Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
補足️✒️3776全てにスリップシール機能がついているわけではないんです💦意外と高いモデルについてなかったりする😅コメント読んでて気づきました。ありがとうございます。
スリップシールがついてないのは、古くに発売されたモデルじゃないかな?
@@Middle_the_Zero あ、そういうことかですかね!😲
2度目の観察!私の3776(新品購入)は、2014年発売?ニース ピュール(シルバートリムです)の 2000本限定です。改めて、10年も前に買ったのか~と。
10年前ならもっと爆買いできたのに~~~!って思います。また10年経つと、同じこと思うのだろうか。
ぺんぎんさん!わたしのニースは使い込んでますが、すりガラス調のおかげか、小傷が目立ちにくいっす。デッドストック品が当時の約4倍の値で売られてました。ホント?😀
すりガラスなの、結構いいですよね!>デッドストック品が当時の約4倍の値で売られてました。ホント?😀売ってるのと、実際売れるのでは違うってことかも?
廃番となった木軸のブライヤーシリーズはスリップシール機構が搭載されていないため、結構早めにドライアップします。けど、手間がかかるのもお気に入りの要素なんですよね。あと、書き心地と使い勝手のバランスを探ると、自分にはEFやUEFは問題外で、結局FとMばかりになりました。
やはりスリップシール機構がないと明らかにドライアップしやすいみたいですね🤔総合的にみたら、やはりFあたりの出番が多くなりそうかな〜
プラチナ万年筆はスチールニブの書き味が大変気に入ってます。プレピーも良いけど特にキュリダスとプロシオンいいね😺
プロシオンは評判いいですねぇ。新色が出るとか・・・
屋久杉3776センチュリーを使ってます。このペンにはスリップシール機構がなく、また、キャップはネジ込みではなくはめ込み式です。恐らく、キャップと本体軸の木目がピッタリと合う位置にキャップをはめ込み出来る方を選択したのかなと個人的には考えてます。ネジ込み式だと合わすのが難しそうな気がしますね😅いずれにしても3776Mニブは四方向ともさらさら書けて、書き味サイコーですね✨
屋久杉は嵌合式なんですね!知りませんでした…確かに木目を合わせてネジ切は面倒だけど、嵌合式は余計に乾きそうなイメージまあ、しょっちゅう使ってあげれば問題なしですが
初プラチナに3776の忍野をお迎えしましたー動画でもおっしゃってた通り、短いのが少し気になりました😅ニブはFを選びましたがサリサリとしていてインクフローも良くて好みでした!購入の際はいつも参考にさせて貰ってます
忍野は透明感がステキな1本ですよね✨ちょっと短いけど、気兼ねなく使えてインクも乾きにくいので、ヘビロテしちゃってください!
UFE使いです✨EFと悩んで最初に買った金ペンです🖋主に手帳に書くときに使っています 私は、あのカリカリした感じがすきなので大切に使ってます😊
カリカリがイヤって人もいれば、カリカリ書きたい人もいて、本当に人それぞれだな~って感じます🤗
今日3776のコーヒーゼリーをポチりました。初3776です。悩みに悩んで中字にしました。割高感は凄かったですが、明日届くのが楽しみです。
初3776?意外です!クセになるサリサリ感をお楽しみください😁
3776は細軟、F、Bを所有してます。あと廃盤になった美巧EFも持ってます。(5000円の廉価版)割と製品の出来にバラつきある印象で限定品なども甘い調整で出荷してるかと疑います(笑)万年筆の話題ではあまりポイントに上がらないのですが、トメハネハライの筆圧かけたたきのニブのヒラキ具合が心地よいのがプラチナかな。キマる感じが堪らんのです。
出荷前の調整に関しては、パイロットには及ばないかも(;^ω^)字がキマるって感覚、わかりますねぇ!
通常のニブとロジウムコートのニブの違いがあったら教えてください。
私には書いたときの違いがわかりません。
持ってないけど欲しいを押した万年筆初心者です。センチュリーに透けてる軸が多いのは何故なんでしょう?プラチナさんは透明軸マニアなの?!?!透けてないセンチュリーを探すと、木軸やセルロイド、蒔絵など、初心者には取っ付きづらい素材の物しかない……。ペン先自体は試してみたいので、限定でもいいからディケイドみたいな透けてないシンプルな樹脂軸出ないかな〜と思いながらメーカーサイトをたまに眺めてます😅とりあえず買う時はF字にしようと思います!動画参考になりました。ありがとうございます😊
確かに、ちょっとスケスケが多いですかね?そうでないと、無難にブラックインブラックってところでしょうか🤔
ぺんぎんさんの動画を見て、#3776センチュリー ロジウムフィニッシュ シャルトルブルーにインクを入れっぱなしにして1年前ぐらい放置していたことを思い出して慌てて引っ張り出して来ましたが、インクが乾いていませんでした。スリップシール機構の効果を実感しました。
1年放置って、普通の万年筆ならカスカスになってますよね!
