【宅建独学2021年度・みんなが間違えている参考書の使い方】不合格者の共通点は参考書、テキストの使い方を間違えていたせいだった!一発合格するためにやるべき正しい使い方を初心者向けにわかりやすく解説。

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 янв 2025
  • ▼不動産大学 公式スポンサー
    不動産業界専門の転職支援サービス
    【宅建Jobエージェント】
    takken-job.com...
    ◎非公開含む1,000件以上の求人
    ◎資格手当や年収UP求人が多数
    ◎専任キャリアアドバイザーが徹底サポート
    30秒で簡単無料登録が可能です!
    takken-job.com...
    不動産大学は、現役不動産コンサルタントが不動産に関する知識や情報を約10分1でダイジェスト解説します!
    毎日18時に配信します!
    上場企業の社員約3,000人の中で売上1位を記録した元トップセールスマン。
    完全独学だけで行政書士をはじめ9つの資格を仕事をしながら合格。
    現在は不動産会社の顧問や、不動産関連の原稿を執筆する会社の経営などを手掛けています。
    独学で合格できる学習法、勉強法、試験対策を動画で配信します!
    【保有資格】
    ・東京都行政書士会所属 行政書士
    ・国土交通大臣指定 マンション管理士
    ・宅地建物取引士
    ・管理業務主任者
    ・賃貸不動産経営管理士
    ・ファイナンシャルプランナー
    ・ビジネス法務エキスパート®
    ・敷金診断士
    ・シニアライフ・相続アドバイザー(個人資産相談業務)
    【講演、イベント出演等のお仕事のご依頼はこちらまで】
    info@tanadagroup.co.jp
    ※宅建等の勉強や問題に関するご質問は、必ずコメント欄にお願いします。
    棚田行政書士の不動産大学ブログ:tanadaregal.see...
    Twitter 
    / dinsystemjapan
    【不動産大学入学したら まず初めに見るべき動画】
    過去問の活用法
    • 【神回】宅建不合格者の共通点、それは過去問の...
    • 【神回!宅建独学で合格するための過去問の活用...
    大量記憶法のやり方
    • 【問題集丸ごと暗記する方法】勉強が苦手な人で...
    • 【宅建完全独学合格②】宅建の問題集を一冊丸ご...
    お勧めの参考書
    • 【神回!2021年度宅建の参考書ベスト1はど...
    【覚え歌シリーズ】
    開発許可の覚え歌(残酷な天使のテーゼ)
    • 【令和6年宅建:神回!開発許可#1】開発許可...
    • 【令和6年宅建:開発許可過去問攻略#2】暗記...
    35条書面の覚え歌(キューティーハニー)
    • 【40万回再生突破!※要コメント欄確認:令和...
    • 【令和6年宅建:35条書面メロディーにのせて...
    37条書面の覚え歌(宇宙戦艦ヤマト)
    • 【令和6年宅建:37条書面覚え歌で簡単暗記】...
    建築確認の覚え歌(ああ夏休み)
    • 【宅建完全独学・建築確認#2】名曲のワンフレ...
    特別決議事項の覚え歌(宙船)
    • 【宅建・マン管・管理業務#3区分所有法】区分...
    媒介契約書記載事項の覚え歌(ジングルベル)
    • 【令和6年宅建:媒介契約書の記載事項を覚え歌...
    保証協会のお金の流れの覚え歌(ドラえもん)
    • 【令和5年宅建:保証協会#4 宅建業法の覚え...
    国土利用計画法の覚え歌(ドラゴンボール)
    • 【令和6年宅建:国土利用計画法#2】覚え歌で...
    宅建業者が設置するもの覚え歌(鬼滅の刃 紅蓮華)
    • 【令和5年宅建:紅蓮華の覚え歌で事務所に設置...
    覚え歌総集編その1
    • 【宅建完全独学・聴き流しすだけで暗記できる・...
    覚え歌総集編その2
    • 【宅建完全独学・覚え歌総集編Ⅱ】聞き流すだけ...
    【借地借家法シリーズ】
    ※ストーリーになっているので順番に見ると面白いです。
    基本編
