Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ありがとうございます。改定後の情報は周りにはなかなか聞けないので有りがたいです。医師会に入ってないので情報がなくて困ってました
今医師会に入る人少ないですからね,ぶっちゃけ年寄りしかいない医師会は入っても意味ないです。検診とかワクチンとか医師会加入でないとめんどくさかったりしますけど,あれは独占禁止法違反だよな。地区医師会に若い面倒見の良いアニキがいるならぜひ。私は15年ほど前頃に理事をやらせてもらいとても良い勉強をさせていただきました。
youtube改定が終わったらやめるとおっしゃられたので、継続して下さって安心しました。当院はベースアップ2000円でした。なかなか5000円以上のところはなさそうです。1万円なんて聞いたことありません。
ベースアップ二千円はなかなかしんどいすね。2を使えばもう少し上がるでしょう,というか使わなかったのか、、、
ICTに困惑していますが、実際どのような状況なのかを教えていただけたら幸いです。
実際どうなったかを複数のクリニックや病院からデーター集めてみます
削減ありきなので、政策に沿ってやっても、ゴールは結局地獄ですよね。
いつもの事ですよ,先生?のように先を見てモノを考えられる人なら生き残れます。今回も真面目にしんどいことをやっている人だけは影響が少ないと思いますが、最後にはやられますね。そのつもりで動くべきです
どこもやっぱり大変なんですね。精神科クリニックですのでさほど変わりないですが注意して経営していきます。
精神科も訪問看護はかなり厳しくなりましたね。インチキ障害者グルホと結託してるクリニックが捕まりましたね
ベースアップは当院3000円ほどでした。平均的だと思っていますが、5000円や10000円はとても行くとは考えられません。
2.5%目標,最低1.2%あげれば◯ですよ。
いつもありがとうございます。当院は病院ですが、外来は横ばい、生活習慣Ⅱでとっているので点数は増加しています。ベースアップ評価料を手当として支給し、かつ外来・入院の実績点数で配ろうとしていたんですが、そうすると残業代の計算がとんでもなく大変になることに今更ながら気が付いてしまいました(泣
賞与はもちろんですが,残業代にかからないように基礎賃金から外すこともできなくはないみたいですが社労士さんにでも聞いてみてください。ちなみにうちは残業は完全に承認制にしました。給料上がる時はバーターで何かやるチャンスですので頑張ってみてください
貴重な情報ありがとうございます
どういたしまして
開業を考えています。東京近辺では在宅で開業は難しいでしょうか?どの辺りならまだ行けるのでしょうか。
明白にアウトです。陣取りゲームですので,しっかりした在宅クリニックが16キロ以内に2つあれば確実にアウトです。先生にコミュニケーション能力があり、24時間365日きっちり診察できる気持ちがあるなら、地方の各県第二、第三の都市あたりはまだ行けると思います。人脈なくてもいきなり落下傘開業で1から人脈作れるくらいでないとこれからは勝ち残れません。
大変参考になる動画をありがとうございます。診療所を割るっていうのは、法人を分割するのでしょうか?当該保険医療機関における直近3月間の訪問診療回数及び当該保険医療機関と特別の関係にある保険医療機関になってしまい、100分の60に相当する点数を算定になりませんか?
