【仏教版】怒っている人への上手な接し方
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- -----------------------------------------------------------------
20回の無料メール講座はこちら
-----------------------------------------------------------------
peraichi.com/l...
↑無料メール講座では、仏教に説かれている「生きる意味」の答えを明らかにしています。
登録された方には、特典小冊子「あなたを幸せにさせない5つの間違った常識」をプレゼント!
-----------------------------------------------------------------
RUclipsチャンネル登録はこちら
-----------------------------------------------------------------
/ @bybuddhism
-----------------------------------------------------------------
ブログ
「生きる意味がハッキリ分かる親鸞の教え」
-----------------------------------------------------------------
kikuutan.haten...
-----------------------------------------------------------------
自己紹介
-----------------------------------------------------------------
kikutaniryuta....
(自己紹介)
1988年早稲田大学を中退し、仏教講師の道を目指す。
浄土真宗親鸞会で仏教講師の資格を取得、全国各地で公開講座を始める。
2010年からメールマガジンをはじめ、読者12000人の仏教最大級のメルマガ執筆
2014年からは全国をつなぐオンライン講座の動画レクチャーでも活動中。
-------------------------------------------------------------------------------
プレゼント
-------------------------------------------------------------------------------
◆小冊子「あなたを幸せにさせない5つの間違った常識」
kikutaniryuta....
仏教に説かれている本当の幸福とはどんなものか、20日間の無料メール講座で話しをしています。
peraichi.com/landing_pages/view/reiwamail
いつもありがとうございます。今回も身にしみました。本当に身にしみました。毎日自分の怒りと向き合い、苦しんでおります。過去にも怒りによって多くの人を傷つけ、多くの物を失いました。ありがたいお話心より感謝致します。お話を心に留めて生きていきます。
大変、勉強になりました。両親が、とても怒りっぽく毎日怒鳴りあっているのを聞くのが辛くて、どうやって付きあっていけばいいのか解らなかったので、大変参考になりました。やはり逃げるしかないのですね。これからも気をつけて行きたいと思います。
「物事を落ち着いて考え、道理を見極めよ。決してすぐ腹を立てぬように」・・・タダで授かった言葉でこれほど大きな価値を感じたのは初めてです。
物事意識。人生に怒り😡はタブーですよね🥲
私はクリスチャンですが菊谷さんの仏教に学ぶ幸福論を成功哲学として素晴らしい講義だと感じております。
とても心にストンと落ちます。怒っている人がいたら「その場から逃げる」を選択します。
ありがとうございます。『堪忍の袋値千金』ですね。「堪忍の二字か四字かは しらねどもこらえしのぶぞまことなりけり 」「怒りは敵と思え 堪忍は無事長久の基である」を想起しました。菊谷先生、今回も有益なお話と有難い仏教カウンセリング説法に心より深く感謝申し上げます。本当にありがとうございます。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。三戸拝
母がヒステリックだったから3才ぐらいの時に聞きたかったかも…。ありがたいお話ですね。
子供の頃、母親がヒステリーを起こすと、父親と一緒に逃げ回っていました。父親の事を弱虫だなぁと思っていたのですが、正しい対処法だった事がわかりました。お父さん、ごめんなさい。
思わず、吹き出してしまいました(笑)なんと可愛い心の持ち主さんですね^^
一枚上手のお父さんだったんですね。