UEF持ってますよ〜。シャキシャキしつつも滑らかで書きやすいです。同じく3776センチュリーのEFとあまり変わらないのかなぁと思ってたのですが、ぺんぎん堂スケールで測ってみたらUEFが0.15、EFとポスティングは0.20で、わずかに細かった!インクも違うし個体差もあるでしょうし、あくまで当社比ということで。
UEFもポスティングも持ってるなんて、すごい~~!細マニア?(笑)そして、測ってくれてありがとうございます!めちゃ参考になりますね。0.15って、超極細なだけあるなぁ・・・
ペン習字で極細字を探っていた時期がありまして😅。3776ではペンギンさんもお持ちのニースの細字と中字が見た目含めてお気に入りです。微かな鉛筆感?が書いていて気持ち良いです。
ペン習字ですか。私もそういうのやろうかな・・・と思ってはいるものの、いまだ始めておらず(;^ω^)鉛筆感わかります。いいですよね!
やっぱりスケルトンは可愛い!いつも無難な仏壇カラー選びがち...
そういえば、プラチナの定番品は可愛い!って感じのが少ないですね
B,M,SF,Fの4本持っていますがnib形状から縦線は良くしなり横線は硬くフローも渋い癖があります。廃盤になった鉄製の方が3776の平べったい形状の利点に合っているし、日本語も縦書きの時にリズムが出て楽しい個性的なペンだと思います。
鉄の3776、先日試筆させてもらったのですが、なかなか良かったです
細字の筆記のサリサリ音が良すぎてセルフASMR状態になって夜はよく意識が飛びます😂筆記抵抗が大きめなので、合わせる紙はちょっとツルツル系がおすすめです。
抵抗感バシバシ好きな私は、紙もざらっとしたやつで合わせてます(笑)
私のUEFは意外にシャキシャキと気分よく書けています。ほぼ日の細かい方眼に一字ずつ丁寧に文字を埋めるような書き方に向いていると思います。カスタムのPOは未経験なので、今後の比較が楽しみです。インクはプラチナカーボン黒を使っています。
UEF感想助かります!ポスティングとどちらが細いですかね🤔ヴィンテージのポスティングなら何度か使いましたが、思ったより細くなかったなぁ。気持ちよく書けるインクと紙の組み合わせがキモですね
UEF使ってますが字幅めっちゃ細いので最初使えるようになるまでめっちゃ時間かかりました💦(カートリッジ刺してからインク降りてくるまで14時間かかりました)かなりカリカリしてますが細字好きには書きやすい太さです万年筆を使い始める前からの万年筆のイメージにピッタリでお気に入りの1本です!
UEFの感想助かります!細かくカリカリ書き込む方には、なかなか良さそうですね。ほんと人によるか😅
私も使ってますが,キャップを後ろに嵌める派ですその方がバランスが良い感じになる私はインクカートリッジ使ってますが,1週間,早ければ4日くらいで使い切るほど書くので,ボールペンより万年筆の方が圧倒的に楽本当は絶対にやってはいけないんだけど・・・万年筆を180°逆に持って,ペンポイントで書くと超極細の字が書けるのも便利ペンを持ち替える必要がない
たくさん書かれるんですね!!反対向きに書く(裏書きと勝手に呼んでいますが)のは、そこまでタブーではなない認識です。そのために研がれたペンもありますし😊
3776センチュリーも欲しかったのですが、迷った末に金ペンデビューは、PILOTのカスタム742になりました!スリップシールはプレピーでよさを実感しているので、1本は欲しいところ…とはいえ価格が…ということで、キュリダス検討中です!笑今週末に試筆できればしたいけど、キュリダスは難しいですかね…EFかFで迷っています。
プラチナは金ペンと鉄ペンで結構書き味違うので、難しいですねぇ
@@Penguindou とりあえずノック式が欲しくて。。笑やはりプラチナはけっこう違うんですね…そんな気はしていました…いらないけど欲しい(必要ではない)ものが多すぎます…笑
キャップリングは前のシンプルなほうが好みだったかなー現行のエッチングも悪くはないけどモコモコしてるなって印象どっちも持ってるけどね😊
キャップリングはちょっとチープな感じがしなくもない😅しょうがないか…
センチュリーニースロゼは一番のお気に入りです!UEFはもっていないですが、EFはもっています。最初はフローが渋くて外れだったかなあって感じだったけどある時から、フローが急によくなって、線幅もEFにしては少し太いかなあって感じだけどとってもいい書き味で、スラーーーって感じになりました。多少、当たり外れがあるかもです
どうしても個体差っていうのはあるのでしょうね。だんだん馴染んでくるのも、万年筆らしいなぁ
ナガサワオリジナルモデル持ってます&この間、霞、フライングで届きました!富士の暁インクがめっちゃ良い色でしたよ。
限定インクが魅力的なのもズルいですよね〜(笑)
プロシオンの書き味が大好きで、買いたい買いたいと思いつつまだ買えていません😢無難にロゼかなと思ってますが、リラ動画で見るとすっっっごく可愛いですね!
