Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
これ見るとやはり3Mのガラスコンパウンドとスコッチブライトガラス研磨用が業務用だけあって最強なんだなと思いました。
水アカ取りパッドのスポンジにガラスストリッパー付けて使えばいいってことですよね。
ありがとうございます。また試したいです。
ここのコメント欄洗車オタク多すぎて大変参考になる。
柔らかいスポンジは、ガラスの湾曲している部分やドアミラーを磨く時に役に立ちます。お気に入りのガラスコンパウンドと、使い切ったウロコ取りパッドのスポンジ、柔らかいスポンジがあれば、ガラスの手入れで困ることはないですね。
いつも頑張ってますね ^_^年取るとこんなに頑張れない。若い頃は毎日洗車してたのね〜しかし、最近の洗車用品便利な物沢山ありますね。昔は無かった。
結局、お気に入り推し動画になる法則。
水アカ取りパッドの液剤バージョンがあればコスパと施工性が上がるのでは!?
スポンジがどうなのかな。厚みが狭い場所に入りにくいのと、しのぴーさんが言うように、しっかり擦りたい場所に力が伝わりにくいかな。
クリンビューのガラスコートハイブリットコンパウンドクリーナーとGコートコンパウンドスピーディーはどんな感じなのか知りたいです✨
買ってみます!
しのぴーさん、はじめまして。油膜、ウロコを取らず撥水、もしくは浸水コーティングしたらどうなるのか?を検証してみてください。よろしくお願いします。これからも頑張ってください。応援してます。
シリコン系撥水剤ならキイロビンの柔らかいスポンジでも、撫でてるだけで意外と落ちると感じました、でもウロコやフッ素系撥水剤だと、力を入れやすい方がいいですね。 ガラスストリッパーを、液剤が切れた水アカとりパッドに付けて磨いたらどうでしょうか、違う商品を組み合わせて、効率のいい道具を作るのも面白そうです。
赤組頑張ってください‼️w白組リードです‼️w
力は入れやすいかもしれませんが、本来のウロコ取りが出来るのか知りたかったですね。
強力簡単に除去!!・・・・・・やはりパワープレー必要でしたね。業務用は塗って水で流すだけで超クリアになりますが、市販品の限界でしょうか。
クリーン&リペルの動画を観て購入して使ってます。ありがとうございます。うちの車はウロコは出来て無いので、お風呂の鏡に使おうと思うんですが、どうですか?使った方いませんか?
13:45 「水垢取りパッド」は、柔らかいスポンジを手に当てて使うようですが、「カラスストリッパー」は、硬いスポンジを手に当てて使うのですか?「水垢取りパッド」と同じ様に柔らかい方を手に当てて、硬い方をガラス面にして使うのでは?「水垢取りパッド」の薬剤が無くなったら、「カラスストリッパー」を「水垢取りパッド」のスポンジに着けて使うとか...
次回「ガラスストリッパーを純正スポンジとウロコ取りパッドで磨いてみた結果」
よくわかりました
俺も前油膜とか水垢の除去したらガラスがめっちゃツルツルサラサラだった
わかりましたよー
ビューティフルカーズの 裏技で、ウォータースポットリムーバーで、ガラスのウロコが、簡単に 取れるようですよ。ただし、横の 窓ガラスだけ。ガラスに キズが有ると ダメです
ストーナーの新商品のシャンプーも使ってください!
条件反射で「水あかスポットクリーナー」って言っちゃってるw
わかった👍キイロビンとどちらが楽ですか?落としで疲れはててしまい、その後のコーティングがおざなりになってしまいます。洗車場と青空駐車なので、日を跨ぐのも難しくて困っています。
キイロビンとどっちが早いですか?
滑舌笑可愛い😂
MOTOR STATION TV観た後だと同じチャンネルかと思う。
最後めっちゃ笑いましたww
「わかった」笑ウロコ取りはめちゃ疲れますよね(笑) なので最近はサイドとルーフは酸性ケミカル(慎重に)使用してます。でもフロントとリヤは酸性ケミカル使えないのでやはり水アカとりパッド使用してます!
タイムアタック端端の1/4でづつで良くないですか?
わかった!
後ろの棚にカー用品に紛れて天然水(ミネラルウォーター)が置いてある?何に使用したんだろう?
自分の使ってるキイロビンゴールドと似たような商品ですねこちらのが値段高いですね
これ油膜は取れるけど、鱗は全然取れないから捨てた
ワコーズのウロコレスは?
ウロコ取りはドデンスターが一番楽に落とせる感じがします
また来週!
スポンジが厚いと力を入れても圧力が均一になりやすいのかな?しのぴーさんがグッと力入れてスポンジ押し付けた時にスポンジが均一に押し当たってる感じがしたので
キイロビンゴールドとどちらがいいですか?
ガラスコーティングのラディアンスっていうコーティング剤レビューしてください!!!