@@船迫佳子-i4c 噴き出すなそんなことで
番組で論破し合う有識者に視て欲しい動画ですねぇ~😄とは言うものの自分も気が短い方なので大変、勉強に成りました。先生ありがとう御座います🙏
怒ってる相手にこの動画を見せると更に怒られましたが、動画の終わる頃には怒る事は命をも奪う恐ろしい事なんだと二人で話し合えました。
ありがとうございました。
社会に出て、30年をこしましたが、怒り❗️
の加害者にも被害者にもなりました。
最近は相手の怒りをどの様にかわして行くか、そして自分が如何に
冷静な心で居られるかに焦点をあてています。
この動画からヒントを得ようと願っています。
ありがとうございました😊
本当に怒りは恐ろしい。自分のことながら何度失敗しても何度も繰り返してしまう。菊谷さんの言葉が突き刺さり聞きたくないなと感じました。怒りによって人生を何度も壊してきました。これは改めて自戒する機会を得ました。ありがとうございました。
私は、日本人ですが外国人の方とのご縁があり、文化の違いから、通信の仕方の違いに何度となく怒りが込み上げてきました。
感覚が違うので仕方ないですが、
その場合は、こちらの常識だけ考えると、明らかにこちらがただしい場合でも、あちらにとっては、そんなに悪い事をしていたつもりはなかったという感覚。
やり場のない怒り💢に何度となく苛まれること数年。
変わらないです。笑
この事を心において、はなれるなり、一旦気を鎮めるなり、私自身も心のコントロールをしようと決めました。相手が変わらなければこちらが変わるのが良いとしみじみ思えました。(他講義動画より)
ありがとうございます。
まさに業が違うのかもしれませんが、ものを教えるという分野では、共業なのでこちらが先に学んで相手方にも教えられるようになりたいと思います。
いつも尊い学びをありがとうございます。
先生いつもありがとうございます。
怒りへの対処法をしっかり学べました。
わたしは、自分の至らなさ故に、よく他人を怒らせてしまいます。
また、その怒りで自分が参ってしまっていました。
先生のお話から、怒っている人は理性を失っており、冷静な判断ができていない人である。
そのお言葉から、そういう人からは、逃げることが重要だと理解できました。
自分を見失う怒りについて改めて考えさせられました。貴重なお話、ありがとうございます。
部下が生真面目ですぐに腹を立てるタイプです。真面目な面は長所でもあり短所になっています。対応に困っていましたが、大変勉強になりました。実践します。ありがとうございました。
瞋恚の炎(しんにのほのお)=怒り
怒りは無謀に始まり後悔に終わる
安い詩が、奥さんとお義母さんの命を救い、男の心を救った😂✴
このお話が好きで、何度も聴きました😊
こんなお話が聴けて幸せです😊
いつも、ありがとうございます✴
確かに、怒ってる時は自分は正しいと思い込んでますよね^^(笑)
だから、いかりはどんどんエスカレートします。大いに経験ありです~!!
先生の言葉すーっと入ってきます。
四日前、別居をされていま不安でどうにかなりそうです。
助けてください。
こちらは幼少期、相手は父親。毎晩怒る状況でまずは逃げろは出来ませんよね。
いつも楽しみに拝聴しております。仕事が厳しく、メンタルが不安定な状態が続いていますが、仏教の知恵を聞いていると気持ちがとても落ち着きます。スピリチュアルや心理学等の動画もたくさんありますが、こちらの動画で学んだことが一番実践的で心に残るように思います。
これからも配信を楽しみにしております。
菊谷先生の「怒り」に関しての動画やブログは全て拝見して参りました。
同様のテーマの中でも究極に心に響く動画でした。
それ故にこれまでの動画より遥かに強く自身の「智慧」となり活用出来る身となりました。
千金にも勝る話を惜しみなく伝えて頂き、心から感謝しています。
仏教はとても理解できたらうれしいです。勉強はあまり得意ではないですが宗教の話は漢文ですが訳した本や本を読んだりすると自分のこころをコントロールできます。でも僕は短気で若い頃はわめいたり 仕事をしていて夜間高校にも行っていたのですが疲れで頭が変になりました。菊谷先生のお話はわかりやすくありがたいです。いつもありがとうございます。今は精神科に行っていますが争いが多いです。自殺する方もいます。人の話をよく聞かないと僕も危ないところです。ありがとうございます。
菊谷先生
いつも有難うございます☆一緒に腹を立てないようにしようという言葉ですが、話をしている相手がわたしにではなく違う相手に腹を立てていたら、一緒に腹を立てるということをしないようにしようということかと思っていました💦
わたしの母は人に怒ったところを見たことがなく、自分が子育てしていた頃に、母の偉大さを知らされることがありました。今となっては、怒ると疲れるので、そうしないようどうしてこの人は怒ってるのかまた、怒られたのか、よく考えるようになりました!