    • 【借地借家法シーズン1 第1話】2020年法...
    問題の解き方
    • 【借地借家法シーズン1 第2話】テトリスのイ...
    借地と借家の期間
    • 【借地借家法シーズン1 第3話】借地借家法で...
    一問一答
    • 【借地借家法シーズン1 第4話】一問一答10...
    借地の更新
    • 【借地借家法シーズン1 第5話】借地権の存続...
    建物買取請求とは
    • 【借地借家法シーズン1 第6話】借地権の更新...
    滅失と再築
    • 【借地借家法シーズン1 第7話】借地上の建物...
    借地上の建物の譲渡
    • 【借地借家法シーズン1 第8話】借地権の最重...
    定期借地権
    • 【借地借家法シーズン1 第9話】借地権で宅建...
    借家の期間と更新
    • 【借地借家法シーズン1 第10話】借家契約の...
    造作買取請求
    • 【借地借家法シーズン1 第11話】期間の定め...
    無断再築
    • 【宅建完全独学・無断再築】宅建試験によく出る...
    借地権者からの解約
    • 【宅建完全独学・借地権者】借地契約を借地人が...
    【権利関係・重要動画集】
    抵当権基本
    • 【令和6年宅建:抵当権を攻略】宅建試験でよく...
    • 【令和6年宅建:抵当権トラブル】宅建試験はも...
    抵当権を図で書く方法
    • 【令和6年宅建:抵当権を図で書く方法】抵当権...
    根抵当権
    • 【令和6年宅建:根抵当権のキホン】初心者が苦...
    二番抵当権実行とは
    • 【令和6年宅建:2番抵当権実行とは?】宅建試...
    法定地上権
    • 【令和6年宅建:法定地上権】権利関係の重要部...
    質権・留置権
    • 【令和6年宅建:質権と留置権の違い】宅建試験...
    留置権
    • 【令和6年宅建:留置権のキホン】宅建試験の隠...
    動機の錯誤
    • 【令和5年宅建:同期の錯誤】動機の錯誤を超初...
    保証人と物上保証人
    • 【令和5年宅建:物上保証人ってなに?】意外と...
    対抗要件と登記
    • 【宅建完全独学・対抗要件と登記】初心者向け。...
    相殺と更改の違い
    • 【令和5年宅建:連帯債務の重要点】権利関係の...
    賃貸借
    • 【宅建完全独学・賃貸借】宅建試験でよく出る転...
    連帯債務の求償
    • 【令和5年宅建:求償の計算方法】宅建試験でよ...
    取得時効
    • 【令和5年宅建:取得時効について】古畑任三郎...
    第三者と登記
    • 【令和5年宅建:第三者対抗要件のひっかけ対策...
    同時履行の抗弁権
    • 【令和5年宅建:同時履行の抗弁権】不動産売買...
    区分所有法
    • 【宅建・マン管・管理業務・#1初心者でもわか...
    • 【宅建・マン管・管理業務・完全独学・#4区分...
    集会の議決権
    • 【宅建・マン管・管理業務・#2区分所有法】集...
    特別決議事項
    • 【宅建・マン管・管理業務#3区分所有法】区分...
    錯誤取消
    • 【令和2年度宅建試験問6解答速報】12月組必...
    委任契約
    • 【宅建試験・令和2年問5委任契約解答】権利関...
    双方代理
    • 【令和5年宅建:双方代理のポイント】両手媒介...
    【宅建業法・重要動画集】
    クーリングオフとは
    • 【令和6年宅建:クーリングオフのキホン】宅建...
    • 【令和5年宅建:クーリングオフ理解度チェック...
    政令で定める使用人とは
    • 【令和5年宅建:政令で定める使用人とは?】政...
    専任の宅建士
    • 【令和5年宅建:専任の宅建士#2】専任の宅建...
    両手媒介と双方代理
    • 【令和5年宅建:双方代理のキホン】宅建試験の...
    代理と媒介
    • 【令和6年宅建:代理と媒介のキホン】実務では...
    媒介契約
    • 【令和6年宅建:媒介契約の周辺知識】専任と専...