プロシオンと3776は結構違うような妄想をしています。プレピーやプレジールとも3776は全然違うしなぁ…リラ思ったより可愛いです🥰現行の紫も、それはそれで良き
私はまだ持ってなくて字幅で悩んでるんですが、プラチナの顔料ブラックを入れようと思ってて、ラミーサファリに顔料ブラックを入れたらかなり線が太くなったので、UEFかなーと思ってるんですがどうでしょう?
ラミーが国産万年筆の同じ字幅と比べて太い傾向なので、FかEFでも大丈夫そうな気もしますが。カリカリがイヤじゃなければUEFか…
試筆もして悩みましたがEFにしました。好みの太さで満足です。初めての金ペン大事にしたいと思います。ありがとうございました。
セルロイドにも惹かれていますが、やっぱり若干短いので踏み切れません。せめてセーラーのプロフィット21ぐらいあればな〜。
そんなあなたにセルロイド八角をどうぞ😆(あんまり変わらないか…)
プラチナ・センチュリーは、私は、赤がBニブ青がMニブ、ナガサワコラボのセンスケ(ペン先が風見鶏)がFニブ。去年、金魚がもう、なかなか入って来ないって言われていたので、金魚を買いに行くと、そこには、限定のディケイドが・・・1つだけあってFニブのみ。金魚は、後回しにしてディケイドを購入。付いてきたインクが昔よく使っていたDr.ヤンセンコペルニクスの様な感じで良かった。今、街の小さな文房具屋さんで、ギャザードの赤を(ペン先JISマーク付き)を探索中です。😅
セルロイドも捨てがたいけど、ディケイドは新型ニブってところで魅力的ですよねぇ。
キャップポストする派なので、3776センチュリー(金魚)はお気に入りです。
は~、本当にキンギョは可愛い🥰
はじめての万年筆がセンチュリーのEFで使い始めにフローが若干渋くてガッカリした覚えがあります。使っていく内に良くなって(書き方や書くスピードも良くなかった)今ではお気に入りの1本になりました。
ニブの育成が必要なのかもしれませんねぇ🤔
本日、新古品にはなるのですが3776中字を購入したため、タイムリーな動画でした。ヌラヌラ過ぎない適度なインクフロー・サリサリとした書き味がたまりません。キャップポストしないとちょっと短いのがなぁ
おお、本当にタイムリー!運命🥰
金ペンはセーラーとパイロットしか持ってないのでプラチナもほしいですセンチュリーもいいけどアマゾンで二万円代で18金のプレジデントもきになってます
プレジのニブはおススメなのですが、やはりスリップシール機構がないのがね…(;´∀`)
自分は頻繁にキャップを開けるからスリップシール機構あっても意味ない疑惑ある(笑)
UEFは想像すらしたくないな😅EFですらコピー用紙なんかだと紙を削ってしまう💦
紙やインクとの相性が大事になってきそうですね🤔
シャルトルブルーのFと肥後象嵌のMを持ってます。Fはパイロットとかと比べるとカリカリ感強くてそこまで好きじゃないなー肥後象嵌は全然別物すぎて…一日二日でドライアップしちゃうからな…
やはりスリップシールがないと、そこまで違うのですか😳
3776センチュリー、嵌合式を切望しています。スリップシール機能がありプレピーでドライアップしないなら、勘合式の3776があっても良いと思うのです。もうひとつ、PREFOUNTE (プレフォンテ)色違いで揃えたい野望があります。日本で販売希望です。シンプルな見た目が好みです。ペンギンさんのコメントに記載すると関係者の目にも触れそうなので、カキカキ失礼しました。
PREFOUNTEって海外向けかしら?嵌合式はなかなか賛否両論ありそうだけど、ひとつの可能性としてはありかなぁ。プラチナの関係者の人…いや見てないと思うけど、届け~~!