菊谷先生、ありがとうございました。私もまだまだ怒りをコントロールするのがへたくそですが、過去いっぱい失敗をし、かつ歳を取ったからかもしれませんが、あまり怒らなくなりました。ただ、成長したのか、それともあきらめなのかがよく分かりませんが。。。前者になるよう、仏教をしっかり学ぼうと強く思いました。
話しかたがうまく聞き入ってしまいます。ためになるお話をありがとうございます。
今日もありがとうございました。できるだけ腹を立てずに日々過ごしていきたいですね…最近少々胸クソ悪かったので本日の動画はとても参考になりました↑
歳も不足ない私、聞いても聞いても感銘受けるばかり感謝この上なく菊谷恩師なくしては今はなく只々聞き入るのみです。どうぞ私にお聞かせ願いたいものです。十分お体をお労りくださいませ。姉君より❣️
怒らせようとする人に同じようなことを言われたことがありました。
それは学校の先生だったり、教師だったりします。
連続でこのようなことが起これば心は溢れます。
怒らず優しく伝えても伝わらないことの方が多いとも思います。
菊谷先生 ありがとうございます。先生の仏法を聴聞させていただく前は、家族からよく逃げられていました。「智慧のことば」の詰まった仏法、とてもありがたい教えです🙏
本当にありがたいお話し話、心に刻みます。
ありがとうございました。凄く役に立ちます。
いつもいつも本当に勉強になります。
いました。いました。会社でもお稽古ごとの先生とか、私の場合逃げられなかったのでとうとう病気になってしまいましたが、辞めたらすぐ治りました。なんか日本人はすぐ怒るので怖いです。
自制心を養う事は大切ですね、人間関係のトラブルの時には公平に見てくれる第三者が居てくれれば幸いですね。
こちらで語られた知恵を売っている店のように、この動画から怒っている人への対処知恵を得まして、大変助かりました!!
焼身自殺にはは驚きました。怒りがカァーッと込み上げるとそんなにもなってしまうんですね。仏教では怒りが心の三毒と言われることもよく分かりました。冷静になることも智恵も持つことも大切なんですね。為なります。お話ありがとうございます。
怒りの感情は恐ろしいですね。私にも身に覚えがあります。今後の人生に役立てれば。
会社勤務時代、クレーム対応をしていました。いきなり一方的に怒鳴り出すお客様も多かったです。そこで「私は怒ることは時間の無駄」と思うようにしています。多くの宗教で怒りはよくないこととされていますものね。
一時の感情 怒りで全てを失う事が有るのですね。自分の中にも時々出て来る怒りの感情を落ち着いておさめるようにします。
老人は仏様だったのですね。
本当に怒りは冷静さを焼失しますね・・・・。何度か自分にも経験がります。
後悔ばかりを繰り返してきました。年を重ねても怒りは静まるどころか、更に短気になsって・・・・
その場から逃げることで回避できるのですね・・・・。肝に命じておきます。ありがとうございました^^
世の中 陰と陽 プラスとマイナス で成り立っているなぁとつくづく思います。
智慧のお布施をいただき誠に有難うございました‼︎ 南無阿弥陀仏
先生 、とてもいいお話。有難うございました。ともすれば、売り言葉に買い言葉で
夫婦喧嘩になりそうな事って、ありますよね。相手が、腹を立てているときは、
同じように腹を、立てたりしたら、本当。えらいことになりますね。悪因悪果にもなるし、
その場から、一時逃げて、相手が冷静になった時に、話をしたり、諭せたらいいですね。
先生、聴聞させて頂きました。有難うございました。🙏🙁
菊谷先生、最高の授業ありがとうございます。私は厳しい師匠の下毎日叱られてばかりの日々を送っています。怒っている相手と叱ってくる相手は違うかもしれませんが、怒鳴られたりするとやはりイライラしたりしていました。仏教の事は好きで能書きのような知識はありましたが、菊谷先生にしゃべっていただけたことで、改めて自分が頭でっかちになっていただけだと知れました。この動画を拝聴させていただけて菊谷先生には感謝しかありません。毎日動画を上げるのも丁寧な菊谷先生だからできることだと思っています。これからも応援しています。
文章の最後になって申し訳ありませんが、動画の終わりに書かれていた小冊子が気になります。どうやったらいただくことができるでしょうか?また次の動画楽しみにしています。
誠にそうです。ありがとうございました。
今日も、素敵な学びをありがとうございます✨
五百両の智慧を私は無料で学びました。実践できるように心がけます。
勉強になりました。😁ありがとうございました🙏😆
ご無沙汰してます。
ありがとうございます😊。
ある方と喧嘩しましたが、
良い話しを聞かせてもらいました。
今後は、精進したいと思います。
怒り 💢恨み 他 責める は 破壊しかない そして 後悔
方程式 みたいの 連鎖 と 結果
私 も 経験から とにかく 逃げる
正に 知恵 です
一時 の 感情 で 燃え尽きる には
もったいない
人生 は もっと 有効 建設的 に 使いたいです から 怒り 💢 炎上 からはひたすら 逃げます
今日も 良き 仏教 の 真理 知恵 を ありがとうございました
道子 ロンドン
本当に、腹がたったら、
言ってはいけないことを、
いいますね。(>_
近頃に妻から笑いの魔法を掛けられたようです。
だから怒ってもすぐ笑ってしまいケンカになりませんw
素敵な奥様ですね!😊
ありがとうございます
今日も又良い説法でした。ありがとうございます。
ありがとうございました🙏🏻
いつも楽しく 聴聞させて頂いております!ありがとうございます🙏
腹を立てない!