    • 【令和6年宅建:媒介契約書の記載事項を覚え歌...
    35条書面 津波災害警戒区域
    • 【令和5年宅建:津波災害警戒区域のキホン】貸...
    35条書面 私道負担
    • 【令和5年宅建:35条書面の間違えやすいとこ...
    広告規制
    • 【令和5年宅建:広告規制】宅建試験で出る未完...
    手付金・中間金
    • 【令和6年宅建:手付金よく出るひっかけ問題】...
    免許取り消し処分
    • 【令和6年宅建:免許取消処分を間違える原因と...
    宅建士 登録欠格事由
    • 【令和6年宅建:宅建士の登録欠格事由】勘違い...
    免許欠格事由
    • 【令和5年宅建:免許欠格事由】穴埋め形式でク...
    営業保証金と保証協会の違い
    • 【令和6年宅建・営業保証金VS保証協会】宅建...
    営業保証金の基本
    • 【令和6年宅建・営業保証金 超初心者向け】合...
    • 【令和6年宅建・営業保証金#2】本試験によく...
    • 【令和6年宅建・営業保証金#3】重要過去問連...
    保証協会
    • 【令和5年宅建・保証協会#1】宅建業法の得点...
    • 【令和5年宅建・保証協会#3】図解で完全理解...
    弁済業務保証金
    • 【令和5年宅建・保証協会#2】宅建試験でよく...
    報酬額の計算
    • 【令和5年宅建:報酬額の計算の関連知識】報酬...
    【法令上の制限・重要動画集】
    都市計画法を図解
    • 【令和6年宅建:都市計画のキホン】都市計画の...
    • 【令和2年問16:都市計画法】合否をわけた問...
    • 【令和6年宅建・都市計画法を超初心者向け】法...
    準都市計画区域とは
    • 【令和6年宅建:準都市計画区域をマスター】宅...
    用途地域と地域地区
    • 【令和6年宅建:図解でわかる用途地域】法令上...
    用途地域住居系
    • 【50万回再生突破!令和6年宅建:用途地域住...
    • 【令和6年宅建:用途地域覚え歌#2】用途地域...
    用途地域商業系
    • 【令和6年宅建・用途地域商業系#3】用途地域...
    用途地域工業系
    • 【令和6年宅建・用途地域工業系】準工業地域、...
    特別用途地区と特定用途制限地域
    • 【令和6年宅建:特別用途地区のキホン】法令上...
    地区計画とは
    • 【令和6年宅建:地区計画をマスター】市街化調...
    建築確認
    • 【令和6年宅建:建築確認のキホン】建築確認が...
    建築基準法
    • 【令和5年宅建:レオパレス事件に学ぶ建築基準...
    特殊建築物とは
    • 【宅建完全独学・建築確認#3】法改正で狙われ...
    農地法の許可
    • 【令和5年宅建・農地法3条許可のポイント】合...
    • 【令和6年宅建:農地法の近年の法改正】法令上...
    • 【令和5年宅建・農地法直前対策】宅建試験の得...
    • 【令和6年宅建・開発許可直前ひっかけ対策】農...
    単体規定
    • Video
    開発許可
    • 【令和6年宅建・開発許可やばい勘違い】ゴルフ...
    土地区画整理法の基本
    • 【令和6年宅建:土地区画整理法#1 入門編】...
    土地区画整理組合
    • 【令和6年宅建:土地区画整理法#2 】試験で...
    換地と仮換地
    • 【令和6年宅建・土地区画整理法#3】仮換地と...
    • 【令和5年宅建:換地処分ひっかけ問題】土地区...
    賦課金とは
    • 【令和5年宅建:土地区画整理法#4】仮換地を...
    国土利用計画法
    • 【令和5年宅建:国土利用計画法#1】宅建試験...
    • 【令和6年宅建:国土利用計画法#2】覚え歌で...
    効果音素材:ポケットサウンド - pocket-se.info/
    オーディオストック
    audiostock.jp/
    #宅建#参考書#独学#一発合格#宅地建物取引士#宅建業法#独学勉強法#過去問#2021年度#宅建士#テキスト#合格率# 合格点#わかりやすく

