Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
近年、機材の転売も酷いので、こういう安価で実用性最高なブランドが出てくるのは大歓迎です。
やっぱBenimaruさんのレビューが一番好きだなぁ。
また素敵な動画投稿ありがとうございます!Centavoはバイパス音から好きです...高域のシャリッとしたジューシーなニュアンスがCentaurらしくていいですね。
レポートありがとうございました。2つとも気になっていたので、とても参考になりました。
これは素晴らしい…本物よりスッキリしてるような気がしますので好みっす。毎回素晴らしいエフェクター紹介ありがとうございます。もうエフェクターはええやと思っていてもBenimaruさんの動画観ると欲しくなります😂
いつも落ち着いた感じの丁寧な解説で聞きやすいですし、ジックリ音を確認出来て本当に有難いです。
CENTAVO本家と大きさ近くて安心感やばい笑
どちらも、怒られないか心配になるレベルの再現度ですね…😊良いODペダルは、ドライブ12時位まではクリーンブースターとして、それ以上でグッと歪みが増す感じで、使い分けがし易く、各ノブの反応もはっきりしている印象です。
早めに買っておくべきだった。この動画が出て割引が終わってしまった。
他の方のコメントでも名前が挙がっていますが、「KCM-OD」との違い気になります!特にサウンドメイクにおいてbenimaruさんが気づいたことなどあれば知りたいです!
音家で割引中(7/1現在)だったので、どーしようかなぁと思っていたところにこの動画を見て背中を押されてポチリました。
いつか最近出たoddもレビューしてください!!
CentavoはJeff Beck Mod へ切り替え出来るのが他のケンタウロス系と大きく違う所ですよね。しかも安いしw
ケンタが欲しいのですがいいお値段がして😭オープニングに流れてるサウンドが THE MODSの苣木さんのサウンドに近いですねー いいですね
centavoはクリーンブースターとして使うのはアリでしょうか?
動画ありがとうございます。KCM-ODとCENTAVOで迷ってましたが、こちらを購入したい思います!いつか本機のと比較お待ちしております。
Centavo Brital Crap Had it Sent Back . I used into All Tube Amps !
音が山下達郎さんのシュガーベイブ時代の音質感だなあと感じました。70年代の温かみのある中低音が前面に出ている感じ。聴いた瞬間なつかしい音だと感じました。ローズピアノを歪ませたようなというか、ウーリッツアーな歪んだような鳴り方に似ているなあと。
たしかに!特にゲイン上げた時のファット感が、ギター+マーシャルみたいなのより鍵盤歪ませた感じに似てますねえ
あとは、ほぼ本物というsumo stompとの比較がみたいです。ありがとうございました!
持ってたけどあれまじで全然良くない所謂「出音を完全再現しました!!」みたいなペダルだけど、筐体からくる鳴りとかレンジも無いし古臭さい音を再現してる以外はケンタとしては扱いにくい。ミニマムボードにしたい人にはおすすめやけどそれ以外に良いペダルありすぎて...
@@ramu5730 ケンタクローンに詳しそうなのでお聞きしたいのですが、どのペダルが一番本家に近いと思いますか?種類多すぎて悩んでて、、一意見として教えてくれたら嬉しいです!
全然関係ないけど、LUNA SEAのギタリストがケンタウロスを使った理由がこの動画で解った気がするw
ケンタウロスって大きいのがネックですよね買うのに躊躇してしまいます
確かにちょっとしたマルエフェクター並みの大きさ&重さなので、覚悟が要りますね...!
でも、一度でも使っちゃうと…もう買っちゃうよね。
筐体が大きい方が音が良いって話はよく聞きます。
筐体が大きいからこそ出る鳴りとかレンジがやっぱりありますよ、ケンタ系の音をコンパクトサイズに落とし込むと本家と比べるとちょっと違和感があると言うか...