心に染みました♪
以前一方的にそういう事をされた事があり、こちらは黙っておりましたが、頭を冷やして戻られた時には普通に戻っておられました。
また笑顔で会いましょうとか言われても、こちらは目を合わせないようにしています。具合が悪くなりますので。観察していると色んな方にそうされています。
無視して良いのですよね。
本当に納得できます、もっと若いときから先生のお話を聞けたら良かったです、
勉強になりました ありがとうございました
全く以て身につまされます(◞‿◟)
やはり(身の危険を感じた時同様、)“逃げる(が勝ち)”と思います😌
大変勉強になりました。ありがとうございました😊。
40代半ばの頃、職場で怒っている人がいてやばい雰囲気でした。そこで私は「あなたが怒ると、俺、悲しい」と言って泣いて、怒っている人の感情を冷やしました。
感情に上手く訴えた実例です。
とは言っても、私自身、超短気なので、怒りについてはしばしば考えております。
素晴らしい話でした。
私もすぐに怒らずに、物事を
よく考えるようにします 。
ありがとうございました✨✨
凄く良い話を聞きました。ありがとうございました。
自分がそうでした、弱さを隠すように。
怒りは不幸のバロメーター。いに沿わない事があるとイラットするのは人として当然の反応ですが、それを怒りにかえるのは不幸の証明です。私自身が今の幸せを感じられるようになってから、怒らなくなりましたし。相手が怒りをぶつけてきても、この人は幸せを知らないのだと、思うようになりました。怒りは自らの心も身体も壊します。
菊谷先生ありがとうございました🙇🏻♂️
腹を立て無い様に落ち着いて考えます。
でも500両は多額ですね。
国に帰って王様に何と説明してので
しょうかね😄🙏
若い頃は角張っていたからしょっちゅうぶつかっていたので、人が腹立てて自分に向って来たらどんちゃん騒ぎに成っててっぺんまで行き、下り坂は手を繋いで降りて来る。こんな感じで遊んでいたので、相手が怒って来たからと云って自分が腹立ててる事はなかったような気がするけど。どちらにしてもこのイベントは大事にした方がいい。議論してて互いにヒートアップして酒でも入ってたら掴み合いの喧嘩までなんて事は昔はよくあったと聞いている。羨ましい。収拾が付かずアッカンベーって喧嘩分れ迄行きたいけど、最近は大人の対応だ何て言ってばりばりの議論はなかなか無く、本当に面白く無い。もしむこうから突然怒って来たら「え?どうした」「どうしたじゃねえよこの野郎」バリバリバリ。「そうだったのか、すまん」とすぐ謝るか、向こうが満足するまで怒って頂いて「うん~~ん」とうなり、漸くしてから苦しそうに「すまん」と謝るか。どっちにしてもあなたは有利なんだからパフォーマンスしてでもその方を満足させることです。何事も無視せず天辺まで行くことを恐れないで付き合うこと。そしたら別の世界が出現します。ついでに一言余計なこと言いますけど、幾つになっても人間丸くなったらおしまいです。「議論して相手を罵倒してもその人の人格を否定するものでは有りません」。なに!この野郎
私もすぐ腹が立って暴言をはきます!!!後で後悔の日々です❗でも私はもうこの人とは付き合わなくてもいいと思ったら喧嘩してでも縁を切ってもいいと覚悟してます!!!仕事してる時はそんなに簡単に腹を立てたくても我慢してましたがー!!!!今では自由にそれなりに色んな人との会話を楽しんでいます🥰🥰💕
いつも為になるお話を聞かせていただきありがとうございます。
関係のないことですが、私だけでしょうか、先生の話し方やお声、雰囲気が、昔NHKで放送されていた「その時歴史が動いた」のナレーションの人を思い出します。
物理的に距離を置きました。
家庭内別居していました。
四日前、妻は子供を連れてでていきました。
今、無宗教なんですが
仏教に、ハマっていて
先生とは、違う真言宗なんですが
今更ですが、人間勉強と反省の
日々です、同じ土俵に立たない