ありがとうございます。特別な関係にならないように作ればいいだけじゃないですか。具体的には言えませんwが,周り見たら1施設あたりの患者を抑制してるか、一日あたりの患者を150人とか鬼のように診察してるところもあるみたいです。カルテ書くのはカルテ書き屋さんがやってくれるらしいです。
jaかなり厳しいです。いろいろ参考にさせていただきます。
ありがとうございます
介護職員してますベースアップ望めません。外じんの方ばかり多くし給料少なくするのが国のやり方でしょう。看護師さん介護ごしさんお互い協力しあえばもちろん先生もですよくなるはずなのに😢
看護師と介護が仲良くうまく協力両立それぞれに権力分散するのは大事ですね。介護施設は医師はいるだけって感じでしょうけど,大体高齢の爺さんなので変な人もいます笑
ありがとうございます。改定後の情報は周りにはなかなか聞けないので有りがたいです。医師会に入ってないので情報がなくて困ってました
今医師会に入る人少ないですからね,ぶっちゃけ年寄りしかいない医師会は入っても意味ないです。検診とかワクチンとか医師会加入でないとめんどくさかったりしますけど,あれは独占禁止法違反だよな。
地区医師会に若い面倒見の良いアニキがいるならぜひ。私は15年ほど前頃に理事をやらせてもらいとても良い勉強をさせていただきました。
youtube改定が終わったらやめるとおっしゃられたので、継続して下さって安心しました。当院はベースアップ2000円でした。なかなか5000円以上のところはなさそうです。1万円なんて聞いたことありません。
ベースアップ二千円はなかなかしんどいすね。2を使えばもう少し上がるでしょう,というか使わなかったのか、、、
ICTに困惑していますが、実際どのような状況なのかを教えていただけたら幸いです。
実際どうなったかを複数のクリニックや病院からデーター集めてみます
削減ありきなので、政策に沿ってやっても、ゴールは結局地獄ですよね。
いつもの事ですよ,先生?のように先を見てモノを考えられる人なら生き残れます。今回も真面目にしんどいことをやっている人だけは影響が少ないと思いますが、最後にはやられますね。そのつもりで動くべきです
どこもやっぱり大変なんですね。精神科クリニックですのでさほど変わりないですが注意して経営していきます。
精神科も訪問看護はかなり厳しくなりましたね。インチキ障害者グルホと結託してるクリニックが捕まりましたね
ベースアップは当院3000円ほどでした。平均的だと思っていますが、5000円や10000円はとても行くとは考えられません。
2.5%目標,最低1.2%あげれば◯ですよ。
いつもありがとうございます。
当院は病院ですが、外来は横ばい、生活習慣Ⅱでとっているので点数は増加しています。
ベースアップ評価料を手当として支給し、かつ外来・入院の実績点数で配ろうとしていたんですが、そうすると残業代の計算がとんでもなく大変になることに今更ながら気が付いてしまいました(泣
賞与はもちろんですが,残業代にかからないように基礎賃金から外すこともできなくはないみたいですが社労士さんにでも聞いてみてください。ちなみにうちは残業は完全に承認制にしました。給料上がる時はバーターで何かやるチャンスですので頑張ってみてください
貴重な情報ありがとうございます
どういたしまして
開業を考えています。東京近辺では在宅で開業は難しいでしょうか?どの辺りならまだ行けるのでしょうか。
明白にアウトです。陣取りゲームですので,しっかりした在宅クリニックが16キロ以内に2つあれば確実にアウトです。先生にコミュニケーション能力があり、24時間365日きっちり診察できる気持ちがあるなら、地方の各県第二、第三の都市あたりはまだ行けると思います。人脈なくてもいきなり落下傘開業で1から人脈作れるくらいでないとこれからは勝ち残れません。
大変参考になる動画をありがとうございます。
診療所を割るっていうのは、法人を分割するのでしょうか?
当該保険医療機関における直近3月間の訪問診療回数及び当該保険医療機関と特別の関係にある保険医療機関になってしまい、100分の60に相当する点数を算定になりませんか?
ありがとうございます。特別な関係にならないように作ればいいだけじゃないですか。具体的には言えませんw
が,周り見たら1施設あたりの患者を抑制してるか、一日あたりの患者を150人とか鬼のように診察してるところもあるみたいです。カルテ書くのはカルテ書き屋さんがやってくれるらしいです。
ja
かなり厳しいです。いろいろ参考にさせていただきます。
ありがとうございます
介護職員してますベースアップ望めません。外じんの方ばかり多くし給料少なくするのが国のやり方でしょう。看護師さん介護ごしさんお互い協力しあえばもちろん先生もですよくなるはずなのに😢
看護師と介護が仲良くうまく協力両立それぞれに権力分散するのは大事ですね。介護施設は医師はいるだけって感じでしょうけど,大体高齢の爺さんなので変な人もいます笑