Комментарии • 65

  • @義雄-v1p
    @義雄-v1p 10 месяцев назад

    そもそも勉強する事が継続できるかをしっかりとお話されたほうがいいかもです。

  • @crimsonking4044
    @crimsonking4044 9 месяцев назад

    ずーっと教科書から問題集をするっていう普通のやり方をしててこれで本当に定着してるんか...?っていう違和感が正しかったと思わされました。ありがとうございます

  • @laugh-hula
    @laugh-hula 3 года назад +6

    ありがとうございます。
    今、別の資格勉強中です。
    このやり方で頑張ります!

  • @よいたむ
    @よいたむ Год назад

    初心者で、問題集からだと言葉の意味も言い回しも理解出来ず、問題で何を聞かれてるのかもわからない場合も、とりあえず問題集からした方が良いんですか?

  • @grace1971
    @grace1971 3 года назад +8

    ありがとうございます。テキストより耳学とスマホアプリの時間が多いですね。

  • @L_P_Suhya
    @L_P_Suhya 3 года назад +2

    今年は宅建と別でもう一つ資格を受けるので助かります!
    この動画のやり方を活用させていただきます!

  • @小坂睦
    @小坂睦 3 года назад +3

    棚田先生の仰る学習法で去年の12月試験で合格出来ました。
    黄色の問題集の解説だけで合格に必要な知識は付くと思いますし、赤のテキストは苦手の法令上の制限の細かい数字等を体系的に覚えるのに使っただけで他分野はほぼきれいなままです。
    登録申請もして宅建士の登録完了したら不動産業界に転職しようと思っています。

    • @fudousandaigaku
      @fudousandaigaku  3 года назад

      合格おめでとうございます‼️
      最高に効率的な合格をされてますね!すごいです❕

  • @saaayaaakaaadpsp
    @saaayaaakaaadpsp 3 года назад +31

    中学の社会の先生から、脳に記憶させるには、まずなんの知識も無い状態で勘でなく真剣に問題を説く→答え合わせ→間違えた部分を教科書、参考書で知識として入れるを何回か繰り返せばいいと言われました。勘でなく正解してたところは既に自分の知識になってるからとなるほどーと思って大人になっても実践してます。

  • @wasawasa7289
    @wasawasa7289 3 года назад +1

    役に立つ勉強方法教えて頂きありがとうございます。役に立ちました。
    僕は本当に勉強のやり方を知らないので、こういう動画が本当に助かります。ありがとうございます。

    • @fudousandaigaku
      @fudousandaigaku  3 года назад

      ありがとうございます❗お役に立てて何よりです🎵

  • @sin-style
    @sin-style 3 года назад

    自分がやっていた勉強方でした。とにかく過去問やってみて言葉の意味や内容が分からない部分を確実に理解するまでやっています。移動中はRUclipsの解説動画を聞いて耳で覚えて単語帳を使って覚えにくい日数等は暗記するようにしています。今年一発合格目指します。!

    • @fudousandaigaku
      @fudousandaigaku  3 года назад

      ありがとうございます。ぜひ覚え歌も活用してみてください!

  • @yumichin2525
    @yumichin2525 3 года назад +3

    私も先月から宅建の勉強を始めました。先生の動画をいつも参考にさせて頂いています。まずは問題集をやって、わからない部分をテキストから拾い出すようにして勉強を進めていこうと思います󾭠いつもありがとうございます。

  • @猫背山本
    @猫背山本 3 года назад +2

    今ちょうど問題集といてから、まだあやふやな知識をテキストで覚えてる感じです!