Warm Audioはアウトボード界隈では評判悪くないかなwDecibelicsのGolden Royalって使ったことあります?ちょっと気になってて。
ベシャリばかりで音に説得力ないねー コラム書いたら
近年、機材の転売も酷いので、こういう安価で実用性最高なブランドが出てくるのは大歓迎です。
やっぱBenimaruさんのレビューが一番好きだなぁ。
また素敵な動画投稿ありがとうございます!Centavoはバイパス音から好きです...高域のシャリッとしたジューシーなニュアンスがCentaurらしくていいですね。
レポートありがとうございました。2つとも気になっていたので、とても参考になりました。
これは素晴らしい…本物よりスッキリしてるような気がしますので好みっす。毎回素晴らしいエフェクター紹介ありがとうございます。
もうエフェクターはええやと思っていてもBenimaruさんの動画観ると欲しくなります😂
いつも落ち着いた感じの丁寧な解説で聞きやすいですし、ジックリ音を確認出来て本当に有難いです。
CENTAVO本家と大きさ近くて安心感やばい笑
どちらも、怒られないか心配になるレベルの再現度ですね…😊
良いODペダルは、ドライブ12時位まではクリーンブースターとして、それ以上でグッと歪みが増す感じで、使い分けがし易く、各ノブの反応もはっきりしている印象です。
早めに買っておくべきだった。この動画が出て割引が終わってしまった。
他の方のコメントでも名前が挙がっていますが、「KCM-OD」との違い気になります!特にサウンドメイクにおいてbenimaruさんが気づいたことなどあれば知りたいです!
音家で割引中(7/1現在)だったので、どーしようかなぁと思っていたところにこの動画を見て背中を押されてポチリました。
いつか最近出たoddもレビューしてください!!
CentavoはJeff Beck Mod へ切り替え出来るのが他のケンタウロス系と大きく違う所ですよね。
しかも安いしw
ケンタが欲しいのですが
いいお値段がして😭
オープニングに流れてるサウンドが THE MODSの苣木さんのサウンドに近いですねー いいですね
centavoはクリーンブースターとして使うのはアリでしょうか?
動画ありがとうございます。KCM-ODとCENTAVOで迷ってましたが、こちらを購入したい思います!
いつか本機のと比較お待ちしております。
Centavo Brital Crap Had it Sent Back . I used into All Tube Amps !
音が山下達郎さんのシュガーベイブ時代の音質感だなあと感じました。70年代の温かみのある中低音が前面に出ている感じ。
聴いた瞬間なつかしい音だと感じました。ローズピアノを歪ませたようなというか、ウーリッツアーな歪んだような鳴り方に似ているなあと。
たしかに!特にゲイン上げた時のファット感が、ギター+マーシャルみたいなのより鍵盤歪ませた感じに似てますねえ
あとは、ほぼ本物というsumo stompとの比較がみたいです。ありがとうございました!
持ってたけどあれまじで全然良くない
所謂「出音を完全再現しました!!」みたいなペダルだけど、筐体からくる鳴りとかレンジも無いし古臭さい音を再現してる以外はケンタとしては扱いにくい。
ミニマムボードにしたい人にはおすすめやけどそれ以外に良いペダルありすぎて...
@@ramu5730 ケンタクローンに詳しそうなのでお聞きしたいのですが、どのペダルが一番本家に近いと思いますか?
種類多すぎて悩んでて、、一意見として教えてくれたら嬉しいです!
全然関係ないけど、LUNA SEAのギタリストがケンタウロスを使った理由がこの動画で解った気がするw
ケンタウロスって大きいのがネックですよね
買うのに躊躇してしまいます
確かにちょっとしたマルエフェクター並みの大きさ&重さなので、覚悟が要りますね...!
でも、一度でも使っちゃうと…もう買っちゃうよね。
筐体が大きい方が音が良いって話はよく聞きます。
筐体が大きいからこそ出る鳴りとかレンジがやっぱりありますよ、ケンタ系の音をコンパクトサイズに落とし込むと本家と比べるとちょっと違和感があると言うか...
Warm Audioはアウトボード界隈では評判悪くないかなw
DecibelicsのGolden Royalって使ったことあります?
ちょっと気になってて。
ベシャリばかりで音に説得力ないねー コラム書いたら