Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
今年河川でサクラマス釣ったカラーがまさにマットチャートベースのミノーでしたシーバスでの経験上なんとなく魚はチャートカラーが好きと思っての選択でしたが間違ってなかったんですかね😊
実験の結果だけだとサクラマス釣りにとっては「赤キン」はナチュラルカラーになるんですかね〜人間とは違う感じ方をしていて面白いてますね!
ch俺の釣り史 さん、コメントありがとうございます!いつも拝見してます^_^アカキンに関しては、金色が紫外線を強く反射する事を考えると、アピール系とも言えそうですよね。この辺りは、使う人毎に理解が変わってきそうで面白いですよね!
面白いです!参考にさせて頂きます。
ありがとうございます!コロナが落ち着いたら、また面白いと思っていただけるような動画作成を頑張ります。
次回の釣行の参考になりました!
コメントありがとうございます😊お役にたてたなら、嬉しいです!
サクラマス釣りには緑色が有効と言うのはアングラーでは広く認知されていると思いますが実際のフィールドでは水質が澄んでいるとき濁っているときで有効な色は違ってくると思いますさけますセンターの実験をされた方が釣りをする方ならそう言ったことを考慮して様々な状況下での実験をして頂きたいですまあ恐らく養殖場において餌を与えることを想定したものとは思われますが。
サクラマス釣りもそろそろ終盤に入ってきて数を伸ばしたいところですね。とても為になる情報ありがとうございました!
澤田さんコメントありがとうございます。何かお役に立てたなら、嬉しく思います。今後もお役に立てるような動画を作成出来るよう頑張ります!
2:41緑、紫の方が少し優位って感じですね〜でも、他の色でも反応する時もあるから最初に緑、紫投げて反応なかったら別のにすると良さそうですね黄赤が低めってのが意外でしたサーフと言えば赤金って定番ですからね〜偏光ってのがよくわからないのですがフラッシングが効く可能性がある!って解釈で良いのでしょうか?
コメントありがとうございます。赤色についての結果は、僕も意外でした。フラッシングと偏光はイコールではないので、正確なことは分かりませんが、反射光の中にサクラマスが感知する振動方向の光が含まれていれば反応が得られるかもしれないと思ってます。余談ですが、偏光を介すと、ニジマス・サケ・カラフトマスの幼魚の模様が違って見えるので、種の識別に役立っているのかもしれません。
確かに去年ヒットしたサクラマスは緑色のルアーでヒットしました!手前でバラシましたが‥‥
緑色が効くと言うのは、ある程度科学的に根拠がありそうな気がしますね!バラしたのは惜しかったですね。今年、リベンジですね!
質問です!チヌークSとレーザーチヌークSってどちらが良いとかってあったりしますか?🤔
コメントありがとうございます。個人的に使用してみた感想としては、どちらも大差ないような気がしています…若しかしたら、紫外線の反射量の違いとかで、魚から見ればレーザーチヌークの方が目につきやすとかはあるかもしれないとは思います。
誰かのブログでも似たようなこと書いてましたね!やはり釣り人は同じこと考えますね~!
結構、ガチな釣り人はこういう情報しっかり調べてそうですよね。そういう方々と、一緒に釣り談義がしたいです笑
為になる情報ありがとうございます😊
Route337さん、コメントありがとうございます。お役に立てば幸いです!
この実験では何を以てサクラマスが反応したと定義してるのか教えてほしいです!そしてグラフの反応率はどのように出しているのでしょうか??
この実験では、視運動反応が観察されることで、反応したものと判断しています。視運動反応とは、簡単に定義すると「視覚的刺激に対して、それを追いかけようとする活動」という理解でよいかと思います。反応率は、ヒゲグラフで表示されているので、要素(実験に用いられる魚)ごとに何度か水槽で泳がせて、その反応率を調べた上で、各要素の反応率のバラつきをグラフにしているんだと認識してます。この辺りは、実際に論文を読まれるとより正確に把握出来るかと思います!
すいません。馬鹿なので理解できませんでした。紫外線に反応するとは?偏光を認識するとはどういう意味ですか?
コメントありがとうございます。この実験では、視運動反応が観察されることで、反応したものと判断しています。視運動反応とは、簡単に定義すると「視覚的刺激に対して、それを追いかけようとする活動」という理解でよいかと思います。紫外線、偏光については、それぞれググると分かりやすい解説が沢山出てくると思います!
小平方面でもまだサクラマス上がりますかね?
水温などを考えると、まだ狙えると思いますよ!
jaf fishing やってみます!
光エレクトロニクス習ったからめっちゃわかったわ
それは良かったです!
夕方、夕まずめを狙ってチラッと近所の川の河口海岸に行こうと思っていたので、(密、自粛要請無しの場所)試して来ます(^ ^)
toshi funa さん是非、結果が出たら教えていただきたいです!ちなみに、今回の論文の内容と、実際の日光の入り方を考えて、夕方行かれるなら、晴れてる→ミドキン曇り→パールホワイト系・シェル貼りなんかが効くのでは?と思ってます。僕の代わりに、実験お願いします笑
jaf fishing さん了解です‼︎(^ ^)どんな感じか試して来ます‼︎🎣
視認性が良くなったら逆に逃げられたりして(笑)
k sat さん、コメントありがとうございます。可能性は有りますね。なので、周りがミドキンやホワイト系(紫外線を強く反射する色)で釣れてないなら、赤系や青系の色で騙すのがいいと思ってます。
jaf fishing なるほど〜。勉強になります。
今年河川でサクラマス釣ったカラーがまさにマットチャートベースのミノーでした
シーバスでの経験上なんとなく魚はチャートカラーが好きと思っての選択でしたが間違ってなかったんですかね😊
実験の結果だけだとサクラマス釣りにとっては「赤キン」はナチュラルカラーになるんですかね〜人間とは違う感じ方をしていて面白いてますね!
ch俺の釣り史 さん、コメントありがとうございます!いつも拝見してます^_^
アカキンに関しては、金色が紫外線を強く反射する事を考えると、アピール系とも言えそうですよね。この辺りは、使う人毎に理解が変わってきそうで面白いですよね!