  • @miorin5221
    @miorin5221 3 года назад +2

    今日もありがとうございました😊✨
    わたしが日建に通ってた時、先に教科書を読んで理解して問題してください。って言われてましたが、今まで聞いた事も見たこと無いような言葉だらけで何にも頭に入って来なかったです。
    でも、問題からして、何故これが間違ってるのか教科書見たら頭に入ってきました。 
    やはり問題解いて→教科書で調べて理解❗ですね😆✨

    • @fudousandaigaku
      @fudousandaigaku  3 года назад +1

      最初は解説から読むと理解が早いです🎵

  • @ciaomotti
    @ciaomotti 3 года назад

    この方法で参考書を見るときに、どこが重要かを判断し、問題集に書き足すかは、自分の判断でいいのでしょうか?それとも参考書で赤字になっていたり、過去に問題で出ているカ所、ポイントとされている箇所を書き足せばいいのでしょうか?

    • @fudousandaigaku
      @fudousandaigaku  3 года назад

      参考書の赤字などを参考にします。やっていくとコツがわかってきます!どこが重要かは問題集をどんどん読み進めていくとわかってきます。

    • @ciaomotti
      @ciaomotti 3 года назад

      ありがとうございました。

  • @TK-st9mp
    @TK-st9mp 3 года назад +5

    私は先生おすすめの黄色い問題集を4択で解くことはせず、一肢ずつ一問一答のように解いていました。これが高得点で合格できた理由のひとつかもしれません。

    • @fudousandaigaku
      @fudousandaigaku  3 года назад +1

      素晴らしいです!
      それ重要です!

  • @45beauty45
    @45beauty45 3 года назад

    めちゃダメなやり方で焦ってごちゃついていました。今日から実践します❣️
    ありがとうございました😭

  • @pandapandaz
    @pandapandaz 3 года назад +3

    解説ありがとうございます〜!
    教科書先に読んでマーカーって、今思えば「大事そう!」で引いてるんですよね。
    実は大事なところがズレてる場合があるかもですよね
    今年は滝沢ななみ先生の問題集を解いてますが、補足のほうが捻った問題の時に出てくるような気がしてそこも繰り返し頭に入れてます。
    コツコツがんばります!机に座らない日は不動産大学とオンスクです〜!

  • @まりあ-q8y
    @まりあ-q8y 3 года назад

    棚田先生、ご相談です。
    今年宅建受験予定で、これから勉強を始める方(不動産未経験、初学)に不動産大学をお勧めしたいのですが、最初どの動画から見てもらうのが良いでしょうか。時間さえあるなら始めから全部見て!と言いたいのですが^^

    • @fudousandaigaku
      @fudousandaigaku  3 года назад

      ありがとうございます!まずは動画の概要欄に主要動画を全部貼ってありますので、それを宅建業法から順番に見ていくか、再生リストを連続再生してもらえればいいと思います。順番は特にありません。分野ごとがいいと思います。再生リストに分けてあります!

    • @まりあ-q8y
      @まりあ-q8y 3 года назад

      ありがとうございます❗️
      概要欄、あまり見ていませんでした😖 とても分かりやすいですね❗️再生リストとあわせて紹介させて頂きます😄 後光が差したような棚田先生のアイコン。 モチベーションアップ度が増し増しですね🙋

  • @たんちー-x9p
    @たんちー-x9p 2 года назад

    問題集間違った所したらまた間違って違う問題集に手を出してしまってます。
    これは良くないですよね、

  • @vdijeaqwrf2759
    @vdijeaqwrf2759 3 года назад

    去年落ちたのですがテキストってまた買い換えた方がいいですか?内容とか変わる部分もあるのでしょうか?