立つ人間だったので
自分の周りでもよく目にします。
その人は誰かに、腹を立ててるのに
こちらに八つ当たりをしてきます。
自分が逃げても 他に八つ当たりするよりは
自分に非がなくとも自分が全面的に悪者になってた方が自分はマシなので 愚痴を聞いてます。
その人の八つ当たりも
捌け口がないがゆえかなと思いつつ
怒りは捨ててこそ収まる
家族みな怒りやすく、また、年々怒りを増幅させるタイプの人間で、先生の説による三流だな、と納得です。自分は少しでも成長したいので、せめて二流、やがて一流に成れたらと思います。
👏すばらしい!
肺気腫で寝ていることが多かった父が、一度だけ俺は殺される、と言っていたことを思い出します。母に洗面器の水をかけられた、と。ヒステリックな母も今は食道癌の余命宣告を受け、日々ご飯づくりを工夫しています。どちらが正しいは、立場や経験が違うので結論がでませんね。色々な人生観を見せてくれた親に感謝です。本日もためになるお話をありがとうございました。
大変参考になりました。
私はバツ1の現在54歳で、もう直ぐお付き合い6年になる彼が居ますが、
私の不満を、ヒステリックにぶつけてくる時があり、その都度、私が至らない事で怒らせてしまったと反省しています。
地雷を踏まないように、気をつけてるつもりでも、彼を怒らせてしまって辛いです。
彼はとても気配りのできる人で自分にも厳しくて、怒りをぶつけてくる時以外は尊敬できる人なのですが
怒りだけはコントロールできないようです。
彼と生涯一緒に居たいとは思ってますが、自信が無くなったりもしています。
彼に怒られずに暮らす事は一生無いのでしょうか。
うちの母の怒りっぽさは、病気レベル。
逃げると追いかけてきて、掴みかかってくる。人を怒鳴りつけるのが趣味だから。
近くにいない事が一番。
私が本当に逃げ出したら、逆にご機嫌とりだした。
短気は損気ですね。
いったん離れる。
言い聞かせます。
500両の話し、引き込まれてしまいました!
煽ってくる人がいます。
乗らないように、スルーしています。
相手にしない
話しかけられたら、間違いなく応える
煽ってくる人は、トラブル前提だと思うし
相手にしません。
第一負けず嫌いで、どうでもいい話しでも
食ってかかる感じなので、
話しは続きません。
私からは、必要最低限のみです。
『触らぬ神に祟りなし』でいた方が、賢いかなぁ~って思います。
この前、ミスは悪い事ですが
経緯を話しているのに、話しを遮ってきて
…😩
話しが、進まずでした😮💨
遮っられても、怒りや腹立ても買われらないように
気をつけます。
おはようございます
昨夜、見事にヒステリーの対象になってしまいました!
次回は逃げます🎵
俺はよく親父に怒鳴られていました
暴力も振られました。
窒息させられたりもしました。
ある日巻き返し、一発殴り倒して
しまいましたが、そこで暴力はなくなりました。しかし暴力を振られていた頃の俺はこう思っていた
「なんでそんなことまでするんなら!」と。それは正論だと
今日、わかりました。
自分の子供相手に、かよわい相手に
暴力を振るう。そして、された相手は悲しみ時にはそれで悪意がめばえます。親になる方はお気をつけください。絶対に暴力を振りだしては
いけません。まるで仏が人を
時に慰め、時には説法をなさる
ように、子供を見てください。よく考えてみてください。
心が安らかであれば貴方たちの
家庭は安定し始めるのですから。
物事を落ち着いて考え。
道理を見極めよ。
決してすぐ腹を立てぬように。
今日この言葉で救われた気がします
良い話をありがとうございました。
思わず笑ってしまいました^^ 本当に嫌でしょうね(笑)
職場など、、、
その場から逃げられる状況、不機嫌になりやすい人から距離を取ることができない場合、こちらが我慢するしかないないですよね。
その場に居ながら、上手くかわす方法も知りたいです。
いいタイミングでした
拍手 !
