【生産終了!スバル レガシィ アウトバック(ラストラン編)】乗りながら…熱くアウトバックを語ってみた。※一部辛口なのでご閲覧注意です※
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- アウトバックに対して皆様の熱い想いや感想をコメントください!
>-----------------------------------------<
▼一番高く車を売りたい人▼
• 車売るなら絶対「SellCa - セルカ」【...
• リセール最悪のBMWが一括査定より●●●万円...
(※PRが含まれております。)
========================
【特典① “5000円割引”】
特典コード:papalife05
※コード有効期間:あり(※随時更新)
========================
セルカご利用の方は、ぜひ「5000円割引」特典コードをご利用ください!
セルカ公式HPでの査定申込時に特典コード欄がありますので入力してください!
【SellCa公式HP】www.sellca-sel...
詳しくは動画内で解説しております!
※2024年4月12日より成約時の手数料が変更になっております。詳しくはセルカまでお問い合わせください
========================
【特典②】
車を売却お考えの方で、ぜひネットオークションを使ってみたい!…という方、私のチャンネルでご紹介させてください!
※「オークションで発生の手数料+出演料」をお支払いします!
========================
もちろん顔や個人情報などはすべて公開しません、あくまでお車をオークションにて売却する模様を映像化するのでご心配なく!
■詳しくは下記のメールアドレスへご一報ください!
nobody_8200@msn.com
>-----------------------------------------<
▼一番安く車ローン組みたい人▼
ac.crowdloan.j...
※利用料は完全無料!
※申込後の強制もなし!
※まずはご登録しシミュレーションをご体感してみてはいかがでしょうか!
>-----------------------------------------<
★チャンネル登録お願いします。Please subscribe★
/ @papalifestyletv
【プロフィール】
都内在住のヤス兄です。
二児とママとの4人家族で仲良く過ごしてます。
子供とできるだけたくさんの思い出を作るため旅行や遊び
なんでもかんでも全力で楽しんでます!
趣味でもある「車、グルメ、ファッション、旅行、音楽」などなど
世のパパ達のための〜パパによる〜パパ専門チャンネル
「パパライフスタイルTV」を皆さんにお届けしてまーす!
#アウトバック #感想 #生産終了
BS9D型乗りです、非降雪地
当時スバルディーラーにて試乗したら何だ是はと!即決しました、トヨタ、日産、三菱、VW、アウディと乗り初スバルです
あれから6年10か月180,000キロ超えました
来年2月の7年目の車検取り20万キロ超え1年後にアウトバック買い替えようと思ってました
今回の終売を知り他社乗り換え見当たらず、リミテッド契約しました
私の愛車遍歴新車10数台で同じ車買うことは有りません、その位良い車です
大きい、燃費は販売に関係ないと思います、スバル車の良さ、走る、曲がる、止まる、安心安全知らない方が多いのと
リセール悪すぎ、他社に負けて当然、同価格帯ハリアーに行きますね(主観です)
自車の良さもっとアピールし販売セールス強化しないと思います
BT5アウトバックに乗り換えますが、レイバックでは代わりに成りえません、アウトバックに代わる魅力ある新型を発売して頂きたいです。
冬の北海道で乗り回すならこれかな。
安心感がありハイスペックなのにもてない人みたいな。
すごく同感しました!
フォレスターに乗ってましたが、
初代のフォレスターの過激さを知ってるだけに運転しててちょっと寂しかったですね〜
時代的に仕方ないかもしれませんが
尖ったクルマがまた出てくるのを
ひそかに期待してます^ ^
現在BS9に乗っていて9年になります。BTが出た際、試乗しましたが、当時はHBVの発売も噂されていたため購入を見送りました。結局、BSのアウトバックからフラッグシップの地位はレヴォーグに移り、装備もレヴォーグが中心になってしまいましたね。車格は大きかったものの、フラッグシップとしての魅力は薄れていったように思います。BTの試乗時、アメリカでは標準装備のシートベンチレーションがオプションにもなかったのは驚きでした。現在のBTにはようやくシートベンチレーションが搭載されましたが、レイバックに搭載された360度デジタルマルチビューモニターは、最後のアウトバックにも搭載されていたのでしょうか?
もっとスポーティなスバルも期待したいです。初代レガシィツーリングワゴンGTの登場時の衝撃は今でも忘れられません。2代目にはビルシュタインショックアブソーバーを標準装備するなど、ユーザーを驚かせるような取り組みがもっとあっても良かったと思います。やはり、3.0L 6気筒エンジンを搭載したモデルも復活させてほしかったですね。
BTは、中古で購入したいと思います。よい動画ありがとうございました。
スバルが出した国内における最適解がこのエンジンなんだと思いますよ。
おかげで静かに走れるじゃないですか。
つい先日にX-BREAKを契約してきました。STIのドローステッフナーとタワーバーを装着させオプションも盛りだくさんにしました。
今更だろうがそれぐらいお金をかけても価値のあるピュアエンジンの最高傑作だと思います。パワー不足と言うユーチューバーが多く見えますがその人達のほとんどがパワーのある車に乗ってきた車遍歴があるからであって普通車を乗り繋いできた人達からするとなんの問題もありません。むしろ心地よいエンジンサウンドと空間と乗り味でした。納車が楽しみです。
契約おめでとうございます!STIパーツ装着でさらに個性が光りますね!
