自作ミニカーで公道走ってみた self made car 50cc

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 12

  • @syuukatusan2348
    @syuukatusan2348 Год назад +8

    凄いRUclipsチャンネルに出会ってしまった…

  • @keiaso
    @keiaso 2 года назад +6

    刺激を受けました!応援しています!

    • @selfmade2stroke
      @selfmade2stroke  2 года назад

      コメントありがとうございます!
      今まではRUclipsで刺激を受ける側だったので、そう言っていただけると嬉しいです。
      もっといい物づくりが出来るよう、精進します。

  • @紅けん
    @紅けん 3 месяца назад

    雨の時は?

  • @user-cj3zb4ok7v
    @user-cj3zb4ok7v Год назад +3

    かっちょええわぁー

  • @kawasaki1164
    @kawasaki1164 2 года назад +8

    NSR80のピストン使ってゴニョゴニョしたら面白そうですねw

    • @selfmade2stroke
      @selfmade2stroke  2 года назад +2

      コメントありがとうございます!
      それが出来ないのが、本当に残念です。30ccUP程度でも、だいぶ変わりそうですね。

  • @jiros1011
    @jiros1011 2 года назад +7

    今日、実車を見せていただき、お話を伺い、大変感銘を受けました。企画力と実際に現車を完成させるまでの行動力、そして何よりも熱意が素晴らしいと思います。
    ただ、大変残念ですが現代の日本では、この手の車を理解してもらえる一般的車文化はありませんし、カービルダーが適切な報酬で生活できる社会的評価や地位もありません。色々とネガティブな意見を言ってくる方もいますし、販売したとしてもいざ金額を聞くと実際に買ってもらえる人はほぼいません。未来も暗いです。
    是非、若いうちに海外に行って大きく羽ばたいてください。貴殿のような熱意と才能がある方は、早いうちに世界を見ておいた方が良いと思います。日本にいるとがっかりすることばかりです。言葉の壁はあるかもしれませんが、所詮は言葉です。まずはワーキングホリデーを活用して味見ください。

    • @selfmade2stroke
      @selfmade2stroke  2 года назад +3

      コメントありがとうございます!
      今回の車両は単純に、「好きだから」という理由で、部品代や手間のコスト度外視でつくっています。確かに、現在の日本国内で、商売をする前提でつくるとなると、妥協点が出てきてそれなりのつくりになってしまいそうですね。ワーキングホリデーを活用するかどうかは分かりませんが、遠くない将来、経験として海外に行ってみるつもりです!

  • @richardmurrayaalbcassist7279
    @richardmurrayaalbcassist7279 Год назад +1

    congrats

  • @nahiaeruf
    @nahiaeruf 2 года назад +3

    カッコいいですねー 今日辰巳自動車学校の近くに停まってませんでしたか?
    横をバイクで通りました!気になって検索したらこちらにたどり着きました。
    めちゃくちゃカッコいい!お声かければよかったです。違ってましたらすみません!

    • @selfmade2stroke
      @selfmade2stroke  2 года назад +1

      コメントありがとうございます!
      それは私です 笑
      テスト走行の合間で、ちょっと休憩しておりました。
      また見かけましたら、お気軽にお声がけ下さい(^^)