私は毎日怒ってます。
八つ当たりはしていないつもりです。
相手の行動をきっかけに心情を見た時に未熟な心に対して文句を言います。
頭が悪い?心が悪い?
責任転嫁するから火に油です。
私の判断は正義だと思っていますがまとを得ているので怒りが後日もおさまらない。
怒り方があるでしょう?
と言われるが悪い時には怒られて育った昭和生まれは「悪ければ怒る」が身についている。
そもそもくどい程腹をたてる人の感情は、普段のストレスや不満の蓄積を出しやすい相手に八つ当たりしてるだけでは…。
人間の不完全さには早く死んだ方が勝ちとさえ思えたりします。しかしそれが出来ない。死とはそんなに嫌で怖い事なんですね。自分を筆頭に人間の愚かさに脱帽。
なるほど🤔
拝啓、菊谷様。よく怒る人は肝臓が悪いです。肝臓が悪いから怒りっぽいのかよく怒るから肝臓が悪くなるのかは判りませんけれど私は肝臓を養生するよう伝えています。 敬具
この説明(考え方)の仕方は、視聴者がその説明を聴いた場合に
理解して納得できるのかを意識した仕方だと感じました。
この動画を、なるほどと納得できるのはその為だと感じました。
私は以前は怒られれば、それに負けぬ様にこちらも怒っている事がよく
あった事からもそう感じる理由です。
そして,最近はすぐに相手の怒りに対して反動的にこちらも怒る事を我慢し、
まずは相手の言い分を第三者的に聴いてみてそれが妥当なものか?を考える
様にしていました。
そこで、他の人がその怒られ方をした時を考えてもおかしいと思えた場合は
私は怒り返す事があり、それはこの動画の冒頭にある様に相手が怒る内容が
正しいか正しくないかで判断して怒り返しても、相手の状態が冷静に思考できない
ためそういう判断なんかしないと思った事がありました。
また、話がそれますが、自分の説明は相手が理解できるか、納得するものかが重要
という結論を得る事ができました。
しかしながら、それを忘れて反動的反応をした事があったので,この動画によって
今まで以上に気をつけなければならないと感じる事ができました。
ありがとうございました。
余談ですが私は周囲の人や親でさえちょっと変わってると思われているので,私
と似ている様な考え方をする人がいた様な気がしたので、なんだか不思議という
か・・・安堵したような・・・そんなふうに思いました。
頭が悪い人は、やるべきことの判断は出来ません。
静かに話しても理解しない、さらに相手が悪いとして図に乗るから始末が悪い。
言ってはいけない事は理解して怒ることが多い、言わないで我慢するとはらわたが煮え繰り返る思いをする。
冷静に怒るから何日寝ても怒ったままです。
愛情のかけ方が間違えていそう、
人生を不幸にしたい、悪くしたい人もいるのでしょう。
売り言葉に買い言葉とはよく言ったものです。値千金の講義でした。
一時の怒りで全てを失ってしまうのですね
~その場を逃げる
~空気を入れ換える
逃げるが勝ちですね
翌日に伝えることで言わなくて良かった✨まさにです
薬局の主人のように逃げれない時の対策も教えて欲しいです
サービス業の場合その場から逃げることができない場合があります。そういう時はどうしたらよいのでしょうか?それで苦しむときがあります。
そしたら怒っている内容発言をメモしてください。どうせ怒りが収まった時はメモの内容なんて本人は覚えていません。
それについて対応すれば良いのでは?
そうすれば言った言わないの問題になった時にこちらが有利になります。発言メモがありますからね!つまりは自分のしたことの辻褄合わせが出来ないのです。もちろん誤魔化しも無理。
大体本人はあれこれ怒って、自分が何を言ったか?なんて喋った側からどんどん忘れていきます。どうせ話に一貫性がないのだから。
なるべく早く終わらせる方策を考えることです。