3776はブライヤーしか持っていないのですが,スリップシール機構がついていないので,割とドライアップしやすいです.嵌合式なのでサッと書きたいのに...(嵌合も固めですセンチュリーを知ったのは趣味の文具箱vol.50の表紙...六花でした.この子をお迎えしたい!と思っていましたが当時でもプレミアでしたね.色々なところでプラチナなカリカリした書き味と聞いていて,食わず嫌いしてました笑ブライヤーと出会ってそんな考えは吹き飛んだので,なにか現行品をもう一本...とか考えています
ブライヤーカッコイイ~!渋い~!現行だと、絶対コレ!というのがなかなか…セルロイドくらいか…
ニースのロゼかわいい!だけど高い…色違いというだけで1万も多く払えないよ。
@@NOA-lz7lf ホントそれ。リラはメルカリでだいぶ安く買った〜
@@Penguindou 新品にこだわらなければ中古である程度安く買うのもありですね!
いままで3776は3本買ったうち2本がインクが出なくて返品したので、たまたまだとは思いますがあまりいいイメージがありません。しかし、残った1本のSFニブがすごくいいんですよ。カリカリした書き心地があまり好きじゃなかったんですけど、ある日突然「この書き味いいな」と思うようになりました。なんなんでしょうね。この好みのスイッチはいる瞬間。初心者の私がなにかある線を越えたんでしょうか( ´艸`)金の筆で書いているような他にない独特のふわふわ感が手放さなかった理由だと思います。軟ニブ好きなぺんぎんさんは、3776の細軟はいかが思いますか?
オールドモンブラン好きなら、細軟は気に入るでしょうね~。私も先日中屋さんのイベントで細軟試筆したら、想像通りいい!!!ってなりました~。でも中軟もあるし、ううむ・・・
バイクはホンダ、万年筆はパイロットで浮気したことはなかったのですが、少し欲しくなりました。あ・・・プレピー持ってました(笑)
プレピーはもはや皆のおウチにありそう
書き味が良いとうわさを聞くので、手を出したいなとは思っているのですが。
好き、嫌いはわかれそうな書き味ではある。(パイロットなどと比べると)
3776センチュリーは、私は、SFニブがいちばん書きやすい。
私も先日sf試筆して、思わずニヤニヤしちゃいました😏
ウチのシャルトルブルーMは割とフローが渋めでMにしては若干細いですもう一本ブラックインブラックSFを持っていますがこちらはパイロットSFと違って、撓っても線幅があまり変わらないという特徴がありますね
はじめからドンピシャ、最高ー!ってなかなかないんだぁと最近つくづく思います😂
プラチナのイマイチなところは品質管理の甘さですねAmazonで3776UEFを購入しましたが、ペン先が揃っておらず(グイチになってる)、書く以前の問題結局有料のペンクリで修理してもらう羽目に・・・・・・
パイロットに比べると品質管理は甘いと言わざるを得ないですかね(パイロットがスゴすぎか)通販で買って、返品して云々て面倒なんですよね😅
PLATINUMは遥か昔に買ったRiviereとプレピーで満足してしまって、それ以外はなんかもういいかな…って感じになっちゃってます(^^;
満足感あるなら、それで全然いいと思いますよ~!
声が戻ってきましたね。良かった良かった。プラチナさんは、センチュリーにだけ力を入れていて、他がないがしろに見えるのが不思議です。センチュリーはいい商品ですが、高いのから安いのまでセンチュリー。あと、ディケイドの新型ニブって投資が大きいはずなのに、ほったらかしで。どうするのかな。
確かにディケイドの新型ニブが、ほかの3776に反映されるのを、みんな待っていると思います。新型ニブの生産体制になにか問題があるのでしょうか…もったいない
いやー、センチュリーのイマイチなことは、なんといってもペン先の形だと思うよ。あの平べったい形がどうしても好きになれなくて買ってません。なんかさ、スルメかあるいは、何かの昆虫に見えちゃって。。。(笑)。パイロットの74みたいな形だったら、何本も買ってると思うんだけどな。
ペン先の形は賛否ありますよね。私は平らな方が微妙にしなりがあるので、好きなんですけどね😁
良くも悪くも書き味が地味😅
パイロットやセーラーに比べると、いろいろ地味なイメージはありますね
こんにちは、いつも素敵な文房具の紹介動画を挙げてくれてありがとうございます。さきほどぺんぎん堂様のお問い合わせサイトにてタイアップ動画の件をご連絡させていただきました。お忙しい中誠に恐縮ですが、ご確認いただけないでしょうか。お手数をおかけしまして申し訳ございませんが、ご返信をお待ちしております。よろしくお願いいたします
コメントありがとうございます。のちほど拝読させていただきますね!
@@Penguindou お世話になっております。タイアップ動画の件ですが、検討された結果を教えて頂けないでしょうか。よろしくお願いいたします。
このチャンネルの登録者とは親和性が少なそうなので、今回は見送らせていただきます。
補足️✒️3776全てにスリップシール機能がついているわけではないんです💦意外と高いモデルについてなかったりする😅コメント読んでて気づきました。ありがとうございます。
スリップシールがついてないのは、古くに発売されたモデルじゃないかな?
