはのめり込んだらやばい
いきなりインファマスセカンドサンから始まっておおってなった
ちょっと前のゲームだけど面白かったですよね!移動もアクションも爽快だし!
サブノーティカの科学的な感じはめちゃ好きだった
サイバーパンクはホントに面白かった。でもバグが多いのが残念。あのゲームは世に出てくるのが早すぎた
複雑な戦闘やシステムが苦手だけど、ゴーストオブツシマとスカイリムは正に神ゲー!! ゼルダは一作目は挫折したけど、上記二作は本当に凄い!
ブレワイ、ゴーストオブツシマより
「イモータルズフィニクスライジング(長い)」にハマった😅まだやってる私は何かがおかしいのだろうか
ブレワイはWIIUでやりました。
目的地(頭の中で、ここに行こう)に付くまで2日ぐらいかかるっていうww
途中で宝箱だったり、料理の素材を拾うのに忙しくなり
目的地を忘れるというwww
グラビティデイズ懐かしいなぁ。当時めちゃくちゃ酔いながら頑張ってプレイした記憶がありますねぇ
最近は大作を名乗るアクションゲーはオープンワールドが最低条件みたいに感じます
初っぱなにインファマスセカンドサンを入れてくれたことが嬉しい😆
ネオンとスモークカッコよすぎる
@@Potelong.master あと、悪派生のビデオもクソかっけぇ
オープンワールド?かどうかわからないが去年プレイした「OuterWilds」はガチで人生変わるレベルの神ゲーだった
クリアしたときは感動とは違う初めて体感する感情で涙が出た
謎解きゲームなのだが、従来の謎解きのようなものでなく”とあるものの考え方”ができないと解けないもので
解ける人はすぐとけるが、柔軟な思考やトライ&エラーが苦手な人には一生解けないような謎解き
ストーリーが重厚なハードSFでこの点も人を選ぶと思う
映画「インターステラー」や「2001年宇宙の旅」を面白いと感じる人はやるべき
ほんとに記憶を消してもう一度やりたいと思えるゲームなのでプレイする際は一切レビューや攻略を見ないことを勧める
クリアしたときたぶん一生後悔する
PS4勝って初めてやったオープンワールドゲーがセカンドサンでこれが次世代のゲームか、、、って感動したの覚えてる。笑
あんまり他のこういう動画で紹介されないから、なんかめっちゃ嬉しい笑
ホライゾン、ツシマはほんとに神ゲー
グラビティデイズ2はホント神ゲー
気になってるのが1位、2位、3位だった 笑
ゴーストオブツシマはコンセプトが和で歴史上の出来事をもとにした作品。
エルデンリングは割りとその真逆で洋でバリバリのファンタジー作品。
ゼルダの伝説は自分の中では64時代から「え?自由度高くない!?」オープンワールドが流行りだしてからは「ん?ゼルダの伝説って割りと今までそれに近いとこまでいってたよなぁ」とか思わされたりで、「何で今回だけプレイを後回しにしちゃったんだろう?(Switchが当時手に入らなかったからだぁ…orz)」と後悔してるぐらいな作品。
悩む 笑
ブレワイ、ティアキンはホントすごい😭😭😭😭😭
レッド・デッド・リデンプションⅡは確か温度で馬とか動物のタマが縮んだり伸びたりしたはず
初めてチャンネル見ました!
ゲームランキングで一番わかりやすく、見やすかったです👍
Best15にスカイリム入って欲しかった~。個人的にはスカイリムがNo.1
今年出るディアブロ4も俯瞰視点オープンワールドみたいですね、今からめちゃくちゃ楽しみです!
インファマスは全シリーズやったの懐かしいなぁ
グラビティデイズはストーリー途中の敵が強すぎて辞めちゃったwけどめちゃくちゃのめり込んで楽しかったです
GRAVITY DAZEを取り上げてくれるのは凄く嬉しいけど、紹介で2012年というなら初出のことも考えてしっかりVitaの記載もしてほしかった・・・
確かにPS4で二作とも発売されてるけど、当時Vitaでこのゲームを触れた時の感動はPS4とじゃ別物だったはずだから
オブリビオン?オブビリオン?だったか忘れたけど
だいぶ前にハマり、オープンワールドゲームで衝撃を受けた一作でした。あとはグランドセフトバイスシティ。
ラジオで流れてくるUSAヒット名曲の数々。
古いね笑
サブノーティカの世界観もだけどBGMがめっちゃ好き
インファマスセカンドサンもいいけど、PS3で出てる1や2もめっちゃ好き
能力は電気一つだけだけど技のバリエーションが豊富で試し撃ちするだけでも結構楽しかった
でもやっぱりOWの一番と言ったらRDR2かな
リアリティのある作りに魅力的なキャラや感動的なストーリーは最高だった
スカイリムは戦闘システムが史上最悪レベルだと思ってて
そこがランキングに入らない所以なんじゃなかと感じるが
そんな事はもうどうでもいいんだよ!って思える程の世界がそこにあるが凄い。
俺は好きだけど今の時代スカイリムはバニラだとそこまでだわ。
スカイリムは流石にmodありきだもんね
Switch版とか勧めたら逆に反感買う
mod前提なら余裕で1位行くんだけどな
Skyrimのプレイ時間4000時間超えそう、、、
そもそも論スカイリムは戦闘、移動、会話、探索の各要素が
いつでもどこでもシームレスになるよう
リアルタイム制の戦闘を採用しているだけで
基本的にはRPGだからね
プレイヤーの操作技術でなんとかして
アクションを楽しむゲームではない
スカイリムの戦闘は冒険の成果物であり
プレイヤーの優れたロールプレイからなる
キャラクターメイキング、戦術のセットアップ
戦闘に至るまでの準備を整えるのに楽しさがある
@@world.execute-meSwitch版最近買ったけどクソおもろいぞ。
ダイイングライト1、2めっちゃ面白かった!
ゴーストオブツシマとエルデンリングは沼りました、時間があっという間に経ってました。ゼルダは本体あれば手を出してみたい。
ツシマの鑓川の冥人はいろんなゲームした中で初めて鳥肌がたったから驚いた
キングダムカムデリバランスもRDR2好きだった人にはおすすめですね。人間ドラマやリアル感を追求してる点で似てるかなと思います