ウロコ落とすなら大人しくガラスコンパウンドとフェルトバフ買うのが正解かな
とりあえずグッド👍
油膜取るだけなら、ウエスにパーツクリーナー吹き付け拭き上げるとめちゃ簡単且つ早い😄自己責任で😁
運転席・助手席の窓ガラスが撥水ガラスなのですが、使用しても問題ないですかね???
・・・やめておきましょう。
了解しました…😢
ソフト99のガラスリフレッシュってやつめっちゃいいです!もう動画投稿してたような気がするので、してたらすみません笑
フェルト最強ってことでいいね
気イなってましたが・・・・スポンジの厚みは安全マージンかな。正直、これ以上の商品はありますね・・・・
本当ぉ。。 同じ様な製品多いよね!!!ところで、最近、特に話題になってる。。デポジット落とし、スケール除去なども、アップお願いします。。酸性ケミカルは、扱い注意ですが、市販部品は、弱いらしく、効果少し🤏みたいです。なので、プロが使ってる酸性ケミカルと油分除去🤗🤗よろしくです。。因みに、Amazonでも、品切れしてるみたいですよ
シルク(疎水)の上にキラサク(撥水)の動画みたんですけどシルクの上にシュアラスターの固形ワックスは乗るのか検証してみてほしいです!固形ワックスの下処理でシルクがいいんですかね?それともシュアラスターの水垢小キズ取りで下処理したほうがいいのかな?
自分は、シルクを下処理につかって、マンハッタンゴールド(時間があれば2度塗り)を施工しています。しっかり弾いていますよ。シルクの下処理をしないのと比べた事がないですが。
@@いわしぃ-g9s なるほど!参考になります!
いつも、どこからそんなに、車が来てるんですか?借りてるやつなんですか?( ´◔ ω◔`)
シノピー、ガラス撥水&油膜、ウロコ取りマニアだね(笑)
ウロコ取り最強は、ありがとうスーパーかな。
こういう系って、塗装面に使ったらウォータースポットとか水あかって、消えたりするのかなぁ。塗装面痛めそうですが・・・。
たぶん傷だらけになります!
塗装面には塗装面用のを使いましょう。
わかった‼️
良かったです!!!
パッドの大きさと固さは、作業に差が出ますよねえ。僕は、固めでマウスぐらいの大きさが一番やり易いですね。一番楽なのは、やっぱ電動工具ですよ(笑)
どう見てもお気にである水垢取りパッド出来レースです。それ以上にワイパーゴムのビロンビロンが気になりました・・・
また来週
8ヶ月ぶりの【わかった】
そしたら
かなり落ちたね
わかった
これ見るとやはり3Mのガラスコンパウンドとスコッチブライトガラス研磨用が業務用だけあって最強なんだなと思いました。
水アカ取りパッドのスポンジにガラスストリッパー付けて使えばいいってことですよね。
ありがとうございます。また試したいです。
ここのコメント欄洗車オタク多すぎて大変参考になる。
柔らかいスポンジは、ガラスの湾曲している部分やドアミラーを磨く時に役に立ちます。
お気に入りのガラスコンパウンドと、使い切ったウロコ取りパッドのスポンジ、柔らかいスポンジがあれば、ガラスの手入れで困ることはないですね。
いつも頑張ってますね ^_^
年取るとこんなに頑張れない。
若い頃は毎日洗車してたのね〜
しかし、最近の洗車用品便利な物沢山ありますね。
昔は無かった。
結局、お気に入り推し動画になる法則。
水アカ取りパッドの液剤バージョンがあればコスパと施工性が上がるのでは!?
スポンジがどうなのかな。
厚みが狭い場所に入りにくいのと、しのぴーさんが言うように、しっかり擦りたい場所に力が伝わりにくいかな。
クリンビューのガラスコートハイブリットコンパウンドクリーナーとGコートコンパウンドスピーディーはどんな感じなのか知りたいです✨
買ってみます!
しのぴーさん、はじめまして。油膜、ウロコを取らず撥水、もしくは浸水コーティングしたらどうなるのか?を検証してみてください。よろしくお願いします。これからも頑張ってください。応援してます。
シリコン系撥水剤ならキイロビンの柔らかいスポンジでも、撫でてるだけで意外と落ちると感じました、でもウロコやフッ素系撥水剤だと、力を入れやすい方がいいですね。 ガラスストリッパーを、液剤が切れた水アカとりパッドに付けて磨いたらどうでしょうか、違う商品を組み合わせて、効率のいい道具を作るのも面白そうです。
赤組頑張ってください‼️w
白組リードです‼️w
力は入れやすいかもしれませんが、本来のウロコ取りが出来るのか知りたかったですね。
強力簡単に除去!!・・・・・・
やはりパワープレー必要でしたね。
業務用は塗って水で流すだけで超クリアになりますが、市販品の限界でしょうか。
クリーン&リペルの動画を観て購入して使ってます。ありがとうございます。
うちの車はウロコは出来て無いので、お風呂の鏡に使おうと思うんですが、どうですか?
使った方いませんか?
13:45 「水垢取りパッド」は、柔らかいスポンジを手に当てて使うようですが、「カラスストリッパー」は、硬いスポンジを手に当てて使うのですか?