@@Middle_the_Zero あ、そういうことかですかね!😲
2度目の観察!
私の3776(新品購入)は、2014年発売?ニース ピュール(シルバートリムです)の 2000本限定です。
改めて、10年も前に買ったのか~と。
10年前ならもっと爆買いできたのに~~~!って思います。
また10年経つと、同じこと思うのだろうか。
ぺんぎんさん!
わたしのニースは使い込んでますが、すりガラス調のおかげか、小傷が目立ちにくいっす。
デッドストック品が当時の約4倍の値で売られてました。ホント?😀
すりガラスなの、結構いいですよね!
>デッドストック品が当時の約4倍の値で売られてました。ホント?😀
売ってるのと、実際売れるのでは違うってことかも?
廃番となった木軸のブライヤーシリーズはスリップシール機構が搭載されていないため、結構早めにドライアップします。
けど、手間がかかるのもお気に入りの要素なんですよね。
あと、書き心地と使い勝手のバランスを探ると、自分にはEFやUEFは問題外で、結局FとMばかりになりました。
やはりスリップシール機構がないと明らかにドライアップしやすいみたいですね🤔
総合的にみたら、やはりFあたりの出番が多くなりそうかな〜
プラチナ万年筆はスチールニブの書き味が大変気に入ってます。
プレピーも良いけど
特にキュリダスとプロシオンいいね😺
プロシオンは評判いいですねぇ。新色が出るとか・・・
屋久杉3776センチュリーを使ってます。このペンにはスリップシール機構がなく、また、キャップはネジ込みではなくはめ込み式です。
恐らく、キャップと本体軸の木目がピッタリと合う位置にキャップをはめ込み出来る方を選択したのかなと個人的には考えてます。ネジ込み式だと合わすのが難しそうな気がしますね😅
いずれにしても3776Mニブは四方向ともさらさら書けて、書き味サイコーですね✨
屋久杉は嵌合式なんですね!知りませんでした…
確かに木目を合わせてネジ切は面倒だけど、嵌合式は余計に乾きそうなイメージ
まあ、しょっちゅう使ってあげれば問題なしですが
初プラチナに3776の忍野をお迎えしましたー
動画でもおっしゃってた通り、短いのが少し気になりました😅
ニブはFを選びましたがサリサリとしていてインクフローも良くて好みでした!
購入の際はいつも参考にさせて貰ってます
忍野は透明感がステキな1本ですよね✨
ちょっと短いけど、気兼ねなく使えてインクも乾きにくいので、ヘビロテしちゃってください!
UFE使いです✨EFと悩んで最初に買った金ペンです🖋
主に手帳に書くときに使っています 私は、あのカリカリした感じがすきなので大切に使ってます😊
カリカリがイヤって人もいれば、カリカリ書きたい人もいて、本当に人それぞれだな~って感じます🤗
今日3776のコーヒーゼリーをポチりました。
初3776です。
悩みに悩んで中字にしました。
割高感は凄かったですが、明日届くのが楽しみです。
初3776?意外です!
クセになるサリサリ感をお楽しみください😁
3776は細軟、F、Bを所有してます。あと廃盤になった美巧EFも持ってます。(5000円の廉価版)
割と製品の出来にバラつきある印象で限定品なども甘い調整で出荷してるかと疑います(笑)
万年筆の話題ではあまりポイントに上がらないのですが、トメハネハライの筆圧かけたたきのニブのヒラキ具合が心地よいのがプラチナかな。キマる感じが堪らんのです。
出荷前の調整に関しては、パイロットには及ばないかも(;^ω^)
字がキマるって感覚、わかりますねぇ!
通常のニブとロジウムコートのニブの違いがあったら教えてください。
私には書いたときの違いがわかりません。
持ってないけど欲しいを押した万年筆初心者です。センチュリーに透けてる軸が多いのは何故なんでしょう?プラチナさんは透明軸マニアなの?!?!
透けてないセンチュリーを探すと、木軸やセルロイド、蒔絵など、初心者には取っ付きづらい素材の物しかない……。ペン先自体は試してみたいので、限定でもいいからディケイドみたいな透けてないシンプルな樹脂軸出ないかな〜と思いながらメーカーサイトをたまに眺めてます😅
とりあえず買う時はF字にしようと思います!動画参考になりました。ありがとうございます😊
確かに、ちょっとスケスケが多いですかね?
そうでないと、無難にブラックインブラックってところでしょうか🤔
ぺんぎんさんの動画を見て、#3776センチュリー ロジウムフィニッシュ シャルトルブルーに
インクを入れっぱなしにして1年前ぐらい放置していたことを思い出して慌てて引っ張り出して
来ましたが、インクが乾いていませんでした。
スリップシール機構の効果を実感しました。
1年放置って、普通の万年筆ならカスカスになってますよね!