@@PapaLifestyleTV
ありがとうございます♪スパイスって言うのも理解できます。
でもアウトバックの良さをリスペクトされてるのも動画を見て感じます。ある程度のラインは越えてる車なのは確かでそこからは好みでしょうし、だからこそさらなる個性を求めてしまうんでしょうね。
サーフィン、スノボをやるので疲れた後のスパイスよりもこのアウトバックの良さがハマりました。
大切に味わいます。返信ありがとうございます。
Papaさんのアウトバック特集は何回見たかわかりません(笑)
いつも楽しく拝見しています。
試乗しましたがアウトバック本当にいい車ですね。
ただ動画でもおっしゃっていたようにいい車なんだけど・・・・。
あと一押し魅力が欲しいと感じました。
快適に移動する手段としては最高なのかもしれません。
迷いに迷ってBMW購入しました。
今、アウトバックに乗り換えを検討しています。
実用車としてはみれば1.8ターボでもまったく不自由ないのですが、フラッグシップとしてのゆとりを求めると物足りなさが出てくる。
私はアウトバックの立ち位置的に、2.4ターボよりクロストレックに載せた2.5ストロングハイブリッド(S.HEV)が似合うと感じてます。
エンジンは一択でなく、価格的に魅力な1.8ターボも残しつつ、例えば最上級グレードだけS.HEV載せてもらって、あとは色んな制約で難しいようですが、サイズ的に360°モニター付けてくれれば、仮にS.HEVグレードが車両価格500万でも唯一無二の存在として十分魅力あるのにと思っています。
VM4 D型レヴォーグ乗りです。降雪地。
基本走り好きです。
が、先般60代に突入したせいか、パンチの効いたVM4にだいぶ疲れてきたので、このたび最終のBT5Limitedを発注しました。60代は年相応にBT5でおだやかにロングランしようということです。妻はもちろん(息子らとばして)孫もVM4は乗り心地悪いと言うしね。
「もっと低価格で」って時点で間違いです。
アウトバックの装備や走行性等、他メーカーなら100万以上は高い値付けになるのが判らないかな。
外車なら300万以上はすると思う。
あと、全部が全部過激な走行を前提って、その時点でおかしい。
そういう車は他にあるんだし、逆にアウトバックの様にラグジュアリーの車があってもいいでしょう。
自分で金を出して、って借りてる程度で言いたい放題って言ってもなぁ・・・。
一応言うと、自分は自分で金を出して買いました。
現行D型オーナーですが、
全面的に同意です。
個人的に売れない理由だと思う点は、
・燃費
・トルク、エンジン出力
・流行のSUVフォルムでないところ?
あたりかと思います。
特に3点目はあまり指摘する人が居ないですが、
国産車でワゴンフォルムが絶滅危機なので、
猫も杓子もSUV時代にはウケないのかなと思ってます。
それでもアウトバックのキャラいいんですよね。乗り心地は現スバルラインナップでは一番いいですしね(Sハイブリッド除いて)。欧州車なんかだとまだまだワゴン需要もあって、北米でも同じくワゴンの人気はまだまだあるみたいなんですよね。
アメリカに30年近く暮らしていてOutbackを4台乗り継いで最近日本に帰ってきて5台目の中古車買って乗っています。日本での生産中止をされてもアメリカから右ハンドル使用の逆輸入車が入ってくるかも? パンチがほしいならレヴォーグなど他にたくさんあるんじゃあないでしょうか? 長距離運転、ロードクリアランス、雪道での安心感 街中での運転 全てにおいて満足するクルマです。
アメリカで長く愛されているのも納得ですね!
昔のスバルを知らない私からしたら、安全性能=スバルです‼︎
アウトバックは次乗る車の第一候補だったので生産終了はとても残念ですが、中古車で狙いたいと思います。
売れない理由って極論スバルだからだよね。
大きい、燃費悪いで売れないなら、ランクルが売れるわけない。
トヨタだったら売れるっていうブランド力不足。
内装はほんと良くなったと思う。
ただ外観はいまだに野暮ったいとかそういう感想をいう人が一定層居るのが事実。
自分は一度乗ったら離れがたくてレガシィを何台か乗り継いできました。
次はアウトバック、と買い替え時期のたびに試乗しましたが、基本、都会の極狭前面道路、極小車庫入れに苦労することと、同乗家人の車酔い症状で我が家には縁がありませんでした。
レヴォーグは最低地上高の低さで候補から除外していましたが、厳冬期の北海道のスキー行きで1週間借りたレヴォーグSTIでその性能に驚かされ雪道の腕が2段上がったと勘違いしたほど。
でもやはり、最低地上高は200㎜以上欲しかったのと、レヴォーグSTIのシートはデブ気味には辛すぎた。
それから動力性能。アウトバックをはじめレイバックも凄く良いのはわかるけど、試乗のたび、そう、ビビッとくるパンチが無かった。もう少しでスバル難民となるところでした。
今回、自分は発表されたクロストレックストロングハイブリッドに飛びつきました。子育てもいつの間にか終えて大きな車が必要なくなったからもありますが、
そう、パンチがあるスバル車(タイムラグの無い発進加速とその先の伸びの良さとキビキビ感)にやっと出会えたのではいうワクワクがあります。(試乗もできていないんですけれど)
せめて5代目レガシィのサイズくらいで、この室内外の熟成された上品質感で、今回の500台限定車みたいな足回りで、ストロングハイブリッドだったら無理してでも買っていた。
レガシィサイズでSハイブリッドは相当魅力ですよねー!私も早く乗ってみたい!
