The successor to the world's most famous delay, how does it work? [Line 6 / DL4 MkII]
HTML-код
- Опубликовано: 6 фев 2025
- 00:47 Quick Check
02:30 Evolution from old DL4
03:21 Delay Model
06:49 Secret Reverb
08:46 Looper
10:56 Practical Points
13:46 Summary
■ Official page
line6.jp/effec...
■ Recording environment
Xotic TL type⇒this⇒RME Fireface802(HA in)⇒Neural DSP Tone king Imperial mk2
■ Click here for the latest information on Benimaru
Twitter: / rnrbenimaru
HP: benimarulabo.com/
かつては猫も杓子もこのディレイを使用していたので食わず嫌いでいたのですが、改めて今回の動画を観ると選ばれる理由がよく分かります。いいエフェクターだなぁ。
私もかつてDL4ユーザーでした。ハイファイすぎず、レトロさも感じるデジタル機材。エフェクターオタクになるにつれてモダンさ・ハイファイさを求めて手放してしまいましたが、今使うとまた違った良さを感じられそうです。
Mk II、買ってみようかなと思いました。ありがとうございます!
空間系エフェクターが好きなので楽しめました!
benimaruさんのギターテクニックも合わさっててすごく勉強になりました!
空間系これ一つでいいかも 欲しい〜
前にもコメントさせて頂いたんですが、機材レビューなのに、Benimaruさんの弾かれるカッコいいフレーズについ耳が行ってしまいます(笑)Overdub機能デモのフレーズとか良いですねえ~。 この機種かなり扱いやすく思いますが、チャンネル(パッチ?)を切り替えた際に、前のチャンネルの音のディレイとかリバーブの残響とか残るんでしょうか? ぶつって切れんじゃあなくて。英語だとTrailとかいうみたいですが。 もし機会あればAndy TimmonsとKeelyがコラボしたHalo Andy Timmons Dual Echo Pedalのレビュー見たいです! Haloという名前の通り音色が良さそうに思います。
Trail機能ありますよー!バイパスの設定でON OFFできます
そもそもギターの音が良すぎるんよ
以前のと比べて音質良くなってるのかな?
値段もかなりお高いので旧型でもいいかなぁ
音作りとフレーズがいいのでめっちゃ参考になります!
アナログディレイとかテープエコーのモデリングは発振も再現できるんでしょうか?
ちゃんとアナログっぽい感じで発振できます!
@@benimarulabo まじすか!めちゃくちゃ欲しい~
ご回答いただきありがとうございます!!!
発振ができるなら購入不可避なのですがどうなんでしょうか
発振もバリバリ出来ますよー!
dl4大好きで何台も持ってるけど、mk2は他の多機能ディレイ差し置いて買う意味あるのかな?
このレビューは滅茶苦茶良かったけど、中古のdl4が2、3台買える値段だし悩むな......
❤️🎶🎵🎸🎶🎵🙏🍀❤️😎
何といっても、MIDIだね!