UEF持ってますよ〜。シャキシャキしつつも滑らかで書きやすいです。
同じく3776センチュリーのEFとあまり変わらないのかなぁと思ってたのですが、ぺんぎん堂スケールで測ってみたらUEFが0.15、EFとポスティングは0.20で、わずかに細かった!インクも違うし個体差もあるでしょうし、あくまで当社比ということで。
UEFもポスティングも持ってるなんて、すごい~~!細マニア?(笑)
そして、測ってくれてありがとうございます!めちゃ参考になりますね。
0.15って、超極細なだけあるなぁ・・・
ペン習字で極細字を探っていた時期がありまして😅。
3776ではペンギンさんもお持ちのニースの細字と中字が見た目含めてお気に入りです。微かな鉛筆感?が書いていて気持ち良いです。
ペン習字ですか。私もそういうのやろうかな・・・と思ってはいるものの、いまだ始めておらず(;^ω^)
鉛筆感わかります。いいですよね!
やっぱりスケルトンは可愛い!
いつも無難な仏壇カラー選びがち...
そういえば、プラチナの定番品は可愛い!って感じのが少ないですね
B,M,SF,Fの4本持っていますがnib形状から縦線は良くしなり横線は硬くフローも渋い癖があります。
廃盤になった鉄製の方が3776の平べったい形状の利点に合っているし、日本語も縦書きの時にリズム
が出て楽しい個性的なペンだと思います。
鉄の3776、先日試筆させてもらったのですが、なかなか良かったです
細字の筆記のサリサリ音が良すぎてセルフASMR状態になって夜はよく意識が飛びます😂
筆記抵抗が大きめなので、合わせる紙はちょっとツルツル系がおすすめです。
抵抗感バシバシ好きな私は、紙もざらっとしたやつで合わせてます(笑)
私のUEFは意外にシャキシャキと気分よく書けています。ほぼ日の細かい方眼に一字ずつ丁寧に文字を埋めるような書き方に向いていると思います。カスタムのPOは未経験なので、今後の比較が楽しみです。インクはプラチナカーボン黒を使っています。
UEF感想助かります!
ポスティングとどちらが細いですかね🤔ヴィンテージのポスティングなら何度か使いましたが、思ったより細くなかったなぁ。
気持ちよく書けるインクと紙の組み合わせがキモですね
UEF使ってますが字幅めっちゃ細いので最初使えるようになるまでめっちゃ時間かかりました💦(カートリッジ刺してからインク降りてくるまで14時間かかりました)
かなりカリカリしてますが細字好きには書きやすい太さです
万年筆を使い始める前からの万年筆のイメージにピッタリでお気に入りの1本です!
UEFの感想助かります!
細かくカリカリ書き込む方には、なかなか良さそうですね。ほんと人によるか😅
私も使ってますが,キャップを後ろに嵌める派です
その方がバランスが良い感じになる
私はインクカートリッジ使ってますが,1週間,早ければ4日くらいで使い切るほど書くので,ボールペンより万年筆の方が圧倒的に楽
本当は絶対にやってはいけないんだけど・・・万年筆を180°逆に持って,ペンポイントで書くと超極細の字が書けるのも便利
ペンを持ち替える必要がない
たくさん書かれるんですね!!
反対向きに書く(裏書きと勝手に呼んでいますが)のは、そこまでタブーではなない認識です。そのために研がれたペンもありますし😊
3776センチュリーも欲しかったのですが、迷った末に金ペンデビューは、PILOTのカスタム742になりました!
スリップシールはプレピーでよさを実感しているので、1本は欲しいところ…
とはいえ価格が…ということで、キュリダス検討中です!笑
今週末に試筆できればしたいけど、キュリダスは難しいですかね…
EFかFで迷っています。
プラチナは金ペンと鉄ペンで結構書き味違うので、難しいですねぇ
@@Penguindou
とりあえずノック式が欲しくて。。笑
やはりプラチナはけっこう違うんですね…そんな気はしていました…いらないけど欲しい(必要ではない)ものが多すぎます…笑
キャップリングは前のシンプルなほうが好みだったかなー
現行のエッチングも悪くはないけどモコモコしてるなって印象
どっちも持ってるけどね😊
キャップリングはちょっとチープな感じがしなくもない😅しょうがないか…
センチュリーニースロゼは一番のお気に入りです!