    • @fudousandaigaku
      @fudousandaigaku  3 года назад

      私は買い直します。なぜなら法改正部分を自分で全部訂正かけるのが大変ですし漏れるからです。

  • @堀内敦司-w6p
    @堀内敦司-w6p 3 года назад +5

    言葉の使い方も素晴らしいですね☺️
    まさに独学、テキストや社会人の学習のトリセツでそろそろ我慢ウィークになるので大変助かります🙇
    マリオの例えが笑いが止まりませんでした😅

  • @tuburayapuro
    @tuburayapuro 3 года назад

    転職活動が停滞気味なので、もうやりたくないと思っていた資格の勉強をまたはじめました(笑)
    転職先は、不動産管理のビル管理、マンション管理考えています!
    昨年宅建・管業受かったので、今年は賃菅とマン菅ダブル出来たらなーと思っています!
    どちらかというとビル管理をやりたいので賃菅をメインやろうと思っているのですが、
    そもそも賃貸住宅のほかにもビル管理にも使える資格なのか?
    賃菅とマン菅のダブル受験で試験日が近い故のアドバイスを頂けたら幸いです!
    とりあえず今マンション管理士の民法をやり始めてます。
    転職先が決まった場合、業務内容によっては、マンション管理士、賃菅どちらかに絞ろうとも考えています。

  • @user-yuyatsu
    @user-yuyatsu 3 года назад

    先生有難うございました。勉強のやり方も色々ありますね。確かにこのやり方だと早いです。実践してみます❗️

    • @fudousandaigaku
      @fudousandaigaku  3 года назад

      コメントありがとうございます‼️

  • @kzksnd
    @kzksnd 2 года назад

    ご多用中、聴覚障がいをもっている方のために、棚田先生が『説明の強調を一部字幕』を付記してくださり、誠にありがとうございます。
    PCにて、RUclipsの👍ボタンから右へと順番に『保存』の隣にある『・・・』の『文字起こし』を見つつ、この動画を見ています。
    しかし、テレビや『宅建Jobチャンネル』のようなリアルタイムの字幕とは違い、RUclipsでは『自動生成』なのできちんとした言葉(文字)が出ません。

  • @たたた-u7i
    @たたた-u7i 3 года назад

    こんばんわ!
    いつもためになる動画ありがとうございます😊
    先生の動画のおかげで去年宅建に合格することができました!
    今後不動産業に従事したいと考えており、今年マン菅、管理業務主任者、賃貸不動産の資格を取得したいと考えております。
    それぞれの出題範囲を確認し、先生の宅建動画(民法、区分所有方、都市計画方等上記3つに関連する動画)を見直しています。
    過去に挙げられている動画で、この動画を見たらいいよっていう説明動画を上げて頂けるとありがたいです!
    また今後、これらの資格取得に向けた動画もあげて頂けると幸いです。
    大変お忙しいとは思いますが、宜しくお願い致します🙇‍♂️

    • @fudousandaigaku
      @fudousandaigaku  3 года назад

      ありがとうございます。
      再生リストに分野別に格納したるので、ほか資格の動画も一部あります!

  • @reoo15
    @reoo15 3 года назад

    行政書士の動画でとあるさんが全く同じことを言っていました❗それだけ大切なことなんですね😂

  • @ヒロシ-h1g
    @ヒロシ-h1g 3 года назад +1

    はじめましてこんばんは~
    とても参考になります!
    効率よく勉強するにはどうすればよいか悩んでました…😱
    早速やってみます!
    ありがとうございます!🤗
    一発合格目指して頑張ります!🤗✨

  • @くろくろ-q2m5y
    @くろくろ-q2m5y 3 года назад

    いつも動画拝見させていただいてます。
    とてもわかりやすい解説ありがとうございます😊
    少し質問なのですが、このチャンネルで紹介していただいた大量記憶法で勉強をしようと思うのですが、一番最初に勉強するやり方はこの動画で紹介しているやり方でやろうと思うのですが、二度目に勉強する場合でやり方は変えたほうが良いのでしょうか?やはり回答を隠してやる方がいいのですか?何回目までこの動画のやり方をすれば良いかなどありましたら回答して頂けると助かります😣よろしくお願いします。