面白いです!参考にさせて頂きます。
ありがとうございます!
コロナが落ち着いたら、また面白いと思っていただけるような動画作成を頑張ります。
次回の釣行の参考になりました!
コメントありがとうございます😊お役にたてたなら、嬉しいです!
サクラマス釣りには緑色が有効と言うのはアングラーでは広く認知されていると思いますが
実際のフィールドでは水質が澄んでいるとき濁っているときで有効な色は違ってくると思います
さけますセンターの実験をされた方が釣りをする方ならそう言ったことを考慮して様々な状況下での実験をして頂きたいです
まあ恐らく養殖場において餌を与えることを想定したものとは思われますが。
サクラマス釣りもそろそろ終盤に入ってきて数を伸ばしたいところですね。
とても為になる情報ありがとうございました!
澤田さん
コメントありがとうございます。何かお役に立てたなら、嬉しく思います。今後もお役に立てるような動画を作成出来るよう頑張ります!
2:41緑、紫の方が少し優位って感じですね〜
でも、他の色でも反応する時もあるから最初に緑、紫投げて反応なかったら別のにすると良さそうですね
黄赤が低めってのが意外でしたサーフと言えば赤金って定番ですからね〜
偏光ってのがよくわからないのですがフラッシングが効く可能性がある!って解釈で良いのでしょうか?
コメントありがとうございます。赤色についての結果は、僕も意外でした。
フラッシングと偏光はイコールではないので、正確なことは分かりませんが、反射光の中にサクラマスが感知する振動方向の光が含まれていれば反応が得られるかもしれないと思ってます。
余談ですが、偏光を介すと、ニジマス・サケ・カラフトマスの幼魚の模様が違って見えるので、種の識別に役立っているのかもしれません。
確かに去年ヒットしたサクラマスは緑色のルアーでヒットしました!
手前でバラシましたが‥‥
緑色が効くと言うのは、ある程度科学的に根拠がありそうな気がしますね!
バラしたのは惜しかったですね。今年、リベンジですね!
質問です!
チヌークSとレーザーチヌークSってどちらが良いとかってあったりしますか?🤔
コメントありがとうございます。
個人的に使用してみた感想としては、どちらも大差ないような気がしています…
若しかしたら、紫外線の反射量の違いとかで、魚から見ればレーザーチヌークの方が目につきやすとかはあるかもしれないとは思います。
誰かのブログでも似たようなこと書いてましたね!やはり釣り人は同じこと考えますね~!
結構、ガチな釣り人はこういう情報しっかり調べてそうですよね。
そういう方々と、一緒に釣り談義がしたいです笑
為になる情報ありがとうございます😊
Route337さん、コメントありがとうございます。
お役に立てば幸いです!
この実験では何を以てサクラマスが反応したと定義してるのか教えてほしいです!そしてグラフの反応率はどのように出しているのでしょうか??
この実験では、視運動反応が観察されることで、反応したものと判断しています。
視運動反応とは、簡単に定義すると「視覚的刺激に対して、それを追いかけようとする活動」という理解でよいかと思います。
反応率は、ヒゲグラフで表示されているので、要素(実験に用いられる魚)ごとに何度か水槽で泳がせて、その反応率を調べた上で、各要素の反応率のバラつきをグラフにしているんだと認識してます。
この辺りは、実際に論文を読まれるとより正確に把握出来るかと思います!
すいません。馬鹿なので理解できませんでした。紫外線に反応するとは?偏光を認識するとはどういう意味ですか?
コメントありがとうございます。
この実験では、視運動反応が観察されることで、反応したものと判断しています。
視運動反応とは、簡単に定義すると「視覚的刺激に対して、それを追いかけようとする活動」という理解でよいかと思います。
紫外線、偏光については、それぞれググると分かりやすい解説が沢山出てくると思います!
小平方面でもまだサクラマス上がりますかね?
水温などを考えると、まだ狙えると思いますよ!
jaf fishing やってみます!
光エレクトロニクス習ったからめっちゃわかったわ
それは良かったです!
夕方、夕まずめを狙ってチラッと
近所の川の河口海岸に
行こうと思っていたので、
(密、自粛要請無しの場所)
試して来ます(^ ^)
toshi funa さん
是非、結果が出たら教えていただきたいです!
ちなみに、今回の論文の内容と、実際の日光の入り方を考えて、夕方行かれるなら、
晴れてる→ミドキン
曇り→パールホワイト系・シェル貼り
なんかが効くのでは?と思ってます。僕の代わりに、実験お願いします笑
jaf fishing さん
了解です‼︎(^ ^)
どんな感じか試して来ます‼︎🎣
視認性が良くなったら逆に逃げられたりして(笑)
k sat さん、コメントありがとうございます。
可能性は有りますね。なので、周りがミドキンやホワイト系(紫外線を強く反射する色)で釣れてないなら、赤系や青系の色で騙すのがいいと思ってます。
jaf fishing なるほど〜。勉強になります。