UEFはもっていないですが、EFはもっています。最初はフローが渋くて外れだったかなあって感じだったけど
ある時から、フローが急によくなって、線幅もEFにしては少し太いかなあって感じだけど
とってもいい書き味で、スラーーーって感じになりました。
多少、当たり外れがあるかもです
どうしても個体差っていうのはあるのでしょうね。
だんだん馴染んでくるのも、万年筆らしいなぁ
ナガサワオリジナルモデル持ってます&この間、霞、フライングで届きました!
富士の暁インクがめっちゃ良い色でしたよ。
限定インクが魅力的なのもズルいですよね〜(笑)
プロシオンの書き味が大好きで、買いたい買いたいと思いつつまだ買えていません😢
無難にロゼかなと思ってますが、リラ動画で見るとすっっっごく可愛いですね!
プロシオンと3776は結構違うような妄想をしています。プレピーやプレジールとも3776は全然違うしなぁ…
リラ思ったより可愛いです🥰現行の紫も、それはそれで良き
私はまだ持ってなくて字幅で悩んでるんですが、プラチナの顔料ブラックを入れようと思ってて、ラミーサファリに顔料ブラックを入れたらかなり線が太くなったので、UEFかなーと思ってるんですがどうでしょう?
ラミーが国産万年筆の同じ字幅と比べて太い傾向なので、FかEFでも大丈夫そうな気もしますが。カリカリがイヤじゃなければUEFか…
試筆もして悩みましたがEFにしました。好みの太さで満足です。初めての金ペン大事にしたいと思います。ありがとうございました。
セルロイドにも惹かれていますが、やっぱり若干短いので踏み切れません。せめてセーラーのプロフィット21ぐらいあればな〜。
そんなあなたにセルロイド八角をどうぞ😆(あんまり変わらないか…)
プラチナ・センチュリーは、私は、赤がBニブ
青がMニブ、ナガサワコラボのセンスケ(ペン先が風見鶏)がFニブ。去年、金魚がもう、なかなか入って来ないって言われて
いたので、金魚を買いに行くと、
そこには、限定のディケイドが・・・1つだけあってFニブのみ。金魚は、後回しにしてディケイドを購入。
付いてきたインクが昔よく
使っていたDr.ヤンセン
コペルニクスの様な感じで
良かった。今、街の小さな文房具屋さんで、
ギャザードの赤を(ペン先JISマーク付き)を探索中です。😅
セルロイドも捨てがたいけど、ディケイドは新型ニブってところで魅力的ですよねぇ。
キャップポストする派なので、3776センチュリー(金魚)はお気に入りです。
は~、本当にキンギョは可愛い🥰
はじめての万年筆がセンチュリーのEFで使い始めにフローが若干渋くてガッカリした覚えがあります。使っていく内に良くなって(書き方や書くスピードも良くなかった)今ではお気に入りの1本になりました。
ニブの育成が必要なのかもしれませんねぇ🤔
本日、新古品にはなるのですが3776中字を購入したため、タイムリーな動画でした。
ヌラヌラ過ぎない適度なインクフロー・サリサリとした書き味がたまりません。
キャップポストしないとちょっと短いのがなぁ
おお、本当にタイムリー!運命🥰
金ペンはセーラーとパイロットしか持ってないのでプラチナもほしいです
センチュリーもいいけどアマゾンで二万円代で18金のプレジデントもきになってます
プレジのニブはおススメなのですが、やはりスリップシール機構がないのがね…(;´∀`)
自分は頻繁にキャップを開けるからスリップシール機構あっても意味ない疑惑ある(笑)
UEFは想像すらしたくないな😅
EFですらコピー用紙なんかだと紙を削ってしまう💦
紙やインクとの相性が大事になってきそうですね🤔
シャルトルブルーのFと肥後象嵌のMを持ってます。
Fはパイロットとかと比べるとカリカリ感強くてそこまで好きじゃないなー
肥後象嵌は全然別物すぎて…一日二日でドライアップしちゃうからな…
やはりスリップシールがないと、そこまで違うのですか😳
3776センチュリー、嵌合式を切望しています。スリップシール機能がありプレピーでドライアップしないなら、勘合式の3776があっても良いと思うのです。
もうひとつ、PREFOUNTE (プレフォンテ)色違いで揃えたい野望があります。日本で販売希望です。シンプルな見た目が好みです。
ペンギンさんのコメントに記載すると関係者の目にも触れそうなので、カキカキ失礼しました。
PREFOUNTEって海外向けかしら?嵌合式はなかなか賛否両論ありそうだけど、ひとつの可能性としてはありかなぁ。
プラチナの関係者の人…いや見てないと思うけど、届け~~!
3776はブライヤーしか持っていないのですが,スリップシール機構がついていないので,割とドライアップしやすいです.
嵌合式なのでサッと書きたいのに...(嵌合も固めです
センチュリーを知ったのは趣味の文具箱vol.50の表紙...六花でした.この子をお迎えしたい!と思っていましたが当時でもプレミアでしたね.
