【水菜】超簡単ズボラ栽培でも上手に出来ました!NO564(2022.11.14)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 фев 2025
  • こんにちは、三和農園の河村です。
    2022年9月から三和農園のオンラインサロンをスタートします!
    現在、メンバー募集中です。
    詳細はコチラ
    ・オンラインサロンの概要
     yaizu-miwanoue...
    ・「三和農園のオンラインサロン」を始めます 特別編(2022.8.22)
      • 「三和農園のオンラインサロン」を始めます 特...
    RUclipsをご視聴頂きまして有難うございます。
    私は、静岡県焼津市の恵まれた気候で、みずみずしくて新鮮な野菜を栽培しています。
    「旬な時期に」「旬の野菜を」「新鮮な状態」で食べて頂きたい!
    と言うのが、私の思いです。
    【三和農園】
    ・HP
     yaizu-miwanoue...
    ・Twitter
      / miwanouen
    編集ソフト PoweDirecter
    カメラ(iPhone12)
    とても参考になる、「原田農園」さん。機材がすごいです。
    / takayuki. .
    茨城の「塚原農園」さん。ほんわかした雰囲気ですが、知識と経験がすごいです。
    / tukahara. .
    いつも楽しい動画の「農業物語」さん。
    www.youtube.co....
    年の候には勝てません。「ひろちゃん農園」
    www.youtube.co....
    #水菜#三和農園#静岡県#焼津市

Комментарии • 17

  • @user-tosisugahara555
    @user-tosisugahara555 Год назад +1

    ミズナは本当にいいでうよね。上部出てまいらずだし、強いし。私もちょこちょこやっています。いつもありがとうございます。(横浜菅原)

  • @hah01514
    @hah01514 2 года назад +5

    お疲れさまです。私もズボラ栽培しました😂同じく、間引き、水遣り、全くやりませんでした。水菜がそろそろ収穫できそうです。春菊はまだまだ小さいです。小かぶももう少しです。河村さんに良い栽培方法を教わりました。ありがとうございました😊

  • @濱崎茂子-w9u
    @濱崎茂子-w9u 2 года назад +5

    お疲れ様です。
    我が家の水菜も蒔きっぱなしで大きくなりました。と言うのは、間引きの時間がなくてやれなかったのです。でも、河村さんの動画を観て「これでよかったんだ~」と嬉しくなりました。次からもそうしようと思います🎵

  • @ラニー-b6f
    @ラニー-b6f 9 месяцев назад +1

    ズボラ栽培♡適当な私にピッタリ✨

  • @631mie
    @631mie 2 года назад +4

    ここで見てズボラ栽培をやってみました。サラダ水菜、春菊、小かぶの3種を畑の端の狭い畝で、マルチ無し、肥料も元肥だけで追肥も無しですが、どれも見事に大きくなり美味しくいただいてます。

  • @tmotomo2361
    @tmotomo2361 2 года назад +4

    ズボラ栽培してみました。
    見事成功しました😊
    簡単なやり方教えて頂いてありがとうございました。

  • @ぼっちりファーム
    @ぼっちりファーム Год назад +1

    みず菜栽培初挑戦です。
    真似させてもらいます。

  • @lanenechannel1808
    @lanenechannel1808 Год назад +1

    うわぁ❤ズボラな私には有難い栽培方法です😂
    害虫ネットをトンネル張りしてしまったので間引き、どうしよう..😢と悩んでいたので、😂
    これで楽になります😂

  • @千鶴-o1w
    @千鶴-o1w 2 года назад +2

    真似してプランターでずぼら栽培しましたが上手くできました🎵

  • @むかしよかおごじょ
    @むかしよかおごじょ 2 года назад +4

    もう、そんなに大きくなってるのですね⁉️
    びっくりです(笑)
    ズボラでも全然大丈夫ですねぇ😃

  • @user-haru529
    @user-haru529 2 года назад +4

    水菜蒔いた種が10cm位になったので、間引きしないとと思ってた所です。
    このまま育てて、収穫しながら育てて見ます✌️

  • @たゆ-l7w
    @たゆ-l7w 2 года назад +4

    夏野菜は 三和農園さんのアドバイスで 楽しくできました。お願いがあります。
    成長具合の映像のとき、種まきの日時などを お話してくださると、参考になります。

  • @Marhava2023
    @Marhava2023 2 года назад +2

    当方は、このサラダ水菜、害虫がすべてこの水菜に集中してきた感じで集まり、全滅でした。
    すぐ近くに大根がありましたが、そちらへは移動しません。なので、おとりとして使いました。
    食い飽きたのか寒さのせいか、最近になって、害虫はいなくなり、少し復活してきました。
    春まきは害虫で全滅でした。来年は壬生菜にしてみようかと考えています。

  • @にゃん太郎-x8j
    @にゃん太郎-x8j 2 года назад +1

    今晩は。河村さん 今年は畑が無くプランターで栽培中です。プランターに種を一寸蒔き過ぎましたので水菜スプラウトになって育ちが悪いのですが
    そのまま様子を見て来年の参考にしたいと考えております。

  • @さんちゅう-k5z
    @さんちゅう-k5z 2 года назад +2

    お疲れさまです。
    キャリーのまま洗って見てはどうでしょうか?
    それかキャリーのままざぶーんとつければ土は落ちそうな感じがします。
    明日から寒くなるので体に気を付けてください。

  • @孝-i5v
    @孝-i5v 2 года назад +1

    水菜の収穫コンテナはどこから借りているのですか?

  • @egawatakasi
    @egawatakasi 6 месяцев назад

    成程。私に合っています。 
     たしか秋は10月蒔きでしたよね、やってみます。 密植栽培を。 水菜って名前から勝手に水耕栽培だと思っていました。
      根っこは食べられないですか? 匂いが大根・・・食べられそうですね。
       今は都心の屋上の日当たり良好場所で硬くなる「大葉」の種が飛んだのか、裏庭に生えています。日が午後だけなのですが硬さがちょうどよいです。水菜の日照条件はどうでしょう。
        拝見するのは畑栽培だから日当たり良好で問題なさそうですね。
    素人なので山に何か所か小屋を作ったり、畑など作ったけど止めました。往復が疲れるので。