暗い廊下を自動で明るく|SwitchBotでスマート照明

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025

Комментарии • 19

  • @vexx481
    @vexx481 11 месяцев назад +1

    はじめまして。
    ハブ無しでの使用とのことですが、アプリの設定はどうやれば良いのでしょうか?
    教えて頂けるとありがたいです。

  • @toranekoトラトラ
    @toranekoトラトラ 2 года назад +3

    奥様のために設置でしょうか 優しいですね
    割高ですがアルミアングルに貼り付けるとヒートシンク効果もあるので良いかも
    ただフローリングが綺麗すぎて反射光が半端ないですね😅

    • @kumachidiy
      @kumachidiy  2 года назад

      コメントありがとうございます。
      アルミ製を探したのですが近くのホームセンターになく、安さもあり今回使用した配線モールに行きつきました。
      フローリングが綺麗に見えてて良かったです。
      よく見るとキズとか犬の毛とか。。。

  • @chaizoh8510
    @chaizoh8510 Год назад +4

    初めまして、トイレへの動線が明るくなって、参考になりとてもいい動画でした。
    高齢の両親がいるので…夜の廊下を歩き易するのにLEDテープライトを検討していて、自分も設置してみようかなと思いました!
    動画では人感センサーとテープライトの商品が紹介されていましたが…調べているとハブの様なものを紹介している記事や動画にも行きつきました。
    疑問になって質問さえていただきたいのですが…センサーとテープライトだけで今回の様に人が来る(のを検知)→ライト点灯が可能なのでしょうか?
    変な質問かもしれませんが教えていただけたら幸いです!

    • @kumachidiy
      @kumachidiy  Год назад +3

      コメントありがとうございます!
      私も購入前に全く同じことを疑問に思い、色々調べました。我が家ではBluetoothの範囲内で設置できたので、ハブなしでも機能しています。
      アレクサ対応や遠隔確認、アラート通知機能を使いたい場合にはハブが必要になるようです。

    • @chaizoh8510
      @chaizoh8510 Год назад +1

      @@kumachidiy コメントありがとうございます!(^ ^)Bluetoothで接続できるんですね!
      古い家で暗く段差もあるので、これで安心して注文してチャレンジしてみたいと思います!ありがとうございます、助かりました!

  • @jgatpjm
    @jgatpjm Год назад +1

    これはコンセントをさすだけで使えますか?

    • @kumachidiy
      @kumachidiy  Год назад

      コメントありがとうございます。
      ライトはコンセントに挿すだけです。
      人感センサーは電池で動いてます。

  • @三幸桑原
    @三幸桑原 2 года назад +1

    なるほど✨車の足元に欲しいかと💡

  • @ひまじん-w1l
    @ひまじん-w1l 2 года назад +2

    綺麗ですね
    でも廊下ばかりが目立ちすぎとか?どうせなら天井照明を自動化したほうが照明という意味では効果的ではと考えたり。

    • @kumachidiy
      @kumachidiy  2 года назад

      コメントありがとうございます。
      天井照明も自動化できるんですか?
      夜中のトイレ対策が1番の問題だったので、足元が照らされれば良いかなと、今回の方法にしました!

    • @ひまじん-w1l
      @ひまじん-w1l 2 года назад +1

      @@kumachidiyさん
      電球をセンサー内蔵球にするのが簡単ですが、照明器具によっては変えられないものもあるのでお使いの器具を確認してホムセンなどで探せば。
      または照明のスイッチをセンサー式に変えればできますけどこちらはスイッチの位置にもよるし、なにより工事資格が必要なので。

    • @kumachidiy
      @kumachidiy  2 года назад +1

      @@ひまじん-w1l さん
      丁寧に教えていただきありがとうございます。
      我が家は電球の取り外しができなかったので、この家では出来ませんが
      いつか引っ越した時の参考にさせていただきます。

  • @珍太朗-j3c
    @珍太朗-j3c 2 года назад +2

    やはりデザイン性がもっといるかも

  • @kaokao571
    @kaokao571 2 года назад +2

    私も、テープライトで同じ事をやりました。光源が直接見えるというのは、あまりかっこよく有りませんよね。私はアルミのL型アングルを使って、テープライトを下向きに設置しました。間接照明にすると、高級感が出ますよ。色によっては、ラブホテルの通路みたいになります(笑)。

    • @kumachidiy
      @kumachidiy  2 года назад

      コメントありがとうございます。
      なるほど、下向きにするという考えは全くなかったですね。勉強になります!
      確かに色あるとパリピ感あるなと思ってましたが、ラブホテル感とも言えますね笑

  • @innpressTV
    @innpressTV Год назад +1

    いまいちです

  • @珍太朗-j3c
    @珍太朗-j3c 2 года назад +5

    昼間なんかみっともないですね。

  • @akira3928
    @akira3928 2 года назад +2

    仕事が雑すぎる