色々なところでプラチナなカリカリした書き味と聞いていて,食わず嫌いしてました笑
ブライヤーと出会ってそんな考えは吹き飛んだので,なにか現行品をもう一本...とか考えています
ブライヤーカッコイイ~!渋い~!
現行だと、絶対コレ!というのがなかなか…セルロイドくらいか…
ニースのロゼかわいい!だけど高い…色違いというだけで1万も多く払えないよ。
@@NOA-lz7lf ホントそれ。リラはメルカリでだいぶ安く買った〜
@@Penguindou 新品にこだわらなければ中古である程度安く買うのもありですね!
いままで3776は3本買ったうち2本がインクが出なくて返品したので、
たまたまだとは思いますがあまりいいイメージがありません。
しかし、残った1本のSFニブがすごくいいんですよ。カリカリした書き心地があまり好きじゃなかったんですけど、
ある日突然「この書き味いいな」と思うようになりました。なんなんでしょうね。この好みのスイッチはいる瞬間。
初心者の私がなにかある線を越えたんでしょうか( ´艸`)
金の筆で書いているような他にない独特のふわふわ感が手放さなかった理由だと思います。
軟ニブ好きなぺんぎんさんは、3776の細軟はいかが思いますか?
オールドモンブラン好きなら、細軟は気に入るでしょうね~。
私も先日中屋さんのイベントで細軟試筆したら、想像通りいい!!!ってなりました~。
でも中軟もあるし、ううむ・・・
バイクはホンダ、万年筆はパイロットで浮気したことはなかったのですが、少し欲しくなりました。
あ・・・プレピー持ってました(笑)
プレピーはもはや皆のおウチにありそう
書き味が良いとうわさを聞くので、手を出したいなとは思っているのですが。
好き、嫌いはわかれそうな書き味ではある。(パイロットなどと比べると)
3776センチュリーは、私は、SFニブがいちばん書きやすい。
私も先日sf試筆して、思わずニヤニヤしちゃいました😏
ウチのシャルトルブルーMは割とフローが渋めでMにしては若干細いです
もう一本ブラックインブラックSFを持っていますが
こちらはパイロットSFと違って、撓っても線幅があまり変わらないという特徴がありますね
はじめからドンピシャ、最高ー!ってなかなかないんだぁと最近つくづく思います😂
プラチナのイマイチなところは品質管理の甘さですね
Amazonで3776UEFを購入しましたが、ペン先が揃っておらず(グイチになってる)、書く以前の問題
結局有料のペンクリで修理してもらう羽目に・・・・・・
パイロットに比べると品質管理は甘いと言わざるを得ないですかね(パイロットがスゴすぎか)
通販で買って、返品して云々て面倒なんですよね😅
PLATINUMは遥か昔に買ったRiviereとプレピーで満足してしまって、それ以外はなんかもういいかな…って感じになっちゃってます(^^;
満足感あるなら、それで全然いいと思いますよ~!
声が戻ってきましたね。良かった良かった。
プラチナさんは、センチュリーにだけ力を入れていて、他がないがしろに見えるのが不思議です。
センチュリーはいい商品ですが、高いのから安いのまでセンチュリー。
あと、ディケイドの新型ニブって投資が大きいはずなのに、ほったらかしで。どうするのかな。
確かにディケイドの新型ニブが、ほかの3776に反映されるのを、みんな待っていると思います。
新型ニブの生産体制になにか問題があるのでしょうか…もったいない
いやー、センチュリーのイマイチなことは、なんといってもペン先の形だと思うよ。あの平べったい形がどうしても好き
になれなくて買ってません。なんかさ、スルメかあるいは、何かの昆虫に見えちゃって。。。(笑)。パイロットの74みたいな形だったら、何本も買ってると思うんだけどな。
ペン先の形は賛否ありますよね。私は平らな方が微妙にしなりがあるので、好きなんですけどね😁
良くも悪くも書き味が地味😅
パイロットやセーラーに比べると、いろいろ地味なイメージはありますね
こんにちは、いつも素敵な文房具の紹介動画を挙げてくれてありがとうございます。
さきほどぺんぎん堂様のお問い合わせサイトにてタイアップ動画の件をご連絡させていただきました。お忙しい中誠に恐縮ですが、ご確認いただけないでしょうか。
お手数をおかけしまして申し訳ございませんが、ご返信をお待ちしております。
よろしくお願いいたします
コメントありがとうございます。
のちほど拝読させていただきますね!
@@Penguindou お世話になっております。タイアップ動画の件ですが、検討された結果を教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
このチャンネルの登録者とは親和性が少なそうなので、今回は見送らせていただきます。