【深夜に1本だけ】高崎線の激レア運用に乗ってきた|終電で終点に行ってみた#5
HTML-код
- Опубликовано: 10 фев 2025
- #終電#乗り通し
画像引用元
docs.google.co...
配線略図.net www.haisenryak...
ご視聴ありがとうございます。活動の励みになりますので下のリンクからチャンネル登録をぜひお願いします!
→ / @naoya_railway
各種SNS
Twitter
→ / kantotrain
Instagram
→ / naoya_railway
ご意見、リクエストはコメント欄まで!
固定して!
6:50 グリーン車の照明ぶっ壊れてるやつあってめちゃ気になった
ポルガイです。
6:50 G車の室内灯どうしたwwwww
この上り籠原止まりの終電、昔から今まで続いてますよ。
本庄駅まで15両対応なのは、かつて14両編成の特急電車が本庄に止まってたからです。
他に映像ではカットされてますが、籠原駅の車庫は昔に岡部駅につくる予定でした。
地元住民の反対にあい籠原駅につくられた経緯があります。
余談ですが岡部駅には貨物列車がよく停車します。
だから本庄に14両停目があるのですね
朝の籠原発高崎行き、普段は誰も乗らないガラガラ列車ですが、元日は籠原止まりの初詣客用終夜臨からの乗り継ぎ客で超満員になります。
このそば屋さんが閉店するのは、ホント悲しい…
高崎駅に来るといつも寄ってたからなぁ…😢
この電車、昔本庄に住んでた時に高崎で飲んだ帰りに乗ったことがあります。
懐かしいですね〜
6:50
室内灯が点滅してる。
基板劣化でしょうかね…?
高崎~籠原の上り終電が籠原止まりに対して下りの初電も籠原始発なので、高崎~籠原だけの運用は1往復存在という事になります。今度は是非そちらも取り上げてみて下さい。
6:08今日もJR東日本をご利用くださいまして
☆ありがとうございました☆
こういう地味な行き先も平等に取り上げるのも良いところ!
23:06発に水上行きが設定されているのも中々凄い。
高崎線を南下するほど寂しくなっていく車内😴😴
(私のイメージと反対💦)
水上行きの1分前が熊谷まで行かないのである。1駅歩くのも大変。
高崎線上り方面客は高崎で飲み会があっても、八高・吾妻に続いて終電が早い。上信線沿線の友人より居酒屋を早く出ている。時代に逆行してるが、この籠原行きが上野行き最終になって、その30分後くらいに最終大宮行きだったら、高崎で飲む沿線住民は便利なんだが…。この時間のタクシー代は倉賀野まででも2000円超えてしまう…。
なんか車両点滅してますねw
LEDの照明っぽいですな
1:30 最近ないですよね
伊豆急下田〜直通すればいいのに
グリーン車めっちゃチカチカしてるぞ!はやく大宮連れてってあげて
もう1駅の熊谷まで行ったらよかったなと思う。
グリーン車「いえええええい✌️」
熊谷駅周辺は建物多いし基地作るのは場所がなかったんだろうなと推測。
高崎の始発より籠原の始発の方が早く出るから、朝ディズニーとか富士急行くには車で籠原まで乗り付けるというトンチンカンなことをしてます
新町駅懐かしい🤣
知り合いが映ってて草
高崎からの最終が熊谷まで行かない理由は籠原に車両基地の存在もあるけど、上りの新幹線で大宮まで行っても、まだ高崎線の下りの列車はあって、熊谷まで戻ることが可能だからだと思う。
グリーン車の電気が気になった笑
s59-2改では115系7+7の14連でした。
6:50グリーン車どうしたww
籠原駅近くに車庫があるんだから別におかしくはない
到着したら車庫に入るなり籠原始発の列車にすれば効率悪くはない
ベンチホテル籠原駅前店の紹介は?
この電車は上野東京ライン東海道線直通 沼津行きです。
何もおかしくないですよ。以前から高崎発籠原行きが上り最終列車。ダイヤ改正時に多少時間が前後しますが。籠原始発高崎行きが早朝に存在してますよ。
もっと色々あるだろ。本庄と深谷のなんかの組み合わせとか
遅い時間帯だけ熊谷行きにした方がいい。東武も幸手行き、小金井行き→小山行きなど。
ここなら寝過ごししてもビジネスホテルありますから。