食わず嫌いかなぁ
40代で初めてスバル車購入先代フォレスターXTでしたが、
2代乗り継いで今はVN5レヴォーグです。
買い替えの時はめっちゃ悩みました。
フォレスターの完成度が高く理想のクルマでしたからねー
いままでいろんなメーカーのいろんなタイプのクルマ所有してきましたが
同じクルマを2台乗り継いだのは初めてでした。
もっと早く買えばよかったというのが正直なところです。
アウトバックも見た目はワゴンですから他のSUVと比べて
見切り悪そうだし、頭上低くて狭そうだし!
旦那さんより奥様から嫌がられそう…💦
私もフォレスターからレヴォーグに乗り換えた時散々言われた。
峠の登りは回さないとちょっと物足りないですけど、
下りは楽しいです。エンジンの軽さとしっかりしたボディ剛性を
味わいながらコーナーをすり抜けるのはとても楽しいです😀
ミニバンもそうですが、背の低いクルマは日本での販売は厳しいかもしれませんね😢
30周年記念車エントリーするか迷ってます💦
試乗したらめちゃくちゃよくて今年買いました。今まで買ったなかでも1番かな?ここにピリ辛望んだら値段あがるな🙄
いい事言うなぁ〜🎉
レイバックのがもっと刺さらないでしょ。
アウトバックはアメリカでは2.4ターボ乗ってますからね!
日本でも乗せてほしかったですね!
最後のレガシィ盛り上げてほしいですね!
ハリアーやRAV4より高性能で乗り心地よく快適なのになぜ日本で売れないのか😱やっぱり女性奥様方は燃費よく高級車に見えるトヨタ車やレクサス車の方が人気あり売れますよね😭残念で寂しいですね😢
アウトバックのキャラクターはタフな感じで存在感はあるんですけどね。やはり燃費問題とかはあるかと思いますよねっ
海外仕様は、2.5と2.4ターボですね。
大変良い車なのはわかった。
インプレッションは伝わり難かった。
(プロでないから仕方ない)
400〜500万円?
(北米での価格は知らない)
商品価値はあると思う。
でも、この価格帯だと購入しにくいのかもしれない。
現行C型アウトバックに乗っています。アウトバック、今でも大好きで乗っています。が、「もっとやんちゃでいい」とても共感しました。
この時代に3.3ℓディーゼルターボを乗せてきたCX-80の様に、スバルには時代に逆行した尖ったグレードも準備してほしいと常々思います。
フォレスターに乗ってますが、300km程度の運転でも疲れるようになったので、アウトバックを発注しました。(30th限定車は残念ながら外れましたw
フォレスターも疲れないようにはできているものの、アウトバックはさらに運転疲れにくい車でプレミアム感ありますよね!
刺激のある、パンチのある車を出したら、高くなっても買うんですか???
高い排気量、高出力のエンジン、高剛性を求めたい人にとってみたら、そこにコストを掛けても購入意識は高くなるのは必然的ではないでしょうか。逆にそこに価値を求めてない方であれば、現状エンジンを選べばよいのです。私が言いたいのはエンジンもグレード分けしても良かったのでは?ということです。いってもメーカー随一のフラッグシップモデルで、1.8Lターボのみの設定というのは寂しい気がします。ただcb18自体がダメだと言ってるんじゃないので偏った誤解はしないでいただきたいです。
パンチって何?じゃあどの国産競合車にならあるの?
と言いたいです
WRXみたいな車に近づけたいんだと思いますよ。
現行に乗っています。
今回の件、とても残念です。
なお、2025 年 3 月末は生産終了ではなく受注終了で、
生産終了は 6 or 8 月予定ということのようです。
また、おっしゃる「走りの楽しさ」については
特別仕様車「30th Anniversary」では
もう少し刺激ある走り味になるようです。
限定販売なのがこれまたもったいないですね。
フラッグシップをラインナップから外すって経営やばいんですかね
経営は悪くなくても、おそらく売上だとか、今後の展望がなかなか見出せなかったのではないか。。と勝手に推測しております!いい車なんですけどね