  • @焙茶-q7u
    @焙茶-q7u 3 года назад +2

    お疲れさまです。実務講習初日受講してきました。棚田先生が講師だったらもっと分かりやすいんだろうなぁって思ってしまいましたw
    明日は修了試験なので気を緩めずがんばります。

  • @クロスフォレント
    @クロスフォレント 3 года назад +9

    過去問題集が存在する他の資格試験にも流用できそうですね。

  • @風林火山-k9t
    @風林火山-k9t 3 года назад +1

    今回の動画で映された「みんなが欲しかった 宅建士の教科書」の著者であられる滝澤ななみ先生は、「最初に全ページ読む」のではなく、「各項目別に読んで問題を解く事を繰り返するように」と言われております。
    * 大原の1人の講師も同じ事を言われていた事を思い出します。
    * とにかく、間違った勉強をしない事でしょう。

  • @れい-e4k4u
    @れい-e4k4u 3 года назад

    独学でも孤独感を感じないのは、先生のユーチューブに出会ったからです。ありがとうございます。
    画面越しですがいつもパワーをもらっています。画面越しなのに、目の前で講義を受けているような気がします。
    心がこもっている動画ですね。
    初学者で、宅建業法は満点取らないと、と聞いて心配です。ホイホイに引っかかりそうだし。。。
    でも、こつこつ頑張ります。
    お写真が後光がさしとるみたい★いいですね。

    • @fudousandaigaku
      @fudousandaigaku  3 года назад

      ありがとうございます‼️チャンネルページリニューアルしました❗

  • @山本勝-u5h
    @山本勝-u5h 3 года назад

    とても、参考になりました。
    不動産大学2期生ですが、今回の話は、先生が前からお話してくれていました。
    それを踏まえた上で、過去問を使い倒す!問題集に、付け足していくというのが、上手く出来ないくて、いつも不安に大量暗記をしています。過去問を使い倒す!という事で
    過去問から、こういう時はこうだな〜と 思う時もありますが、宅建業法、権利関係を一通り終えても、過去問を使い倒している感じがしません。
    いつも、こころ落ち着きませんが、先生のどうがで、元気もらってます。
    これからもよろしくお願いします。

    • @fudousandaigaku
      @fudousandaigaku  3 года назад +1

      やったところは忘れない限り必ず身になっています。過去問を点でとらえないことが大切です。

  • @aiyuka_0930
    @aiyuka_0930 3 года назад +6

    こんばんは(。*・д・。)ノ
    以前の私も、テキストに線を引くことで、自分に満足してました。
    時間がない中、効率的に勉強するためにも問題集→テキストで確認が一番ですね。
    今モチベーションの維持が難しくて、講義動画を視聴するだけで終わってしまう日もあります。
    今日は不安定の中でも、「勉強したい❗️」という気持ちがあるので、ぼちぼち取り組もうと思います。

  • @therealbaou1
    @therealbaou1 3 года назад +2

    今日の動画はものすごく参考になりました
    独学で悩むのが学習法ですのでズバッと
    解決しました 早速実践してみます
    蛇足ですが過去問を各章毎5回解いた
    くらいから全体で問題の意味を捉えられ
    るようになっている自分を実感出来ています
    具体的な学習法を指南していただき
    本当に感謝いたします

  • @candy_island_00
    @candy_island_00 3 года назад +3

    まさに先生の仰るとおりだと思います!
    自身も去年FP2級を独学で勉強しましたが、勉強の開始時期は右も左も分からない状態だったので、
    「まずテキストを読んでノートにまとめてから問題集を解く」と非効率な勉強法をしていました。
    いざ問題集に取り掛かると、ノートにもまとめたのに問題が解けない…とモチベーションが下がったりもしていました。
    よくよく考えると、問題集を見学するのは"知識の受け皿"を構築する行為ですよね。
    テキスト中心で始めてしまうと、テキストから"知識のピース"を吸収してどう整理して良いかわからず脳内で取っ散らかってしまう感覚です。
    とにかく問題集ベースで勉強していくべきだとホントに実感しています!
    特に宅建試験だと問題文の言い回しも独特なので、その言い回しにも慣れる意味でも問題集ベースで進めていくべきですね。