「水垢取りパッド」と同じ様に柔らかい方を手に当てて、硬い方をガラス面にして使うのでは?
「水垢取りパッド」の薬剤が無くなったら、「カラスストリッパー」を「水垢取りパッド」のスポンジに着けて使うとか...
次回「ガラスストリッパーを純正スポンジとウロコ取りパッドで磨いてみた結果」
よくわかりました
俺も前油膜とか水垢の除去したらガラスがめっちゃツルツルサラサラだった
わかりましたよー
ビューティフルカーズの 裏技で、ウォータースポットリムーバーで、ガラスのウロコが、簡単に 取れるようですよ。ただし、横の 窓ガラスだけ。ガラスに キズが有ると ダメです
ストーナーの新商品のシャンプーも使ってください!
条件反射で「水あかスポットクリーナー」って言っちゃってるw
わかった👍
キイロビンとどちらが楽ですか?
落としで疲れはててしまい、その後のコーティングがおざなりになってしまいます。
洗車場と青空駐車なので、日を跨ぐのも難しくて困っています。
キイロビンとどっちが早いですか?
滑舌笑
可愛い😂
MOTOR STATION TV観た後だと同じチャンネルかと思う。
最後めっちゃ笑いましたww
「わかった」笑
ウロコ取りはめちゃ疲れますよね(笑) なので最近はサイドとルーフは酸性ケミカル(慎重に)使用してます。
でもフロントとリヤは酸性ケミカル使えないのでやはり水アカとりパッド使用してます!
タイムアタック端端の1/4でづつで良くないですか?
わかった!
後ろの棚にカー用品に紛れて天然水(ミネラルウォーター)が置いてある?何に使用したんだろう?
自分の使ってるキイロビンゴールドと似たような商品ですね
こちらのが値段高いですね
これ油膜は取れるけど、鱗は全然取れないから捨てた
ワコーズのウロコレスは?
ウロコ取りはドデンスターが一番楽に落とせる感じがします
また来週!
スポンジが厚いと力を入れても圧力が均一になりやすいのかな?
しのぴーさんがグッと力入れてスポンジ押し付けた時にスポンジが均一に押し当たってる感じがしたので
キイロビンゴールドとどちらがいいですか?
ガラスコーティングのラディアンスっていうコーティング剤レビューしてください!!!
ウロコ落とすなら大人しくガラスコンパウンドとフェルトバフ買うのが正解かな
とりあえずグッド👍
油膜取るだけなら、ウエスにパーツクリーナー吹き付け拭き上げるとめちゃ簡単且つ早い😄
自己責任で😁
運転席・助手席の窓ガラスが撥水ガラスなのですが、使用しても問題ないですかね???
・・・やめておきましょう。
了解しました…😢
ソフト99のガラスリフレッシュってやつめっちゃいいです!
もう動画投稿してたような気がするので、してたらすみません笑
フェルト最強ってことでいいね
気イなってましたが・・・・
スポンジの厚みは安全マージンかな。
正直、これ以上の商品はありますね・・・・
本当ぉ。。 同じ様な製品多いよね!!!ところで、最近、特に話題になってる。。デポジット落とし、スケール除去なども、アップお願いします。。酸性ケミカルは、扱い注意ですが、市販部品は、弱いらしく、効果少し🤏みたいです。なので、プロが使ってる酸性ケミカルと油分除去🤗🤗よろしくです。。因みに、Amazonでも、品切れしてるみたいですよ
シルク(疎水)の上にキラサク(撥水)の動画みたんですけどシルクの上にシュアラスターの固形ワックスは乗るのか検証してみてほしいです!
固形ワックスの下処理でシルクがいいんですかね?
それともシュアラスターの水垢小キズ取りで下処理したほうがいいのかな?
自分は、シルクを下処理につかって、マンハッタンゴールド(時間があれば2度塗り)を施工しています。しっかり弾いていますよ。シルクの下処理をしないのと比べた事がないですが。
@@いわしぃ-g9s なるほど!
参考になります!
いつも、どこからそんなに、車が来てるんですか?借りてるやつなんですか?( ´◔ ω◔`)
シノピー、ガラス撥水&油膜、ウロコ取りマニアだね(笑)
ウロコ取り最強は、ありがとうスーパーかな。
こういう系って、塗装面に使ったらウォータースポットとか水あかって、消えたりするのかなぁ。塗装面痛めそうですが・・・。
たぶん傷だらけになります!
塗装面には塗装面用のを使いましょう。
わかった‼️
良かったです!!!
パッドの大きさと固さは、作業に差が出ますよねえ。僕は、固めでマウスぐらいの大きさが一番やり易いですね。
一番楽なのは、やっぱ電動工具ですよ(笑)
どう見てもお気にである水垢取りパッド出来レースです。
それ以上にワイパーゴムのビロンビロンが気になりました・・・
また来週
8ヶ月ぶりの【わかった】
そしたら
かなり落ちたね
わかった
わかった
わかった‼️
わかった