  • @motomisa2002
    @motomisa2002 3 года назад +1

    諦めません・・

  • @bianca-vh4oh
    @bianca-vh4oh 3 года назад

    棚田先生今日はスッキリ動画をありがとうございます😆✨
    『リンク』がキーワードですね🔑✨
    2日早起きがんばったら3日目に疲れ果てて耳学👂以外ナニもできなくて凹みそうになりましたが…
    明日の朝からまたがんばれる気がしてきました✨
    時間…無いですが、やる人はきっと時間を作ってやらない人はやらない理由をつけるんだ~と思ってなんとしてでもしがみつきます👊✨
    不動産大学のOB先輩たちがコメントで応援してくださるのが本当に嬉しいです😭💕✨

    • @fudousandaigaku
      @fudousandaigaku  3 года назад +3

      そうなんです!だから大学なんです。とはいえ私は大学行ったことはありませんのでわかりませんが、誰でも参加できるオンライン大学になったらいいなと思ってやっています!

  • @mk-bj8br
    @mk-bj8br 3 года назад +1

    いまは全くテキスト見ることができておらず、先生の動画、問題集ちょこっと、スマホで一問一答をボチボチとしている状態で間に合うのか焦りつつも毎日何かしら何問かは解くということで過しております。間に合うのかっ私、とドキドキはしていますが、、、(゚ω゚;A)

  • @cage1012
    @cage1012 3 года назад

    テキストは辞書。なるほど🤔

  • @ひなまつり-b9n
    @ひなまつり-b9n 3 года назад

    まさにダメな例の典型をしてました💧
    さっきまで。
    何故この動画を見落としたのか…自分を叱りたいです。
    効率的な方法で再度頑張ります

  • @風林火山-k9t
    @風林火山-k9t 3 года назад +2

    お疲れ様です。
    体調は、いかがですか?
    私の宅建試験の合格体験は、仕事との両立でしたが、一番嫌な思い出は、やはりシガラミがあった事です。受験勉強を開始する以上は、どの資格にも言えますが、『必ず、一度で合格する』という決意が大事です!
    そして、何冊もテキストを買ったり、使ったりしない事です!
    ※ 先生の言われた「効率」な勉強をする事は、いかに時間を作って有効に使う事であると捉えています。
    逆に、私もそうでしたが、読みながら線引きする事は、その時は、「なるほど」等と自己満足していましたが、なぜか長期記憶出来ていないという非効率な状態でありました。
    ※ 勉強は、『量』ばかりでなく、仕事や家事等で忙しい人は『質』が如何に大事ではないでしょうか?😊

  • @桜愛-738
    @桜愛-738 3 года назад

    確かに時間がない…
    学生時代の勉強法ではなく、スマホゲームと同様ですね👌
    先日、イヤホン購入して、ブルートゥースで勉強始めました。
    耳学時間以外は、「まず問題集」で進めます💪

  • @yw6329
    @yw6329 3 года назад +2

    丸腰で解説から読んでも用語の意味や単語の意味などがわからないので、結局は教科書に戻るハメになるので、
    で、あるならば最初から教科書から読んでも変わらないのでは?
    と、思うのですが、そのへんどうなんでしょう?

    • @candy_island_00
      @candy_island_00 3 года назад +2

      コメント失礼致します。
      "丸腰で解説から読んでも用語の意味や単語の意味などがわからないので、"
      この《解説を読んで分からないから教科書で調べる》という工程がまさに効率的です。
      分からない箇所を把握しないまま教科書を読んで理解できる人は相当頭が良いんだと思います。

    • @瑞慶覧凹陳
      @瑞慶覧凹陳 3 года назад

      教科書→問題集→教科書

      問題集→教科書
      どちらが時短出来ますかね?

  • @hanamogera13
    @hanamogera13 3 года назад +1

    いつまでも学生さんではないんだよ
    と。